JPS61273649A - コンピユ−タのメモリ管理システム - Google Patents

コンピユ−タのメモリ管理システム

Info

Publication number
JPS61273649A
JPS61273649A JP60285367A JP28536785A JPS61273649A JP S61273649 A JPS61273649 A JP S61273649A JP 60285367 A JP60285367 A JP 60285367A JP 28536785 A JP28536785 A JP 28536785A JP S61273649 A JPS61273649 A JP S61273649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
circuit
generating
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285367A
Other languages
English (en)
Inventor
ボレスラブ・シコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi Semiconductor ULC
Original Assignee
Mitel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitel Corp filed Critical Mitel Corp
Publication of JPS61273649A publication Critical patent/JPS61273649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンピュータのメモリ管理システムに関スる、
特にコンピュータシステムにおけるメモリ回路の存在を
検出しそれに応答してメモリ・アドレスをリマッピング
するコンピュータのメモリ管理システムに関する。
[従来の技術とその問題点] コンピュータシステムは典型的に複数のメモリバンクを
有する1つ又はそれ以上のメモリモジュールを備えてお
り、該メモリバンクに例えばダイナミック・ランダム・
アクセス・メモリ・チップ(DRAMs)のようなメモ
リ回路が接続される。
主メモリ・コントローラ(例えばcpu)は典型的にメ
モリ回路の予め決められたメモリのロケーションをアク
セスするためのアドレス信号を発生する。
例えば、アドレス信号は通常メモリモジュールによって
受信されメモリモジュールにおいて復号される。すなわ
ち、予め決められたメモリバンクが動作状態にされ、ア
ドレス信号によって定義される予め決められたDRAM
のメモリのロケーションにアクセスされる。
固定された(拡張不可能)メモリ最を有するストレート
・フォワード(straight forward) 
:Iンピュータシステムにおいては、発生されたアドレ
ス信号とDRAMのメモリ・ロケーションの間に典型的
に一対一の対応(マツピング)がある。
メモリバンクの数が拡張可能であり、それによってソフ
トウェアをバージョンアップしたりもしくは大量のデー
タを記憶するために多量のメモリ回路を収容することが
望ましい。従来メモリの拡張を実行するためにはメモリ
モジュールのアドレス復号回路の高価な再設計や取り替
えが典型的に必要であった。
1つの従来技術であるメモリ管理システムは複数のハー
ドウェアのアドレス多重変換装置を利用し、そしてアブ
ケーションプログラムを実行している間アドレス信号を
リマッピングするためのサブルーチンを含んだオペレー
ンヨンシステムプログラムを利用することにより高価な
再設計や取り替えといった不利な点を解消しようとした
。リマッピングの工程は“オン・ライン”であると言イ
つれていた。リマッピングされたアドレス信号が実際の
DRAMメモリのロケーションをアクセスするために用
いられた。前述のりマツピングのサブルーチンと付加的
なハードウェアは複雑であり、サブルーチンの実行は、
時間の浪費であることがわかった。典型的に1つまたは
それ以上の主コントローラの待ち状態がアドレスのりマ
ツピングを実行するために必要とされていた。なぜなら
、多数のバンク切り替えのためのアクセス命令がブロク
:ラム・コードに挿入され、それによって、メモリ・ア
クセス・エラーの可能性を増大させるとともに実=11
− 際上アプリケーション・プログラムの実行速度を減少さ
せていた。
リマッピングのザブルーチンが従来用いられたが、リマ
ッピングのサブルーチンは自己適応性がなかった。なぜ
なら、別のメモリの拡張(又は減少)によってプログラ
ムにおける種々のパラメータの修正が必要とされ、通常
、オペレーティング・システム・プログラムが記憶され
るフロッピーディスク又はROMの取り替えが必要であ
ったからである。
[発明の目的] 本発明の目的は以上の問題点を解決し、安価であってし
かも自己適応性を有し、複数のメモリモジュールの予め
決められたメモリバンクに接続されたメモリ回路の存在
を検出することができるコンピュータのメモリ管理シス
テムを提供することにある。
[発明の構成] 本発明のシステムにおいては、初期化の手続きの間、リ
マッピングのアドレス信号が主コントロ一うによって発
生され、次いで、予め決められたメモリバンクを隣接し
て動作状態にするためのイネーブル信号を発生ずる。
好ましい実施例によればイネーブル信号回路は待ち状態
においていかなる特別な時間のペナルティ−を要求する
ことなしにそれぞれのメモリのアクセス中において予め
決められたメモリバンクを動作状態にするための前述の
イネーブル信号を発生させるプログラマブル論理回路を
備えている。
典型的なコンピュータ・システムは主メモリモジュール
及び拡張メモリモジュールの2つのメモリモジュールを
有し、ここで各モジュールが5つの512にバイトメモ
リバンクを用いて、2.5Mバイトのメモリまで収容す
る。主メモリモジュール及び拡張メモリモジュールのメ
モリ・アドレスは、隣接していることが要求される。い
ま、拡張メモリモジュールの第1のメモリのロケーショ
ンは280000(16進数)のアドレスを有ルでいる
とする。しかしながら、主メモリモジュールが記憶容量
(2,5Mバイト)に達していないが、実際それに接続
された1MバイトのDr(AMチップのみ有する場合、
(すなわち、5つのメモリバンクのうち2つが占有され
ているとき)主メモリモジコール−ヒの最後の有効なメ
モリ・アドレスは0FFFFF”(16進数)であり、
従って次の隣接したアドレスは100000(16進数
)となる。
本発明によると、わずか1Mバイトのメモリが主メモリ
モジコール」−で検出され、それに応答して予め決めら
れた制御信号が、イネーブル信号回路に伝送される。例
えば主コントローラが100000(16進数)のアド
レス信号を発生ずる場合、拡張モジュール上のイネーブ
ル信号回路は、280000(16進数)で開始するメ
モリのロケーションを10’0OOO(16進数)にリ
マッピングする。
また、主メモリモジュール上にあるイネーブル信号回路
は100000(16進数)からのメモリ・アドレス空
間を動作不可能状態にさせる。すなわち、拡張メモリモ
ジュール上の最初のロケーションにはアクセスは可能で
あるが、主メモリモジュール上のロケーション1000
00にはアクセスは不可能となる。このようにして主メ
モリモジクールの第2のメモリバンクは拡張モジュール
の第1のバンクに隣接するようになる。
このシステムは安価であり、メモリ検出のプロセスは好
ましくは最初のメモリのアクセスより前に(すなわち電
源の立」二げ中)実行される。すなわち、従来技術の“
オン・ライン”の技術のように、次のメモリアクセス中
に実行されるために待ち状態が必要とされない。
主メモリモジュールの別のバンクが占有されるとき、(
つまり、第3番目、第4番目あるいは第5番目のバンク
等)、メモリの管理システムが初期化の間または電源の
立上げの間、拡張メモリの存在を検出し、次いで、主メ
モリモジュールの最後の有効なメモリ・アドレスに隣接
するように拡張メモリモジュールの第1番目のメモリの
ロケーションをリマッピングする。従って、このシステ
ムは自己適応性を有し、フロッピーディスク又はROM
