JPS61272181A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPS61272181A JPS61272181A JP60114360A JP11436085A JPS61272181A JP S61272181 A JPS61272181 A JP S61272181A JP 60114360 A JP60114360 A JP 60114360A JP 11436085 A JP11436085 A JP 11436085A JP S61272181 A JPS61272181 A JP S61272181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- head
- temperature
- recording head
- stopped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/377—Cooling or ventilating arrangements
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は記録装置、特1こワイヤドツトヘッド、サーマ
ルへラド等の記録時に発熱を生じる記録ヘッドを記録媒
体に沿って移動させて記録動作を行なう記録装置に関す
るものである。
ルへラド等の記録時に発熱を生じる記録ヘッドを記録媒
体に沿って移動させて記録動作を行なう記録装置に関す
るものである。
[開示の概要]
本明細書及び図面は、記録動作時に発熱を生じる記録ヘ
ッドを記録媒体に沿って移動させて記録動作を行なう記
録装置において、記録ヘッドの温度を検出する手段を設
け、この検出手段により記録ヘットの温度が所定温度を
越えた際に記録ヘッドの記録動作を停止し、記録ヘッド
の移動のみを行なって記録ヘッドを冷却した後記録動作
を再開する構成により、記録ヘッドの過熱により記録動
作が停止トした際、速やかに記録ヘッドを冷却して記録
を再開する技術を開示するものである。
ッドを記録媒体に沿って移動させて記録動作を行なう記
録装置において、記録ヘッドの温度を検出する手段を設
け、この検出手段により記録ヘットの温度が所定温度を
越えた際に記録ヘッドの記録動作を停止し、記録ヘッド
の移動のみを行なって記録ヘッドを冷却した後記録動作
を再開する構成により、記録ヘッドの過熱により記録動
作が停止トした際、速やかに記録ヘッドを冷却して記録
を再開する技術を開示するものである。
[従来の技術]
記録時に発熱を生じる記録ヘッドとしては、サーマルヘ
ッドのように熱を媒体とする記録ヘッドの他にワイヤド
ツトヘッドのような機械的動作を行なう記録ヘッドがあ
る。この種の装置では従来より、記録ヘッドにサーミス
タなどの温度検出器を設け、記録動作中に所定温度より
も記録ヘッド温度が高くなった場合に記録動作を停止に
してヘッドの冷却を待つ構成を採用していた。
ッドのように熱を媒体とする記録ヘッドの他にワイヤド
ツトヘッドのような機械的動作を行なう記録ヘッドがあ
る。この種の装置では従来より、記録ヘッドにサーミス
タなどの温度検出器を設け、記録動作中に所定温度より
も記録ヘッド温度が高くなった場合に記録動作を停止に
してヘッドの冷却を待つ構成を採用していた。
[発明が解決しようとする問題点]
この時、記録ヘッドの走査を含めて全ての動作を停止し
ていたので、記録ヘッドは自然放熱による冷却しか望め
ず、記録を再開するまでに非常に長い冷却時間を必要と
する欠点があった。
ていたので、記録ヘッドは自然放熱による冷却しか望め
ず、記録を再開するまでに非常に長い冷却時間を必要と
する欠点があった。
又従来装置では、記録動作を停止、再開する基準温度を
一定値に設定していたので、記録ヘッド温度がこの温度
よりもわずかに低下すれば記録が再開される。しかし、
すぐに記録ヘッドの温度が基準温度を越えてしまい記録
動作が停止されるという欠点があった。
一定値に設定していたので、記録ヘッド温度がこの温度
よりもわずかに低下すれば記録が再開される。しかし、
すぐに記録ヘッドの温度が基準温度を越えてしまい記録
動作が停止されるという欠点があった。
[問題点を解決するための手段]
以上の問題点を解決するために、本発明においては記録
動作時に発熱を生じる記録ヘッドを記録媒体に沿って移
動して記録動作を行なう記録装置において、記録ヘッド
の温度検出手段を設け、この検出手段により記録ヘッド
の温度が所定温度を越えた際に記録動作を停止し記録ヘ
ッドの移動のみを行ない記録ヘッドを冷却した後記録動
作を再開する構成を採用した。
動作時に発熱を生じる記録ヘッドを記録媒体に沿って移
動して記録動作を行なう記録装置において、記録ヘッド
の温度検出手段を設け、この検出手段により記録ヘッド
