JPS61274745A - 管壁触媒担持用被覆剤 - Google Patents

管壁触媒担持用被覆剤

Info

Publication number
JPS61274745A
JPS61274745A JP60116040A JP11604085A JPS61274745A JP S61274745 A JPS61274745 A JP S61274745A JP 60116040 A JP60116040 A JP 60116040A JP 11604085 A JP11604085 A JP 11604085A JP S61274745 A JPS61274745 A JP S61274745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
supporting
alkali metal
coating agent
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60116040A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ishii
実 石井
Hisaaki Yokota
横田 久昭
Mamoru Aoki
守 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP60116040A priority Critical patent/JPS61274745A/ja
Publication of JPS61274745A publication Critical patent/JPS61274745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は管壁触媒担持用被覆剤に関し、詳細には例えば
多管式熱交換器型反応装置等における金属管の外周面触
媒担持用として塗布される被覆剤に関するものである。
[従来の技術] 管壁触媒担体とは、化学反応装置において反応に要する
熱を外部から与えたり或は反応によって生じた熱を外部
に取り出す熱交換管の壁面に、前してなるものであり、
金属管の外周面に担体となるべき被覆層を形成し、該被
覆層に触媒を担持させることにより所期の目的を達成す
るものである。
ところで金属管の外周面に被覆層を形成する従来法とし
て溶射法が知られているが、該溶射法は被覆すべき物質
を半溶融状態で被溶射物に高速で吹き付ける方式である
為に被覆表面が緻密となり、触媒を担持するのに必要な
細孔ができにくく、且つ比表面積も小さい。その為被覆
層の触媒担持能力が乏しく、この様な被覆層に触媒を担
持させて触媒反応を行なおうとしても反応が迅速に進行
せず、例えばメタン生成反応におけるメタン生成率は0
.1〜0.5%程度が得られるにすぎない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは優れた相持能力を備えた管壁触媒担
体を得ることができる被覆剤を提[問題点を解決する為
の手段] 本発明は、金属管の外周面に塗布される管壁触媒担持用
被覆剤であって、Al2O360〜89重量%、SiO
28〜30重量%及びアルカリ金属酸化物3〜15重量
%を含む点に要旨を有するものである。
[作用] Al2O3は例えば水酸化アルミニウムAl(OH)3
或は含水アルミナの形態で使用されるが、これらは50
0〜800℃で焼成するとγ−AI2O3に変態し、触
媒担体としての機能に加えて触媒を活性化する作用を発
揮して反応生成率の向」−に寄与するものであり、目的
達成の仏には相持層中に60重量%以」−のAl2O3
を含有させる必要がある。しかしてその含有率が60重
量%未満では反応生成率が小さく、溶射法と比較して格
別の優位性を示さない。又SiO2は固着剤として用い
られる水ガラスやシリカゲル等に含まれているものであ
るが、その配合量が8%未満では被覆剤の強度が不足し
て該被覆層が脱落し易くなり、一方、30重量%を超え
ると焼成中に被覆剤中の水分か均一に分散しにくくなる
為被覆層表面に凸凹状の形状欠陥が発生し、使用中に該
凸凹部が剥離・脱落して反応器の効率を低下させること
になる。
アルカリ金属酸化物は、固着剤として用いられる水ガラ
ス中、にNa2O,に’2O或はLi2OC7)形で含
まれているものである。該アルカリ金属酸化物の配合が
3重量%未満では被覆剤の強度が不十分となって、焼成
中に被覆剤の脱落を生じ、一方その配合量が15重量%
を超えると長時間使用した場合に触媒の活性を劣化せし
め、反応生成率が低下する。
本発明はA I2O3 、S i02及びアルカリ金属
酸化物を夫々上記配合範囲で混合することを必要とする
もので、いずれか1つでも欠如し、或は上記成分のいず
れか1つでも上記配合率範囲を外れる場合は所期の目的
を達成することかできない。
尚触媒担体に担持される触媒としては例えばNiを挙げ
ることができ、その具体的な相持方法を例示すると下記
の通りである。
即ち(a)触媒担体を硝酸ニッケル水溶液中に数分乃至
十数分間浸漬する。(b)その後触媒担体を硝酸ニッケ
ル水溶液中より取り出し、冷風乃至100’C以下の温
風で2〜5時間程度乾燥する。
(c)次いで酸化雰囲気中(空気中)で2O0〜300
°Cの温度にて2〜10時間程時間酸する。
(d)更に焼成炉中で5〜IO時間程度空冷する。
必要とされる相持量に従い上記(a)〜(d)の工程が
繰り返され、触媒担体にNiが担持される。
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
[実施例] 実施例1 金属管としてステンレス鋼製パイプ(SUS316、外
径16mmφ)を用い、水酸化アルミニウムに固着剤と
して水ガラスとシリカゲルを加えて混練して製造した被
覆剤を上記バイブの外周に乾燥厚さが1.0 amとな
る様に塗布し、これを650°Cで焼成した後被覆剤の
脱落、形状欠陥の有無を調査した。その結果を第1表に
示す。第1表中S−1〜S−4は従来例を示し、T−1
〜T−5は本発明の実施例を示している。
尚第1表中○印は脱落又は形状欠陥が無いことを示して
おり、X印は脱落又は形状欠陥が有ることを示している
第  1  表 第1表から下記のことが理解される。S−1はSiO2
が本発明の範囲外であり、S−2はアルカリ金属酸化物
が本発明の範囲外である為、何れも被留剤の強度が不足
して脱落を生じている。またS−3ではSiO2が本発
明の範囲外であるため、被覆剤の表面に形状欠陥が生じ
ている。更にS−4ではSiO2及びアルカリ金属酸化
物が本発明の範囲外であるため、脱落及び形状欠陥を生
じている。これらに対しT−1〜T−5は各化合物の配
合率が何れも本発明の規定範囲内である為、被覆剤の強
度が十分で脱落はなく、その表面に形状欠陥等は全く認
められない。
実施例2 本発明における必須成分の1つであるアルカリ金属酸化
物について、その触媒活性に与える影響をメタン生成反
応について調査した。即ち水酸化アルミニウムに固着剤
として水ガラスを各種量配合φ混線して被覆剤を調製し
た後、該被覆剤をステンレス鋼製パイプ(SUS316
.外径12mmφ)に塗布して650°Cで焼成した。
得られた担持層に触媒として既述の方法でNiを担持さ
せた後、下記の条件でメタン生成反応を行ない、メタン
生成率を測定した。結果を第1図に示す。
(メタン生成反応の条件) ガス組成: H55%、CH430% 残部 Go、Go2.N2 反応温度= 300〜500℃ ガス量:  1.ONm3/hr 第1図から理解されるように、アルカリ金属酸化物の配
合率が増すにつれてメタン生成率が低下し、且つ時間の
経過と共にメタン生成率が低下する傾向が見られる。特
にアルカリ金属酸化物の配合率が16%の場合は、15
0時間経過後にメタン生成率が0.4%となり溶射法と
