JPS61272192A - 通電熱転写用フイルム - Google Patents

通電熱転写用フイルム

Info

Publication number
JPS61272192A
JPS61272192A JP60114884A JP11488485A JPS61272192A JP S61272192 A JPS61272192 A JP S61272192A JP 60114884 A JP60114884 A JP 60114884A JP 11488485 A JP11488485 A JP 11488485A JP S61272192 A JPS61272192 A JP S61272192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
film
layer
resistance layer
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60114884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684101B2 (ja
Inventor
Seiichi Hayashi
誠一 林
Katsumori Takei
克守 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60114884A priority Critical patent/JPH0684101B2/ja
Publication of JPS61272192A publication Critical patent/JPS61272192A/ja
Publication of JPH0684101B2 publication Critical patent/JPH0684101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通電熱転写型プリンターに供する通電熱転写用
フィルムに関する。
〔従来技術〕
熱転写記録のうちでも、通電発熱抵抗層を通電ヘッドに
工す発熱させて、インクを被転写紙に転写して記録する
方法は、従来のサーマルヘッドによる方法工りも、記録
エネルギー的に有利であること、中間階vF4を有する
カラー記録に適していること等の丸めに、最近益々注目
される方法になってき几。
IBMは最近クワイニットライターの商品名で通電熱転
写プリンターtl−発表し上(昭和59年10月18日
の電波新聞)。この商品に関して、IBMはUSP41
03066、U S P 4291994、UljP4
384797、UEIF4455859等の一連の技術
を開示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
よりMのクワイニットライターは、ベック平滑度が4秒
程度の表面が相当に粗い被転写紙に印字できるというす
ぐれ九点を有するが、他方、欠点もある。熱転写フィル
ムのインク層は、抵抗層と直接的に接触しt構造になっ
ており、力学強度を支持する支持体層tVしない、几め
に、力学強度が弱く、フィルムが伸び易いという欠点が
ある。また、上記特許に開示されているように、熱転写
フィルムの製造方法が、従来の方法に比較して複雑であ
り、生産速度が低いので、クワイエツトライターの熱転
写フィルムは価格が、従来の熱転写フィルムに比較して
、相当に高価になるという、ユーザーに歓迎されない問
題点が生じ友。
本発明は、熱転写フィルムに力学的強度、耐熱性1寸法
安定性、等の基本的性能を具備させ、かつ、価格的にも
ユーザーに負担をかけさせない九めに、熱転写フィルム
の支持体層に二軸延伸ポリエチレンテレフタレー)(P
ET)のフィルムを用いることが最良と考えて検討を進
め九〇抵抗層は、導電性分散粒子をバインダーである樹
脂に分散した層である。ここで、バインダー樹脂の選択
は熱転写フィルムの性能、印字・印画品質に決定的な影
響を与える。塩ビ/酢ビ共重合体、ブチラール、ニトロ
セルロース等は導電性粒子の分散性は極めて良好である
が、支持体層であるPETフィルムとの接層性が良好で
なく、印字・印画中に抵抗層が剥離してしまうという決
定的な欠陥を生じ九ゆこの問題は、熱転写フィルムの致
命的欠点である。
本発明は、この様な問題点を解決するもので、支持体層
である二軸延伸PETフィルムとの接層性が堅固であり
、導電性粒子の分散性が良好であり、且つ、耐熱性が高
い等の性能を有する抵抗層をもつ通電熱転写用フィルム
を提供するものである。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明の通電熱転写用フィルムは、通電発熱抵抗層、支
持体層、およびインク層の少くとも5 Ml’tvする
通電熱転写用フィルムにおいて、該抵抗層は少なくとも
導電性分散粒子、5〜35重量%と、酸成分としてテレ
フタル酸、二価アルコール成分としてエチレングリコー
ルを主取分とするポリエステルから変性され、重量混合
比1:1のメチルエチルケトンとトルエンの混合溶剤に
可溶であり、差動熱量計で測定しtときに融点t−有し
ない、熱可塑性共重合ポリエステル、95〜55重tチ
を含有し、支持体層は厚さ1.0〜110μmの二軸延
伸ポリエチレンテレフタレートフィルムであることを特
徴とする通電熱転写用フィルムである。
