JPS61271238A - 新規フェノール誘導体及びこれを含有する医薬 - Google Patents

新規フェノール誘導体及びこれを含有する医薬

Info

Publication number
JPS61271238A
JPS61271238A JP61117656A JP11765686A JPS61271238A JP S61271238 A JPS61271238 A JP S61271238A JP 61117656 A JP61117656 A JP 61117656A JP 11765686 A JP11765686 A JP 11765686A JP S61271238 A JPS61271238 A JP S61271238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
hydrogen atom
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61117656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796507B2 (ja
Inventor
オスウアルト・ツイムメル
ウエルネル・フオーレンベルク
ゲリート・ローシエン
ウエルネル・ウインテル
エルウイン・キーゼウエッテル
ウルリッヒ・ザイプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gruenenthal GmbH
Original Assignee
Gruenenthal GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gruenenthal GmbH filed Critical Gruenenthal GmbH
Publication of JPS61271238A publication Critical patent/JPS61271238A/ja
Publication of JPH0796507B2 publication Critical patent/JPH0796507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/18Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/19Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring containing carbon-to-carbon double bonds but no carbon-to-carbon triple bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/18Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/23Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing six-membered aromatic rings and other rings, with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/88Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with esterified carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5428Acyclic unsaturated phosphonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多不飽和高級脂肪酸、たとえばアラキドン酸はヒトの物
質代謝に使用され、哺乳動物にとって生理学的に重要な
エイコサノイド、たとえばプロスタグランジン及びロイ
;トリエン−〒これは1徐々に反応するアナ7ラキシー
物質”(5R8−A )の名称でも公知の物質クラスで
ある−の酵素触媒による形成に対する基質として使用さ
れる。その場合プロスタグランジン形成をシクロ−オキ
シゲナーゼ(プロスタグランジンシンテターゼとも呼ば
れる)によって、ロイコトリエン形成を5−リポキシゲ
ナーゼによって触媒する。
プロスタグランジンが生体中で多くの所望の作用を発揮
すると同時に、ロイコトリエン又はEIR8−ムがアレ
ルギー反応、気管支狭窄、炎症、喘息及び多くのその他
の予期されなかった作用の発生の原因となっていること
は公知である。
−したがって化学的に及び代謝的に安定な化合物を使用
するのが望ましい。この化合物は生体中でプロスタグラ
ンジン形成に影譬を与えず、しかも同時に可能な限り選
択的に又は特異的に5−リボキシゲナーゼを抑制し、所
望されないロイ−トリエンの形成を阻止する。今や、本
発明者は特定の4位に不飽和の11−ヒドロキシアルキ
ル基を有するフェノール誘導体が化学的にかつ代謝的に
治療に使用する際十分に安定であり、5−リポキシゲナ
ーゼに対して特異的な抑制作用を有することを見いだし
た。
この新規フェノール誘導体は一般式I 〔式中人及びBは同−又は相異なり、夫々−○目〇−、
シス−OH:OH−又はトランス−0H=:(!H−な
る群より選ばれた一つを示し、 R1は水素原子又は炭素原子数1〜6の直鎖状アルキル
基、5〜7員環状シクロアルキル基又は式−(CH2)
m−0−R,(式中mは1.2又は3の数、町はメチル
基又はエチル基を示す。) なる基、又は式 (式中Xは一価の結合、−0H2−基又は−0H20−
基を、R8は水素−、フルオル−又はクロル原子又はメ
チル−、メトキシ−又はトリフルオルメチル基、nは1
又は2の数を示す。) なる基を示し、 R2は水素原子、メチル基又はエチル基であり、R5は
水素原子又はアセチル−又はプロピオニル基であり、 R4は水素原子、アセチル−又はプロピオニル基又は炭
素原子数1〜4の直鎖状又は分枝状アルキル基へてあり
、 へは式−00OR1゜(式中R1゜は水素原子、薬学的
に相容な、特に−価のカチオン、炭素原子数1〜6の直
鎖状又は分枝状アルキル基又は基−(CH2)2−N〔
(CH2)p−CH5〕2(式中pは0又は1〜3の数
を示す。)なる基、並びにこの塩基性エステルと酸との
薬学的に相容な塩を、あるいは (式中R1,及びR12は同−又は相異なシ、水素原子
、炭素原子数1〜6の直鎖状又は分枝状アルキル基馬又
は2−ヒドロキシエチル基を示す又はこれらの残基の一
つはヒドロキシル基、もう一つは水素原子を示し、或い
はR11及びR12は一緒になって−(CH2)q−な
る基(式中qは4.5又は6の数を示す。)である。) なる基を、あるいは 式 (式中R1には水素原子、−(OH2)1)−0H,、
カルボキシメチル−、アセチル−又はプロピオニル基を
示し、pはそれぞれ上述の意味を有する。) なる基、あるいは 式 %式%) (式中rは2又は3の数を示す。) なる基及びこれと酸との薬学的に相容な塩、あるいは 式 (式中Yは酸素原子又は>N−OH,なる基を示す。) なる基及び場合によシこれと酸との薬学的に相容な塩を
示し、あるいは ニトリル残基又は ヒドロキシ−、アセチルオキシ−又はプロピオニルオキ
シ基、アルコキシ基0R2(R9は上述の意味を有する
。)又は−OR4と一緒になって−メチレンジオキシ基
であり、 R61t、水素原子、ヒドロキシ−、アセチルオキシ−
又はプロピオニルオキシ基、アルコキシ基OR,(R,
、は上述の意味を有する。)である。〕 に相当する。
R1及びR2が同一の意味を有しない場合、この残基を
有する炭素原子は非対称中心を生じる。
本発明の対称はこの場合式Iなる化合物の光学的活性形
及びラセミ体を有する。
好ましい式■なる化合物に於いて基A及びBはそれぞれ
同一の意味を有し、特に−C=a−又はシス−OH:C
H−を示す。A及びBが異なる基である場合、Bは一〇
==C−を示すのが好ましい。
R4は水素原子であるのが好ましい。
式Iなる化合物のこの好ましいグループは次の式によっ
て表すことかで色る: (1)A及びBが基−0!!!O−である場合、(2)
A及びBが基シス−0H=CH−を示す場合、(3)A
及びBが異なる基であり及びBが−a=a−を示す場合
、 但しこの除去々R4ないしR5並びにR6,R6及びA
は上述の意味を有する。
特に好ましい式!なる化合物又は式■I、ビ及びI#な
る化合物に於いてR2及びR3は水素原子を示し、一方
R5は好ましくは水素原子、炭素原子数1〜6の直鎖状
アルキル基又はフェニル−又はシクロヘキシル基を示す
R5の好ましい意味は (式中”? e R11# R12を馬5及びYは上述
の意味を有し、但し馬は特にメチル基、R1,は水素原
子を示す。)及びヒドロキシ基である。
前述の様に式■なる化合物は5−リポキシゲナーゼに対
する特異的な抑制作用を有する。このことは試験管内実
験によって確認されている。
5−リポキシゲナーゼ抑制の検出のために、ラットの塩
基好性の、白血病性白血球を試験管内培養し、400g
で1Mlあたり約106の細胞密度が得られた後、栄養
培地から遠心分離する。
残渣をpH714の50mM!Jン醗カリウム緩衝液中
に1dあたυ細胞数1.5.10’細胞である様に懸濁
する。
この懸濁液1111夫々にインドメタシン(10μM)
及び塩化カルシウム(2mM)を加え、テスト物質の不
在又は存在下で放射能で標識されたアラキドン酸及びカ
ルシウムイオノフオア(工onophor)この表から
シクロオキシゲナーゼの抑制に関するIC5o−値は5
−リポキシゲナーゼ抑制に関スル工C5o−値より約5
0−倍以上高いこと、すなわちテスト物質は極めて特異
的にリポキシゲナーゼ活性の抑制しか生じないことが明
らかである。
多不飽和脂肪酸の物質代謝に対するこの有効な影響、特
に5−リポキシゲナーゼのアラキドン酸代謝物、たとえ
ば5−ヒドロキシペルオキシエイコサテトラエン酸(5
−HPKTE )、5−ヒドロキシエイコサテトラエン
酸(5−HKTI)又は5R8−Aの形成に対する抑制
作用に基づき本発明による式■なる化合物はヒトの又は
哺乳動物の生体内で多数の価値ある生理学的効果、たと
えば抗アレルギー性、抗アナフラキシー性、抗炎症性、
抗気管支狭窄性、血圧降下性、血液潅流促進(冠循環及
び脳循環)作用、白血球凝集の減少又は白血球血栓の形
成等々を生じる。
この治療上の価値ある性質はたとえば次の動物実験で得
られた結果によって実証することができる: カオリン懸濁液(100■/m)0.1mを足の裏に注
射することによってスプラーク・ドーリ−(8praq
ue−Dawley )ラットに浮腫を惹起し、前足容
量を血管内血量測定法で1時間毎に測定する。
浮腫発生3時間後、その都度のテスト物質−これは試験
動物の体重権あたり1%ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロース溶液5111中に懸濁されている□を腹腔内投
与する。物質投与直前に測定された容量と比較して物質
の作用下浮腫抑制による前足容量の変化は次表から明ら
かである(100%以上の値は出発値もとての浮腫容量
の減少を示す。)ニ ア      46.4     65       
  1100.0   164          1
14     46.4     68       
  116   100.0     54     
    1テスト物質の投与をカオリン投与と同時に前
足あたシ物質1!n9の注射−これは1%ナトリウムカ
ルボキシメチルセルロース溶i o、111/中に溶解
する−によって行った場合、下記の浮腫抑制又は浮腫の
形成の最大値が測定される=この表から更に(特に5又
は7時間後例15及び16の生成物に観察された作用の
最大値参照)本発明による式Iなる化合物は代謝性分解
に対して極めて安定であり、した・かって長く有効に維
持されることが明白である。
安定性及び作用に関するこの価値ある性質に基づき本発
明による式Iなる化合物はたとえば抗アレルギー剤、抗
アナフラキシー剤、抗炎症剤、抗気管支狭窄剤、抗高血
圧症、抗血栓剤、虚血性心筋梗塞の予防又は治療剤、冠
状及び/又は脳動脈−障害の予防又は治療剤等々として
適する。
本発明による化合物は僅かな毒性しか有しない。これは
治療に又は予防に適されるべき薬用量に比してはるかに
多量の場合に初めて顕著になる。したがってこれをその
まま又は適当な薬学的調製物の形でヒトに又は動物に投
与することができる。
したがって本発明は有効物質として本発明による式■な
る化合物1又は数種を含有する医薬にも関する。患者に
投与すべき有効量はたとえば患者の体重、投与法、病気
の徴候及び難度によって変化するこのファクターを考慮
して1回の薬用量あたシ一般に約0.01〜50■、し
かも非経口投与に対する調製物形で0.01〜10■、
経口又は直腸投与に対する調製物で約0.1〜50■で
ある。
非経口投与のための医薬は溶液及び懸濁液であることが
できる。しかし容易に再構成されうる乾燥調製物も挙げ
られる。
良好に適する投与形態は鼻内又は口腔投与用の又は気管
支を介して物質を投与するスプレーである。
多くの予防又は治療目的での使用で式!なる化合物の経
口で使用できる調製物形態、たとえば錠剤、糖衣丸、カ
プセル、顆粒、滴剤及びジュース又はシロップ、しかも
また坐剤並びに非経口投与調製物(たとえばデボ−剤中
で溶解された形で有効物質を、場合により皮膚浸透促進
剤の添加下で含有する硬膏等々)が挙げられる。
この経口、直腸又は経皮的に使用されうる調製物形態を
、長い時間にわたって(たとえば24時間)患者に有効
物質を同一形状で供給するのを保証するために、これか
ら有効物質がゆっくり遊離する様に製造するのが有利で
ある。
前述のすべての薬学的調製物は公知であり、本発明によ
る式■なる化合物は化学的に非常に安定であるので、こ
の調製物形態でのその添加は当業者にとって全く問題は
ない。この医薬のこの本発明による製造に際して当然通
常の注意を払って助剤、たとえば担体材料、染料、嗜好
矯味剤、結合剤、錠剤−砕解剤等々を選択して行わねば
ならない。%に非経口的に使用すべき調製物形態の製造
にあたシ無菌性及び□これが液状である場合−等張性に
注意しなければならない。
本発明による式lなる化合物の製造は次の様に行われる
: (A)  先ず一般式! 〔式中A 、B 、R,及び馬は一般式Iに於けると同
様な意味を有し、R44はアルキル基馬又は穏やかな条
件下で離脱しうる保護基、たとえばテトラヒドロピラニ
ル−2−基又ハ%にt−ブチルジメチル−又は−ジフェ
ニルシリル基であり、R45は基OR14である又はR
5と同様な意味を有する。但しその際R7゜はカチオン
であることができず、へ中に場合によシ存在する塩基性
基は塩の形で存在できず、又はRIsは基OR14と一
緒になってメチレンジオキシ基を示す。R16は水素原
子又は馬又はOR14のうちの一つを示し、Rtyは穏
やかな条件下で離脱しうる保護基(たとえばR14に定
義した一つを示す。)である。〕 なる化合物を   □ (1)式I 馬 暫 R−c−C=C−Me               
 1OR,。
(式中R,、R2及びR17は上述の意味を有し、Me
はリチウム−、ナトリウム−1又はカリウム原子あるい
は−MfBr又は−Mf工なる残基の一つを示す。) なる化合物と弐■ 1d (式中B及びR14〜R16は上述の意味を有し、”t
sはプーム−又はヨード原子を示す。) なる化合物とを触媒量のハロゲン化銅(1)、シアン化
鋼(1)又はその他の銅塩の存在下で反応させるととK
よって製造する。