の取り替えあるいは拡張メモリの再設計や取り替えによ
るオペレーティング・システム・プログラムの修正を必
要とする従来技術の欠点が解消される。
一般的に、本発明は複数のメモリバンクを有する複数の
メモリバンユールに接続するためのコンピュータのメモ
リ管理システムであり、ここで、予め決められたメモリ
バンクはメモリバンクに接続される1つあるいはそれ以
上のメモリ回路を有する。本発明はアドレス信号を発生
するための回路と、アドレス信号の最初の信号を受信し
それに応答して予め決められたメモリバンクに接続され
たメモリ回路の存在を検出するための回路と、アドレス
信号の別の信号を受信しりマツピングを行いそれに応答
して予め決められたメモリバンクを隣接して動作状態に
する回路とを備え、それにより、上記モジュールにアド
レス割り当てを行なうとき、前述の複数のメモリモジュ
ールに接続されたメモリ回路の数の変化が自動的に補正
される。
さらに、本発明は複数のメモリバンクを各々有する複数
のメモリに接続するためのコンピュータのメモリ管理シ
ステムであり、ここで、予め決められたメモリバンクは
メモリバンクに接続される1つあるいはそれ以上のメモ
リ回路を有する。本発明はアドレス信号を発生する回路
と、アドレス信号の予め決められた最初の信号を受信し
それに応答して複数のメモリバンクのうち連続するメモ
リバンクを動作状態にするためのイネーブル信号を発生
する回路と、前述の連続して動作状態にされるメモリバ
ンクの予め決められたメモリバンクに接続されるメモリ
回路の存在を検出しそれに応答しであるいはそれ以上の
制御信号を発生する回路と、制御信号と別のアドレス信
号を受信し受信された他のアドレス信号をリマッピング
し、それに応答して予め決められたメモリバンクを隣接
して動作状態にするための回路とを備えている。
本発明はまた、複数のメモリバンクを各々有する1つ又
はそれ以上のメモリモジュールと接続するために用いる
コンピュータのメモリ管理方法であり、ここで上記予め
決められたメモリモジュールはメモリバンクに接続され
る1つ又はそれ以上のメモリ回路を有する。該コンピュ
ータのメモリ管理方法は、アドレス信号とコントロール
信号を発生ずるステップと、アドレス信号とコントロー
ル信号の第1の信号を受信してそれに応答して予め決め
られたメモリバンクに接続されるメモリ回路の存在を検
出するステップと、アドレス信号とコントロール信号の
第2の信号を受信して第2のアドレス信号とコントロー
ル信号を受信するとともにメモリ回路の存在を検出する
ことに応答して予め決められたメモリバンクのうち対応
するメモリバンクを隣接して動作状態にするステップと
を備えている。
[実施例] 第1図を参照すると、主メモリモジュールlと拡張メモ
リモジュール2はそれぞれ複数のメモリバンクB。、 
B + 、 B 2・・・BNを備えている。各メモリ
バンクは、典型的には1つ又はそれ以上のDRAMチッ
プ(例えば64Kまたは256KDRAMチップ)を備
えている。各メモリバンクのデータ端子は、データバス
3に接続され、そしてメモリバンクへのアドレス入力は
マイクロプロセッザーのような主コントローラ5に接続
されるアドレスバス4のアドレス・ラインA、−Aiに
接続される。
第1及び第2のイネーブル信号発生回路6Aと6Bは主
メモリモジュール1及び拡張メモリモジュール2内の各
メモリバンクB。、 B I、 B 2・・・BNの入
力に接続されるイネーブル出力を有する。イネーブル信
号回路への複数の第1のアドレス入力は、アドレスバス
4のAi−Ajアドレス・ラインに接続され、複数の第
2のアドレス入力は主コントローラ5に接続されるコン
トロールバス7に接続される。さらに、主コントローラ
5からのR3TVEC信号出力はアドレスバス4及びコ
ントロールバス7上の信号の制御にもとづいて、イネー
ブル信号回路6Aの別の入力に接続されるとともに、ラ
ッチ8を介してイネーブル信号回路6Bの別の入力に接
続される。
動作中、主コントローラ5は、イネーブル信号回路6A
に印加するためのアドレスバス4とコントロールバス7
上の予め決められたアドレス信号とコントロール信号及
び主コントローラ5の[出力上の信号を発生ずる。それ
に応答して、ソフトウェア制御下の回路6Aは連続的に
主メモリモジュール1のメモリバンクB。、B、、B2
・BNを動作状態にし、さらに、主コントローラ5はそ
れに接続されたメモリチップの存在を検出する。
例えば、メモリバンクB。はイネーブル信号回路6Aに
よって動作状態にされ、主コントローラ5はメモリバン
クB。の予め決められたロケーションで記憶する為に、
データバス3上にデータ信号を発生ずる。次に、主コン
トローラ5は予め決められたロケーションに記憶された
データ信号を読み出す。メモリバンクB。がそれに接続
されたDRAMチップを持つ場合、主コントローラ5は
DRAMチップの中にあらかじめ記憶されたデータ信号
を読み出す。しかしながら、メモリバンクB。
がそれに接続されたDRAMチップを持たない場合、存
在しないDRAMチップにアクセスするのに応答して、
例えばFF(16進数)である不在信号が、主コントロ
ーラ5によって読み出される。
DRAMチップを検出する場合、メモリバンクB。
は動作状態で保持され、またメモリバンクB1が動作状
態にされDRAMチップの検出プロセスが繰り返される
ある空のメモリバンク(つまり、バンクに接続されるD
RAMチップをもたないバンク)を検出する場合、主コ
ントローラ5は空のメモリバンクを動作停止状態とし、
またバンクに接続されるDRAMチップを有する主メモ
リモジコール1のメモリバンクB。、 B + 、 B
 2・・BNの数を示ずイネーブル信号回路内で予め決
められた制御信号を記憶する。例えば、拡張メモリモジ
ュール2の第1の有効なメモリのロケーションが、第2
図を参照して詳細後述されるように、主メモリモジュー
ルlの最後の有効なロケーションに隣接するようにリマ
ッピングが行なわれる。
従って、主コントローラ5によるプログラムの実行中に
おいて、主メモリモジュール1及び拡張メモリモジュー
ル2の隣接するロケーションのメモリを動作状態にする
為、回路6A及び6Bによってメモリアドレスがリマッ
ピングされる。
丙■■信号は、ROMからのベクトル・フェッチを許可
するためのシステム・リセット中において、すべてのメ
モリモジュールを動作停止状態にするりセット信号であ
る。
第2図において、イネーブル信号回路6Aあるいは6B
のブロック図が図示されている。本発明の好ましい実施
例によると、各モジコール1,2はB。−B4で示され
た5つのメモリバンクを備えている。プログラマブル配
列論理回路(PAL)9は、アドレスバス4のアドレス
・ラインA17A22に接続されたP A L 9のA
DDRESS入力を有していることが示されている。ア
ドレス・ラインAI?  A22は第1図のアドレス・
ラインAj−Ajに対応する。データバス3のデータ・
ラインD。
−D4(第1図)はそれぞれデータ・レジスタ10のデ
ータ入力ID−5Dに接続される。レジスタ10のリセ
ッ、ト入力はコントロールバス7のRESET制御ライ
ンに接続される。レジスタ10の出力IQ、2Q、3Q
、4Qと5QはPAL9の制御入力CTRT、に接続さ
れ、下記に詳述されるようにそれぞれ制御信号A、B、
C,D及びXを発生ずる。
R3TVECとして示されたPAL9のもう1つの制御
入力は、第1図を参照して上述されたように主コントロ
ーラ5のR3TVEC出力に接続され、イネーブル信号
回路6Bの場合は、P A L 9のRSTVEC入力
は主コントローラ5のRSTVEC出力に接続されるラ
ッチ8の出力に接続される。
PAL9ノ出力RcAso、 RCASI、 RCAS
2.  RCAS3゜とRCAS4はそれぞれナンド・
ゲート+ 1.12.13゜14と15の第1の入力と
、ノット・ゲート16゜] 7,18.19と20に接
続される。ナンド・ゲート11−15の第2の入力はナ
ンド・ゲート21の出力に接続される。
ナンド・ゲート2Iの第1の入力はノット・ゲート22
の出力に接続され、ノット・ゲート22の入力はコント
ローラ5に接続さ・れるコントロールバス7のREFR
ESH制御ラインに接続される。ナンド・ゲート21の
