JPS61275043A - 車両運転者位置認識装置 - Google Patents

車両運転者位置認識装置

Info

Publication number
JPS61275043A
JPS61275043A JP11605785A JP11605785A JPS61275043A JP S61275043 A JPS61275043 A JP S61275043A JP 11605785 A JP11605785 A JP 11605785A JP 11605785 A JP11605785 A JP 11605785A JP S61275043 A JPS61275043 A JP S61275043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
detection means
recognition device
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11605785A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yasuda
彰男 安田
Hiroshi Ishikawa
浩 石川
Haruhiko Ogiso
治比古 小木曽
Yasuaki Kato
康聡 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP11605785A priority Critical patent/JPS61275043A/ja
Publication of JPS61275043A publication Critical patent/JPS61275043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両運転者の位置を認識する運転者位置認識
装置において、特に車両運転者の位置検出開始時期に関
するものである。
(背景) 車両の長時間走行における運転者の運転位置の変化や、
運転者の交代による運転位置の変化に伴って、ミラー類
あるいはヘッドレストなどの可動部分を有する車両付属
品の調整が安全上必要である。しかしながらこれら車両
付属品の調整操作には頻しさが伴う。そこで、運転者の
位置に合わせて車両付属品の可動部分を適切に調整する
システムが望まれている。この、システムは、運転者の
位置を正しく捕える運転者位置認識装置と、車両付属品
を動かすアクチュエータを少なくとも備える。
(発明が解決しようとする問題点) 前記運転者位置認識装置において、運転者の位置検出を
開始する時、運転者が通常の運転姿勢を取っていること
が必要である。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明では、運転者が車両運転の姿勢を取ったこ
とを検知する検知手段により、自動的に位置検出を開始
するようにした。
本発明装置は、前記運転者位置認識装置を備え、1つの
実施例ではイグニッションキーに取付けたキー位置セン
サと、ハンドルの握りに設置されたタッチセンサから構
成される。具体的な実施例では、感圧導電ゴムを用いる
が、運転者がハンドルを握ったという情報を電気信号に
変えて画像処理コンビ二一夕に送る手段なら何でもよい
。他の実施例ではタッチセンサの代わりにシートベルト
着脱センサを用い、さらに他の実施例ではシート内に運
転者の体重を感知する感圧センサを設けることができる
上述した各センサの信号を受けたコンピュータは、この
状態を、運転者の好みの運転姿勢を取った状態と判断し
て運転者の位置検出を開始する。
この時、信号入力が一定の時間続いた後位置検出を開始
すれば誤動作が防げる。
(発明の効果) これらの方法により、運転者の位置検出を自動的に行う
ことが可能となり、運転者の操作は完全に不用となる。
(実施例) 第1図に本発明装置の概略構成を示す。車両運転者10
が運転姿勢をとっているか否かを検知する運転者検知手
段20と、該運転者10を照射する発光手段3と、該運
転著10からの反射光を画像として検出する検出手段4
0と、該検出手段40によって検出された2次元画像よ
り運転者10の位置を認識する認識手段50と、可動部
分を有する車両付属品60と、前記認識手段5によって
認識された運転者の位置に対応する前記車両付属品60
の可動部の目標位置を算出する演算手段70と、前記車
両付属品60の可動部の位置を制御する制御手段80と
を備えたことを特徴とする車両運転者位置認識装置を要
旨としている。
ここで第1図における運転者検知手段20は、ハンドル
の握りの部分に圧力センサを配設し、運転者10がハン
ドルを握った状態を検出している。
すなわち運転者10がハンドルを握った状態をもって運
転者lOが運転姿勢をとっていると判断している訳であ
る。しかしながら運転者が運転姿勢をとっているか否か
を検出する手段は前記運転者検知手段20のみでなく運
転者が運転姿勢をとっているか否かを判別できる手段で
あれは良い。なお、第1図には、可動部を有する車両付
属品としてドアミラーを示しているが、運転者の3次元
位置に対応して調整するための可動部を有する車両付属
品ならば何でも良いし、1個以上幾つ配設されていても
良い。
第2図は、本発明一実施例の要部の構成説明図、第3図
は運転者検知装置の構造図、第4図は本発明の作動を示
すフローチャートである。
図において1は運転者、2は運転者1の運転者検知装置
、3は発光手段として用いる赤外線ストロボ、4は受光
手段として用いるCCDカメラ、5は画像処理、演算を
行うコンピュータ、6aは車両付属品ヘッドレストの動
作を制御する制御回路、6bは車両付属品ドアミラーの
動作を制御する制御回路、6Cは車両付属品ルームミラ
ーの動作を制御する制御回路である。以下制御回路6と
述べた場合、上記6a、6b、6cを一括して指す。