溶剤として不活性溶剤;たとえば脂肪族炭化水素又は好
ましくは水不含エーテル、たとえばジエチル−又はジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等々を使用する。特にMeがリチウム原孕である場合、
前記溶剤の一つ中に式Iなる化合物を含有する溶液にヘ
キサメチルリン酸トリアミド、1,3−ジメチル−テト
ラヒドロ−2(IH)−ピリミジノン、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン中K又はタトえばN、N、N
’、N’−テトラエチルスルファミド又は対応する双極
性非プロトン性溶剤中に式■なる化合物を含有する溶液
を徐々に加えるのが有利でめる◎ 反応を約−80℃〜+75℃で、好ましくは残基Meが
リチウム−、ナトリウム−又はカリウム原子である場合
、この反応を約−80℃〜0℃で、これに対してMeが
残基BrMター又は工Mf−の1である場合、反応を約
+5℃〜+25℃で実施する。
特に残基R1,が基OR14である場合、双極性補助溶
剤の添加を断念し、高温度で、たとえば使用される溶剤
の沸騰温度で処理する。
(2)式■なる化合物に於て残基R15が基OR14で
ある場合式Iなる化合物の製造はこれを式1a 馬 R1−C−C=C−Me′Ia R17 (式中R,,R2及びR1,は上述の意味を有し、  
Me’はりチウム−、ナトリウム−又はカリウム原子を
示す。) なる化合物と液状アンモニア中で反応させることによっ
て生じることもできる。
(3)式Iなる化合物は式V Rう OR1゜ (式中ムe R11R2#R17及び”18は上述と同
様な意味を有する。) なる化合物と弐■ C式中R14〜R46は上述の意味を有し、Me′は上
記定義された基Me又はMe/のうちの一つを示す。) なる化合物とを前記1又は20条件下で反応させること
によっても得ることができる。
(4)式■なる化合物(式中Aが基−OH: OH−を
示す。)を 式■ ○R17 (式中R1,R2及び”17は上述の意味を有し、R5
,バクロルー、フロム−、tl[ヨー)”i子を示す。
) なる化合物に不活性溶剤、テトラヒドロフラン、n−ヘ
キサン、ペンゾール、ジメチルホルムアミドの存在下、
場合によりヘキサメチルリン酸トリアミド又はたとえば
ジメチルスルホキシドの添加下で水不含の強塩基、たと
えばn−ブチルリチウム、カリウム−t−ブチラート又
はたとえばナトリウム−ビス=(トリメチルシリル)ア
ミドを作用させても得ることができる。この際HR,9
の離脱下ホスホランを生じ、これは式(式中B及び”1
4〜R14は上述の意味を有する。) なるアルデヒドと約−80℃〜+30℃の温度で反応さ
せることによって、当該式IIなる化合物を生じる。
同一生成物が式■ (式中E、R14〜R16及びR4,は上述の意味を有
する。) なる化合物に塩基を同様に作用させることKよって形成
されたホスホランと式X R17 (式中R1,R2及びR17は上述の意味を有する。) なるアルデヒドを反応させることによっても得ることが
できる。
(5)前記A 、 (4)の方法と同様に式lなる化合
物式中Bは一0H=CH−を示す。)は式XIR17 (式中A、R,,R2,R,,及び”+9は上述の意味
を有する。) なる化合物から塩基の作用によって形成されたホスホラ
ンを式XI (式中R14〜R46は上述の意味を有する。)なるア
ルデヒドとを反応させることによって、あるいは式XI (式中R74〜R,6及び”19は上述の意味を有する
。) なる化合物に塩基を作用させるととによって得られたホ
スホラン、!:式XIV (式中A、R,,R2及びR17は上述と同様な意味を
有する。) なるアルデヒドとを前記A(4)の条件下で反応させる
とと(よって得られる。得られた式Iなる化合物から公
知の方法でR14〜R17中に含有される保護基を離脱
する。この際とれは種々の離脱可能性に基づき選択的に
行うこともできる。
したがってテトラヒドロピラニル−2−基の離脱は好ま
しくはメタノール性又は工タノール性溶液中で触媒量の
ピリジニウム−トルオ−ルー4−スルホナートの添加下
約50〜60℃で行うことができる。保護基としてたと
えばt−ブチルジメチル−又は−ジフェニルシリル基が
存在する場合、この基を好ましくは不活性溶剤、たとえ
ばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル
、ジクロルメタン中でテトラ−n−ブチルーアンモニウ
ムフルオリドの作用によっであるいはメタノール中に溶
解された塩化水素の作用によって室温で離脱し式lなる
化合物となすことができる。
次いで残基R6又はR4のうち少なくとも一個がアセチ
ル−又はグロピオニル基又は残基R5又はR6のうち少
なくとも一個がアセチルオキシ−又はプロピオニルオキ
シ基でなければならない時、当該酸残基を常法で、 た
とえばピリジン中の無水酢酸又は無水プロピオン酸を含
有する溶液で処理して又は酸結合剤の存在下アセチル−
又はプロピオニルクロリドと反応させることによって導
入する。
(B)  式■なる化合物の好ましい製造法に於て式枢
′ Rつ R20 (式中A、R,,及びR2は上述の意味を有し、R2o
は水素原子を示し又はR17と同様な意味を有する。) なる化合物を約−10℃〜+80℃で液状第二又は第三
アミン、特に夫々のアルキル基が炭素原子数2又はSの
ジアルキル−又はトリアルキルアミン、ピロリジン又は
ピペリジンの存在下触媒量(これは使用される式Wなる
化合物1モルあたシ約0.01〜1チの量である。)の
錯体パラジウム触媒、特にビス−()リフェニルホスフ
ィン)−パラジウム−(1)−クロリド又は−アセテー
ト又はテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラ
ジウムの添加下に及び場合により触媒量のヨウ化銅(1
)の添加下約O℃〜75℃で式XVI(式中R18は上
述の意味を有し、R21は水素原子、アルキル基へ又は
穏やかな条件下で離脱しうる保護基(たとえばRlaに
対して記載した)を示し、R22は基OR2,を示し又
はR5と同様な意味を有する。ただしその際R1゜はカ
チオンであることができず、R5中に場合により存在す
る塩基性基は塩の形で存在できず、又はR22は基OR
2,と一緒になってメチレンジオキシ基を示し、R23
はR46と同様な意味を有する又はヒドロキシル基を示
す。〕 なる化合物と反応させる。
式贋 なる化合物が得られる。これから式IIなる化合物を式
Iなる化合物への変化に記載された方法で場合K j−
り R2a−”2s中に含有される保護基を離脱する。
この際これは場合によシ選択的に行うことができる。次
いで残基R5又はR4のうち少なくとも一個が7セチル
ー又はグロピオニル基又は残基R5又はR6のうち少な
くとも一個がアセチルオキシ−又はプロピオニルオキシ
基でなければならない時、この残基全常法で、たとえば
(A)に記載した様に導入する。
(C)  式■なる化合物は更に次の様にして得られる
。弐麗 (式中Me、B及びR14〜R16は上述の意味を有す
る。) なる化合物と約−80℃〜+30℃の温度で不活性溶剤
、たとえばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル又は
たとえばn−ヘキサンの存在下で式XIX (式中R4及びR2は上述の意味を有する。)なる化合
物とを反応させて式XX (式中A、B、R4,R2及び”14〜’Sbは上述の
意味を有する。) なる化合物となし、上述の方法で場合によりR14〜R
46中に含有される保護基を離脱する。
式Iなる化合物に於て残基R3及びR4又はR5及びR
6のうちの少なくとも一個はアセチル−又はグロピオニ
ル基である又はこれを含有しなければならないとき、引
き続きこれを常法で導入する。
(D)  式!なる化合物(式中へは水素原子を示さな
い。)を製造するために、先ず式XXI讐 (式中A、B及びR44〜R16は上述の意味を有し、
R;は水素原子以外のR4と同様な意味を有する。) なる化合物を (1)弐m (式中p及びR1は上述の意味を有し、この際pは0で
あるのが好ましい。) なる化合物を不活性溶剤、たとえばテトラヒドロフラン
、ジメトキシエタン、n−ヘキサン又はドルオール中で
水不含塩基、たとえば水素化ナトリウム又はn−ブチル
リチウムで処理し、次いで式■なる化合物と約−10℃
〜+35℃、好ましくは0℃〜10℃の温度で反応させ
ることによって、あるいは (2)式XXI (式中B及びR14〜R16は上述の意味を有する。) なる化合物を約+80℃以上で沸騰する第三アミン、た
とえば夫々のアルキル基が炭素原子数2又は3のトリア
ルキルアミンの存在下式XVと式XVIなる化合物との
反応に関するBに記載した条件下で弐■ R,、−(:!−R’、           XXf
f(式中R1及びR1?は上述の意味を有する。)なる
化合物と反応させる。
この方法で製造された式XXIなる化合物から還元又は
式R′2−Meなる化合物(式中Mθは上述の意味を有
し、R6は水素原子以外の馬と同様な意味を有する。)
と反応させ、次いでR14〜R16中に含有される保護
基を離脱し及び場合により一残基R3及びR4又はR5
及びR6のうちの少なくとも一個はアセチル−又はグロ
ピオニル基である又はこれを含有しなければならないと
き−アシル化−これはR14〜R46から保護基を離脱
する前又はその後に行うことができる−して対応する式
!なる化合物(式中R4及び場合によシR2は水素原子
であることができない。)が得られる。
式XXIなる化合物の還元はホウ化水素金属、特にホウ
化水素亜鉛又は特にホウ化水素ナトリウムを用いて好ま
しくはメタノール、エタノール又はジメトキシエタン中
で塩化セリウム(1)を添加し水の添加下に約−20℃
〜+30℃、好ましくは約+20℃で行われる。
所望の場合にはム、B、0又はDによって得られた式I
なる化合物中に存在する三重結合(A及び/又はBに於
て)を水素化して二重結合となす。この水素化は一般に
触媒で励起された水素原子を用いて常圧で室温で、特に
ノ(ラジウム触媒、好ましくは“リンドラ−触媒”の使
用下、たとえば炭酸カルシウム上の鉛で毒化されたパラ
ジウムを用いて行われる。その際溶剤として公知方法で
たとえばn−へキサン、メタノール、エタノール、酢酸
エチルエステル、ペンゾール、ドルオール、ジイソプロ
ピルエーテルを好ましくは0.1〜2チキノリン又はピ
リジン又は純粋なピリジンの添加下に使用する。
前記式Iなる化合物に於て残基へは基000R,。
(式中R4゜はアルキル基へ又は−(0H2)2−N(
: (OH2)T)””””S’J2である。)を示す
場合、このエステルグループを引き続き更に公知方法で
たとえばけん化して遊離酸(場合により塩の形で薬学的
に相容な塩基、特に希釈された苛性ソーダ溶液又は苛性
カリ溶液で中和して塩形成を行う。)となすことかで龜
る。とのエステルをたとえば水酸化−ナトリウム−1−
カリウム又は−リチウムの水性溶液で、好ましくは室温
で水と混和しうる溶剤、たとえばメタノール、エタノー
ル又はテトラヒトo7ランの存在下に処理する。
他方先ず得られたエステルから式 (式中R11tR1□、r及びYは上述と同様な意味を
有する。) なるアミンと又は式 (式中p及びRlsは上述と同様な意味を有する。) なるヒドロキシアミン誘導体との反応によって対応する
アミン又はヒドロキサム酸を得ることができる。これは
一方で当然公知方法で遊離のカルボン酸(R5: C0
OH)から水離脱剤、たとえばジシクロへキシルカルボ
ジイミド、ジメチルホルムアミド/チオニルクロリド等
々の助力下又はカルボン酸残基の反応性官能誘導体、た
とえば混合された無水物、酸ハロゲニド等々の中間形成
によっても得られる。
上述の方法で得られた式!なる化合物中で残基R3は塩
基性基を含有する場合、これを公知方法で適当な酸で中
和してこの酸との薬学的な相容な塩に容易に変えること
ができる。この塩形成を溶剤−この中に生じた塩は可溶
である一中で行う場合、その単離を凍結乾燥して行うの
が好ましい。しかし当然その塩の単離に適当な、溶剤と
混和しうる液体−とれ中で塩は不溶である−の添加によ
って沈殿させることもできる。しかしながら遊離塩基金
水不含の、僅かに極性の剤、たとえばジエチルエーテル
中に溶解し、エーテル性溶液を酸に加え、場合により結
晶を導くためにたとえばn−へキサン又は石油エーテル
を加えるのが好ましい。この場合も一方で当然塩の単離
を蒸発、好ましくは減圧で行うことができる。この塩形
成に適する酸はたとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン
酸、ギ酸、酢酸、安息香酸、サリチル酸、ペンゾールス
ルホン酸及び更に薬学的に使用できる塩の製造に通常の
酸である。
残基へのその他の変化可能性は当業者にとって自明であ
る。たとえば遊離のカルボキシル基(特にR3及びR4
が水素原子と異なり、R6がヒドロキシル基でない場合
をジアゾメタン又はジアゾエタンで処理して、容易にカ
ルボキシメチル−又はカルボキシエチル基に変えること
ができる。
本発明の範囲内で記載された合成法に於て、夫々場合に
よシ存在する二重結合がすでに最終生成物に於て所望の
立体配置中に存在する様な原料から出発するのが好まし
い。それによって異性体分離は最終段階でもう一つの二
重結合を導入し、しかしこれが単一の立体配置で存在し
ない場合容易となる。異性体分離はそれ自体公知の方法
で、たとえばカラムクロマトグラフィーによって行うこ
とかで色る。
R1及びR2が相互に異なる場合、場合により所望のラ
セミ体分離を常法で実施する。たとえばこれはR5が塩
基性基を含有する又は遊離のカルボキシル基である場合
、公知の方法で光学的活性な酸又は塩基で塩を形成して
達成することができる。
式Iなる化合物を製造するための前記処理法に対する原
料の製造は公知の方法で行われる。
更にこのことに関して適用される方法はA又はBの穐々
の意味を考慮して選択される。
1、たとえば式■なる化合物及び式■なる化合物は次の
様にして得られる: 式■なるアルデヒドにクロルメチレン−トリフェニル−
ホスホラン(その場でクロルメチルトリフェニルホスホ
ニウムクロリドからたとえばテトラヒドロ7″)ン中で
n−ブチルリチウム/ジメチルスルホキシドの作用によ
って得られる。)を作用させ、次いで生じる化合物から
例えばn−ブチルリチウムで塩化水素を離脱する。次い
で得られたフェニルアセチレン誘導体を例えばブチルリ
チウム、水素化−ナトリウム又は−カリウム、エチルマ
グネシウム−プロミド又は−ヨーダイトと反応させて式
■なる化合物に変える。例えばジチェチルエーテル又は
テトラヒドロフラン中で、非プロトン性、双極性溶剤の
存在下に約−80℃、後に0℃で、1,6−ジブロム−
又は1,6−ジヨードヘキサンとこれを反応させて式■
なる化合物が得られる。
L 式Vなる化合物(式中人は−Q m ’Q−である
。)は例えば式!なる化合物と1,6−ジブロム−又は
1,6−ジヨードヘキサンとを上記の式■なる化合物と
このハロゲン化合物の一つとの反応に関する上記の条件
下で反応させて得られる。
■0式■なる化合物を上記■の条件下で大面なる化合物
と反応させて、テトラヒドロピラニル−2−基を離脱し
、式■ なる得られたアルコールを例えばビリジニウムクロロク
ロマートを用いてジクロルメタン中で酸化して得られる
式XXWなる化合物に於いてヒドロキシル基を例えばテ
トラブロムメタンとトリフェニルホスフィンの存在下に
反応させてブロム原子で置換し、次いで生成物をトリフ
ェニルホスフィンと反応(例えばアセトニトリル中で1