第2の入力は縦続接続されたノット・ゲート23と24
の出力に接続される。
ゲート24の人力は主コントローラ5のアドレス・ライ
ン23に接続され、ノット・ゲート24の出力はノット
・ゲート23の入力に接続される。
ナンド・ゲート11−15の出力は、それぞれナンド・
ゲート25−29の第1の入力に接続され、ノット・ゲ
ート16−20の出力はそれぞれ複数のナンド・ゲート
30−34の第1の人力に接続される。ナンド・ゲート
25−34の出力は、それぞれ出力抵抗35−4.4に
出力される。
出力抵抗35−39は、列アドレス選択出力端子RAS
O−nxsa+i各々接続され、そして出力抵抗40−
44は行アドレス選択端子CASO−CAS4に各々接
続される。列及び行アドレス選択端子■罰−■「と−一
面「は、主メモリモジュール1の各メモリバンクB。−
B4の列および行イネーブル入力に接続される。
主コントローラ5からのアドレス選択出力ASはノット
・ゲート45に接続され、ノット・ゲート45の出力は
ナンド・ゲート25−29の第2の入力及び遅延ライン
46の入力(IN)に接続される。遅延ライン46の出
力(OUT)はナンド・ゲー1−30−34の第2の入
力に接続される。
動作中、主メモリモジュール1(第1図)のメモリバン
クB。−B4のうち隣接したメモリバンクに接続される
メモリ量が最初に検出される。下記の第1表と第2表に
おいて示される方程式に従って公知の方法でプログラム
された結果、P A L 9はPAL9のアドレス入力
(ADDRESS)及び制御入力(CTRL)上の予め
決められた信号を受信するのに応答して、出力RCA百
で一一粕コ厄1−のうち予め決められた出力上にアクテ
ィブ・ロー信号を発生する。
好ましい実施例によると、メモリモジュールIと2(第
1図)は上述のようにそれぞれ64Kまたは256にバ
イトのDRAMチップを有する5つのメモリバンクB。
−B4を備えている。主メモリモジュール1が64にデ
ツプを備えている場合、主メモリモジュール1は640
にバイトのデータまで収容できる。主メモリモジュール
Iが256にチップを備えている場合、主メモリモジュ
ール1は2.5Mバイトのデータまで収容できる。同様
に拡張メモリモジュール2は、64にあるいは256に
チップのいずれかを収容できるが、両方を収容すること
はできない。
RCAS O−RCAS 4−出力」−にアクティブ・
ロー・イネーブル信号を発生ずるためのP A L方程
式及びメモリバンクのうち予め決められたメモリバンク
を動作状態とするためのP A L方程式がそれぞれ第
1表及び第2表に示されている。
好ましい実施例の動作が第1図、第2図及び第2表を参
照して記述され、ここで、256にチップが主メモリモ
ジュールIのB。及びB、バンクに設けられるとともに
拡張メモリモジュール2のB。
バンクに設けられているシナリオを考慮して述べられて
いる。
好ましい実施例において、DRAMチップが1ビツトデ
バイスであるときデータバス3は16ビツトデータバス
である。それ故、+6DRAMデツプは、16にビット
データ信号を発生させるため、各メモリバンクに設けら
れる。従って、上記述べたシナリオに対して、各々のバ
ンクは512にバイトのメモリを含み、その結果、主メ
モリモジュールlにおける1Mバイトと拡張メモリモジ
コール2における512にバイトの合計、すなわち、全
システムメモリーとして1.5Mバイトになる。
システム・リセット又は電源室−1−げに応答して、初
期化ルーチンが実行され、その中で主コントローラ5は
、アドレスバス4(第1図)のアドレスラインA3  
A23上及びコントロールバス7のR3TVEC出力と
RESETライン上に論理ロー信号を発生する。すなわ
ち、レジスタ10のIQ−5Q出力及びPAL 9のA
DDRESS入力、CT RL入力、R3TVEC入力
はそれぞれに印加される論理ロー信号を有し、論理ロー
R3TVEC信号は公知の方法でアドレスバス4及びコ
ントロールバス7上の信号の制御のもとてラッチ8にラ
ッチされる。 そのとき、論理ハイ信号は、R3TVE
C出力上で発生され、イネーブル信号回路6Aに印加さ
れる。
従って、PAL9のRCAS Oの出力はハイになり、
主メモリモジュールlのメモリバンクB。上の512に
バイトのメモリを動作状態にする。
R3TVECがラッチ8(第1図)でロー論理レベルで
ラッチされた結果、イネーブル信号回路6Bは動作停止
状態のままである。このようにして拡張メモリモジュー
ル2のメモリバンクB。−B5のどのバンクも動作状態
にならず、従ってデータバス3(第1図)上のコンテン
ヨンを避けている。
DRAMチップがメモリバンクB。に接続されているか
否かを決定するために、前述の動作状態の512にバイ
ト内の予め決められたメモリのロケーションが(詳細後
述されるように)選択され、■6進数のデータ信号が、
データバス3を介して主コントローラ5から書き込まれ
る。DRAMチップが動作状態のメモリバンクB。に接
続されているとき、データ信号は主コントローラ5によ
って読み出される。しかしながら、DRAMチップが動
作状態のメモリバンクB。に接続されていない場合、T
”F(16進数)の不在データ信号がメモリバンクB。
から受信される。
メモリのサイズ(つまり、メモリバンクに接続されたD
RAMチップを有するメモリバンクB。
−B4の数)を決定するために、各メモリバンクは連続
して動作状態にされ、上述の方法でヂエックされる。
例えば、メモリバンクB、を動作状態にするために、主
コントローラ5は、レジスタIOのID入力に印加する
ためその中で記憶された論理ハイ信号を発生する。論理
ハイ信号(A)はレジスタ1゜からPAL9の対応する
1つの制御入力(CTRL)に伝送される。従って、X
、B、C,Dを論理ローレベルとし、Aを論理ハイレベ
ルとすると、PAL9の侶フー]−出力は、主コントロ
ーラ5によってA22−A19のアドレス・ライン上で
発生さレタ、アドレスバス000Iに応答して論理ロー
レベルになる。(第2表参照) [語「出力からの論理ロー出力信号は、ナンド・ゲート
I2の第1の入力に印加される。ナンド・ゲート21の
出力は通常論理ハイレベルであるが、アドレス・ライン
A 23上で受信された論理ハイ信号がナンド・ゲート
21に印加されるとともに、インバータ22を介して反
転されナンド・ゲート21に印加されるアクティブ・ロ
ーであるREFRESH信号に応答してナンド・ゲート
21の出力(J論理ローレベルになる。従って、P A
 L 9のRCASI出力が論理ローレベルになるか、
もしくは、ナンド・ゲート21の出力が論理ローレベル
になるかに応答して、(すなわちDRAMがリフレッシ
ュされている間であり、これについては詳細後述される
。)ナンド・ゲート12の出力は通常の論理ローレベル
から論理ハイレベルになる。
ナンド・ゲート12からの論理ハイ信号は、ナンド・ケ
ート26の第1の入力に印加される。ナンド・ゲート2
6の第2の入力は、主コントローラ5によって発生され
、インバータ45によって受信されて反転され、そして
ナンド・ゲー)・26に印加されるアクティブ・ロー・
アドレス選択信号ASに応答して、論理ハイ信号を受信
する。ナンド・ゲート26の出力は、ナンド・ゲート2
6の入力への前述の論理ハイ信号を受信することに応答
して、論理ローレベルになり、それによって、B、メモ
リバンク内の全てのメモリーの列を動作状態にするため
の列メモリ選択信号器を発生ずる。
アクティブ・ロー・RCAS丁信号の出力はノット・ゲ
ート17で反転され、ナンド・ゲート31の第1の入力
に印加される。反転されたAS信号は遅延ライン46で
約80 n5ec遅延され、そしてナンド・ゲート3I
の第2の入力に印加される。
従って、ナンド・ゲート31の出力は論理ローレベルに
なり、それによりF訂信号発生後約80nsecの後に
メモリバンクB、のメモリーの行を動作状態にするため
の行メモリ選択信号面を発生させ、それによりB1メモ
リバンクを完全に動作状態にする。
公知のやり方で8ビット行アドレス信号内にラッチする
前に、DRAM回路のアドレス入力を多重化するために
ラッチされる8ビット列アドレス信号に十分な時間を与
える為に、列選択出力話肝と行選択出力CASIの間に
約80nsecの遅れが挿入される。(つまり、DRA