の温度が所定温度を越えた際に記録動作を停止し記録ヘ
ッドの移動のみを行ない記録ヘッドを冷却した後記録動
作を再開する構成を採用した。
[作 用]
第1図の機構部5は記録を行なう記録ヘッド部8、及び
この温度検出部6とヘッドの移動を行なうモータ7によ
り構成されている。記録動作はマイクロコンピュータな
どから構成された制御部3によって、インタフェイス部
1から入力された情報(あるいは操作部2から入力され
た情報)に従って制御される。記録動作のプログラムは
ROM4に格納されている。このプログラムのうち温度
検出と記録制御に関わる部分を第2図のフローチャート
図に示しである。
この温度検出部6とヘッドの移動を行なうモータ7によ
り構成されている。記録動作はマイクロコンピュータな
どから構成された制御部3によって、インタフェイス部
1から入力された情報(あるいは操作部2から入力され
た情報)に従って制御される。記録動作のプログラムは
ROM4に格納されている。このプログラムのうち温度
検出と記録制御に関わる部分を第2図のフローチャート
図に示しである。
記録動作が開始され、温度検出部6が検出する温度がT
Iを越えた場合には、ステップS5で温度超過を示すフ
ラグをステップS5でセットした後ステップS8に移る
。
Iを越えた場合には、ステップS5で温度超過を示すフ
ラグをステップS5でセットした後ステップS8に移る
。
ステップS8では記録ヘッド8の移動方向を判定する。
右方向にヘッドが移動している場合にはステップS9へ
、左方向の場合にはステップS13に移る。ステップS
9では記録ヘッドを右マージンまで移動させた後、ステ
ップ510で更に記録ヘッドを左のマージンまで戻す。
、左方向の場合にはステップS13に移る。ステップS
9では記録ヘッドを右マージンまで移動させた後、ステ
ップ510で更に記録ヘッドを左のマージンまで戻す。
続いてステップSllで記録ヘッドを先に記録を停止し
た位置まで戻しつつ、ステップS12でその位置にまだ
記録していないデータがあるかどうか判定し、未記録位
置に達するとステップS1に戻る。
た位置まで戻しつつ、ステップS12でその位置にまだ
記録していないデータがあるかどうか判定し、未記録位
置に達するとステップS1に戻る。
ステップ513〜516ではS9〜S12におけるヘッ
ドの移動方向の左右を入れ替えた動作が行なわれる。
ドの移動方向の左右を入れ替えた動作が行なわれる。
ステップS3で先のフラグを調べ、このフラグがセット
されていた場合はステップS6に移り、記録ヘッド温度
が前記の温度TIよりも十分に低い温度T2まで下がっ
たかどうかを判定する。冷却が十分でない場合にはステ
ップS8に移り冷却動作を繰り返し、温度T2まで記録
ヘッド温度が下がっていた場合にはステップS7でフラ
グをリセットしてステップS1に戻る。
されていた場合はステップS6に移り、記録ヘッド温度
が前記の温度TIよりも十分に低い温度T2まで下がっ
たかどうかを判定する。冷却が十分でない場合にはステ
ップS8に移り冷却動作を繰り返し、温度T2まで記録
ヘッド温度が下がっていた場合にはステップS7でフラ
グをリセットしてステップS1に戻る。
以上の動作により記録ヘッドの温度超過が発生した場合
、記録ヘッドを移動して強制空冷を行なうことができ、
速やかに記録ヘッド温度を所定値まで下げることができ
る。しかも記録動作を再開させる温度は冷却動作を開始
させる温度よりも低く設定しであるので、記録開始直後
に再び記録動 −作が停止される欠点がない。
、記録ヘッドを移動して強制空冷を行なうことができ、
速やかに記録ヘッド温度を所定値まで下げることができ
る。しかも記録動作を再開させる温度は冷却動作を開始
させる温度よりも低く設定しであるので、記録開始直後
に再び記録動 −作が停止される欠点がない。
「実施例」
以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。第1図は記録装置の一実施例を示したブロック図で
、図において符号3は装置全体の制御を行なうマイクロ
コンピュータなどから構成された制御部である。制御部
3にはインターフェイス部1を介して外部から記録デー
タが入力される。タイプライタなどの装置の場合には記
録データはキーボードや表示器などから構成された操作
部2からも入力される。記録専用の装置の場合には操作
部2には電源スィッチやその他の記録モードの指定を行
なうスイッチなどが設けられる。
る。第1図は記録装置の一実施例を示したブロック図で
、図において符号3は装置全体の制御を行なうマイクロ
コンピュータなどから構成された制御部である。制御部
3にはインターフェイス部1を介して外部から記録デー
タが入力される。タイプライタなどの装置の場合には記
録データはキーボードや表示器などから構成された操作