2〜24時間還流煮沸して)させた場合、式■なる化合
物(式中R19はブロム原子である。)が得られる。
■6式1なる化合物と1.7−ジブロムへブタンと全上
記Iの条件下で反応させ、式XX■R,−C−Owe−
(OH2)、−Br      xx■R17 なる生じた化合物をトリフェニルホスフィンで処理(例
えばアセトニドIJ、ル中で加熱)した場合、対応する
式1なる化合物(式中R19はブロム原子である。)が
得られる。
■1式■なる化合物(式中人は−C,sc−である。)
を製造する場合、先ず式Iなる化合物(式中R,アはテ
トラヒドロピラニル−2−基を示してはならない。)と
式XX■なる化合物とを上記Iの条件下で反応させ、テ
トラヒドロピラニル−2−基を離脱する。この際式XX
■馬 0R,ア なるアルコールが得られる。これは酸化(例えばジメチ
ルホルムアミド又はジクロルメタン中でビリジニクムジ
クロマートを用いて)で式XIVなる化合物を生じる。
■0式XVなる化合物(式中人は一〇=o−1R20は
水素原子を示す。)は式xX■ HC!=O−(OH2)6−Oi=C−Me     
XX![なる化合物と式xI!なる化合物とを水不含エ
ーテル、例えばテトラヒドロフラン中で約−80℃〜+
65℃の温度で反応させて得ることができる。
■6式XVIなる化合物の製造のために式■なるアルデ
ヒドから出発し、それからクロルメチレン−トリフェニ
ルホスホランと反応させ、上記■の方法に対応して得ら
れた生成物から塩化水素−離脱を行い、最後に得られ九
式XXIなる化合物をブチルリチウム、水素化−ナトリ
ウム又は−カリウム又は例えばエチルマグネシウムプロ
ミド又は−ヨーダイドで処理して所望の式X■なる化合
物が得られる。
弐XXIなる化合物は一方で式■なる化合物カラジメチ
ルスルホキシド又はジメチルホルムアミド中でリチウム
ホルムアミド−エチレンジアミン−錯体と約5〜25℃
で反応させて得ることがで籾る。
式!なる化合物の本発明による製造法に対する原料のそ
の他の製造方法は当業者にとって容易に分る。更に原料
は一部文献上公知又は市場で入手することがで睡る。
次の例は本発F!AKよる方法並びKその際に使用され
る新規原料及び中間体の製造法を詳細に説明するための
ものである。その実施にあたり最大収量を得ることは重
要なことではない。すべての温度記載は修正されていな
い。
生成物は個々にその他に記載しない限シ油状物の形で存
在する。
’ B −NMR−スペクトルを60 MHzで測定す
る。
スペクトル共鳴データの化学的推移をppmで測定する
例中に使用されるn−ブチルリチウム溶液は□n−へキ
サン中に溶解された□1.6モルn−ブチルリチウム/
lを含有する。しかし当然その他の濃度の溶液及び/又
はその他の溶剤と共にn−へキサンとして使用すること
もできる。
他に明記しない限シ、例中で使用されるエーテルはジエ
チルエーテルであり、石油エーテルは沸とう範囲50〜
70℃のものである。
クロマトグラフィー又はカラムクロマトグラフィーに関
して固定相−他に明記しない限り一シリカゲル60 (
0,040〜0.065m)(マケレイーナーゲル社)
を使用する。HPLCに関してマケレイーナーゲル社で
1ヌクレオシル018(10um)”の表示で売られて
いるシリカゲルを固定相として使用する。
反応経過の薄層クロマトグラフィー追跡を” HPTL
C既製プレート、シリカゲル60F254”(Lノル2
社、ダルムシュタット)で実施する。
使用される流動剤を例中に夫々”(DC+・・・・)”
で記載する。
すべてのクロマトグラフィー検査に対する展開剤の混合
割合は常に容量/容量で記載する。
他に明記しない限り、例中に生じる対掌体混合物は分離
されない。したがって記載されるデータはこの様な場合
対¥体温合物に関係する。
例1 無水テトラヒト四フラン300m1中のデカ−1,9−
ジイン13.42 gを一40℃で撹拌及び乾燥窒素の
導入下1時間以内でn−ブチルリチウム溶液59.4m
を滴下加える。1時間撹拌し、その際温度を0℃に上げ
、次いでパラホルムアルデヒド6、Oyを加え、還流加
熱する。(DO:石油エーテル/エーテル−3:2)。
反応の終了後、飽和塩化アンモニウム溶液を加え、数回
エーテルで抽出し、抽出物を硫酸す) IJウムを介し
て乾燥し、減圧で蒸発する。
石油エーテル/エーテル(!1:2)で残留物をカラム
クロマトグラフィー分離して冷却棚中で徐々に凍結する
液体として目的化合物8.27 、pが得られる。
’H−NMR(ODOら): 1.27−1.80(m、9!1);1.85−2.0
0(t、IH);2.00−2.40(m、4H);4
.10−4.30(t、2H)。
例1aからの生成物1.15g及び5−ヨードサリチル
酸メチルエステル1.95pを水酸化カリウムを介して
蒸留されたトリエチルアミン811Ll中に溶解し、撹
拌下ヨク化鋼(I) 0.066g及びビス=(トリフ
ェニルホスフィン)−パラジウム(1)−クロリド0.
1469を加える。
(Do:石油エーテル/エーテル−1:1)。
反応の終了後、エーテルで希釈し、戸遇し、p液を減圧
で蒸発する。n−ヘキサン/酢酸エチルエステル(5:
2)で残留物をカラムクロマトグラフィー分離して、冷
却棚中で徐々に白色結晶に凍結する油状物として目的化
金物1.54Jが得られる。
’H−NMR(CD(l、 ) : 140−1.94(m、8H);2.05−2.60(
m、4H) ;5、.9′5(s 、3H) ;4.0
6−4.55 (m 、2H) ; 6.67−7.9
3 (m 、5H)。
例2 イン メタノール2−及びテトラヒドロフラン2Ml中に溶解
された例1からの生成物(1,20gに水酸化リチウム
の水性溶液5.24117(1モル/l)を加える。2
0時間後、減圧で蒸発し、残留物を水3mlで希釈し、
氷水冷却下塩酸でI)H3に酸性化する。3回エーテル
で抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発する
。この際目的化合物0.172 Iiが得られる。
’H−NMR(CIDOJ、) : 1.07−j 、95 (m 、8H) ;2.00−
2.70 (m 、4H) ;L?7−4.30(m 
、2H) ;6.65−7.95(rn 、5H) 。
・例5 1− (5’−カルボモイル−4′−ヒドロキシ7エジ
イン 例1で得られたエステルO,180Iiをアンモニアの
メタノール性溶液5m(11% NH,)中に溶解する
。(DC! :石油エーテル/エーテル/氷酢酸−s 
: 6 : 0.1 )。反応の終了後、減圧で蒸発す
る。石油エーテル/エーテル/氷酢酸(5: 6 : 
0.1 )で残留物をカラムクロマトグラフィー分離し
て白色結晶の形で目的化合物o、152 flが得られ
る。
’ 1(−NMR(0DOI 、 ) :1.07−1
.97(m、8EI);2.01−2.67(m、4H
);5.90−4.23(m、2H);6.56−7.
77(m、3H) 。
例4 例1から得られたエステル0.10.9を無水テトラヒ
ドロフラン11sl及び無水ピリジン0.255d中に
溶解し、氷水冷却下で無水酢酸0.268ゴを滴下加え
る。室温に加熱し、20時間後減王で蒸発する。石油エ
ーテル/酢酸エチルエステル(5:2)で残留物をカラ
ムクロマトグラフィー分離して目的化合物0.1209
が得られる。
’H−NMR(CI)071.): 1.20−1.93(m、8H); 1.97−2.7
0 (m 、4H) ;2.10(s 、5H) ;2
.33(sjH);3.87(s、i);4.47−4
.73(m、2H);6.880−8−05(,3H)
 。
例5 一メトキシフェニル)−ウンデカ−1,9−ジイイ ジクロルメタン320ゴ中にバニリン20I及び314
−ジヒドロ−2H−ビラン14.28−を含有する溶液
に撹拌下+2℃で3回に分ケーt−p−ドルオールスル
ホン酸−モノヒトラ−)0.20gを加える。60分後
反応混合物に水不含炭酸カリウム3gを加え、30分間
氷水浴中で撹拌し、次いで水20317を加える。
ジクロルメタン層を飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗滌
し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、蒸発する。粗生成
物を石油エーテル/エーテル(2:1)でカラムクロマ
トグラフィー分離して蒸発する。油状物として目的化合
物22.26 gが得られる。これは冷却棚中で徐々に
白色結晶に凍結し、その結晶は43℃で融解する。
’ H−NMR(0DO1、) : j 、35−2.27 (m 、 6H) ;3.27
−4.10(m 、 2H) ;5.90(s jH)
 ;5、30−5.56(m、I H) ; 7.02
−7.43(m、3B) ; 9.70(s、 I H
) :ベンゾール 無水テトラヒドロフラン704中にクロルメflu−ト
リフェニルホスホニウムクロリド2ogを含有する懸濁
液に撹拌及び乾燥窒素の導入下20℃で一部づつカリウ
ム−t−ブチラー) 6.48 Iiを加える。30分
の撹拌後、15分以内に無水テトラヒドロフラン15x
l中に例5aからの生成物9.0 i pを含有する溶
液を一部づつ加え、更に50分後酢酸エチルエステルで
希釈する。次いでそのたび毎、1回炭酸水素ナトリウム
又は塩化ナトリウムの飽和溶液で洗滌し、硫酸ナトリウ
ムを介して乾燥し、蒸発する。石油エーテル/エーテル
(2:1)で粗生成物をカラムクロマトグラフィー分離
して目的化合物8.22.9が得られる。
’H−NMR(C!DO4!3): 1.35−2jO(m 、 6H) ;3.30−4.
27 (m 、2H) ;187−3.90 (s、5
H) ;5.20−5.56(mjH);5,95−7
.43(m、5H)。
例5bで得られた生成物5.4711を無水テトラヒド
ロ7ラン28−中に溶解し、0℃で一部づりn−ブチル
リチウム溶液27.8iuを加える。更に3時間0℃で
撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液を加え、エー
テルで抽出する。抽出物を飽和塩化す) IJウム溶液
で洗滌し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、蒸発する。
石油エーテル/エーテル(2:1)で残留物をカラムク
ロマトグラフィー分離して目的化合物3.819が得ら
れる。
’ H−NMR(CD0I 3) : 1.40−2.20 (m 、6H) ;2.95(s
 、I H) ;3,37−4.16(m、 2H) 
;3.87 (113,3H) ; 5.20−5.5
0 (m、I H) ; 6,80−7.1.0 (m
jH) ;例5Cから生成物1.31!iを無水テトラ
ヒドロフラン9.5d中に溶解し、−78℃〜−70℃
で撹拌及び乾燥窒素の導入下一部づつn−ブチルリチウ
ム溶液5.51 mlを加える。
更に60分間冷浴中で撹拌し、次いで無水へキサメチル
リン酸トリアミド5.3d中に1−ブロム−9−(テト
ラヒドロヒラニル−2′−オキシ)−ノン−7−イン1
.72,9を含有する溶液を加える。約4時間抜冷浴を
除く。反応混合物が0℃に達するやいなや、飽和塩化ア
ンモニウム溶液を加え、3回エーテルで抽出する。−緒
にされたエーテル抽出物を2回飽和塩化アンモニウム溶
液で、1回水で洗滌し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し
、次いで減圧で蒸発する。石油エーテル/エーテル(2
:1 )で残留物をカラムクロマドグ2フイ一分離して
目的化合物1.72gが得られる。
’ H−NMR(0DO1,) : 1.07−2.07(m、20H) ;2.10−2.
60(m、4H) ;3.27−4.07 (m 、4
H) ;3.86 (s 、3H) ;4.13−4.
37 (m 、2H) ;4.67−4.91 (m 
、IH) ;5j3−5.51 (m 、I H) ;
6.67−7.07(m、3H) 。
(e)  例5dで出発化合物として使用された1−フ
筒ムー9−(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ)−
ノン−7−インは次の様にして得られる: 3−(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ)−プロブ
−1−イン5.0gを無水テトラヒドロフランZod中
に溶解し、−78℃〜−70℃で撹拌及び乾燥窒素の導
入下一部づつn−ブチルリチウム溶液22.31 ml
を加える。更に60分間冷浴中で撹拌し、5分以内で1
,6−ジプロムヘキサン16.5ml、次いで25分以
内で無水へキサメチルリン酸トリアミド501を一部づ
つ加える。4時間後冷浴を除ら、例5dと同様に後処理
する。この際エーテル抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液
で洗滌する。
粗生成物をn−ヘキサン/エーテル(10:1)でカラ
ムクロマトグラフィー分離して目的化金物8.259が
得られる。
’ H−NMR(CDCl 3) : 1.16−2.45(mA6H);5.20−4.05
(m、4H);4.10−4.53(m 、2H) ;
 4.61−4.90(m。1H)。
(f)11−ヒドロキシ−(4′−ヒドロキシ−5′−
メトキシフエニル)−ウンデカ−1,9−シイと 例5dで得られた生成物1.7gg及びピリジニウムト
ルオ−ルー4−スルホナートO,OS1を無水エーテル
54tl中に溶解し、乾燥窒素下3時間、浴温度55〜
60℃で撹拌し、次いで浴温度20〜25℃で減圧で蒸
発する。
残留物を石油エーテル/酢酸エチルエステル(5:4)
でカラムクロマトグラフィー分離して目的化合物0.7
269が得られる。これは徐々に71℃で融解する結晶
に移行する。
’ H−NMR(CDf:!l、 ) :1.16−1
.83(m、8H);1.91−2.53(m、4H)
;3.87 (EI JH) ;4.220−4j7(
、2H) ;6.60−7.o 1 (m、 3H) 
例6 乙 例5からの生成物0.20 fiを無水テトラヒト11
27:)ン2d中で無水ピリジンQ、6Qld及び無水
酢酸0.63mと例4と同様に反応させる。その際目的
化合物0.2759が得られる。
’ H−NMR(CDCl;l 5) :1.20−2
.53(m、12H);2.05(sjH);2.25
(s、3H);3.70 (8,5H) ;4.43−
4.60 (m、2H)6.60−7.10(、m、5
H) 。
例7 ジクロルメタン125m7!中に5.4−ジヒドロキシ
ベンズアルデヒド257を有する懸濁液をp−)ルオー
ルスルホン酸−モノヒドラ−)0.05gの触媒作用下
例5aと同様に反応させ、次いで後処理する。石油エー
テル/エーテル(3:2)でカラムクロマトグラフィー
分離して目的化合物5 B、42 fiが得られる。冷
却棚中で2〜3時間後一部凍結する。
’ H−NMR(cDcl 3) : 1.33−2.27(ff1.12H) ;3.20−
4.23(m、4H);5.23−5.6!+(m、2
H);6.93−7.70(mjH);9.70(8,
1H)。
(b)−−−−’ロ °−二 −′− 例5bと同様に処理し、クロルメチルトリフェニルホス
ホニウムクロリド20.0.9 、カリウム−1−ブチ
ラー) 6.46 fl及び例7aからの生成物11.
81iから石油エーテル/エーテル(2:1)でカラム
クロマトグラフィー分離した後目的化合物10.56g
が得られる。
’ I(−NMR(CDOl、 ) :1.40−2.