Mチップと結合された予め決められた容量性負荷がある
。) ■肛とCASI信号を受信したことに応答してメモリバ
ンクB、が動作状態にされ、主コントローラ5はBIメ
モリバンクに接続されたDRAMメモリチップの存在を
検出する為に、」−述のように予め決められたメモリの
ロケーションに上述のデータ信号を書き込み、そして読
み出す。
上述のように、このシナリオによると、主メモリモジュ
ールlのB。及びB、のメモリバンクはそれに接続され
たDRAMチップを有し、このシナリオによれば、この
ようにして主コントローラ5はDRAMチップの存在を
検出し、B2のメモリバンクをチェックしつづける。
B2のメモリバンクをチェックする為に、論理ローレベ
ルであるC、D及びX信号がPAL9の入力CTRLに
印加され、論理ハイレベルであるA及びB信号もまたP
AL9の入力CTRLに印加される。これによって、A
ll  AI9アドレス・ラインによって発生されたア
ドレス信号00IO(16進数)に応答してRCAS 
2出力がアクティブ・ロー論理信号を発生する。(第2
表および第2図)ナンド・ゲート27の面出力とナンド
・ゲート32のU摺出力はメモリバンクB、を動作状態
にするため各々ローレベルになる。主コントローラ5は
メモリバンクB2内の予め決められたロケーションから
のデータ信号を書き込み読み出そうとするが、DRAM
チップがメモリバンクB、に接続されていないため、不
在信号FF(16進数)の代わりに読み出す。従って、
主コントローラ5はB。とB1のメモリバンクだけにD
RAMチップの存在を検出し、レジスタ10に記憶させ
るための論理ハイD。信号及び論理ローD1−D3信号
を有する第1の制御信号を発生する。ここで、A制御信
号は論理ハイレベルであり、B、C及びD信号は論理ロ
ーレベルである。その結果、主メモリモジュールlのB
。とB、バンクのみが主コントローラ5からのもう一つ
のアドレス信号を受信するのに応答して動作状態にされ
る。
このとき、主コントローラ5は、主メモリモジュールl
上の最後の有効なメモリのロケーションと拡張メモリモ
ジュール2の最初のロケーションが隣接するように、ア
ドレス・ラインA1□−A。
」二で受信されたアドレス信号がリマッピングされるた
め、イネーブル信号回路6B+、:記憶するための第2
の制御信号を発生ずる。
上述のように、イネーブル信号発生回路6A及び6Bは
(第2図で図示されているように)同一の設計であるが
、回路6AのP A L 9の蕗■頷入力は主コントロ
ーラ5のR3TVEC出ツノに直接接続され、一方、回
路6BのPAL9のR3TVEC入力は、主コントロー
ラ5のR3TVEC出ノJに接続された入力を有するラ
ッチ8の出力に接続される。回路6Aまたは6Bのいず
れかのP A L 9は、64Kまたは256KDRA
Mチップを収容するため、第1表あるいは第2表のいず
れかの方程式によってプログラムされる。
主コントローラ5は上述した第2の制御信号をイネーブ
ル信号回路6Bのレジスタ10ヘロードする。第2の制
御信号によって、X及びC信号は論理ハイレベルであり
、P A L 9の制御入力(CT RL )に印加さ
れ、A、B及びD信号は論理ローレベルであり、また同
様にP A L 9の制御入力に印加される。このとき
、主コントローラは、モジコール6Bに対するRSTV
ECが論理ハイになるようラッチ8を切り換える。イネ
ーブル回路6BのP A L9の「豆茗頂□出力はA2
2−A18アドレス・ラインによって発生されたアドレ
ス信号0010(16進数)に応答してアクティブ論理
ローレベルになり、その結果イネーブル回路6BのP 
A L方程式の第3のOR項が゛°真′°になる。(第
2表)第2表を参照すると、主メモリモジコールlのバ
ンクB。が動作状態にされるときアドレス・ラインA 
22 、 A 21 、 A 2 o及びA 4 gの
値は全て0となる。
また、主メモリモジュール1のバンクBlが動作状態に
されるとき、アドレス・ラインA22 + A21 +
A2o及びAl1の値は、各々0,0.0及びlとなる
さらに、拡張メモリモジュール2のバンクB。が動作状
態にされるときアドレス・ラインA22.A、++A2
o及びAHの値が各々0,0.1及び0となることがわ
かる。従って、拡張メモリモジコール2のメモリの開始
アドレスは、主メモリモジュール1内の最後のアドレス
のロケーションに隣接するように割り当てられる。
DRAMチップがメモリバンクに接続されているか否か
を決定するために、主コントローラ5は拡張メモリモジ
ュール2のメモリバンクB。内にある予め決定されたメ
モリのロケーションからのデータを書き込み読み出す。
次に、拡張メモリモジュール2のB、バンクはイネーブ
ル回路6BのPAI、9のRCAS 1□出力がアクテ
ィブ論理ロー信号になるのに応答して動作状態にされる
。P A L 9の入力であるRCAS 1出力は00
11の値がP A L 9のA 22 、 A 2 H
、A 2 o及びA19の各入力に印加されるのに応答
してアクティブローレベルになり、その結果、第2表の
RCAS 1方程式の3番目の“Or(”項が“真”と
なる。B、のメモリバンクはDRAMチップがバンクB
1に接続されているかどうかを決定するために書き込ま
れ、FFの値が連続的にBIのメモリバンクから読み出
されるとき、バンクB1にDr(AMチップかないこと
を示す。
」一連されたように、DRAMチップは主コントローラ
5によるREFRESH信号の発生に応答して周期的に
リフレッシュされる。ナンド・ゲート11−15の出力
はそれぞれ、REFRESII信号とアドレスバス4の
A23アドレス・ライン」二の論理ハイ信号の発生に応
答して、論理ハイレベルになる。(第1図)ナンド・ゲ
ートll15の出力が論理ハイレベルになり、かつ発生
された論理ローAS信号から生じるノット・ゲート45
からの論理ハイ信号の受信することに応答して、ナンド
・ゲート25−29の出力は論理ローレベルになる。従
って、ナンド・ゲート25−29の■罰−■面列アドレ
ス出力はメモリの2.5Mバイト(または、64にチッ
プが用いられたとき640にバイト)のリフレッシュを
行うために同時に論理ローレベルになる。
好ましい実施例において、64にあるいは256にバイ
トのDRAMチップが用いられているかどうかに依存し
て、主メモリモジュール1は6つのメモリ・サイズを収
容する。第3表は主メモリモジュールl上の種々のメモ
リ・サイズを適用させるためのA、B及びC信号の論理
レベルを示しており、開始アドレスが主メモリモジュー
ル1の最後の有効なメモリのロケーションと隣接させる
ように開始アドルスをリロケートするために、イネーブ
ル信号回路6BのP A L 9の制御入力(CTRL
)に印加される。
第3表 本発明を正しく利用するためには、DRAMチップは、
メモリモジュールの隣接したメモリバンクに接続されて
いなければならない。例えば、主メモリモジュール1の
B。、B□及びB3メモリバンクが、それに接続された
DRAMチップを有し、どのチップもB2メモリバンク
に接続されていないとき本発明はその機能を正しく果た
さない。特に、主コントローラ5はB。とB、バンクに
接続するチップの存在を検出するだけである。
変形例や代替例は、本発明を理解する当該技術の技術者
によって考えられる。例えば、主メモリモジュールlと
拡張メモリモジュール2は5つ以上あるいは5つ未満の
メモリバンクまたは多数のメモリモジュールを備えるこ
とが可能であり、そして対応するイネーブル信号回路が
利用されることが可能であり、それに接続されたメモリ
・チップはそれぞれ64K及び256にバイトより大き
いかまたは小さいかであることが可能である。これによ
って、第1表及び第2表で示されたPAL方程式におい
て適当な変化がなされる。
また、ここで、DRAMチップについて言及すると、D
RAMチップとしてバルブ・メモリあるいはスタティッ
クRAMのような他のメモリ回路が利用されることが可
能であり、適当な修正がイネーブル信号発生回路6Aと
6Bについてなされる。
さらに、本発明のイネーブル信号回路を構成するために
PAL回路が用いられるとき、プログラマブル論理配列
(PLAs)のような他のプログラマブル論理回路が使
用される。