部2からも入力される。記録専用の装置の場合には操作
部2には電源スィッチやその他の記録モードの指定を行
なうスイッチなどが設けられる。
制御部3には機構部5が接続されている。機構部5はサ
ーマルヘッドやワイヤドツトヘッドなど、所定の方式に
よる記録へラド8、この記録ヘッド8を記録媒体に沿っ
て左右に移動させるモータ7及び記録へラド8の所定位
置に設けられたサーミスタなどから成る温度検出部6か
ら構成される。その他の構成についてはここでは図示を
省略しである。
ーマルヘッドやワイヤドツトヘッドなど、所定の方式に
よる記録へラド8、この記録ヘッド8を記録媒体に沿っ
て左右に移動させるモータ7及び記録へラド8の所定位
置に設けられたサーミスタなどから成る温度検出部6か
ら構成される。その他の構成についてはここでは図示を
省略しである。
制御部3にはROM4が接続されており、制御部3の制
御手順はプログラムとしてROM4に格納されている。
御手順はプログラムとしてROM4に格納されている。
第2図はROM4に格納された制御部3のプログラムの
うち、ヘッドの冷却および記録制御動作に関連した部分
を示しである。
うち、ヘッドの冷却および記録制御動作に関連した部分
を示しである。
記録動作が開始されると、制御部3はステップSlで記
録へラド8に対して記録信号を与え、ヘッドの1つの位
置で行なう記録動作を行なわせる。ここでは記録ヘッド
8にはヘッドの移動(走査)方向と直角方向に縦1列に
記録素子が配列されている場合を示している。
録へラド8に対して記録信号を与え、ヘッドの1つの位
置で行なう記録動作を行なわせる。ここでは記録ヘッド
8にはヘッドの移動(走査)方向と直角方向に縦1列に
記録素子が配列されている場合を示している。
ステップS1の記録動作はステップS2で1行分の記録
が終了したことが確認されるまで順次モータ7により記
録へラド8を移動して行なわれる。
が終了したことが確認されるまで順次モータ7により記
録へラド8を移動して行なわれる。
続いてステップS3では、記録ヘッドの温1F::超過
が発生したかどうかを示すフラグFOVERがセットさ
れているかどうかを調べる。フラグがセットされていな
い場合には、ステップS4で温度検出部6により検出し
た記録ヘッド温度が温度T1を越えたかどうかを判定す
る。この温度は記録へラド8の構造に応じて、これ以上
過熱させるのが望ましくない温度(あるいは余裕を見て
それより低い温度)に設定しておく。
が発生したかどうかを示すフラグFOVERがセットさ
れているかどうかを調べる。フラグがセットされていな
い場合には、ステップS4で温度検出部6により検出し
た記録ヘッド温度が温度T1を越えたかどうかを判定す
る。この温度は記録へラド8の構造に応じて、これ以上
過熱させるのが望ましくない温度(あるいは余裕を見て
それより低い温度)に設定しておく。
ステップS4で温度TIを越えている場合には、ステッ
プS5で前記のフラグFOVERをセットする。続いて
ステップS8では記録へラド8がモータ7により左右い
ずれの方向に移動されているかを判定する。記録ヘッド
8が右方向に進行している場合には、ステップS9で記
録へラド8を右マージンまで移動させた後ステップ31
0で左マージンまで戻し、しかる後にステップS11゜
S12で記録動作を停止した位置まで記録ヘッドを戻す
動作を行なう。
プS5で前記のフラグFOVERをセットする。続いて
ステップS8では記録へラド8がモータ7により左右い
ずれの方向に移動されているかを判定する。記録ヘッド
8が右方向に進行している場合には、ステップS9で記
録へラド8を右マージンまで移動させた後ステップ31
0で左マージンまで戻し、しかる後にステップS11゜
S12で記録動作を停止した位置まで記録ヘッドを戻す
動作を行なう。
即ち、ステップ511では記録ヘッドを右方向へ縦1列
分移動させる。
分移動させる。
続いてステップS12でその位置にまだ記録していない
データがあるかどうかを判定する。移動した位置に既に
データが記録されている場合には、ステップSllに戻
り記録ヘッドの移動を続けてヘッドの冷却を行なう。記
録が行なわれていない領域に記録ヘッドが達した場合に
はステップS1に戻る。
データがあるかどうかを判定する。移動した位置に既に
データが記録されている場合には、ステップSllに戻
り記録ヘッドの移動を続けてヘッドの冷却を行なう。記
録が行なわれていない領域に記録ヘッドが達した場合に
はステップS1に戻る。
ステップ313〜S16では、ステップ59〜S12と
記録ヘッドの移動方向の左右を逆にした動作が行なわれ
る。
記録ヘッドの移動方向の左右を逆にした動作が行なわれ
る。
一方、ステップSl、S2が終り、ステップS3で温度
超過を示すフラグFOVERがセットされていることが
わかった場合には、ステップS6に移り温度検出部6に