〔作用〕
本発明でいう熱可塑性ポリエステルは、酸成分のうち、
テレフタル酸が40〜70モルチ、二価アルコール取分
のうち、エチレングリコールが4u〜70モルSt含有
するポリエステルである。
他の酸成分としては、インフタル酸、フタル酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、トリメリット酸、他の二価アルコー
ル成分としては、テトラメチレングリコール、ネオペン
チルグリコール、ペンタエリスリトール、トリメチロー
ルプロパン、ビスフェノール人のエチレンオキシド付加
物のうち、少くとも一底分を含有する。
特に、抵抗層の耐熱性が極めて秀れ、且つ、導電性カー
ボンブラックの分散性が良好で、支持体ノーのPgTフ
ィルムへの接層性が良好である共重合ポリエステルは、
酸成分として、テレフタル酸50モルチ、イソフタル酸
50モルチであり、二価アルコール成分トしテ、エチレ
ングリコール45モル%、ネオペンチルグリコール5壬
ルチ、下記の構造式で示すビスフェノール人のエチレン
オキシド付加物50モルチ、ここで下記式50モルチの
うち、n、=1が45モルチ、n = 2〜3が5モル
チから放る共重合ポリエステルである。
支持体層に二軸延伸pHeTフィルムを使用するので、
抵抗層のバインダー樹脂はPFjTp変性しtポリエス
テル樹脂が抵抗層と支持体1の接着には最も効果的であ
る。導電性粒子を分散し比抵抗層を支持体層上に形成す
るには、本発明に使用する熱可塑性共重合ポリエステル
を溶剤に溶解し、その溶液に導電性粒子を分散した分散
液を支持体層上にコーティングする。導電性粒子を可及
的に一次粒子に近づくよう均一に分散するには、共重合
ポリエステル樹脂は溶剤に溶解しないといけない。
この場合、樹脂の溶解性、導電性粒子の分散性、分散液
のコーテイング性、コーティング時の乾燥性、塗膜形成
の均一性を含めて、共重合ポリエステルの選択決定の尺
度として、重量混合比1:1のメチルエチルケトン(M
KK)とトルエンの混合溶剤を使用することが妥当であ
ることが判明し皮。本発明で使用する共重合ポリエステ
ルは、上記の混合溶剤に溶解することが必要条件である
ま几、共重合ポリエステルは、差動熱量計(DSC)で
昇温加熱し測定したときに、結晶の融解に基づく発熱ピ
ーク(融点)が生じないことが必要条件であることが判
つ友。発熱ピークをもつ共重合ポリエステルを抵抗層バ
インダーに使用し几場合には、抵抗値の均一性のバラツ
キ、特に100〜300μmのオーダーでの電極間のバ
ラツキが大きくなり、中間階調を有する画像の品質を悪
化させる。
導電性分散粒子としては、アルミニウム、銅。
鉄、錫、亜鉛、ニッケル、モリブデン、銀等の金属粉、
酸化亜鉛、二酸化チタン、グラファイト、アセチレンブ
ラック等のカーボンブラック粉等が挙げられる。好まし
い導電性粒子としては、導電性カーボンブラックとして
市販されているケッチェンブラック(オランダのAKZ
O社の商品名)、ブラックパールス2000(米国のキ
ャボット社の商品名)、パルカンXC−72(キャボッ
ト社の商品名)等である。
抵抗層に含有される導電性粒子は5〜55重量%である
。5重量部未満では通電熱転写に必要な導電性の付与が
不十分である。35重量%を越えると、抵抗層の力学的
強度が弱く脆く、通電ヘッドの電極間の不純物詰りの原
因になつ7?す、印字・印画中に支持体層からの抵抗層
の剥離が生ずる等の欠点が生ずる。
本発明で使用する共重合ポリエステルri95〜55重
景チである。前記の導電性粒子と共重合ポリエステル以
外に、0〜10重ffi%の、分散剤。
防湿剤、柔軟剤、酸化防止剤、耐熱剤、接層強化剤、ポ
リウレタン、ニトロセルロース、ブチラール、塩ビ/酢
ビ共重合体、エチレン/酢ビ共重合体、等の樹脂、等を
添加することができる。
支持体1mは厚さ1.0〜100μmの二軸延伸PET
フィルムである。厚さが1.0μm未満であ゛ ると、
抵抗層のコーティングは困難になり、を定通電熱転写用
フィルムとしての力学的強度が弱くなる、厚さが1(L
OμTI%を越えると、熱効率が極度に低下する。好適
な厚さは五〇〜&0μmである。二軸延伸PETフィル
ムには、予め、抵抗層との接層性強化、インク層の剥離
促進の几めに、表面処理、表面コートをしておくことが
できる。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例にエリ説明する。勿論、これに
より本発明は制限されるものではない。
なお、導電性粒子の抵抗層バインダーへの分散性、抵抗
ノーと支持体層間の接層性、抵抗層の耐熱性は、次の測
定法にエリ測定した。
(1)  分散性 抵抗層用のバインダー溶液に導電性粒子をペイントシェ
ーカーで分散し九分散液會、スライドガラスの上に一滴
落下してから、厚さ1μm以下に薄く延ばし、溶剤蒸発
後に光学顕微鏡で観察し、三段階(良O1中Δ、悪×)
で目視評価しto(2)接着性 クロスカット試験機(東洋精機製)により、鋼板の上に
抵抗層をコーティングしfCP lle Tフィルムを
置き、 ’P B Tフィルムまでカットされない荷重
で、11u間隔に縦10本、横10本にクロスに抵抗層
をカットし、粘着テープで剥ぎ、剥がれずに残つ次数を
接層性の尺度(チ)とした。
(3)耐熱性 第1図は、本発明の通電熱転写フィルム1(2:抵抗層