設計上の他の実施例や変形例は本発明を理解する人によ
って考えられる。これらの全ては、本明細書に記述され
た特許請求の範囲内で定義された本発明の範囲内で考え
られる。
=40− 第1表 RCASO− /A22*/A21*/A20*/A19*/AI8*
/AI/A22*/A’21*/A20*  A19*
/A18*  Al/A22*/A21*  A20*
/A19*/A18*/AI/A22*/A21*  
A20*  A19*/A18*/AI/A22*  
A21*/A20*/A19*/AI8*/At/A2
2*  A21*/A20*  A19*/AI8*/
AI/A22*/A21*/A2(1*  A19*/
A18*/AtRCAS1= /A22*/A21*/A20*/A19*/A18*
  Al/A22*/A21*/A20*  A19*
  A18*/AI/A22*/A21*  A20*
/A19*/A18*  At/A22*/A21* 
 A20*  A19*/A18*  Al/A22*
  A21*/A2Q*/lL9*/A18*  At
/A22*  A21*/A2(]*  A19*/A
18*  Al/A22*/A21*/A20*  A
19*/A18*  A17 *RSTVEC*/X 
 + 7*R3TVEC*  X*/C*/B*  A+7 
*R8TVEC*  X *  C*/B */A +
7*R3TVEC*  X*  C*/B*  A+7
*R3TVEC*  X*  C*  B*/A+7*
R5TVEC*  X*  C*  B*  A+7*
R3TVEC*  X*/C*  B*  A7*R3
TVEC*/X*  A+ 7*R3TVEC*  X*/C*/B*  A*D+
7*R3TVEC*  X*  C*/B*/A*D+
7*R3TVEC*  X*  C*/B*  A*D
+7*RSTVEC*  X*  C*  B*/A*
D+7*R3TVEC*  X*  C*  B*  
A*D+7*R3TVEC*  X*/C*  B* 
 A*D第1表(つづき) RCAS2= /A22*/A21*/A20*/A19*  A18
*/Al/A22*/A21*/A20*  A19*
  A18*  Al/A22*/A21*  A20
*/A19*  A18*/AI/A22*/A21*
  A20*  A19*  A18*/AI/A22
*  A21*/A20*/AI9*  A18*/A
I/A22*  A21*/A20*  A’19* 
 A18*/AI/A22*/A21*/A20*  
A19*  A18*/AIRCAS3= /A22*/A21*/A20*/A19*  A18
*  Al/A22*/A21’*  A20*/A1
9*/AI8*/AI/A22*/A21*  A20
*/A19*  A18*  Al/A22*/A21
*  A20*  Al9*  A18*  Al/A
22*  A21*/A20*/A19*  A18*
  Al/A22*  A21*/A20*  A19
*  A18*  At7*R3TVEC*/X*  
A*B+7*R3TVEC*  X*/C*/B*  
A*D+7*’RSTVEC*  X*  C*/B*
/A*D+7*R3TVEC*  X*  C*/B*
  A*D+7*R3TVEC*  X*  C*  
B*/A*D+7*R6TVEC*  X*  C* 
 B*  A*D+7*R3TVEC*  X*/C*
  B*  At7*R3TVEC*/X*  A* 
 B*  C+7*R3TVEC*  X*/C*/B
*  A*D+7*RsrvEc*  x*  C*/
B*/A*D+7*R8TVEC*  X*  C*/
B*  A*D+7*R3TVEC*  X*  C*
  B*/A*D+7*RSTVEC*  X*  C
*  B*  A*D十第1表(つづき) RCA S 4− = /A22*/A21*/A20*  A19*/A18
*/At/A22*/A21*  A20*/A19*
/A18*  Al/A22*/A21*  A20*
  A19*/A18*/AI/A22*  A21*
/A20*/AL9*/A18*/At/A22*  
A21*/A20*  A19*/A18*/Al/A
22*  A21*  A20*/A19*/AI8*
/AI/A22*/A21*  A20*/A19*/
A18*/A17*R3TVE(J/X*  A*  
B*  C*7*RSTVEC*  X*/C*/B*
  A*D+7*R8TVEC*  X*  C*/B
*/A*D+7*R3TVEC*  X*  C*/B
*  A*D+7*R3TVEC*  X*  C* 
 B*/A*D十7*R3TVEC*  X*  C*
  B*  A*D+7*R6TVEC*  X*/C
*  B*  A*D第2表 RCASO= /A22*/A21*/A20*/Al 9*R3TV
EC*//A22*/A21*/A20*  A19*
/A18*1A22*/A21*  A20*/A19
*R3TVEc*/A22*/A21* A20* A
19*R8TvEC*/A22*  A21*/A20
*/A19*R8TVEC*/A22*  A21*/
A20*  A19*RSTVEC*/A22*/A2
1*/A20* A19*R8TvEC*CAS1− /A22*/A21*/A20*  A19*R3TV
EC*//A22*/A21*  A20*/A19*
/A18*/A22*/A21*  A20*  A1
9*R3TVEC*/A22*  A21*/A20*
/A19*R3TVEC*/A22*  A21*/A
20*  A19*R3TVEC*/A22*  A2
1*  A20*/A19*R3TVEC*/A22*
/A21*  A20*/A19*R8TVEC*X 
 + A17*R8TvEC* X*/C*/B* A十X*
 C’*/B*/A 十 X* C*/B* A + X*  C*、B*/A  + X*  C*  B*  A  + X*/C*  B*  A X*A + A17*R3TVEC* X*/C*/B* A*D 
+X*  C*/B*/A*D  + X*  C*/B*  A*D  + X*  C*  B*/AID  + X*  C*  B*  A*D  +X*/C,* 
 B*  A*D 第2表(つづき) RCAS2− /A22*/A21*  A20*/A19*R3TV
EC*/X/A22*/A21*  A20*  A1
9*/A18*A/A22*  A21*/A20*/
A19*R3TVEC*  X/A22*  A21*
/A20*  A19*R3TVEC*  X/A22
*  A21*  A20*/A19*R8TVEC*
  X/A22*  A21*  A20*  A19
*R3TVEC*  X/A22*/A21*  A2
0*  A19*R6TVE’C*  XRCAS3− /A22*/A21*’A20*  A19*R3TV
EC*/X/A22*  A21*/A20*/A19
*/A18*A/A22*  A21*/A20*  
A19*R3TVEC*  X/A22*  A21*
  A20*/A19*R3TVEC*  X/A22
*  A21*  A20*  A19*R3TVEC
*  XA22*/A21*/A20*/A19*R3
TVEC*  X/A22*  A21*/A20*/
A19*R8TVEC*  X*AIB 十 17*R3TVEC*  X*/C*/B*  A*D
  +*  C*/B*/A*D  + *  C*/B*  A*D  + *  C*  B*/AID  + *、  C*  B*  A*D  +*/C*  B
*  A*D *A*B*C+ 17*R3TVEC*  X*/C*/B*  A*D
  +*  C*/B*/A*D  + *  C*/B*  A*D  + *  C*  B*/AID  + *  C*  B*  A*D  + */C*  B*  A*D 第2表(つづき) RCAS4= /A 22 *  A 21 *、/A 20 */A
 19 *R3TVEC*//A22*  A21*/
A20*  A19*/A18*。
/A22* 、A21*  A20*/A19*R3T
VEC*/A22* A21*  A20*  A19
*RSTVEC*A 22 */A 21 */A 2
0 */A 19 *R3TVEC*A22*/A21