より検出した記録へラド8の温度が前記の温度T1より
も十分に低い温度T2より低くなっているかどうかを判
定する。冷却が十分でない場合にはステップS8に移行
し、前記の冷却動作を繰り返し行なわせる。一方、記録
ヘッド温度は温度T2よりも低くなっている場合には、
ステップS8でフラグFOVERをリセットしてステッ
プS1に戻り記録動作を続ける。
超過を示すフラグFOVERがセットされていることが
わかった場合には、ステップS6に移り温度検出部6に
より検出した記録へラド8の温度が前記の温度T1より
も十分に低い温度T2より低くなっているかどうかを判
定する。冷却が十分でない場合にはステップS8に移行
し、前記の冷却動作を繰り返し行なわせる。一方、記録
ヘッド温度は温度T2よりも低くなっている場合には、
ステップS8でフラグFOVERをリセットしてステッ
プS1に戻り記録動作を続ける。
以上のようにして、記録ヘッド温度が所定値よりも高く
なっていた場合に記録動作を停止Fシ、記録ヘッドの移
動動作のみを行なってヘッドの移動による強制冷却を行
なうようにしているので、速やかに記録ヘッド温度を下
げて記録動作を再開することができ、ヘッドの温度超過
があった場合にもいたずらに記録速度を低下させること
がない優れた記録装置を提供することができる。しかも
記録動作の再開は冷却動作の開始の基準温度よりも十分
に低い値に設定しているので、従来のように記録動作を
再開した後すぐに動作が停止されてしまうような欠点が
ない。
なっていた場合に記録動作を停止Fシ、記録ヘッドの移
動動作のみを行なってヘッドの移動による強制冷却を行
なうようにしているので、速やかに記録ヘッド温度を下
げて記録動作を再開することができ、ヘッドの温度超過
があった場合にもいたずらに記録速度を低下させること
がない優れた記録装置を提供することができる。しかも
記録動作の再開は冷却動作の開始の基準温度よりも十分
に低い値に設定しているので、従来のように記録動作を
再開した後すぐに動作が停止されてしまうような欠点が
ない。
以上の実施例では1行の記録終了ごとに温度検出を行な
っているが、1文字の記録終了、あるいは記録ヘッドの
1つの走査位置において毎回温度検出を行なうように構
成しても良いのは勿論である。
っているが、1文字の記録終了、あるいは記録ヘッドの
1つの走査位置において毎回温度検出を行なうように構
成しても良いのは勿論である。
以」−の構成はサーマルヘッド、あるいはワイヤドツト
ヘッドなど、動作時に発熱を生じる記録ヘッドを有する
記録装置のいずれにも実施することができる。
ヘッドなど、動作時に発熱を生じる記録ヘッドを有する
記録装置のいずれにも実施することができる。
[効 果]
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、記録
動作時に発熱を生じる記録ヘッドを記録媒体に沿って移
動させて記録動作を行なう記録装置において、記録ヘッ
ドの温度を検出する手段を設け、この手段により検出し
た記録ヘッド温度が所定温度を越えている場合に記録ヘ
ッドの記録動作を停止二し、ヘッドの移動動作のみを行
なってヘッドを冷却する構成を採用しているので、温度
超過による動作の停止があった場合にも速やかに記録動
作を再開でき、記録速度をいたずらに低下させることが
ない優れた記録装置を提供することができる。
動作時に発熱を生じる記録ヘッドを記録媒体に沿って移
動させて記録動作を行なう記録装置において、記録ヘッ
ドの温度を検出する手段を設け、この手段により検出し
た記録ヘッド温度が所定温度を越えている場合に記録ヘ
ッドの記録動作を停止二し、ヘッドの移動動作のみを行
なってヘッドを冷却する構成を採用しているので、温度
超過による動作の停止があった場合にも速やかに記録動
作を再開でき、記録速度をいたずらに低下させることが
ない優れた記録装置を提供することができる。
第1図は本発明を採用した記録装置の構成を示したブロ
ック図、第2図は第1図の制御部の制御動作を示したフ
ローチャート図である。 1・・・インタフェイス部 2・・・操作部 3・・・制御部4・・・RO
M 6・・・温度検出部8・・・記録ヘッド
ック図、第2図は第1図の制御部の制御動作を示したフ
ローチャート図である。 1・・・インタフェイス部 2・・・操作部 3・・・制御部4・・・RO
M 6・・・温度検出部8・・・記録ヘッド
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)記録動作時に発熱を生じる記録ヘッドを記録媒体に
沿って移動させて記録動作を行う記録装置において、記
録ヘッドの温度を検出する手段を設け、記録ヘッドの温
度が所定温度を越えた際に記録ヘッドの移動のみを行な
い、記録ヘッドを冷却した後記録動作を再開することを