、3:支持体層、4:インク層)を用いて、記!電極5
と帰路電極6の間に通電して通電熱転写(被記触紙は・
図示してない)している態様を模式的に示している。
通電ヘッドとして、針電極(針径60μm)を6ドツ)
/Hの密度に並べ九通電ヘッドを用い、印加電圧25v
1印加時間1−5fflSeCを抵抗層に通電しt0通
電後、抵抗層を光学顕微鏡で観察し、抵抗層が通1!発
熱により溶融軟化して、電極針の跡が、月面のクレータ
−の工うに、穴がおいていないか耐熱性を目視観察し友
実施例1〜9  および比較例1〜7 導電性分散粒子として、導電性カーボンブラックとして
市販されているケッチェンブラックEC(ライオンアク
ゾ株式会社製)を、第1表に示した種々の樹脂を第1表
に示しt混合溶剤に溶解し7を溶液に添加し、ガラスピ
ーズ入すのペイントシェーカー(東洋隋機I!りで分散
し皮(固形分濃度18重量%、分散時間6時間)。1 この分散液を支持体層として厚さ5.7μmの二軸延伸
PETフィルム、60F−55(東し!!りに、ワイヤ
ーバー(カイヤー径24μm)によりコーティングし、
溶剤を風乾で蒸発後、真空乾燥器で50℃、1時間乾燥
させて、抵抗層2(第1図)を形成し友、かくして得ら
れ定抵抗層の分散性、接着性、耐熱性を前記の測定方法
にエリ評価し、その結果を第1表に示す。
抵抗層バインダーが塩ビ/酢ビ共重合体(比較例1〜5
)とブチラール(比較例4〜6)の場合は、カーボン分
散液の分散性は比較的良好であるが、支持体層のPET
フィルムとの接着性が極めて劣る。まt、塩ビ/酢ビ共
重合体系は耐熱性も劣る。他方、実施例1〜9に示すよ
うに、PETを変性し尺共重合ポリエステルの場合は、
分散性。
接着性、耐熱性のいずれも満足する結果である。
但し、共重合ポリエステルを用いる場合でも、導電性粒
子の含有量が限度を越えて多くなると、分散性、接着性
が低下し、通電熱転写フィルムには使えない。(比較例
7) 実施例10 第2図に示すように、実施例3で形成し之コーティング
M’r抵抗層2としてポリエチレンテレ711V−)(
PET)等の支持体層3を介して、ワックス系の着色イ
ンクの、イエロー41、マゼンタ42、シアン43、ブ
ラック44をフィルムの長手方向にダンプ2塗、りでホ
ントメルトコーティングして、インク層4を形放し、通
電熱転写用のカラーフィルムを炸裂し友。
ここで、インク組成は、顔料15重J1%、パラフィン
ワックス(日本精ロウM)35重量%、酸化ワックス(
日本精ロウ$1り35重量%、EVA(三井デュポンポ
リケミカル製)15重1]%であり、これらを3本ロー
ルミルで混球分散しtものを、実施例3で得られたフィ
ルムにワイヤーバー(ワイヤー径6μm)で、110℃
でホットメルトコートし几。
実施例11 実施例10で得られ九本発明の通電熱転写用フィルムを
用いて、第1図に模式的に示し次通電ヘッドにてB6板
の普通紙にフルカラー転写し念。
(1)  通電ヘッド ドツトピッチ:6ドツト/ rttx ラインピッチ;6ドツト/ xm ヘッド針径 :60μm (2)  駆動 印加電圧;25v パルス巾変調:50μSec 〜1−5 m 叢52階
調 (3)  フルカラー転写 カラー銀塩写Jl−オリジナルとして、カラースキャ六
−にて色分解後、32階調の各色借号に変換し、ガンマ
補正後、フルカラー転写し几。
本発明の通電熱転写用フィルムを用いt印画像は、原画
に極めて近い、階調性のある美しいカラー画像が得られ
次。
〔発明の効果〕
以上述べtように本発明に工れば、抵抗層を構底するバ
インダー樹脂に特定の熱可塑性共重合ポリエステルを用
いて、支持体層に二軸延伸PETフィルムを用いること
によル、熱転写用フィルムとして力学的強度が強く、抵
抗層と支持体層の接着性が堅固であり、導電性粒子の分
散性が良好で、かつ抵抗層の耐熱性が高い通電熱転写用
フィルムを、ユーザーに安価に提供できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本5!l明の通電熱転写用フィルムの構造と
、それを通電ヘッドにエリ通電している原理図を、第2
図は本発明の通電熱転写用フィルムの構造の一実施態様
を示す。 1・・・通電熱転写用フィルム 2・・・抵抗層 3・・・支持体層 4及び41〜44・・・インク層 5・・・記録電極 6・・・帰路電極 第1図 IF5図 手続補正書(自発) 昭和60年7 月18日 1、事件の表示 昭和60年特許願第414884号 2、発明の名称 通電熱転写用フィルム 3、補正をする者 (237)エプソン株式会社 4.1、ヮ い  “7ゝ“51”01鴎゛幻〒104
 東京都中央区京橋2丁目6番21号7、補正の内容 手続補正書(自発) 1、特許請求の範囲を別紙の如く訂正する。 回申12ページ上から9行目の後に別紙の第1表を追加
する。 五 明細書中13ページ下から6行目の「湿球分散した
ものを、」とあるのを「混合分散したものを、」と訂正
する。 以  上 特許請求の範囲 通電発熱抵抗1、支持体層、およびインク層の少くとも
3層を有する通電熱転写用フィルムに訃いて、該抵抗層
は少なくとも導電性分散粉子、5〜35重量%と、酸、
成分としてテレフタル酸、二価アルコール成分としてエ
チレングリコール全生成分とするエポリエステルから変
性され、重量混合比1:1のメチルエチルケトンとトル
エンの混合溶剤に可溶であり、差動熱量計で測定しtと
きに融点を有しない、熱可塑性共重合ポリエステル、9
5〜55重量%を含有し、支持体層は厚さ1.0〜11
0μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
であることf、%竜とする通電熱転写用フィルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通電発熱抵抗層、支持体層、およびインク層の少くとも
    3層を有する通電熱転写用フィルムにおいて、該抵抗層
    は少なくとも導電性分散粒子、5〜35重量%と、酸成
    分としてテレフタル酸、二価アルコール成分としてエチ
    レングリコールを生成分とする。ポリエステルから変性
    され、重量混合比1:1のメチルエチルケトンとトルエ
    ンの混合溶剤に可溶であり、差動熱量計で測定したとき
    に融点を有しない、熱可塑性共重合ポリエステル、95
    〜55重量%を含有し、支持体層は厚さ1.0〜10.
    0μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
    であることを特徴とする通電熱転写用フィルム。
JP60114884A 1985-05-28 1985-05-28 通電熱転写用フイルム Expired - Lifetime JPH0684101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114884A JPH0684101B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 通電熱転写用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114884A JPH0684101B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 通電熱転写用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272192A true JPS61272192A (ja) 1986-12-02
JPH0684101B2 JPH0684101B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=14649081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114884A Expired - Lifetime JPH0684101B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 通電熱転写用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684101B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684101B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1085237A (en) Ribbon for non-impact printing
US4291994A (en) Tear resistant ribbon for non-impact printing
US5236767A (en) Thermal transfer recording film
JPS6078785A (ja) 通電熱転写用記録シ−ト
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
US4710782A (en) Current-applying thermal transfer film
JPS61272192A (ja) 通電熱転写用フイルム
JPS59179387A (ja) サーマルプリンタ
JPS63199683A (ja) 通電熱転写用インクフイルム
JPS6019585A (ja) 通電転写用記録材料
JPH0193394A (ja) 通電熱転写記録材
JPS59227491A (ja) 記録方法
JPS60174695A (ja) 熱転写用被記録紙
JPS60174696A (ja) 熱転写用被記録紙
JP2508112B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH01198390A (ja) 通電感熱転写記録用転写体
JPS6250191A (ja) 通電感熱転写記録方法
JPH0211388A (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPS6082392A (ja) 熱転写用記録媒体
JPH0226784A (ja) 通電熱転写記録媒体
JPH0729460B2 (ja) 通電感熱記録用インク媒体
JPS60198293A (ja) 印刷方法
JPS6232092A (ja) 放電感熱転写記録材料
JPH02108581A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0226786A (ja) インク媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term