*/A20*  A19*R8TVEC*/A22* 
 A21*/A20*  A19*R3TVEC*(*
A*B*C*D  + \17*RSTVEC*、X*/C*/B*  A*D
  +に*  C*/B*/A*D  + <*  C*/B*’A*D  + に*  C*  B*/AID  + <*  C*  B*  A*D  +X*/C*  
B*  A*D [発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、コンピュータのメ
モリ管理システムにおいて複数のメモリモジクールの予
め決められたメモリバンクに接続されたメモリ回路の存
在を検出することができるので、フロッピーディスクま
たはROMの取り替えあるいは拡張メモリの再設計や取
り替えによってオペレーティング・システム・プログラ
ムの修正を必要としないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すメモリ管理システムの
ブロック図、第2図は第1図のメモリ管理システムのイ
ネーブル信号発生回路のブロック図である。 1・・主メモリモジュール、 2・・拡張メモリモジュール、 3 データバス、 4・・アドレスバス、 5 ・主コントローラ、 6A、6B・・・イネーブル信号発生回路、7・・・コ
ントロールバス、 8・・・ラッチ、 9・・・プログラマブル配列論理回路(PAL)、10
・・・レジスタ、 11、I2.13.14−.15・・・ナンド・ゲート
、16.17.18,19.20・インバータ、2トナ
ンド・ゲート、 22.23.24・・・インバータ、 25.26,2.7,28,29,30,31,32゜
33.34  ナンド・ゲート、 45・・・インバータ、 46 ・遅延ライン。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のメモリバンクを有する複数の各メモリモジ
    ュールに接続するためのメモリ管理システムであって予
    め決められた上記メモリバンクが上記メモリバンクに接
    続される1つ又はそれ以上のメモリ回路を有するコンピ
    ュータのメモリ管理システムにおいて、 アドレス信号を発生するための手段と、 上記アドレス信号の最初の信号を受信しそれに応答して
    上記予め決められたメモリバンクに接続される上記メモ
    リ回路の存在を検出するための手段と、 上記アドレス信号の別の信号を受信してリマッピングし
    それに応答して上記予め決められた隣接したメモリバン
    クを動作状態にするための手段とを備え、上記モジュー
    ルに対してアドレス割り当てを行うとき上記複数のメモ
    リモジュールに接続されたメモリ回路の数の変化が自動
    的に補正されることを特徴とするコンピュータのメモリ
    管理システム。
  2. (2)複数のメモリバンクを有する複数の各メモリモジ
    ュールに接続するためのメモリ管理システムであって、
    予め決められた上記メモリバンクが上記メモリバンクに
    接続される1つ又はそれ以上のメモリ回路を有するコン
    ピュータのメモリ管理システムにおいて、 アドレス信号を発生するための手段と、 上記アドレス信号の予め決められた最初の信号を受信し
    それに応答して複数の上記メモリバンクの連続したメモ
    リバンクを動作状態とするためのイネーブル信号を発生
    するための手段と、 上記動作状態とされた連続したメモリバンクの予め決め
    られたメモリバンクに接続されるメモリ回路の存在を検
    出しそれに応答して1つ又はそれ以上の制御信号を発生
    するための手段と、 上記制御信号と上記アドレス信号の別の信号を受信しそ
    れに応答して上記受信された別のアドレス信号をリマッ
    ピングし上記予め決められたメモリバンクを隣接して動
    作状態にするための手段とを備え、上記モジュールに対
    してアドレス割り当てをするとき上記複数のメモリモジ
    ュールに接続されるメモリ回路の数の変化が自動的に補
    正されることを特徴とするコンピュータのメモリ管理シ
    ステム。
  3. (3)上記アドレス信号の上記別の信号と上記制御信号
    を受信するための上記手段が、アドレス信号を発生する
    ための上記手段と制御信号を発生するための上記手段に
    接続される入力と上記複数のメモリバンクに接続される
    出力とを有する1つ又はそれ以上のプログラマブル論理
    回路を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載のコンピュータのメモリ管理システム。
  4. (4)複数のメモリバンクを有する第1及び第2のメモ
    リモジュールに接続するためのメモリ管理システムであ
    って、予め決められた上記メモリバンクがメモリバンク
    に接続された1つ又はそれ以上のメモリ回路を有するコ
    ンピュータのメモリ管理システムにおいて、 アドレス信号と制御信号を発生し第1のメモリモジュー
    ルの上記予め決められたメモリバンクに接続されたメモ
    リ回路の存在を検出するとともにメモリバンクを示す上
    記制御信号の第1及び第2の信号を発生するための手段
    と、 上記主コントローラ及び第1と第2のメモリモジュール
    に接続し上記第1及び第2の各制御信号並びに上記アド
    レス信号の別の信号を受信し上記予め決められたメモリ
    バンクを隣接して動作状態にするためのイネーブル信号
    を発生することに応答する第1と第2のプログラマブル
    論理回路とを備え、上記モジュールに対するアドレス割
    り当てが行なわれるとき上記第1及び第2のメモリモジ
    ュールに接続されたメモリ回路の数の変化が自動的に補
    正されることを特徴とするコンピュータのメモリ管理シ
    ステム。
  5. (5)リフレッシュ信号を周期的に発生するためのリフ
    レッシュ制御回路と、 1つ又はそれ以上の上記リフレッシュ信号又は上記イネ
    ーブル信号を受信することに応答して列及び行の上記メ
    モリバンクを動作状態にするための列選択信号及び行選
    択信号を発生するための上記リフレッシュ制御回路及び
    上記第1及び第2の各プログラマブル論理回路に接続さ
    れる第1と第2の列及び行アドレス復号回路とをさらに
    備えた特許請求の範囲第4項記載のコンピュータのメモ
    リ管理システム。
  6. (6)上記各列及び行アドレス復号回路が、上記主コン
    トローラからのメモリ選択制御信号を受信するための上
    記主コントローラに接続されるインバータと、 上記受信されたメモリ選択制御信号を遅延させるための
    上記インバータに接続される遅延回路と、上記リフレッ
    シュ制御回路及び対応する上記プログラマブル論理回路
    の予め決められた出力に接続された入力を有する複数の
    第1のナンド・ゲートと、 上記イネーブル信号を受信し反転するための対応するプ
    ログラマブル論理回路の上記出力に接続される入力を有
    する複数のノット・ゲートと、上記メモリ選択信号を受
    信しかつ上記リフレッシュ信号又はイネーブル信号の1
    つの発生に応答して上記列選択信号を発生するための上
    記複数の第1のナンド・ゲートの出力に接続される第1
    の入力と上記インバータに接続される第2の入力とを有
    する複数の第2のナンド・ゲートと、 上記メモリ選択信号の遅延された信号と上記反転された
    イネーブル信号を受信するのに応答して上記行選択信号
    を発生するための上記ノット・ゲートに接続される第1
    の入力と上記遅延回路に接続される第2の入力を有する
    複数の第3のナンド・ゲートを備えたことを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載のコンピュータのメモリ管理
    システム。
  7. (7)上記プログラマブル論理回路がプログラマブル配
    列論理回路であることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項、第5項又は第6項記載のコンピュータのメモリ管理