特徴とする記録装置。 2)前記の記録動作の再開は、前記冷却動作を開始させ
る温度より所定量低い温度に記録ヘッド温度が達した際
に行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
の記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114360A JPS61272181A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114360A JPS61272181A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61272181A true JPS61272181A (ja) | 1986-12-02 |
Family
ID=14635773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60114360A Pending JPS61272181A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61272181A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63205270A (ja) * | 1987-02-23 | 1988-08-24 | Alps Electric Co Ltd | ワイヤドツトプリンタ |
-
1985
- 1985-05-29 JP JP60114360A patent/JPS61272181A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63205270A (ja) * | 1987-02-23 | 1988-08-24 | Alps Electric Co Ltd | ワイヤドツトプリンタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4540295A (en) | Method for controlling the temperature of the printing head of an impact printer | |
KR960021541A (ko) | 서멀 헤드의 구동 제어 방법 | |
JPS61272181A (ja) | 記録装置 | |
JP2525896B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPS61173066A (ja) | 発熱機器の冷却用フアン制御装置 | |
JP3284452B2 (ja) | インパクトプリンタ | |
JPH029649A (ja) | 記録発熱素子の駆動制御装置 | |
JPH0479306B2 (ja) | ||
JP3133731B2 (ja) | モータ冷却用ファン制御方法およびモータ冷却用ファン制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JPS6168266A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0733095B2 (ja) | プリンタの制御方法とその装置 | |
JPH0584220B2 (ja) | ||
JPH1158808A (ja) | サーマルプリンタの制御装置及び方法並びに制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2583349B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2557999B2 (ja) | データ記憶装置及びその方法 | |
JPH01165476A (ja) | 印字ヘッド冷却ファンの制御装置 | |
JPS60115461A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH1185301A (ja) | 電子機器保護装置 | |
JPH0632206B2 (ja) | ハ−ドデイスク装置 | |
JP2002251816A (ja) | ディスク録再装置 | |
JPS6341172A (ja) | 印字ヘツド冷却方式 | |
JP3068375B2 (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
JPH05205460A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0655760A (ja) | 印字ヘッド制御装置,ヘッド制御方法及びプリンタ | |
JPH0364756U (ja) |