40(m、12H);3.27−4.27(m、4H)
;5.20−5.63(m、2H);5.97−7.5
6(m、5B)。
例5Cと同様に処理し、例7bで製造されたクロルビニ
ル化合物4.0g及びn−ブチルリチウム溶液16.2
4111から石油エーテル/エーテル(5:1)でカラ
ムクロマトグラフィー分離した後目的化合物2.961
7が得られる。これは徐々に熔融範囲58〜70℃を有
する白色結晶に凍結する。
’ H−NMR(01101、) : 1.37−2.33(m、12H);2.90(sIH
);5.33−4.25(m、4H);5.25−5.
56(m、2H);6 、85−7 、53(m、 3
H) 。
例5aと同様に処理し、例7Cの生成物5.0y%n−
ブチルリチウム溶液104mj、  1−ヨード−9−
(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ)−ノン−7−
イン4,639及び無水へキサメチルリン酸トリアミド
15m/から石油エーテル/エーテル(7:2)でカラ
ムクロマトグラフィー分離して目的化合物5.14gが
得られる。
’ H−NMR(ODOら): 1.20−2.55(m 、 30H) ;5 、27
−4.25(m6H) ;4.10−4.33(m、2
H);4.70−4.87(m、IH);5.27−5
.50(m、2H);6.85−7.27(mjH)。
(e)  例7dで使用された1−ヨード−9−(テト
ラヒドロピラニル−2′−オキシ)−ノン−7−インを
次の様に入手することができる:無水アセトンSO耐中
に溶解された1−ブロム−9−(テトラヒドロピラニル
−27−オキシ)−ノン−7−イン4.20 、li+
に室温で無水アセトン5〇−中にヨウ化ナトリウム6.
251を含有する溶液を加え、窒素雰囲気下で一晩放置
し、減圧で蒸発し、残留物をエーテル/水中に取る。エ
ーテル層を分離し、水及び飽和塩化す) I)ラム溶液
で洗滌し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、減圧で蒸発
する。この際目的化合物4.66gが得られる。
’H−NMR(ODCjら): 1.20−2.43(m、16H);105−133(
t、2H);3.20−4.05(m、2H);4.t
3−4j4(m、2H);4.67−4.87(m、i
H); −ヒドロキシ−ウンデカ−1,9−ジイン例5fと同様
に処理し、例7dからの生成物5.10g、無水エタノ
ール1001!11及びピリジニウム−トルオ−ルー4
−スルホナート0.24 Iiから石油エーテル/エー
テル(1:3)でカラムクロマトグラフィー分離した後
、白色結晶の形で目的化合物1.91gが得られる。
これは81〜83℃で融解する。
” H−NMR(CDOら): 1.25−2.00(m、9H);2.0!l−2,6
0(m、4H) ;4.20−4.40(m、2H);
6.57−7.00(m、5H)。
例8 例4に記載した処理法の使用下で例7で得られた生成物
をアセチル化して目的化合物が得られる。
’ H−NMR(CD0e 3) : 1.20−1.85(m、8H);1.93−2.50
(m、15H);4.40−4.60(m、2H); 
6.73−7.20(m、3H)。
領9 新たに蒸留されたキノリン0.1′ILlを含有する無
水エタノール20i1中に溶解された例7で得られた生
成物0,545 、!iiを室温及び大気圧で炭酸カル
シウム上のパラジウム0.156 fi (5%Pd;
鉛で毒化された1リンドラ−触媒″)を介して水素化す
る。理論上の量の水素を吸収した後、触媒をF去し、ν
液を減圧で蒸発する。残留物をメタノール/水(60:
40)でHアLCKよって精製する。この際目的化合物
0.416 、pが得られる。
’ 111−NMR(CDCl 、 ) :1.15−
1.75(m、8H) ; 1.70−2.53(m、
4H) ;4.007−4j3(,2H); 5.23
−6.37(m、4H);6.47−6.90(m、l
) 。
例10 例9と同様に処理し、例5の生成物から11−ヒドロキ
シ−1−(4’−ヒドロキシ−3′−メトキシフェニル
)−ウンデカ−IZ、9Z −ジエンが得られる。
’ H−NMR(CDCl 、 ) :1.10−1.
70(m、8H); 1.72−2.50(m、4H)
;3.77(m、3H); 5 、80−4.15(m
、2H) ; 5.13−6 、30(m、4H) ;
5.53(a、IH);6.57−6.73(m、5H
)。
例11 例5dに準じて処理し、5.4−ジメトキシフェニルア
セチレン0.75g、n−ブチルリチウム溶液2.88
itj’、1−ヨード−9−(テトラヒドロピラニル−
2′−オキシ)−ノン−7−イン1.29p並びに無水
ヘキサメチルリン酸トリアミド4dから石油エーテル/
エーテル(2:1)でカラムクロマトグラフィー分離し
た後、目的化合物1.17gが得られる。
H−NMR(CDCl 、 ) : 1.25−1.93(m、14H) ; 2.05−2
.55(m、4H);3、50−4.00(m、2H)
 ; 5.85(s 、6H) ; 4.15−4.2
7(m、2H);4.67−4.87(m、IH); 
6.57−7.00(m jH) 。
例5fに準じて処理し、例11aからの生成物1,15
g、無水エタノール5〇−及びピリジニウム−トリオ−
ルー4−スルホナート0.0759からn−ヘキサン/
エーテル(1:1)でカラムクロマトグラフィー分離し
た後、白色結晶の形で目的化合物0.78gが得られ、
これは3.9〜41℃で融解する。
IH−NMR(CDCl 、 ) : 1.25−1.85(m、9H);2.05−2.55
(m、4H);3.83(e 、6H) ; 4.07
−4.55(m 、2H) ; 6.57−7 、00
(m、3H)。
例12 (a) 1− (5’、4’−メチレンジオキシフェニ
ル)−11−(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ)
例5dに準じて処理し、314−メチレンジオキシフェ
ニルアセチレン1.61.lil、n−ブチルリチウム
溶液6.9d、1−ヨード−9−(テトラヒドロピラニ
ル−2′−オキシ)−ノン−7−イン3.089並びに
無水へキサメチルリン酸トリアミド10mから石油エー
テル/エーテル(1o:1)でカラムクロマトグラフィ
ー分離した後、目的化合物2.609が得られる。
’ H−NMR(CDCl 、 ) :1.20−1.
90(m、14H) ; 2.0!l−2,53(m、
4H) ;3.25−4.00(m、2H);4.13
−4.30(m、2H);4.65−4.85(m、I
H);5.85(s、2H);6.50−6.95(m
、5H)。
例5fに準じて処理し、例12aで生じた生成物2.5
1 g、無水エタノール70m及びピリジニウム−トル
オ−ルー4−スルホナート0.17gからn−ヘキサン
/エーテル(3:2)でカラムクロマトグラフィー分離
した後、白色結晶の形で目的化合物1.41gが得られ
る。
これは45〜46℃で融解する。
’ H−NMR(0DOe s) : 1.25−1.80(m、9H) ;2.03−2.5
5(m、4H) ;4.07−443(m 、2H) 
; 5.85(s 、2H) ;6.50−6.93(
m、5H)。
例13 イン 5−メチル−3−(テトラヒト四ピラニルー2’−オ+
’/)−ブドー1−イア 5.Osy、 n−ブチル−
リチウム−溶液18.8ml、 1.6−ジブロムヘキ
サン15.911J及び無水ヘキサメチルリン酸トリア
ミド10−を例5eに準じて反応させる。(Do:石油
エーテル/エーテル−20:1)。6時間後、冷浴を途
去する。
反応混合物が0℃に達するやいなや、例5eに準じて後
処理する。石油エーテル/エーテル(20:1)でカラ
ムクロマトグラフィー分離は目的化合物6.08gを生
じる。
’ H−NMR((!DC!ら): 1.20−2.37(m、22H); 5.23−4.
13(m、4H);4.90−5.10(m、IH)。
(1)) 1− (s’、4’−ビス−(テトラヒドロ
ピラニル例5dに準じて処理し、3.4−ビス−(テト
ラヒドロピラニル−2′−オキシ)−フェニルアセチレ
ン1.51p、n−ブチルリチウム溶液3.13111
.例15aで生じた生成物1.33g並びに無水へキサ
メチルリン酸トリアミド4゜51Llから石油エーテル
/エーテル(5:1)でカラムクロマトグラフィー分離
した後、目的化合物1.81gが得られる。
’ H−NMR(CDOら): 1.25−2.50(mJ6H);3.27−4.17
(m、6H);4.90−5.10(m、IH); 5
.23−5.45(m、2H) ;6.87−7、L5
(m、3H)。
−ジイン 例5fK準じて処理し、例151)からの生成物1.7
5g、無水エタノール501J及びピリジニウム−トル
オ−ルー4−スルホナート0゜08gから石油エーテル
/エーテル(1:3)でカラムクロマトグラフィー分離
及びn・−ヘキサン/酢酸エチルエステルから再結晶後
、白色結晶の形で目的化合物0.69 、pが得られる
。これは71℃〜75℃で融解する。
’ H−NMR(ODCJ 3) : 1.25−1.75(m、14H); 1.97−2.
50(m、5H) :5.4o(s、IH);5.90
(s、IH);6.60−6.90(mjH)。
例14 1− (5’、4’−ジヒドロキシフェニル)−11−
無水テトラヒドロ7ラン20 iu中ニ3.4−ビス−
(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ)−フェニル−
アセチレン5.5 s 9 を含有f ル溶液中に一7
8℃〜−70℃で乾燥窒素下45分以内でn−ブチルリ
チウム溶液6.9dを滴下加え、更に1時間冷浴中で撹
拌し、1,6−ジプロムヘキサン5.I MLlを加え
、次いで無水1.3−ジメチル−514,5,6−チト
ラヒドロー2(IH)−ピリミジノン7mlを滴下加え
る。20時間撹拌し、0℃に加熱し、例5eK準じて後
処理する。ドルオール/ジイソプロピルエーテル(10
:1)でカラムクロマトグラフィー分離して目的化合物
5.55 fiが得られる。
’ H−NMR(ODOら): 1.20−2.56(m、22H); 123−4.2
4(m、6H);5.2 5−5.55(m、2H);
6.73−7.20(mjH)。
例5dに記載した方法で処理し、3−(t−ブチルジフ
ェニルシリルオキシ)−オクト−1−イン1.82g、
n−ブチルリチウム溶液3.15m?、例14aからの
生成物並びに無水へキサメチルリン酸トリアミド4.5
−から石油エーテル/エーテル(4:1)でカラムクロ
マトグラフィー分離した後、目的化合物2.269が得
られる。
’ H−NMR(CDC!ら): 0.67−2.50(mj5H) ; 1 、07(8
,9H) ;5.33−4.45(m、5H);5.2
3−5.43(m、2H) ;6.85−7.80(m
 、 13H) 。
(C)  例141)に原料として使用された3−(t
−ブチルジフェニルシリルオキシ)−オクト−1−イン
を製造するために、0℃でオフ)−1−イン−3−オー
/I/2.03g及びイミダゾール1,32gを無水ジ
メチルホルムアミド20ゴ中に含有する溶液に撹拌及び
乾燥窒素の導入下t−ブチルジフェニルクロルシラン5
Nlを滴下加え、6時間室温で、後撹拌し、ジクロルメ
タン100ゴで希釈し、顆々にその都度1回水、飽和炭
酸水素ナトリウム並びに飽和塩化す) IJウム溶液で
洗滌する。有機層を硫酸ナトリウムを介して乾燥し、減
圧で蒸発スル。石油エーテル/ドルオール(8:1)で
残留物をカラムクロマトグラフィー分離して目的化合物
5.54flが得られる。
’ H−NMR(CDCl 、 ) :0.63−1.
87(m、11H); 1.10(s、9H);2.2
8((1,1H) ; 4.13−4.45(m、IH
);7.15−7.80(m、10H)。
0〜5℃で無水テトラヒドロフラン30M中に例141
)で得られた生成物2.23 gを含有する溶液に撹拌
及び乾燥窒素の導入下テトラヒドロ7ラン(1モル/キ
)中にテトラ−n−プチルアンモニウムフルオリドを含
有する溶液9dを滴下加え、次いで室温に加熱する。
(DC:石油エーテル/エーテル−3:2)4時間後、
反応は完了する。飽和塩化アンモニウム溶液を加え、例
5eに準じて後処理する。
n−へキサン/エーテル(3:2)で粗生成物をカラム
クロマトグラフィーで分離し、目的化合物1142gが
得られる。
’H−NMR(C!D(J、 ) : 0.67−2.53(m、36H) ; 5.55−4
.43(m、5H) ;5.20−5.43(m、2H
) ; 6.80−7.15(m、5H)。
例5fに準じて処理し、例14dからの生成物1.40
.!i+、無水エタノール30ゴ及びピリジニウム−ト
ルオ−ルー4−スルホナート0.0711から石油エー
テル/エーテル(1:3)でカラムクロマトグラフィー
分離した後、結晶形で目的化合物0.73 gが得られ
る。これは46〜48℃で融解する。
1H−NMR(cncd 5 ) 0.67−1 、i(m19H) ; 2.00−2.
50(m、4H);4.17−4.57(m、3H);
 6.50−7.00(m’、3H)。
例15 一ジイン ジイン リチウムアセチリド−エチレンジアミン錯体(95% 
) 0.237.9に無水ジメチルスルホキシド2.1
コを注ぎ、乾燥窒素下30分間室温で撹拌する。+8℃
に冷却された混合物中に慎重に8〜9℃の温度で無水ジ
メチルスルホキシド1.5d中に1− (!l’、4’
−ビス−(テトラヒドロピラニル−2N−オキシ)−フ
二二ルー8−ブロムーオクト−1−イン1.0.lit
を含有する溶液を滴下加える。冷浴を除去し、3時間室
温で後撹拌する。次いで飽和塩化アンモニウム溶液を加
え、例5eに準じて後処理する。粗生成物を石油エーテ
ル/エーテル(4:1)でカラムクロマトグラフィー分
離した後、目的化合物0.6899が得られる。
’H−NMR(ODOJ5) : 1.30−2.55(m、25H) ; 5.55−4
.20(m、4H);5.25−5.47(m、2H)
; 6.83−7.15(m、3H)。
例15aからの生成物0.64Jを無水トリエチルアミ
ン1(1+j中に溶解し、撹拌及び乾燥窒素の導入下先
ずベンゾイルクロリド0.181、次いでビス−(トリ
フェニルホスフィン)−パラジウム(II)−クロリド
0.03211並びにヨウ化鋼0.015 gを加える
。(D(3:石油エーテル/エーテル−2=1)。反応
の終了後、エーテル50111で希釈し、濾過L、p液
を減圧で蒸発する。油状残留物を石油エーテル/エーテ
ル(5:1 )でカラムクロマトグラフィー分離して目
的化合物0.669を生じる。
’ H−NMR(CDCl 、 ) :1.25−2.