    システム。
  8. (8)上記プログラマブル論理回路がプログラマブル論
    理配列であることを特徴とする特許請求の範囲第4項、
    第5項又は第6項記載のコンピュータのメモリ管理シス
    テム。
  9. (9)複数のメモリバンクを有する1つ又はそれ以上の
    メモリモジュールと接続して用いるためのメモリ管理方
    法であって上記予め決められたメモリバンクが上記メモ
    リバンクに接続される1つ又はそれ以上のメモリ回路を
    有するコンピュータのメモリ管理の方法において、 アドレス信号とコントロール信号を発生するステップと
    、 上記アドレス信号とコントロール信号の第1の信号を受
    信しそれに応答して上記予め決められたメモリバンクに
    接続されるメモリ回路の存在を検出するステップと、 上記アドレス信号とコントロール信号の第2の信号を受
    信し上記第2の信号を受信することと上記メモリ回路の
    存在を検出することに応答して予め決められた対応する
    メモリバンクを隣接して動作状態にするステップとを備
    え、上記モジュールに対してアドレス割り当てをすると
    き上記メモリモジュールに接続されるメモリ回路の数の
    変化が自動的に補正されることを特徴とするコンピュー
    タのメモリ管理方法。
  10. (10)メモリ回路の存在を検出する上記ステップが、 上記メモリバンクに記憶されるための1つ又はそれ以上
    のデータ信号を発生するステップと、上記メモリ回路が
    検出されたことを示す別の制御信号を発生することに応
    答して上記予め決められたメモリバンクから上記記憶さ
    れたデータ信号を検索し上記他の1つのメモリバンクか
    ら不在信号を検索するステップとをさらに備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第9項記載のコンピュータの
    メモリ管理方法。
  11. (11)複数のメモリバンクを有する主メモリモジュー
    ルと拡張メモリモジュールと接続して用いるためのメモ
    リ管理方法であって予め決められたメモリバンクが上記
    メモリバンクに接続される1つ又はそれ以上のメモリ回
    路を有するコンピュータのメモリ管理方法において、 上記主メモリモジュールに接続される第1のプログラマ
    ブル論理回路に印加するための第1のアドレス信号を発
    生しそれら応答して上記主メモリモジュールのメモリバ
    ンクを連続的に動作状態にするステップと、 主メモリモジュールの上記動作状態とされた予め決めら
    れたメモリバンクに接続されたメモリ回路の存在を検出
    するステップと、 主メモリモジュールの上記予め決められたメモリバンク
    に接続されている上記メモリ回路を示す第1及び第2の
    制御信号を発生し記憶するステップと、 上記第1の制御信号を上記第1のプログラマブル論理回
    路に印加するステップと、 上記第2の制御信号を上記拡張メモリモジュールに接続
    された第2のプログラマブル論理回路に印加するステッ
    プと、 上記第1及び第2のプログラマブル論理回路に印加する
    ための別のアドレス信号を発生し主メモリモジュールと
    拡張メモリモジュールの予め決められた上記隣接したメ
    モリバンクを動作状態にするステップを備え、上記モジ
    ュールに対してアドレス割り当てをするとき上記主メモ
    リモジュールと拡張メモリモジュールに接続されるメモ
    リ回路の数の変化が自動的に補正されることを特徴とす
    るコンピュータのメモリ管理方法。
JP60285367A 1985-05-28 1985-12-17 コンピユ−タのメモリ管理システム Pending JPS61273649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000482566A CA1234224A (en) 1985-05-28 1985-05-28 Computer memory management system
CA482566 1985-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273649A true JPS61273649A (ja) 1986-12-03

Family

ID=4130575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285367A Pending JPS61273649A (ja) 1985-05-28 1985-12-17 コンピユ−タのメモリ管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4860252A (ja)
JP (1) JPS61273649A (ja)
CN (1) CN85109307A (ja)
CA (1) CA1234224A (ja)
DE (1) DE3607092A1 (ja)
FR (1) FR2582829A1 (ja)
GB (1) GB2175716B (ja)
IT (1) IT1185741B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2191879A (en) * 1986-05-12 1987-12-23 Computer Concepts Integrated circuit device arrangement
JPS63143689A (ja) * 1986-12-06 1988-06-15 Tokyo Electric Co Ltd メモリカ−ドの容量検出装置
JPS63225837A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Fujitsu Ltd 距離付きベクトルアクセス方式
GB8725111D0 (en) * 1987-03-13 1987-12-02 Ibm Data processing system
US5038320A (en) * 1987-03-13 1991-08-06 International Business Machines Corp. Computer system with automatic initialization of pluggable option cards
US4926314A (en) * 1987-03-17 1990-05-15 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for determining available memory size
GB2204721B (en) * 1987-05-11 1991-10-23 Apple Computer Method and apparatus for determining available memory size
US5003506A (en) * 1987-06-02 1991-03-26 Anritsu Corporation Memory capacity detection apparatus and electronic applied measuring device employing the same
US5226122A (en) * 1987-08-21 1993-07-06 Compaq Computer Corp. Programmable logic system for filtering commands to a microprocessor
US5040153A (en) * 1987-10-23 1991-08-13 Chips And Technologies, Incorporated Addressing multiple types of memory devices
IT1216087B (it) * 1988-03-15 1990-02-22 Honeywell Bull Spa Sistema di memoria con selezione predittiva di modulo.