大差なく本発明の有意性が認められなくなる。この様な
ところから本発明ではアルカリ金属化合物の配合率のL
限を15重量%と定めた。
実施例3 更に本発明者らは、相持層中における Al2O3の含有量とメタン生成率の関係を明確にすべ
く実験を行なった。製造・焼成の条件は実施例2と基本
的に同様とし、Al2O3量の異なる数種類の管壁触媒
担持層を形成し、夫々について前記と同様にしてNiを
担持させた後、メタン生成反応を行なった。第2図はそ
の結果を示したグラフであり、5000時間経過後に測
定したものであるが、Al2O3が60%未満ではメタ
ン生成率を有位に高めることができず、本発明の目的を
果し得ない。即ち被覆剤中のAl2O3配合率を60重
量%以上とすることは触媒活性を高めるうえで不可欠の
要件である。
[発明の効果1 以上のように本発明によれば、既述の構成を採用するこ
とによって、優れた被覆性能と相持性能及び反応活性を
有する管壁触媒担体を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルカリ金属酸化物の各種配合率での被覆剤に
おける時間経過とメタン生成率の関係を示十グラフ、第
2図tまAlzOiの舎右率とメタン生成率との関係を
示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属管の外周面に塗布される管壁触媒担持用被覆剤であ
    って、Al_2O_360〜89重量%、SiO_28
    〜30重量%及びアルカリ金属酸化物3〜15重量%を
    含むことを特徴とする管壁触媒担持用被覆剤。
JP60116040A 1985-05-29 1985-05-29 管壁触媒担持用被覆剤 Pending JPS61274745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116040A JPS61274745A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 管壁触媒担持用被覆剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116040A JPS61274745A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 管壁触媒担持用被覆剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274745A true JPS61274745A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14677236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116040A Pending JPS61274745A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 管壁触媒担持用被覆剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508327A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アルキレンオキシドの選択的水和のための触媒方法および装置
JP2016540750A (ja) * 2014-08-08 2016-12-28 浙江衢化▲弗▼化学有限公司Zhejiang Quhua Fluor−Chemistry Co Ltd 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508327A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アルキレンオキシドの選択的水和のための触媒方法および装置
JP4800309B2 (ja) * 2004-08-05 2011-10-26 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アルキレンオキシドの選択的水和のための触媒方法および装置
US8247623B2 (en) 2004-08-05 2012-08-21 Saudi Basic Industries Corporation Catalytic process and apparatus for selective hydration of alkylene oxide
JP2016540750A (ja) * 2014-08-08 2016-12-28 浙江衢化▲弗▼化学有限公司Zhejiang Quhua Fluor−Chemistry Co Ltd 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279782A (en) Application of an alumina coating to oxide whisker-covered surface on Al-containing stainless steel foil
US3554929A (en) High surface area alumina coatings on catalyst supports
JPH11503661A (ja) 触媒材料を金属基質に接着させる熱噴霧方法
JPH0260630B2 (ja)
US4446250A (en) Plate catalyst body for denitration
US5985220A (en) Metal foil having reduced permanent thermal expansion for use in a catalyst assembly, and a method of making the same
JPS61274745A (ja) 管壁触媒担持用被覆剤
JPS62225250A (ja) 粉末担持型触媒
US6319877B1 (en) Catalyzed hardware
CN107445631B (zh) 一种抗侵蚀钢包长水口的制备方法
US4806427A (en) Process for the production of catalysts for the reduction of nitrogen oxides from exhaust gases and similar chemical air cleaning processes
JPH0259045A (ja) 触媒担体の製造法
JPS6261640A (ja) 耐硫性メタン化触媒
JP2002274957A (ja) 焼成用容器
JPS61274750A (ja) 金属管への触媒担持層形成方法
JP3986270B2 (ja) セラミックス被覆銅又は銅合金材、その製造方法及びセラミックス被覆銅又は銅合金管
RU2032463C1 (ru) Носитель для катализатора очистки выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания и способ его приготовления
JPS63252550A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS5936547A (ja) 接触燃焼用触媒体
US3951866A (en) Process for preparing catalysts
JPH0451868Y2 (ja)
CN107413321B (zh) 一种核壳型载体的制备方法
JPS5934469B2 (ja) 複合構造管の製造法
JPH08131849A (ja) 排ガス浄化用ハニカム構造体触媒の製造方法
JPH02198632A (ja) 触媒