10(m、20H);2.15−2.67(m、4H)
;5.50−4.20(m、4H) ; 5.25−5
.47(m 、2H) ;6.80−8.17(m、8
H) 。
1了 例151)で得られた化合物0.64 fiをメタノー
ル(014モル/11り中に塩化セリウム(1)を含有
する溶液3j!/中に溶解し、室温で撹拌及び乾燥窒素
の導入軍全体で0.04777のホウ化水素ナトリウム
を6回に分けて加える。30分後、緩衝液(pH7)1
.2m/の滴下添加によって分解する。ジクロルメタン
1om及び飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液1mを加
え、有機層を分離し、水性層を2回ジクロルメタン夫々
10mで抽出する。−緒にされた有機層をその都度1回
飽和炭酸水素ナトリウム−又は飽和塩化す) IJウム
ー溶液で洗滌し、硫酸ナトリウムを介して乾燥する。減
圧で蒸発して得られた粗生成物から石油エーテル/エー
テル(1:1)でカラムクロマトグラフィー分離して目
的化合物0.609が得られる。
’ H−NMR(CD06 、 ) :1.25−2.
55 (m、25B) : 3,35−4.20(m、
4H) :5.25−5.50(m、3H);6.85
−7.57(m、8H)。
1.9−ジイン 例5fに記載した方法に従って例15Cからの生成物0
.5B、li!、無水エタノール12.5ゴ及ヒヒリジ
ニウムートルオール−4−スルホナート0.03 gか
らn−ヘキサン/エーテル(1:2)でカラムクロマト
グラフィー分離した後、9に’C〜95℃で融解する結
晶形で目的化合物0.283 gが得られる。
’ H−NMR(ODOg 、 ) :1.23−1.
85(m、9H) ; 2.07−2.55<m、4H
) ;5.20−5.70(m、3H); 6.50−
7.57(m、8H)。
例16 一ジイン 例15aで得られた生成物1.09gを無水テトラヒド
ロフラン10d中に含有する溶液を一70℃で撹拌及び
乾燥窒素の導入下n−ブチルーリチウム溶液1.66y
dを加える。30分後撹拌する。その際温度を一10’
Cに上げ、次いでシクロヘキサンアルデヒドo、48m
/を滴下加える。更に1時間−io’cで保ち、次いで
室温に保つ。次いで飽和塩化アンモニウム溶液5dを加
え、例5eに準じて後処理する。石油エーテル/エーテ
ル(2:1)で粗生成物をカラムクロマトグラフィー分
離して後目的化合物0.949が得られる。
I H−NMR(CD0II 、 ) :0.70−2
.5[](mj6H);?z26−4.20(m、5H
);5.25−5.45(m、2H);6−83−7.
15(m、5H)。
例5fに記載された処理法に従って例ISaで生じた生
成物0.91 、iil、無水エタノール18m7及び
ピリジニウム−トルオ−ルー4−スルホナート0.04
,9からn−へ苧サン/エタノール(2:5)でカラム
クロマトグラフィー分離した後、目的化合物Q、44 
iが得られる。
’H−NMR(ODOl、 ) : 0.70−2.50 (m、2411f) : 3.9
3−4.20 (m、 IH) :5.43(s 、I
H) : 5.87(s 、IH) ; 6.50−6
.90(m、3H) 。
例17 無水ジメチルスルホキシド85jl及び無水テトラヒド
ロフラン1704中にクロルメチy−) !J フェニ
ルホスホニウムクロ!J)”11.94gを含有する懸
濁液中KO℃で撹拌及び乾燥窒素の導入下n−ブチルリ
チウム溶液21.5dを滴下し、30分後撹拌し、生じ
る溶液に無水テトラヒドロフラン20ゴ中に溶解された
5、4.5− )リメトキシベンズアルデヒド5.48
.9を滴下加え、0℃で更に30分撹拌し、室温に加熱
する。約4時間後、例5eに準じて後処理する。石油エ
ーテル/エーテル(2:1)で粗生成物をカラムクロマ
トグラフィー分離して目的化合物4.64.!ii+が
得られる。
’H−NMR(ODCl、) : 3.83 (s 、9H) : 6.05−6.95 
(m、411) 。
(t+) 314.5− )リメトキシフェニルアセチ
レン例5Cに記載した処理法の使用下側17aからの生
成物4.609及びn−ブチルリチウム溶液28.2$
から粗生成物5.479が得られる。n−ヘキサンから
再結晶後、白色結晶形で目的化合物5.09 jiが得
られこれは68〜70℃で融解する。
’H−NMR(CjDC,l−、) :2.97(s、
IH): 3.77(s、9H)、 6.60 (e、
2H)。
−1−(s7a′、s’−)リメトキシフェニル)−ウ
ンデカ−1,9−ジイン 例5dに準じて処理し、例171)からの生成物1.7
5Ii% n−ブチルリチウム溶液5.65M、1−ヨ
ード−9−(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ)−
ノン−7−イン2.109並びに無水へキサメチルリン
酸トリアミド7.5dから石油エーテル/エーテル(2
: 1 )でカラムクロマトグラフィー分離した後、目
的化合物1.94gが得られる。
’ H−NMR(0DC2,) : 1.1−1.93(m、14H):2.05−2.55
(m、4K);3.27−4.03(m、 2B) ;
 3.80(8,9H) : 4.1 !−4,27(
m、2H) :4.67−4.83(m、IH) : 
6.55(a、2H) 。
例5fに準じて処理し、例17cで生じた生成物1.9
11I、無水エタノール40ゴ及びピリジニウム−トル
オ−ルー4−スルホナート0.09.9からfi −ヘ
キサン/エーテル(1:1)でカラムクロマトグラフィ
ー分離した後、目的化合物1.38Iiが得られる。
I H−NMR(cDat、 ) : 1.35−1.85(m、9H): 2.05−2.5
7(m、4H);5.80(s、9B); 4.IG−
4,1(m、2H): 6.5!l(a、2H)。
例18 ジイン 例14cに記載された条件下で3,5−ジメトキシ−4
−ヒドロキシベンズアルデヒド2.05I及びイミダゾ
ール0.91 pを無水ジメチルホルムアミド15m中
でt−ブチルジメチルクロルシラン2.059と反応さ
せる。粗!生成物をシリカゲル60 (0,063〜0
.2001!II )で石油エーテル/エーテル(1:
1)を用いてクロマトグラフィー分離して精製する。こ
の際結晶の形で68℃で融解する目的化合物2.91 
fiが得られる。
’H−NMR(CDOl15) : 0.20(θ、6H); 1.03(s、9H); 3
.83(8,+SH)ニア。Do(s、2H);9.6
7(s−IH)。
例17aに準じて処理し、例18aで生じた生成物2.
901.クロルメチルトリフェニルホスホニウムクロリ
ド4.08.9並び!cn−ブチルリチウム溶液7.4
コから石油エーテル/エーテル(5:1)でカラムクロ
マトグラフィー分離した後、目的化合物2.74 、!
i+が得られる。
’111−NMR(CDO25) : 0.1!S(s、dH): 1.03(e、9H) ;
 5.75(s、6H) :5.97−6.83 (m
、4H)− 例5Cに準じて処理し、例181)からの生成物2.7
29及びn−ブチルリチウム溶液11.65dからシリ
カゲル60 (0,063〜0.200鵡)で石油エー
テル/エーテル(4:1)’を用いてクロマトグラフィ
ーによる精製の後に、35〜38℃で融解する結晶形で
目的化合物1.89 Jが得られる。
’ H−MMR(ODOt、 ) : 0.15(a、dH);1.0!(a、9H):2.9
5(s、IH);5.75(8,6H): 6.65(
s、2H)。
例5(LK準じて処理し、例t8cで生じた生成物1.
85,9.n−ブチルリチウム溶液6.95−.1−B
−ドー9−(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ)−
ノン−7−イン1.48.9並びに無水へキサメチルリ
ン酸トリアミド5.34から石油エーテル/エーテル(
3:1)でカラムク党マドグラフィー分離した後、目的
化合物1.22.jilが得られる。
1 H−NMR(CDC1,) : 0.15(B、6H):1.03(s、9H);1.2
5−1.97(m、lH);2.00−2.50(m、
4H) : 5.25−3.95(m、2H) : 3
.75(8,6H月a、15−4.30 (m、 2H
) ; 4.67−4.87(m、 1H) ; 6.
53(s 、2H) 。
9−ジイン 例18dで得られた生成物1.19.9に乾燥窒素化塩
化水素のメタノール性溶液(3チ)25ゴを注ぎ、室温
で攪拌する。その際使用された化合物は徐々に溶解する
。(Do:n−へキサ7アセトンー3:2)、反応の終
了後反応混合物を慎重に胞和炭酸水素ナトリウム溶液5
0ゴ中に注ぐ。数回夫々エーテル301Llで抽出し、
抽出物をその都度1回飽和炭酸水素ナトリウム−又は塩
化ナトリウム−溶液で洗滌し、硫酸ナトリウムを介して
乾燥する。減圧で蒸発して得られた粗生成物全光ずn−
ヘキサン/アセトン(5:2)でカラムクロマトグラフ
ィー分離して予め精製する。次いでメタノール/水(7
0:30)でHPLOして目的化合物0.4281!i
rが得られる。
’ H−NMR(CDOl、 ) : 1.23−1.83(m、 9H) : 2.00−2
.53(m、4H) ;5.80(s、6H):4.0
5−4.10(m、2H);5.45(a、IH);6
.53(s、2H)。
例19 ジクロルメタン320d中に懸濁されたイソバニリン2
O−Oltp−)ルオールスルホン酸モノヒトラード0
.20.9の存在下で例5aに準じて314−ジヒドロ
−2H−とラン14.28−と反応させ、次いで後処理
する。石油エーテル/エーテル(tit)で粗生成物を
カラムクロマトグラフィー分離して目的化合物24.8
5 、pが得られる。
1H−NIIIPCODCIsン: 1.40−2.27(m、6H) :126−4.10
(m、2H) :3.87(s、3H):5.20−5
.47(m。IH月6.60−7.56(m、3H);
9.54(8,IH)。
例5bに準じて処理し、クロルメチルトリフェニルホス
ホニウムクロリド20.Of!、カリウム−t−ブチラ
ート6.46 J及び例19aで得られた生成物9.D
Iから石油エーテル/エーテル(1:1)でカラムクロ
マトグラフィー分離し死後に目的化合物8.45 l!
が得られる。
’H−NMR(ODOt、) : 1.37−2.10(m、6H) : 3.30−4.
13(m、2H) ;3.82−5.83(s、H):
5.11−5.37(m、IH);5.80−7.43
(m、5H)。
例5Cに準じて処理し、例19t)で製造されたクロル
ビニル化合物2.929及びn−ブチルリチウム溶液1
4.73mから石油エーテル/酢酸エチルエステル(2
:1)でカラムクロマトグラフィー分離した後に目的化
合物2.02gが得られる。
’ H−NMR(CDC15) : 1.37−2.05(m、6B): 2.87(a、I
H);3.25−4.05(m、2B) :C80(s
、3E);5.07−5.33(m、 iH) : 6
.40−7.20(m、 3Hル例5dに記載した方法
に従って例19aからの生成物1.90g、n−ブチル
リチウム溶液5.11 m、  1−ブロム−9−(テ
トラヒドロヒラニル−2′−オキシ)−ノン−7−イン
2.47 g並びに1,3−ジメチル−314,5,6
−テトラヒドロ−2−(IH)−ピリミジノン5.70
ゴから石油エーテル/エーテル(2:1)でカラムクロ
マトグラフィー分離した後に目的化合物5.14.li
+が得られる。
’H−NMR(CD(/!、) : 1.20−2.53(m、24H): 5A6−4.1
0(m、4H);5.85(a、3H):4.13−4
.27(m、2H):a、ss−、a、ao(m、1H
) : 5.16−5.37(m、IH) :6.45
−7.07(m、3H)。
ジイン 例5fに準じて処理し、例19aからの生成* 3−o
 、p、無水エタノール60m及びピリジニウム−トル
オ−ルー4−スルホナ−) 0.150gから酢酸エチ
ルエステル/石油エーテル(4:3)でカラムクロマト
グラフィー分離した後に77〜78℃で融解する無色結
晶の形で目的化合物1.61 gが得られる。
’ H−NMR(C!DOl、 ) :1.20−1.
87(m、8H): 1.9B−2,55(m、4H)
 ;5.80(s 、 5H) H5,95−4、23
(m、 2H) ;6.50−7.02(mjH)。
例20 例1に準じて処理する。しかし5−ヨードサリチル酸メ
チルエステルの代りに (a)  5−ヨードサリチル酸−n−グロビルエステ
ル又は (b)5−ヨードサリチル酸ピペリジドを使用した場合
、 (a)1−(4’−ヒドロキシ−3′−n−プロポキシ
カルボニル−フェニル)−11−ヒ)’oキシーウンデ
カー1,9−ジイン ’ B−M)1m (CDC1,) :0.77−2.
5!i(m、17H): 5.77−4.37(m、4
H):6.40−7.5!i(m、3H); 10.4
7(8,IH)。
又は ’H−NMR(C!DC!t、) : 1.25−1.95(m、15H): 1.95−2.
50(m、4H);5、!15−5.70(m、4H)
; 4.05−4.23(m、2H);6.57−7.
23(m、3H)。
例21 例3と同様に処理する。しかしアンモニアの代わりに2
−アミノエタノールを使用し、例1で製造されたエステ
ルから1−(3’−(2’−ヒドロキシエチル−カルバ
モイル) + al−ヒドロキシフェニルツー11−ヒ
ドロキシウンデカ−1,9−ジインが得られる。
” H−NMR(0DC13) : 1.16−2.53(m、12H) : 3−27−4
.25(m、6H) ;6.52−6.83(m、IH
): 6.84−7.53(mjH) ;10.77(
a、IB)。
例22 対応する原料の使用下で記載した、特に例1〜21に詳
述した処理方法にしたがって下記の化合物が得られる。
(a)11−シクロヘキシル−1−(4’−ヒドロキシ
−3′−メトキシフェニル)−11−ヒドロキシ−ウン
デカ−1,9−ジイン; ’H−NMR(CDCI5) : 0.71−2.73(m、23111):3.90−4
.27(m、IH);5.91(a、3H):5.6!
(a、tH):6.60−7.07(m、5H)。
(b)11−シクロヘキシル−1−(3’、5’−ジメ
トキシ−4−ヒドロキシフェニル)−11−ヒドロキシ
−ウンデカ−1,9−ジイン:’H−NMR(cDcz
、) : 0.90−1.97(m、20H) : 1.95−2
.47(m、4H);3.80(s、6H):3.80
−4.17(m、IH);5.43(e、IH) : 
6.47(s、2H) 。
(c)11−シクロヘキシル−1−(3’、4’−ジヒ
ドロキシフェニル)−11−ヒドロキシ−ウンデセ−9
E−エン−1−イン ’H−NMR(CDOj、) : 0.85−2.55(m、2dH);3.57−3.9
5(m、IH);5.10−5.80(m、3H);6
.L5(s、IH);6.47−6.83(m、3H) 及びこれから例9に準じて水素化して (d)11−シクロヘキシル−1−(3’;a’−ジヒ
ドロキシフェニル)−11−ヒドロキシ−ウンデカ−i
Z、9に一ジエン; ’H−NMR(CDCI5) : 0.85−2.45(m、23H); 3.50−3.