US5027313A (en) * 1988-08-25 1991-06-25 Compaq Computer Corporation Apparatus for determining maximum usable memory size
JPH02245840A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 記憶装置
GB2232511B (en) * 1989-05-19 1993-08-25 Research Machines Ltd Self configuring memory system
US5237672A (en) * 1989-07-28 1993-08-17 Texas Instruments Incorporated Dynamically adaptable memory controller for various size memories
US5012408A (en) * 1990-03-15 1991-04-30 Digital Equipment Corporation Memory array addressing system for computer systems with multiple memory arrays
JPH0418638A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Fujitsu Ltd 静的メモリ割当て処理方法
DE69127518T2 (de) * 1990-06-19 1998-04-02 Dell Usa Lp Digitalrechner, der eine Anlage für das aufeinanderfolgende Auffrischen einer erweiterbaren dynamischen RAM-Speicherschaltung hat
US5253354A (en) * 1990-08-31 1993-10-12 Advanced Micro Devices, Inc. Row address generator for defective DRAMS including an upper and lower memory device
US5269010A (en) * 1990-08-31 1993-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Memory control for use in a memory system incorporating a plurality of memory banks
US5293593A (en) * 1990-10-11 1994-03-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for the mapping of physically non-contiguous memory fragments to be linearly addressable
EP0484760A3 (en) * 1990-11-08 1992-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory refresh control system upon connection of extension unit
US5265231A (en) * 1991-02-08 1993-11-23 Thinking Machines Corporation Refresh control arrangement and a method for refreshing a plurality of random access memory banks in a memory system
US5761479A (en) * 1991-04-22 1998-06-02 Acer Incorporated Upgradeable/downgradeable central processing unit chip computer systems
US5551012A (en) * 1991-04-22 1996-08-27 Acer Incorporated Single socket upgradeable computer motherboard with automatic detection and socket reconfiguration for inserted CPU chip
EP0510241A3 (en) * 1991-04-22 1993-01-13 Acer Incorporated Upgradeable/downgradeable computer
US5291584A (en) * 1991-07-23 1994-03-01 Nexcom Technology, Inc. Methods and apparatus for hard disk emulation
EP0529142A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-03 Acer Incorporated Upgradeable/downgradeable computers
US5687342A (en) * 1991-09-18 1997-11-11 Ncr Corporation Memory range detector and translator
CA2116985C (en) * 1993-03-11 1999-09-21 Cynthia J. Burns Memory system
JPH07271711A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Toshiba Corp コンピュータシステム
US6360285B1 (en) 1994-06-30 2002-03-19 Compaq Computer Corporation Apparatus for determining memory bank availability in a computer system
US5909702A (en) * 1995-09-29 1999-06-01 Intel Corporation Memory address translations for programs code execution/relocation
US5860134A (en) * 1996-03-28 1999-01-12 International Business Machines Corporation Memory system with memory presence and type detection using multiplexed memory line function
US5715207A (en) * 1996-03-28 1998-02-03 International Business Machines Corporation Memory presence and type detection using multiplexed memory line function
JPH09293015A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp メモリシステムおよびそれに用いられる半導体記憶装置
US5894565A (en) * 1996-05-20 1999-04-13 Atmel Corporation Field programmable gate array with distributed RAM and increased cell utilization
US5774135A (en) * 1996-11-05 1998-06-30 Vlsi, Technology, Inc. Non-contiguous memory location addressing scheme
JP3649011B2 (ja) * 1998-01-09 2005-05-18 株式会社日立製作所 コンピュータシステム
TW591388B (en) * 2003-02-21 2004-06-11 Via Tech Inc Memory address decoding method and related apparatus by bit-pattern matching
TWI221221B (en) * 2003-02-27 2004-09-21 Via Tech Inc Address decoding method and related apparatus by comparing mutually exclusive bit-patterns of address
EP3099497B1 (en) 2014-01-29 2020-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal ink jet printhead
HUE048477T2 (hu) 2014-01-31 2020-07-28 Hewlett Packard Development Co Háromdimenziós címzés törölhetõ és programozható csak olvasható tárolóhoz
CN115826481B (zh) * 2023-02-09 2023-05-30 之江实验室 一种状态检测设备以及状态检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573158A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Hitachi Ltd Discrimination system for package unit storage device
JPS59148963A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Fujitsu Ltd 記憶装置制御方式
JPS59197943A (ja) * 1983-04-23 1984-11-09 Ricoh Co Ltd メモリのアドレス空間検出方式

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435420A (en) * 1966-01-03 1969-03-25 Ibm Contiguous bulk storage addressing
US3815103A (en) * 1973-01-02 1974-06-04 Honeywell Inf Systems Memory presence checking apparatus
US4025903A (en) * 1973-09-10 1977-05-24 Computer Automation, Inc. Automatic modular memory address allocation system
DE2364408C3 (de) * 1973-12-22 1979-06-07 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Schaltungsanordnung zur Adressierung der Speicherplätze eines aus mehreren Chips bestehenden Speichers
US4030080A (en) * 1974-01-07 1977-06-14 Texas Instruments Incorporated Variable module memory
US3959774A (en) * 1974-07-25 1976-05-25 California Institute Of Technology Processor which sequences externally of a central processor
JPS5444535B2 (ja) * 1975-01-31 1979-12-26
US4050098A (en) * 1975-11-17 1977-09-20 Gulf & Western Industries, Inc. Self-addressing modules for programmable controller
JPS559260A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Nec Corp Information processing system
US4234934A (en) * 1978-11-30 1980-11-18 Sperry Rand Corporation Apparatus for scaling memory addresses
JPS5580164A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Fujitsu Ltd Main memory constitution control system
US4303993A (en) * 1979-10-10 1981-12-01 Honeywell Information Systems Inc. Memory present apparatus
US4468729A (en) * 1981-06-29 1984-08-28 Sperry Corporation Automatic memory module address assignment system for available memory modules
US4400794A (en) * 1981-11-17 1983-08-23 Burroughs Corporation Memory mapping unit
IT1142074B (it) * 1981-11-24 1986-10-08 Honeywell Inf Systems Sistema di elaborazione dati con allocazione automatica dell'indirizzo in una memoria modulare
IT1153611B (it) * 1982-11-04 1987-01-14 Honeywell Inf Systems Procedimento di mappatura della memoria in sistema di elaborazione dati
US4545010A (en) * 1983-03-31 1985-10-01 Honeywell Information Systems Inc. Memory identification apparatus and method
US4589063A (en) * 1983-08-04 1986-05-13 Fortune Systems Corporation Data processing system having automatic configuration
NZ209664A (en) * 1983-09-29 1987-05-29 Tandem Computers Inc Memory board address assignments: automatic reconfiguration
US4622633A (en) * 1983-12-06 1986-11-11 Tri Sigma Corporation Object building method for self configuring computer network
US4609986A (en) * 1984-06-14 1986-09-02 Altera Corporation Programmable logic array device using EPROM technology

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573158A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Hitachi Ltd Discrimination system for package unit storage device
JPS59148963A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Fujitsu Ltd 記憶装置制御方式
JPS59197943A (ja) * 1983-04-23 1984-11-09 Ricoh Co Ltd メモリのアドレス空間検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
GB8526597D0 (en) 1985-12-04
IT8522962A0 (it) 1985-11-22
IT1185741B (it) 1987-11-12
GB2175716A (en) 1986-12-03
CN85109307A (zh) 1986-11-26
DE3607092A1 (de) 1986-12-04
US4860252A (en) 1989-08-22
GB2175716B (en) 1989-07-19
FR2582829A1 (fr) 1986-12-05
CA1234224A (en) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61273649A (ja) コンピユ−タのメモリ管理システム
EP0138964B1 (en) Apparatus for controlling access to a memory
US5509132A (en) Semiconductor memory device having an SRAM as a cache memory integrated on the same chip and operating method thereof
US5781717A (en) Dynamic spare column replacement memory system
US5745673A (en) Memory architecture for solid state discs
EP0380855B1 (en) Memory configuration for use with means for interfacing a system control unit for a multi-processor system with the system main memory
US4682328A (en) Dynamic memory refresh and parity checking circuit
US4985871A (en) Memory controller for using reserved dram addresses for expanded memory space
EP0395559A2 (en) Distributed cache dram chip
US5109360A (en) Row/column address interchange for a fault-tolerant memory system
US5161218A (en) Memory controller for using reserved DRAM addresses for EMS
US4706221A (en) Refreshing of dynamic RAM
US5848258A (en) Memory bank addressing scheme
JPH0359458B2 (ja)
JP2002366444A (ja) ランダムアクセスメモリ装置におけるソフトエラーを補正するシステム及び方法
EP0307945B1 (en) Memory control apparatus for use in a data processing system
US5611042A (en) Data error detection and correction for a shared SRAM
US5745914A (en) Technique for converting system signals from one address configuration to a different address configuration
US5845315A (en) Method and apparatus for reducing the access time of a memory device by decoding a row address during a precharge period of the memory device
JPS629456A (ja) デ−タ転送装置
US20040186957A1 (en) Method and system for using dynamic random access memory as cache memory
EP0382390A2 (en) Method and means for error checking of dram-control signals between system modules
JPH03138742A (ja) メモリシステム
EP0380844A2 (en) Method and means for interfacing a system control unit for a multi-processor system with the system main memory
US5027329A (en) Addressing for large dynamic RAM