7aはヘッドレストで、内蔵されたモータにより上下、
前後に動く。7bは電動ドアミラー、7Cは電動ルーム
ミラーである。以下車両付属品7と述べた場合、上記7
a、7b、7cを一括して指す。8は、ハンドルの輪形
状を有する握り部分の芯、9は芯8上に配設された感圧
導電ゴム、10は、握りの最外側のカバーである。
以下第4図のフローチャートを用いて本実施例の作動を
述べる。
まず第1図の運転者lが車両運転席に乗り込む。
この状態が、第4図におけるステップ101に相当する
。ステップ101において、運転者が図示しないエンジ
ンキーをICモードあるいはACCモードにすると、電
力が供給され、装置は作動を開始して次のステップ、す
なわち第4図のステップ102に移るが、エンジンキー
がICモードあるいはACCモード以外のモードにある
か、またはキーが抜いた状態にある場合は、電力は供給
されず装置は作動しない。
ステップ102において、運転者1が運転者検知装置2
を握ると、第3図の感圧導電ゴム9がくわえられた圧力
を検出し、第1図のコンピュータ5は、この信号を受け
て次のステップ、すなわち第4図のステップ103を実
行する。この実施例においては、運転者が運転姿勢をと
っているという状態を、運転者がハンドルを握った状態
、すなわち運転者検知装置2に圧力が加えられた状態に
代表させて検出しているのである。ステップ102にお
いて運転者検知装置2による運転者1の運転姿勢検出が
行なわれなかった場合は、ステップ101にもどる。反
対に、ステップ102で運転者検知装置2が運転者1の
運転者検知を行なった場合はステップ103に移る。
すなわち第2図のコンピュータ5が、運転者検知装置か
らの信号を受けて赤外線ストロボ3と、CCDカメラ4
に作動指令を送るのである。赤外線ストロボ3は、コン
ピュータ5からの作動指令を受けて運転者1を照射し、
その反射光は、CCDカメラ4によって2次元画像とし
て取込まれ、コンピュータ5に送られ、ステップ103
は終了する。ステップ104では、コンピュータ5が取
込んだ2次元画像から、運転者1の位置を認識する。m
<ステップ105では、ステップ104において認識さ
れた運転者1の3次元位置に対応した車両付属品7の可
動部の位置制御目標値をコンピュータ5により算出する
この実施例の場合、コンピュータ5は制御回路6に、車
両付属品7の可動部を目標位置に動かす為に必要な位置
制御目標値を与える。たとえば制御回路6aは、コンピ
ュータ5からの位置制御目標値を受けてヘッドレス)7
aの上下駆動用、前後駆動用モータを必要なだけ回転さ
せ、その結果としてヘッドレスト7aの可動部は目標位
置に達する。また制御回路6bは、コンピュータ5から
の位置制御目標値を受けてドアミラー7bの上下駆動用
、左右駆動用モータを必要なだけ回転させ、その結果と
してドアミラー7bの可動部は目標位置に達する。すな
わちドアミラー7bの角度は調整される。同様にして制
御回路6cは、ルームミラー7Cの可動部を目標位置へ
到達させる。このようにしてステップ106が終了する
と、システムの作動はステップ101へともどる。
第5図に運転者検知装置の他の実施例を示す。
11はシートベルトの脱着センサであり、シートベルト
の装着状態を運転者が運転姿勢をとった状態として検知
する。12はシート下部に組込まれた感圧センサであり
、シートに荷重がかかった状態、すなわち運転者がシー
トに腰掛けた状態を、運転者が運転姿勢をとった状態と
して検知する。
13はタイヤ13aの回転検知センサであり、タイヤが
回転していれば、運転者が運転姿勢をとっているものと
みなすことにより、運転者の検知手段として用いる。
上記11,12.13の各センサを運転者検知装置とし
て第2図の運転者検知装置2の代わりに用いる。さらに
第2図の運転者検知装置2および第5図の運転者検知装
置11.12.13を2種以上組合せて用いれば、より
正確に運転者の運転姿勢を検知することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概略構成図、第2図は本発明の一
実施例の構成図、第3図は第2図図示の運転者検知層(
2)の構成図、第4図は第2図図示のコンピュータ(1
)の制御プログラムを示すフローチャート、第5図は本
発明の他の実施例の構成図である。 20・・・運転者検知手段、30・・・発光手段、40
・・・検出手段、50・・・認識手段、60・・・車両
付属品。 70・・・演算手段、80・・・制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両運転者を照射する発光手段と、前記発光手段の
    照射による該運転者からの反射光を画像として検出する
    2次元撮像部からなる検出手段と、該検出手段によって
    検出された2次元画像より該運転者の位置を認識する認
    識手段と、可動部分を有する車両付属品と、前記認識手
    段によって認識された運転者の位置に対応する、前記車
    両付属品可動部の位置制御目標値を算出する演算手段と
    、前記車両付属品可動部の位置を制御する制御手段とを
    備えた車両運転者位置認識装置において、車両運転者が
    運転姿勢をとっているか否かを検知する運転者検知手段
    を備えたことを特徴とする車両運転者位置認識装置。 2 前記運転者検知手段として、車両のステアリングホ
    イール内部に圧力センサを配設したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の車両運転者位置認識装置。 3 前記運転者検知手段として、シートベルトに脱着セ
    ンサを配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の車両運転者位置認識装置。 4 前記運転者検知手段として、シート下部に組込まれ
    た感圧センサを、用いたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の車両運転者位置認識装置。 5 前記運転者検知手段として、タイヤの回転検知セン
    サを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車両運転者位置認識装置。 6 前記運転者検知手段として、ステアリングホイール
    内に配設した圧力センサ、シートベルトの脱着センサ、
    シート下部に組込まれた圧力センサ、タイヤの回転検知
    センサの4種のセンサの中で、2種以上を同時に用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両運転
    者位置認識装置。
JP11605785A 1985-05-29 1985-05-29 車両運転者位置認識装置 Pending JPS61275043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605785A JPS61275043A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 車両運転者位置認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605785A JPS61275043A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 車両運転者位置認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275043A true JPS61275043A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14677634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11605785A Pending JPS61275043A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 車両運転者位置認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766588A1 (fr) * 1997-07-28 1999-01-29 Peugeot Systeme de commande de l'orientation d'au moins un organe fonctionnel de vehicule automobile
DE102006032769A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Einrichtung zur Optimierung von geometrischen Parametern von Fahrzeugeinbauten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766588A1 (fr) * 1997-07-28 1999-01-29 Peugeot Systeme de commande de l'orientation d'au moins un organe fonctionnel de vehicule automobile
DE102006032769A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Einrichtung zur Optimierung von geometrischen Parametern von Fahrzeugeinbauten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1510423B1 (en) Driver certifying system
JP4893204B2 (ja) 車両用ミラー位置調整装置
US11807183B2 (en) Occupant protection apparatus
CN109367440A (zh) 一种座椅调节方法和座椅调节装置
JP2017132383A (ja) 車両用シート制御装置
JP2020050090A (ja) 室内監視装置
JP2000280863A (ja) 座席位置移動制御装置
KR20110034155A (ko) 자동차의 미러 자동 설정 장치 및 설정 방법
JPS61275043A (ja) 車両運転者位置認識装置
JP2006015872A (ja) ドライビングポジションおよび視界調整システム
JP2018188082A (ja) 車両のシート位置制御装置
WO2018012555A1 (ja) 車両用シート制御装置及び方法
CN108860025B (zh) 基于手势识别的座椅调节装置及调节方法
JP2010023680A (ja) 後方視認支援装置
JPS61291242A (ja) 自動車用電動ミラ−制御装置
JP7086459B2 (ja) 電源制御システム
JPH0769107A (ja) ドライビングポジション制御装置
WO2021033516A1 (ja) シート制御装置
JP3832060B2 (ja) 車両の制御装置
KR20020007646A (ko) 자동차용 미러 각도 자동 조정 장치
US10227043B2 (en) Viewing control device for vehicle
KR20190077171A (ko) 스마트키를 활용한 운전자 맞춤 시트, 거울 조절 시스템
JP7307304B2 (ja) アームレスト装置
JP2008290668A (ja) ドライバー支援装置
JP3271911B2 (ja) 車室内状況検出装置