83(m、IH);5.05−6.80(m、7H)。
(e)1−(4’−ヒドロキシ−5′−メトキシ−3′
−メトキシカルボニル−フェニル)−11−ヒドロキシ
−ウンデカ−1,q−シイy ;’H−NMR(CjD
C15) : 1.23−2.53(m、12H);3.80(a、3
H);3.87(s、3B);3.93−4.23(m
、2H);6.60−6.83(d−IH);7.10
−7.33(d、IH):10.60(s、IH)。
例23 2−プロピン−1−オール2.9ゴ、t−ブチルジフェ
ニルクロルシラン15−6d及Uイミダゾール4.1g
i例14Qと同様に反応させる。粗生成物をシリカゲル
60 (0,065〜0.20CIm)’e介して石油
エーテル/ジイソプロピルエーテル(20:1)でクロ
マトクラフィー分離して、55〜58℃で融解する結晶
形で目的化合物13.3gが得られる。
’H−MMR(ODOl、) : 1.07(s、9H):2.30−2.43(t、IH
);a、20−4.37(d、2H);7.15−7.
75(m、10H)。
例5eに準じて処理し、例25aからの生成物7.36
.p%n−ブチルリチウム溶液15.63M、1.7−
ジプロムヘブタン12.8m及び無水へキサメチルリン
酸トリアミド22m/の使用下でn−ヘキサン/ドルオ
ール(3:1)でカラムクロマトグラフィー分離した後
、目的化合物6.969が得られる。
’B−NMR(CDCI、) : 1.07(s、9H):1.10−2.27(m、12
H);3.20−3.50(t、2H) ;4.17−
4.55(m、2H) ニア、17−7.75(m、1
0H)。
(c)(10−(t−ブチルジフェニルシリルオキシン
無水アセトニトリル56rd中に例231)からの生成
物5.66 g及びトリフェニルホスフィン3.459
を含有する溶液を6日間還流加熱する。次いで減圧で蒸
発し、残留物t−5回ジエチルエーテルで振とうし、五
酸化リンを介して乾燥する。吸湿性固体の形で目的化合
物7.44 、p t−生じる。
’H−MMR(ODOl、) : 1.07 (s、91i) : 1.05−1.83(
m、10H) :1.85−2.15(m、2H):3
.40(,95(m、2H):4.10−4.:50(
m、2H);7.00−7.87(m、25H)。
無水ジメチルスルホキシド40ゴ及び無水テトラヒドロ
7ラン801111中に例23cからの生成物5.50
9を含有する溶液に一10℃で撹拌及び乾燥窒素の導入
下一部ずつn−ブチルリチウム溶液4.711Ltt−
加える。15分後撹拌し、無水テトラヒドロフラン5d
中に314−ビス−(t−ブチルジメチルシリルオキシ
)−ベンズアルデヒドi、84.litを含有する溶液
f!:滴下する。−10℃で1時開撹拌した後室温に加
熱し、更に4時間抜飽和塩化アンモニウム溶液20ゴを
加える。後処理(例5eに準じて)で得られる粗生成物
全石油エーテル/ドルオール(8:1)でカラムクロマ
トグラフィー分離して′fII製する。この場合目的化
合物L94pが得られる。
’H−NMR(ODC!t、) : 0.20(s 、 12H) : 0.70−t 、5
5(m、 !+5H) ;1.90−2.45(m、4
H) : 4.1!−4,30(m、2H) ;4.9
0−6.25(m、2H) : 6.5Q−6,BIJ
(rn、5H) ;7、05.−7.65(m、10H
)。
(Q)  例23aで使用された3、4−ビス−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)−ベンズアルデヒドを製
造するために、例14aに準じて314−ジヒドロキシ
ベンズアルデヒド2.14.lit。
t−ブチルジメチルクロルシランs、a s g及びイ
ミダゾール2.589を反応させ、石油エーテル/エー
テル(6:1)でクロマトグラフィー分離して結晶形で
目的化合物3.57 、pが得られる。これは44℃〜
46℃で融解する。
1 E−NMR(CD0ts ) ’ 0.20(a、12H): 0.90(s、18H);
6.60−7.20(m、3H): 9147(s、I
H月例14aに準じて処理し、例23(lからの生成物
L52 g及びテトラヒドロフラン(1モル/1)中に
テトラ−n−プチルアンモニウムフルオリドを含有する
溶液42.8mj+から石油エーテル/酢酸エチルエス
テル(1:1)でカラムクロマトグラフィー分離し、メ
タノール/水(6:4)でHPLO−精製した後、目的
化合物1.2977が得られる。
’H−NMR,(ODOl、) : j、10−7.67(m、8H); 1.90−2.4
5(m、5H);4−07−4.30(m、2H): 
5.15−6.83(m−7H)。
例24 2! ゛例5Cからの生成物2.70 gに例15aに準じて
1,6−ジブロムヘキサンと反応させ、得られた8−ブ
ロム−1−[3’−メトキシ−4′−(テトラヒドロヒ
ラニル−21−オキシ)−フェニルツーオクト−1−イ
ンを例15aに準じてリチウム−アセチリド−エチレン
アミン錯体と反応させ、次いで例16aに準じてn−ヘ
キサナールと反応させ、最後に得られた11−ヒドロキ
シ−t−(+’−メトキシー4′−(テトラヒドロピラ
ニル−21−オキシ)−フェニル〕へキサデカ−1,9
−ジインから例5fに準じて保護基を離脱する。工−チ
ル/石油エーテル(1:1)で粗生成物をカラムクロマ
トグラフィー分離して純粋な目的化合物が得られる。
’ H−NMR(aDal、 ) : 0.56−2.55(m、23H) : 5.77(a
3H) :5.97−4.40(m、 I H) : 
5 、43(s 、1H) ; 6.5? −6,77
(m、 5H)。
例25 S、S−ジメトキシ−4−とド筒キシベンズアルデヒド
及Ot −7’チルジフエニルクロルシラン並びに例1
8a−cに挙げた残りの原料及びそこに記載した処理法
の使用下で85−85℃で融解する結晶形で目的化合物
が得られる。
’ H−NMR(ODOl、 ) : 1.07(s、9H): 2.8!l(8,IH): 
5.55(a、6H);6.4[)(s、2H): 6
.97−7.60(m、1rJH)。
(b)1−(4’−t−ブチルシフ千ニルシリルオキ例
5dに準じて処理し、例25aの生成物t4.58II
% n−ブチルリチウム溶液21.9m、1−ブロム−
7−(テトラヒドロピラニル−2′−オキシ〕−へブタ
ン6.98.9並びに無水ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド55111から石油エーテル/エーテル(5:1)で
カラムクロマドグ2フイ一分離した後、目的化合物10
.27 Ilが得られる。
’H−yux(aDat、) : 0.75−1.90(m、16H): 1.07(s、
9EI):2.10−2.47(m、2iり; 5.0
7−3.97(m、4H);5.35(s、6H): 
4.57−4.57(m、IH); 6.3o(a、2
H);6.97−7、+55(!E1.10H)。
例251)で得られた生成物1o、22.!ir、無水
エタノ−、/I/130Mg及びピリジニウム−トルオ
−#−4−スルホナー) 0.5 B 、pから例5f
に準じて石油エーテル/酢酸エチルエステル(1:1)
でカラムクロマトグラフィー分離した後、目的化合物7
.9817が得られる。
’H−NMR(ODO/:、) : 1.07(s、9H); 1.15−1.80(m、1
tH);2.10−2.50(m、2H); 3.33
(8,6H);3.35−3 、70(m、2H) :
 6.30(e、2H) :6.97−7.65(m、
10H)。
無水ジクロルメタン22.5M中で例25cで得られた
生成物1.20 gf金含有る溶液を室温で撹拌及び乾
燥窒素の導入下に水不含酢酸ナトリウム0.57.9と
反応させ、その後一部ずつピリジニウムークロロクロマ
ート0.759を加える。反応は約2時間抜終了する。
(Do:石油エーテル/エーテル−1:1)。
ろ過し、ろ液を約2 rxlの容量に蒸発し、石油エー
テル/エーテル(5:2)でクロマトグラフィー分離す
る。この際目的化合物0.871が得られる。
’ H−NMR(C+DOt、 ) :1.07(s、
9H): 1.15−1.135(m、8H);2.1
0−2.57(m、4H):  3.33(s、6fl
T):  6−50(s、2H);6.97−7.67
(m、10H): 9.57−9.70(t、IH)。
無水テトラヒドロフラン15mJ中に(2−シクロヘキ
シル−2−オキソエチル)−Vン酸ジメチルエステルo
、a s 、pを含有する溶液に攪拌及び乾燥窒素の導
入下n−ブチルリチウム溶液1.151Alt−内部温
度が5℃以下に保たれる様に滴下加える。15分後攪拌
し、次いで同温度で無水1,2−ジメトキシエタン乙5
d中に例25d (D生成物0.85.9 fc金含有
る溶i1に滴下加える。反応混合物を更VC2時間撹拌
する。この際室温に加熱し、次いで飽和塩化アンモニウ
ムを刃口え、例5θに準じて後処理する。粗生成物を石
油エーテル/エーテル(5:1)でカラムクロマトグラ
フィー分離して目的化合物0.78 、pが得られる。
’ H−NMR(ODOl、 ) : 0.90−2.50(m、23H); 1.07(s、
9J: 3.33(a、6H月5.85−6.95(m
、2H); 6.!to(8,2H)ニア、00−7.
67(m、10H) 。
例15Cに準じて処理し、ホウ化水素ナトリウム0.0
499とメタノール(014モル/j)中に塩化セリウ
ム(わを含有する溶液5111中O例25aからの生成
物0.74.9とから石油エーテル/エーテル(2:1
)で力2ムクロマトグラフイー分離した後、目的化合物
0.70gが得られる。
’ H−NMR(ODOl5) : 0.80−2.45(m、24H) : 1.07(a
、9H) :5.53(a、6H): 5.550−1
135(、IH):5.05−5.60(m、2H):
 6jO(s、2H):6.97−7.67(m、10
H)。
例14dVc準じて処理する。しかし室温で処理し、例
25fからの生成物0.6417とテトラヒドロフラン
中にテトラ−n−プチルアンモニウムフルオリドを含有
する溶液5−とから石油エーテル/酢2エチルエステル
(3:2)でカラムクロマドグ2フイ一分離した後、目
的化合物0.369が得られる。
’ H−NMR(CD0.53) : 0.75−2.53(m、24H): 3.55−3.
90(m、IH):3.80(s、6H); 5.07
−5.70(m、3H): (5147(S、2H)。
例26 例25aからの生成物8.879% n−ブチルリチウ
ム溶液18.8プ、1−ブロム−7−(テトラヒドロピ
ラニル−2′−オキシ)−へブタン6.759及び無水
へキサメチルリン酸トリアミド28.51mの使用下で
例5dに準じて1−(t−ブチルジフェニルシリルオキ
シ)−10−(テトラヒドロピラニル−21−オキシ)
−デモ−2−イン8.929が得られ、これから例5f
に準じて保護基を離脱する。次いで得うした1−(t−
ブチルジフェニルシリルオキシ)−10−ヒド口上シ−
グセ−2−イン金例25(L K準じて酸化して目的化
合物となす。これを石油エーテル/エーテル(2二1)
でクロマトグラフィー分離して梢製する。
’H−NMR(ODOl3) : 0.07(s、9H): 1.10−1.77(m、8
H):1.93−2.54(m、4H): 4.10−
4.27(t、2H);7.05−7.63(m、10
H); 9.40−9.55(t、IH)。
無水テトラヒドロ7 、P :/ 8 m中に314−
ジメトキシベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド
1,571,9t−含有する懸濁液に2〜5℃で撹拌及
び乾燥窒素の導入下一部ずつカリウム−1−ブチラート
0.392.jil′jk加える。
30分撹拌し、次いで5分以内で無水テトラヒドロ7ラ
ン3d中にgiIU26aからの生成物0.8419′
t−含有する溶液を滴下加え、更に60分後酢酸エチル
エステル約15m/で希釈する。混合物を塩化アンモニ
ウム又は塩化ナトリウムの飽和溶液でそのたび毎1回洗
滌し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、蒸発する。
エーテル/石油エーテル(1:10)でカラムクロマト
グラフイー分離した後、目的化合物0.698.9が得
られる。
’ H−NMR(CDCl15) : 0.12−2.43(m、21j() 5.77(e、
6H);4.05−4.23(m、2)1); 5.1
1−6.7:5(m。5H):6.91−7.67(m
、1011) 。
例141)に準じて処理し、例26bからの生成物Q、
452 lIとテトラヒドロフラン中にテトラ−n−プ
チルーアンモニウムフルオリドを含有する溶液1.26
m1とからエーテル/石油エーテル(2:1)でカラム
クロマトグラフィー分離した後、目的化合物0.225
9が得られる。
’H−NMR(CjDOl、) : 1.13−2.51 (m、 12H) : 5.80
(8,6H):3.94−4.24(m、2111) 
; 5.10−6.37(m、 2H) :6.43−
6.73(m、3H)。
目的化合物の合成に生じる異性体混合物をメタノール/
水(7:5)でHPLCすることKよって13又は12
〜異性体の収得上分離する。
’H−NMR(CDCl、) : 1.10−2.50(m、12H): 3.73(sl
5):3.77(eJH); 5.87−4.27(m
、2H);5.55−6.33(m、2H,J: 15
Hz):6.40−6.75(m、5H) 。
’H−NMR(CDCt、 ) : 1.10−2.50(m、12H); 5.73(8,
6E1):5.90−4.20(m、2H): 5.1
0−6.30(m、2H,5J:11Hz):6.37
−6.70(m、i)。
例27 ニルシリルオキシ) −s′、sl−ジメトキシフエ無
水ジクロルメタン250rttl中に例25cからの生
成物6.11 g及びトリフェニルホスフィン5.53
 、pを含有する溶液に0℃で撹拌及び乾燥窒素の導入
下一部づつテトラブロムメタン6.74 gを加える。
2時間の撹拌後、混合物を減圧で蒸発し、残留物に石油
エーテル240m及びエーテル121を加える。−過し
、F液を蒸発し、残留物を石油エーテル/エーテル(2
0: 1 )でカラムクロマトグラフィー分離してmm
する。この際目的化合物6.47 gが得られる。
’ H−NMR(CD(J 、 ) :1.07(a、
9H);1.20−2.03(m、10H);2.15
−2.50(m、2H); 3.17−3.47(m、
2H);5.55(e 、6H) ; 6 jo(s 
、2H) ; 7.00−7.65(m、10J 。
例14cに記載した条件下でグリコールアル7’と)’
5.15.jil及びt−ブチルジフェニルクロルシラ
ン26.78 Mをイミダゾール7.61J及び無水ジ
メチルホルムアミド26mjの存在下に反応させエーテ
ル/石油エーテル(1:2)でカラムクロマドグ、9フ
イ一分離した後、目的化合物21,269が得られる。
’Fi−NMR(CDOe、 ) : 1.10(s、9H);4.07(d、2H);6.7
3−7.56(m、10H);9.30(t、IH)。
例27aからの生成物6.589及びトリフェニルホス
フィン3,13.9を例23cに準じて反応させ、次い
で得られた生成物3.429とn−ブチルリチウム溶液
2.5ml及び例271)で製造された生成物0.90
9とを例23dに準じて反応させる。石油エーテA//
エーテル(20:1)でカラムクロマトグラフィー分離
後、目的化合物1,74.9が得られる。
+H−NMR(CDCI、 ) : 0.75−2.45(m、30H);5.33(s、6
H);4.05−4.25(m、2H);5.13−5
.63(m、2H);6 jO(s 、2H) ; 6
.97−7.67(m、2oH) 。
例27cで得られた生成物1.71gからテトラヒドロ
フラン(1モル/l)中にテトラ−n−ブチA/アンモ
ニウムクロリドを含有する溶液12.9!R1で例14
aに準じて保護基を離脱することによって石油エーテル
/子七トン(1:1)でカラムクロマトグラフィー分離
した後に74〜76℃で融解する目的化合物0.625
 gが得られる。
’ H−NMR(ODOg 、 ) :0.95−2.
50(m、1 i) ; S 、8Q(8,6H) ;
3.93−4.23(m、2H) ; 5.15−5.
7[1(m、i) ;6.50(8,2H) 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中A及びBは同一又は相異なり、夫々 −C≡C−、シス−CH=CH−又はトランス−CH=
    CH−なる群より選ばれた一つを示し、 R_1は水素原子又は炭素原子数1〜6の直鎖状アルキ
    ル基、5〜7員環状シクロアル キル基又は式−(CH_2)m−O−R_7(式中mは
    1、2又は3の数、R_7はメチル基又はエチル基を示
    す。) なる基、又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは一価の結合、−CH_2−基又は−CH_2
    O−基を、R_8は水素−、フルオル−又はクロル原子
    又はメチル−、メトキシ− 又はトリフルオルメチル基、nは1又は 2の数を示す。) なる基を示し、 R_2は水素原子、メチル基又はエチル基であり、 R_3は水素原子又はアセチル−又はプロピオニル基で
    あり、 R_4は水素原子、アセチル−又はプロピオニル基又は
    炭素原子数1〜4の直鎖状又は 分枝状アルキル基R_9であり、 R_5は式−COOR_1_0(式中R_1_0は水素
    原子、薬学的に相容な、特に一価のカチオン、炭 素原子数1〜6の直鎖状又は分枝状アル キル基又は基−(CH_2)2−N〔(CH_2)_p
    −CH3〕2(式中pは0又は1〜3の数を示す。)な
    る 基、並びにこの塩基性エステルと酸との 薬学的に相容な塩を、あるいは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1_1及びR_1_2は同一又は相異なり、
    水素原子、炭素原子数1〜6の直鎖状又 は分枝状アルキル基R_9又は2−ヒドロキシエチル基
    を示す又はこれらの残基の一 つはヒドロキシル基、もう一つは水素原子 を示し、或いはR_1_1及びR_1_2は一緒になっ
    て−(CH_2)_q−なる基(式中qは4、5又は6
    の数を示す。)である。) なる基を、あるいは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1_3は水素原子、−(CH_2)p−CH
    _3、カルボキシメチル−、アセチル−又はプロ ピオニル基を示し、pはそれぞれ上述の 意味を有する。) なる基、あるいは 式 −CO−NH−(CH_2)r−N(CH_3)2(式
    中rは2又は3の数を示す。)なる 基及びこれと酸との薬学的に相容な塩、 あるいは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Yは酸素原子又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼なる基 を示す。)なる基及び場合によりこれと 酸との薬学的に相容な塩を示し、あるい はニトリル残基又はヒドロキシ−、アセ チルオキシ−又はプロピオニルオキシ基、 アルコキシ基OR_9(R_9は上述の意味を有する。 )又は−OR_4と一緒になって− メチレンジオキシ基であり、 R_6は水素原子、ヒドロキシ−、アセチルオキシ−又
    はプロピオニルオキシ基、アル コキシ基OR_9(R_9は上述の意味を有する。)で
    ある。〕 なる新規フェノール誘導体。 (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1ないしR_3並びにR_5及びR_6は特
    許請求の範囲第1項に於けると同様な意味 を有する。) なる新規フェノール誘導体。 (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ″ (式中R_1ないしR_3並びにR_5及びR_6は特
    許請求の範囲第1項に於けると同様な意味 を有する。) なる新規フェノール誘導体。 (4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ″′ (式中R_1ないしR_3並びにR_5、R_6及びA
    は特許請求の範囲第1項に於けると同様な意 味を有する。) なる新規フェノール誘導体。 (5)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_4〜R_6A及びBは特許請求の範
    囲第1項に於けると同様な意味を有する。) なる新規フェノール誘導体。 (6)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1は水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル
    基又はフェニル−又はシクロヘキ シル基を、R_4ないしR_6は特許請求の範囲第1項
    に於けると同様な意味を有する。) なる新規フェノール誘導体。 (7)R_6は水素原子又はメトキシ基を示す特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載した新規フ
    ェノール誘導体。 (8)R_5は −OH、−OR_9、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_9、R_1_1〜R_1_3、p及びYは特
    許請求の範囲第1項に於けると同様な意味を有する。)
    なる群から選ばれた一つを示す特許請求の範囲第1項な
    いし第7項のいずれかに記載した新規フェノール誘導体
    。 (9)R_5は−OH、−OCH_3又は▲数式、化学
    式、表等があります▼なる群から選ばれた1つを示す特
    許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載した
    新規フェノール誘導体。 (10)有効物質として少なくとも1個の一般式 I ▲
    数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中A及びBは同一又は相異なり、夫々 −C≡C−、シス−CH=CH−又はトランス−CH=
    CH−なる群より選ばれた1つを示し、 R_1は水素原子又は炭素原子数1〜6の直鎖状アルキ
    ル基、5〜7員環状シクロアル キル基又は式−(CH_2)_m−O−R_7(式中m
    は1、2又は3の数、R_7はメチル基又はエチル基を
    示す。)なる基、又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは一価の結合、−CH_2−基又は−CH_2
    O−基を、R_8は水素−、フルオル−又はクロル原子
    又はメチル−、メトキシ− 又はトリフルオルメチル基、nは1又は 2の数を示す。) なる基を示し、 R_2は水素原子、メチル基又はエチル基であり、 R_3は水素原子又はアセチル−又はプロピオニル基で
    あり、 R_4は水素原子、アセチル−又はプロピオニル基又は
    炭素原子数1〜4の直鎖状又は 分枝状アルキル基R_9であり、 R_5は式−COOR_1_0(式中R_1_0は水素
    原子、薬学的に相容な、特に一価のカチオン、炭 素原子数1〜6の直鎖状又は分枝状アル キル基又は基−(CH_2)_2−N〔(CH_2)_
    p−CH_3〕2(式中pは0又は1〜3の数を示す。 ) なる基、並びにこの塩基性エステルと酸 との薬学的に相容な塩を、あるいは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1_1及びR_1_2は同一又は相異なり、
    水素原子、炭素原子数1〜6の直鎖状又は分 枝状アルキル基R_9又は2−ヒドロキシエチル基を示
    す又はこれらの残基の一つはヒド ロキシル基、もう一つは水素原子を示し、 或いはR_1_1及びR_1_2は一緒になって−(C
    H_2)q−なる基(式中qは4、5又は6の数を示す
    。)である。) なる基を、あるいは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1_3は水素原子、−(CH_2)_p−C
    H_3、カルボキシメチル−、アセチル−又はプロピ オニル基を示し、pはそれぞれ上述の意味 を有する。) なる基、あるいは 式−CO−NH−(CH_2)_r−N(CH_3)_
    2(式中には2又は3の数を示す。)なる基 及びこれと酸との薬学的に相容な塩、ある いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Yは酸素原子又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼な る基を示す。)なる基及び場合によりこれ と酸との薬学的に相容な塩を示し、あるい はニトリル残基又はヒドロキシ−、アセチ ルオキシ−又はプロピオニルオキシ基、ア ルコキシ基OR_9(R_9は上述の意味を有する。)
    又は−OR_4と一緒になって−メチレン ジオキシ基であり、 R_6は水素原子、ヒドロキシ−、アセチルオキシ−又
    はプロピオニルオキシ基、アルコキ シ基OR_9(R_9は上述の意味を有する。)である
    。〕 なる新規フェノール誘導体を含有する医薬。 (11)有効物質として1回の薬用量あたりフェノール
    誘導体0.01ないし50mgを含有する特許請求の範
    囲第10項記載した医薬。 (12)非経口投与に適し、フェノール誘導体0.01
    ないし10mgを含有する特許請求の範囲第10項及び
    第11項に記載した医薬。 (13)経口投与に適し、フェノール誘導体0.1ない
    し50mgを含有する特許請求の範囲第10項または第
    11項に記載した医薬。 (14)錠剤、糖衣丸またはカプセルの形で、場合によ
    り有効物質遊離遅延剤と共に存在する特許請求の範囲第
    13項に記載した経口投与のための医薬。 (15)フェノール誘導体の鼻内、口腔又は経口投与の
    ためにスプレー形態である特許請求の範囲第10項に記
    載した医薬。 (16)経皮的投与のために皮膚上に塗布すべき、溶解
    された形のフェノール誘導体を、好ましくは皮膚浸透促
    進剤の添加下に含有する貯蔵体(Reservoir)
    からなる医薬。 (17)一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中A及びBは同一又は相異なり、夫々 −C≡C−、シス−CH=CH−又はトランス−CH=
    CH−なる群より選ばれた一つを示し、R_1は水素原
    子又は炭素原子数1〜6の直鎖状アルキル基、5〜7員
    環状シクロアル キル基又は式−(CH_2)_m−O−R_7(式中m
    は1、2又は3の数、R_7はメチル基又はエチル基を
    示す。) なる基、又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは一価の結合、−CH_2−基又は一CH_2
    O−基を、R_8は水素−、フルオル−又はクロル原子
    又はメチル−、メトキシ −又はトリフルオルメチル基、nは1又 は2の数を示す。) なる基を示し、 R_2は水素原子、メチル基又はエチル基であり、 R_3は水素原子又はアセチル−又はプロピオニル基で
    あり、 R_4は水素原子、アセチル−又はプロピオニル基又は
    炭素原子数1〜4の直鎖状又は 分枝状アルキル基R_9であり、 R_5は式−COOR_1_0(式中R_1_0は水素
    原子、薬学的に相容な、特に一価のカチオン、炭 素原子数1〜6の直鎖状又は分枝状アル キル基又は基−(CH_2)_2−N〔(CH_2)_
    p−CH_3〕2(式中pは0又は1〜3の数を示す。 ) なる基、並びにこの塩基性エステルと酸 との薬学的に相容な塩を、あるいは 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1_1及びR_1_2は同一又は相異なり、
    水素原子、炭素原子数1〜6の直鎖状又 は分枝状アルキル基R_9又は2−ヒドロキシエチル基
    を示す又はこれらの残基の一 つはヒドロキシル基、もう一つは水素原 子を示し、或いはR_1_1及びR_1_2は一緒にな
    って−(CH_2)_q−なる基(式中qは4、5又は
    6の数を示す)である。) なる基を、あるいは ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1_3は水素原子、−(CH_2)_p−C
    H_3、カルボキシメチル−、アセチル−又はプ ロピオニル基を示し、pはそれぞれ上述 の意味を有する。) なる基、あるいは 式−CO−NH−(CH_2)_r−N(CH_3)_
    2(式中R_は2又は3の数を示す。)なる基及びこれ
    と酸との薬学的に相容な塩、あるいは式▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中Yは酸素原子又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼なる基 を示す。)なる基及び場合によりこれと酸との薬学的に
    相容な塩を示し、あるいは ニトリル残基又は ヒドロキシ−、アセチルオキシ−又はプ ロピオニルオキシ基、アルコキシ基OR_9(R_9は
    上述の意味を有する。)又は− OR_4と一緒になって−メチレンジオキ シ基であり、 R_6は水素原子、ヒドロキシ−アセチルオキシ−又は
    プロピオニルオキシ基、アルコ キシ基OR_9(R_9は上述の意味を有する。)であ
    る。〕 なる新規フェノール誘導体を製造するにあたり、(A)
    一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中A、B、R_1及びR_2は一般式 I に於ける
    と同様な意味を有し、R_1_4はアルキル基R_9又
    は穏やかな条件下で離脱しうる保護基であり、R_1_
    5は基OR_1_4である又はR_5と同様な意味を有
    する。但しその際R_1_0はカチオンであることがで
    きず、R_5中に場合により存在する塩基性基は塩の形
    で 存在できず、又はR_1_5は基OR_1_4と一緒に
    なってメチレンジオキシ基を示す。R_1_6は水素原
    子又はR_9又はOR_1_4のうちの一つを示し、R
    _1_7は穏やかな条件下で離脱しうる保護基である。 ) なる化合物を (1)式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中R_1、R_2及びR_1_7は上述の意味を有
    し、Meはリチウム−、ナトリウム−、又はカ リウム原子あるいは−MgBr又は−MgIなる残基の
    一つを示す。) なる化合物と式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中B及びR_1_4〜R_1_6は上述の意味を有
    し、R_1_8はブロム−又はヨード原子を示す。) なる化合物とを約−80〜+75℃の温度 で、不活性、非プロトン性溶剤中、場合に より触媒量の銅塩の存在下に反応させるこ とによって、あるいは (2)式IVなる化合物(式中R_1_5は基OR_1_
    4を示す。)と式IIIa ▲数式、化学式、表等があります▼IIIa (式中R_1、R_2及びR_1_7は上述の意味を有
    し、Me′はリチウム−、ナトリウム−又 はカリウム原子を示す。) なる化合物とを液状アンモニア中で約−80℃〜−35
    ℃の温度で反応させることによ って、あるいは (3)式V ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中A、R_1、R_2、R_1_7及びR_1_8
    は上述と同様な意味を有する。) なる化合物と式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中R_1_4〜R_1_6は上述の意味を有し、M
    e″は上記定義された基Me又はMe′のうちの一つを
    示す。) なる化合物とを前記1又は2の条件下で反 応させることによって、あるいは (4)(式IIなる化合物において基Aが基−CH=CH
    −を示す場合) (i)式VII ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中R_1、R_2及びR_1_7は上述の意味を有
    し、R_1_9はクロル−、ブロム−又 はヨード原子を示す。) なる化合物を不活性溶剤中で水不含の 強塩基で処理し、HR_1_9の離脱によって形成され
    たホスホランと式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼VIII (式中B及びR_1_4〜R_1_6は上述の意味を有
    する。) なるアルデヒドとを約−80℃〜+30 ℃の温度で反応させることによって、 あるいは (ii)式IX ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中B、R_1_4〜R_1_6及びR_1_9は上
    述の意味を有する。) なる化合物に塩基を作用させることに よってHR_1_9−離脱下に形成されたホスホランと
    式X ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中R_1、R_2及びR_1_7は上述の意味を有
    する。) なるアルデヒドとを約−80℃〜+30 ℃の温度で不活性溶剤中で反応させる ことによって、あるいは (5)(式IIなる化合物において基Bは−CH=CH−
    を示す場合) (1)式X I ▲数式、化学式、表等があります▼X I (式中A、R_1、R_2、R_1_7及びR_1_9
    は上述の意味を有する。) なる化合物から塩基の作用及びHR_1_9−離脱によ
    って形成されたホスホランを 式XII ▲数式、化学式、表等があります▼XII (式中R_1_4〜R_1_6は上述の意味を有する。 ) なるアルデヒドとを約−80℃〜+30 ℃の温度で不活性溶剤中で反応させる ことによって、あるいは (ii)式XIII ▲数式、化学式、表等があります▼XIII (式中R_1_4〜R_1_6及びR_1_9は上述の
    意味を有する。) なる化合物に塩基を作用させることに よって、得られたホスホランと式XIV ▲数式、化学式、表等があります▼XIV (式中A、R_1、R_2及びR_1_7は上述と同様
    な意味を有する。) なるアルデヒドとを約−80℃〜+30 ℃の温度で不活性溶剤の存在下で反応 させることによって、 製造し、得られた式IIなる化合物から 公知の方法でR_1_4〜R_1_7中に含有される保
    護基を離脱し、場合により−残基 R_3及びR_4又はR_5及びR_6のうちの少なく
    とも一個はアセチル−又はプロピ オニル基である又はこれを含有しなけ ればならないとき−アセチル−又は プロピオニル基−又は数個を導入する、 あるいは (B)式XV ▲数式、化学式、表等があります▼XV (式中A、R_1及びR_2は上述の意味を有し、R_
    2_0は水素原子を示し又はR_1_7と同様な意味を
    有する。) なる化合物を約−10℃〜+80℃で液状 第二又は第三アミン及び触媒量の錯体パラ ジウム触媒並びに場合により触媒量のヨウ 化銅( I )の存在下約0℃〜75℃で式XVI▲数式、
    化学式、表等があります▼XVI (式中R_1_6は上述の意味を有し、R_2_1は水
    素原子、アルキル基R_9又は穏やかな条件下で離脱し
    うる保護基を示し、R_2_2は基OR_2_1を示し
    又はR_5と同様な意味を有する。ただしその際R_1
    _0はカチオンであることができず、R_5中に場合に
    より存在する塩基性基は塩の形で存在できず、又はR_
    2_2は基OR_2_1と一緒になって、メチレンジオ
    キシ基を示し、R_2_3はR_1_6と同様な意味を
    有する又はヒドロキシル基を示す。) なる化合物と反応させ、式XVIII ▲数式、化学式、表等があります▼XVII なる得られた化合物から場合によりR_2_0〜R_2
    _3中に含有される保護基を離脱し、場合により−残基
    R_3及びR_4又はR_5及びR_6のうちの少なく
    とも一個はアセチル−又は プロピオニル基である又はこれを含有しな ければならないとき−アセチル−又はプ ロピオニル基−又は数個を導入する、ある いは (C)式XVIII ▲数式、化学式、表等があります▼XVIII (式中Me、B及びR_1_4〜R_1_6は上述の意
    味を有する。) なる化合物と約−80℃〜+30℃の温度 で不活性溶剤の存在下で式XIX ▲数式、化学式、表等があります▼XIX (式中R_1及びR_2は上述の意味を有する。)なる
    化合物とを反応させて式XX ▲数式、化学式、表等があります▼XX (式中A、B、R_1、R_2及びR_1_4〜R_1
    _6は上述の意味を有する。) なる化合物となし、反応生成物から場合に よりR_1_4〜R_1_6中に含有される保護基を離
    脱し並びに−残基R_3及びR_4又はR_5及びR_
    6のうちの少なくとも一個はアセチル−又は プロピオニル基である又はこれを含有しな ければならないとき−アセチル−又はプ ロピオニル基−又は数個を導入する、ある いは (D)式XX I ▲数式、化学式、表等があります▼XX I (式中A、B及びR_1_4〜R_1_6は上述の意味
    を有し、R_1′は水素原子以外のR_1と同様な意味
    を有する。) なる化合物を (1)式XXII ▲数式、化学式、表等があります▼XX I (式中p及びR_1′は上述の意味を有する。)なる化
    合物を不活性溶剤中で水不含塩基 で処理し、次いで式VIIIなる化合物と約− 10℃〜+35℃の温度で反応させるこ とによって、あるいは (2)式XXIII ▲数式、化学式、表等があります▼XXIII (式中B及びR_1_4〜R_1_6は上述の意味を有
    する。) なる化合物を約+80℃以上で沸騰する 第三アミン及び触媒量の錯体パラジウム 触媒並びに触媒量のヨウ化銅の存在下で 約0℃〜75℃で式XXIV ▲数式、化学式、表等があります▼XXIV (式中R_1′及びR_1_9は上述の意味を有する。 ) なる化合物と反応させることによって、 製造し、この式XX I なる化合物をホウ化 水素金属で還元又は式R_2′−Meなる化合物(式中
    Meは上述の意味を有し、R_2′は水素原子以外のR
    _2と同様な意味を有する。)と反応させ、次いでR_
    1_4〜R_1_6中に含有される保護基を離脱し及び
    場合により− 残基R_3及びR_4又はR_5及びR_6のうちの少
    なくとも一個はアセチル−又はプロピ オニル基である又はこれを含有しなけれ ばならないとき−アセチル−又はプロ ピオニル基−又は数個を導入して対応す る式 I なる化合物(式中R_1及び場合によりR_2
    _は水素原子ではない。)に変え、A、B、CはDによ
    って得られた化合物に於い て残基R_5もしくはR_1_5又はR_2_2を所望
    の基R_5に変える及び/又は場合によりこれに存在す
    る三重結合を接触水素化して二重 結合となすことを特徴とする前記一般式 I なる化合物の製造方法。 (18)R_1_4、R_1_7、R_2_0又はR_
    2_1によって表わされた又はR_1_5及びR_2_
    2中に含有される保護基はテトラヒドロピラニル−2−
    残基、t−ブチルジメチルシリル−及びt−ブチルジフ
    ェニルシリル残基を包含する群から選ばれた同一又は異
    なる基である特許請求の範囲第17項記載の方法。 (19)処理法A1及びA3に於いて双極性非プロトン
    性溶剤及び銅塩( I )の存在下で行う特許請求の範囲
    第17項又は第18項記載の方法。 (20)HR_1_9−離脱によるホスホラン形成に関
    する処理法A4及びA5に於いて水不含塩基としてn−
    ブチルリチウム、カリウム−t−ブチラート又はナトリ
    ウム−ビス−(トリメチルシリル)−アミドを使用する
    特許請求の範囲第17項又は第18項記載の方法。 (21)処理法B及びD_2に於いて錯体パラジウム触
    媒としてビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウ
    ム−(II)−クロリド又は−アセテート又はテトラキス
    −(トリフェニルホスフィン)−パラジウムを使用し、
    それぞれのアルキル基が炭素原子数2又は3のトリアル
    キルアミンの存在下で行う特許請求の範囲第17項又は
    第18項記載の方法。
JP61117656A 1985-05-24 1986-05-23 新規フェノール誘導体及びこれを含有する医薬 Expired - Fee Related JPH0796507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853518655 DE3518655A1 (de) 1985-05-24 1985-05-24 Neue phenolderivate, diese enthaltende arzneimittel und verfahren zur herstellung dieser verbindungen und arzneimittel
DE3518655.0 1985-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271238A true JPS61271238A (ja) 1986-12-01
JPH0796507B2 JPH0796507B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=6271506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61117656A Expired - Fee Related JPH0796507B2 (ja) 1985-05-24 1986-05-23 新規フェノール誘導体及びこれを含有する医薬

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4760087A (ja)
EP (1) EP0202529B1 (ja)
JP (1) JPH0796507B2 (ja)
KR (1) KR930001324B1 (ja)
AT (1) ATE48591T1 (ja)
CA (1) CA1272723A (ja)
DD (1) DD251339A5 (ja)
DE (2) DE3518655A1 (ja)
DK (1) DK240086A (ja)
ES (1) ES8704868A1 (ja)
FI (1) FI88708C (ja)
GR (1) GR860777B (ja)
HU (1) HU196048B (ja)
IL (1) IL78317A0 (ja)
PT (1) PT82521B (ja)
SU (1) SU1591800A3 (ja)
ZA (1) ZA862432B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1230859B (it) * 1989-06-05 1991-11-08 Corvi Camillo Spa 2 alchinilfenoli sostituiti ad azione anti infiammatoria, procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono.
DE4120698A1 (de) * 1991-06-22 1992-12-24 Gruenenthal Gmbh Substituierte phenoxyalkanole und deren ester, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zur herstellung dieser verbindungen und arzneimittel
US5981591A (en) * 1992-12-04 1999-11-09 Mayor Pharmaceutical Laboratories, Inc. Sprayable analgesic composition and method of use
US6767925B1 (en) 1996-10-31 2004-07-27 Joseph A. Deihl Sprayable analgesic composition and method of use
DE19845372A1 (de) 1998-10-02 2000-04-20 Gruenenthal Gmbh Verwendung von Katecholderivaten als Proteinaseninhibitoren

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3033668A (en) * 1958-03-27 1962-05-08 Dow Chemical Co Method for inhibiting nitrification of ammonium nitrogen in soil
US4393075A (en) * 1980-04-14 1983-07-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinone compounds and their use in suppressing the production of SRS-A in mammals
JPS56150014A (en) * 1980-04-21 1981-11-20 Takeda Chem Ind Ltd Antiallergic agent
EP0056172B1 (en) * 1981-01-09 1985-04-03 FISONS plc Phenoxy- and thiophenoxy compounds, methods for their preparation and pharmaceutical formulations containing them
US4432906A (en) * 1981-09-14 1984-02-21 Hoffmann-La Roche Inc. Inhibitors of SRS-synthesis
IE54269B1 (en) * 1981-12-30 1989-08-02 Ici America Inc Pharmaceutically active phenylcarboxylic acid derivatives
US4497827A (en) * 1982-08-30 1985-02-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Arachidonic acid analogues as anti-inflammatory and anti-allergic agents
EP0123543B1 (en) * 1983-04-21 1988-02-03 Merck Frosst Canada Inc. Leukotriene antagonists, their production and use and compositions containing them
JPS59204167A (ja) * 1983-05-02 1984-11-19 Takeda Chem Ind Ltd ヒドロキノン誘導体およびその製法
US4499295A (en) * 1983-05-09 1985-02-12 G. D. Searle & Co. Protease inhibitors
SU1424729A3 (ru) * 1983-05-13 1988-09-15 Яманоути Фармасьютикал Ко,Лтд (Фирма) Способ получени производных катехина
US5105017A (en) * 1983-07-18 1992-04-14 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonist intermediates
IL72385A (en) * 1983-07-18 1988-03-31 Lilly Co Eli Leukotriene antagonistic tetrasubstituted benzene derivatives,their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US4590304A (en) * 1984-03-21 1986-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Protected ethynylated phenols
EP0464859A1 (en) * 1984-05-23 1992-01-08 Green Cross Corporation A lipoxygenase inhibitor
US4564476A (en) * 1984-10-29 1986-01-14 Mcneilab, Inc. Aryl fatty acid leukotriene synthesis inhibitors
GB8430072D0 (en) * 1984-11-28 1985-01-09 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DD251339A5 (de) 1987-11-11
FI88708B (fi) 1993-03-15
KR860008963A (ko) 1986-12-19
IL78317A0 (en) 1986-07-31
SU1591800A3 (ru) 1990-09-07
US4760087A (en) 1988-07-26
DK240086A (da) 1986-11-25
PT82521A (de) 1986-06-01
GR860777B (en) 1986-07-18
ATE48591T1 (de) 1989-12-15
AU5758186A (en) 1986-11-27
FI88708C (fi) 1993-06-28
FI862184A (fi) 1986-11-25
HUT43805A (en) 1987-12-28
JPH0796507B2 (ja) 1995-10-18
US4959391A (en) 1990-09-25
EP0202529A2 (de) 1986-11-26
DK240086D0 (da) 1986-05-22
ZA862432B (en) 1986-11-26
AU587456B2 (en) 1989-08-17
KR930001324B1 (ko) 1993-02-26
HU196048B (en) 1988-09-28
EP0202529A3 (en) 1988-08-03
ES554611A0 (es) 1987-04-16
DE3518655A1 (de) 1986-11-27
FI862184A0 (fi) 1986-05-23
ES8704868A1 (es) 1987-04-16
DE3667461D1 (de) 1990-01-18
PT82521B (pt) 1988-03-03
CA1272723A (en) 1990-08-14
EP0202529B1 (de) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759880A (en) Alkanoarachidonic acids
US4066692A (en) 11,12-secoprostaglandins
US3987091A (en) 11,12-secoprostaglandins
US4061643A (en) Certain 16-aryloxy-11,12-seco-prostaglandins
JPS61271238A (ja) 新規フェノール誘導体及びこれを含有する医薬
US4097504A (en) 11,12-Secoprostaglandins
US4092356A (en) 11,12-Secoprostaglandins
HU201509B (en) Process for production of medical compositions containing as active substance derivatives of phenol and process for production of the active substance
US4699995A (en) Arachidonic acid analogues, processes for their preparation and their use in medicine
US4055597A (en) 10-Aza-11,12-secoprostaglandins
JPS6140662B2 (ja)
US4338332A (en) Fluoro-prostaglandins
US4608388A (en) Novel [4,2,0]bicyclooctane derivatives with valuable therapeutic properties
JPS6242947A (ja) 新規安息香酸誘導体、これを含有する医薬及びこの化合物を製造する方法
EP0195097B1 (en) Arachidonic acid analogues, processes for their preparation and their use in medicine
US4908384A (en) Fatty acid leukotriene synthesis inhibitors
JPH0437812B2 (ja)
US4970077A (en) 6-substituted-4-hydroxytetrahydropyran-2-one derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS6345232A (ja) 治療特性を有する新規8−(低級アルキル) ビシクロ〔4.2.0〕オクタン誘導体
US4296121A (en) Novel prostaglandin derivatives of the Δ2-PGF2 and Δ2-PGE2 series and process for their manufacture
US4425359A (en) Fluoro-prostaglandins and process for their preparation
KR920002266B1 (ko) N-비사이클로헵틸- 및 n-비사이클로헵테닐-이미다졸의 제조방법
US4824993A (en) Cyclopentyl ethers and their preparation and pharmaceutical formulation
JPS5921864B2 (ja) フルオロプロスタグランジン及びその製造法
US4798842A (en) Inhibitors of slow reacting substance of anaphylaxis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees