JPS61270673A - 電気試験装置における通電機構 - Google Patents
電気試験装置における通電機構Info
- Publication number
- JPS61270673A JPS61270673A JP60112833A JP11283385A JPS61270673A JP S61270673 A JPS61270673 A JP S61270673A JP 60112833 A JP60112833 A JP 60112833A JP 11283385 A JP11283385 A JP 11283385A JP S61270673 A JPS61270673 A JP S61270673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripping
- electrodes
- electrode
- test
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Testing Relating To Insulation (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
(産業上の利用分野)
ごの発明ば1−ド両端に電極を備えた被試験物の電気的
試験に係わり、被試験物の電気的特性を試験するだめの
電気試験装置における3Ti@機構に関する。
試験に係わり、被試験物の電気的特性を試験するだめの
電気試験装置における3Ti@機構に関する。
(従来の技術)
従来、トート両端に電極を備え、ilT!電試験全試験
る被試験物として、例えば、酸化亜鉛(ZnO)を特性
要素として用いた酸化町ui has 避雷器が使用さ
れている。そして、この避雷器の製品検査のノ、:めの
試験として、絶縁抵抗試験、放電酌量試験、バリスタ電
圧試験などの電気的な通電試験がjテわれている。各試
験内容の概略を以下に説明する。
る被試験物として、例えば、酸化亜鉛(ZnO)を特性
要素として用いた酸化町ui has 避雷器が使用さ
れている。そして、この避雷器の製品検査のノ、:めの
試験として、絶縁抵抗試験、放電酌量試験、バリスタ電
圧試験などの電気的な通電試験がjテわれている。各試
験内容の概略を以下に説明する。
(1) 絶縁)1記抗試験: 酸化亜鉛避雷器に100
0■の電圧を印加して、絶縁抵抗計により絶縁抵抗値を
測定する。このとき、測定値が2000MΩ以−Lなら
ば合格、2000MΩ以下ならば不合格と判定する。
0■の電圧を印加して、絶縁抵抗計により絶縁抵抗値を
測定する。このとき、測定値が2000MΩ以−Lなら
ば合格、2000MΩ以下ならば不合格と判定する。
(2) 放電酌量試験: 酸化亜鉛避雷器に所定の雷イ
ンパルス人電流、例えば、電流値6KA、波形4×10
μa(波頭4μs、波尾lOμS)を通電する。このと
き、波形に乱れがなければ合格、乱れがあれば不合格と
判定する。
ンパルス人電流、例えば、電流値6KA、波形4×10
μa(波頭4μs、波尾lOμS)を通電する。このと
き、波形に乱れがなければ合格、乱れがあれば不合格と
判定する。
(3) バリスタ電圧試験(動作開始電圧試験): 酸
化亜鉛避雷器に商用周波数電圧を印加し、避雷器に流れ
る抵抗分電流波高値が1mAになるときの電圧を測定す
る。このとき、測定値が6.7KV〜8. OK Vの
範囲ならば合格、前記範囲外ならば不合格と判定する。
化亜鉛避雷器に商用周波数電圧を印加し、避雷器に流れ
る抵抗分電流波高値が1mAになるときの電圧を測定す
る。このとき、測定値が6.7KV〜8. OK Vの
範囲ならば合格、前記範囲外ならば不合格と判定する。
ただし、上記の範囲内にあっCも、電圧指示が不安定な
ものは不合格と判定する。
ものは不合格と判定する。
このように、酸化亜鉛避雷器が完成すると上述した試験
がそれぞれ実施されていた。この際、試験作業者は各試
験の通電部に直接避雷器を装着し、高電圧の使用から安
全を確保するために退避した後、避雷器に通電を行って
いた。そし7て、得られた試験結果に基づいて避雷器の
製品としての合否を判定するとともに、試験の終了した
避雷器をjmm師部ら直接除去していた。
がそれぞれ実施されていた。この際、試験作業者は各試
験の通電部に直接避雷器を装着し、高電圧の使用から安
全を確保するために退避した後、避雷器に通電を行って
いた。そし7て、得られた試験結果に基づいて避雷器の
製品としての合否を判定するとともに、試験の終了した
避雷器をjmm師部ら直接除去していた。
(発明が解決しようとする問題点)
とごろが、前述した従来の試験方法でjet 、 i!
l!雷器などの一1下両1瑞に電極を備えた被試験物の
試験装置への装着、試験作業者の退避、被試験物へのj
m電、そして被試験物の除去といった作業−L稈を必要
とするので能率が良くないばかりか、被試験物のjmm
師部の着脱に際して、試験作業者の感電事故などの危険
が少なくなかった。
l!雷器などの一1下両1瑞に電極を備えた被試験物の
試験装置への装着、試験作業者の退避、被試験物へのj
m電、そして被試験物の除去といった作業−L稈を必要
とするので能率が良くないばかりか、被試験物のjmm
師部の着脱に際して、試験作業者の感電事故などの危険
が少なくなかった。
ごの発明のl」的は、上下両端C=電極を備えた被試験
物、例えば、避雷器などの製品試験に際して、+(D作
’J工程の能率を向上させるとともに、試験作業者にと
って安全な電気試験装置におりる通電機構を提供するこ
とにある。
物、例えば、避雷器などの製品試験に際して、+(D作
’J工程の能率を向上させるとともに、試験作業者にと
って安全な電気試験装置におりる通電機構を提供するこ
とにある。
発明の構成
(問題点を解決するための手段)
この発明は上下両端に電極15A、15Bを備えた被試
験物、yの電気試験装置において、駆動機構りにより所
定の軌跡に沿って動作されるIll送機構Cに装着され
、被試験物Jの上下両端の電極15A、15Bをそれぞ
れ着脱可能に把持する把持機構■(と、 前記把持機構Hの移動軌跡と対応する位置において、支
持手段3A、3B、4A〜4Cにより支持され、かつ被
試験物Jの上下両端の電極+5A。
験物、yの電気試験装置において、駆動機構りにより所
定の軌跡に沿って動作されるIll送機構Cに装着され
、被試験物Jの上下両端の電極15A、15Bをそれぞ
れ着脱可能に把持する把持機構■(と、 前記把持機構Hの移動軌跡と対応する位置において、支
持手段3A、3B、4A〜4Cにより支持され、かつ被
試験物Jの上下両端の電極+5A。
15Bと電気的に接触する上部及び下部の固定電極28
A、28Bと、 による構成を採用している。
A、28Bと、 による構成を採用している。
(作用)
この発明は前記構成を採用したことにより、次のように
作用する。
作用する。
ずなわら、被試験物の!−十両端の電極をそれぞれ把持
機構乙こ把持し、駆り」機構により)歓送機構を動作ざ
一υると、把持機構は被試験物を把持した状態で所定の
経113で)歓送される。
機構乙こ把持し、駆り」機構により)歓送機構を動作ざ
一υると、把持機構は被試験物を把持した状態で所定の
経113で)歓送される。
、二のとき、前記把持機構に把持された被試験物の一1
丁両端の電極は、把持機構の1般送経路に対応する位置
に設置された十ドース1の固定電極に電気的に接触され
る。そしζ、この接触状態4mおいて、各固定電極に接
続された所定の装置を動作さM、被試験物−・の通電が
行われる。
丁両端の電極は、把持機構の1般送経路に対応する位置
に設置された十ドース1の固定電極に電気的に接触され
る。そしζ、この接触状態4mおいて、各固定電極に接
続された所定の装置を動作さM、被試験物−・の通電が
行われる。
(実施例)
以(・、この発明を酸化亜鉛避雷器の自動試験装置にお
いて具体化した一実施例を第1〜13図に従って説明す
る。
いて具体化した一実施例を第1〜13図に従って説明す
る。
第1・、2図の符号1ば試験装置機構部を示し、この機
構部1ば楯略的に見て基台2と、同基台2の上部に装着
された駆動殿横1)と、同駆動機構1)上部に装着され
た1般送機構Cと、前記11i!送機横0に装着された
把持機構1(と、ごの発明の主要部であって、前記■送
機構0の外倶1方において基台2の上面に立設され、か
つ、上下一対の複数組の電極支持アーム3A、3Bを水
平に片持ち保持した3絹のフレーム4A〜4Cよりなる
支持手段と、更に、同しくこの発明の主要部であって、
111記フレーム4Aに装着された第1プレ充電装置F
1の電圧印加部「1と、第2プレ充電装置F2の電圧印
加部f2と、第1絶縁抵抗試験装置R1の抵抗検出部r
1と、放電耐は試験装置T Iの通電部tiと、第2絶
縁抵抗試験装置R2の抵抗検出部r2と、バリスタ電圧
試験装置BVの電圧印加部1(b■とにより構成されて
いる。
構部1ば楯略的に見て基台2と、同基台2の上部に装着
された駆動殿横1)と、同駆動機構1)上部に装着され
た1般送機構Cと、前記11i!送機横0に装着された
把持機構1(と、ごの発明の主要部であって、前記■送
機構0の外倶1方において基台2の上面に立設され、か
つ、上下一対の複数組の電極支持アーム3A、3Bを水
平に片持ち保持した3絹のフレーム4A〜4Cよりなる
支持手段と、更に、同しくこの発明の主要部であって、
111記フレーム4Aに装着された第1プレ充電装置F
1の電圧印加部「1と、第2プレ充電装置F2の電圧印
加部f2と、第1絶縁抵抗試験装置R1の抵抗検出部r
1と、放電耐は試験装置T Iの通電部tiと、第2絶
縁抵抗試験装置R2の抵抗検出部r2と、バリスタ電圧
試験装置BVの電圧印加部1(b■とにより構成されて
いる。
そこで、前述した各哉横について、順次詳述する。
まず、最初にlit!送機構C及び駆動機構りを第1゜
2図について述べると、5は前記基台2にイf設固定さ
れた支持フレームであって、その上部にはブレーキ機構
を内蔵する駆動モーター6を備えた駆動機構r)が装着
され、同駆動機構りには、前記モーター6を、所定時間
(例えば、7.5秒)の停止と、所定時間(例えば、2
.5秒)の駆動に交互に間欠的C3二制御するための割
出中確認マイクI:lIスイッチ7が接続されている。
2図について述べると、5は前記基台2にイf設固定さ
れた支持フレームであって、その上部にはブレーキ機構
を内蔵する駆動モーター6を備えた駆動機構r)が装着
され、同駆動機構りには、前記モーター6を、所定時間
(例えば、7.5秒)の停止と、所定時間(例えば、2
.5秒)の駆動に交互に間欠的C3二制御するための割
出中確認マイクI:lIスイッチ7が接続されている。
更に、前記駆動機構1〕の1部には、同機構りによって
回転される112送槻構Cが設置されている。
回転される112送槻構Cが設置されている。
前記1ml!送機横Cについて述べると、8は円形状の
回転基板、9は第3.4図に示すように、前記基板8の
外縁部に対し等間隔にボルトで締着された祖数(この実
施例では16絹)の支持部材、10は各支持部材9の上
部に載置固定された円形状の蓋板であって、これらの部
材により搬送機構Cが構成され、第1図において蓋板1
0の中心0を中心としてP矢印ノ)向へ回転可能である
。
回転基板、9は第3.4図に示すように、前記基板8の
外縁部に対し等間隔にボルトで締着された祖数(この実
施例では16絹)の支持部材、10は各支持部材9の上
部に載置固定された円形状の蓋板であって、これらの部
材により搬送機構Cが構成され、第1図において蓋板1
0の中心0を中心としてP矢印ノ)向へ回転可能である
。
次Gこ、前記搬送機構Cの各支持部材9にそれぞれ装着
された把持機構Hについて、第3.4図を中心るこ説明
する。
された把持機構Hについて、第3.4図を中心るこ説明
する。
11A、118は前記各支持部材9のト千両端部にそれ
ぞれボ月用・により締付固定された絶縁材よりなる上部
及び1部の支持アームであって、支持部4A9とで側面
がほぼ]形状の支持枠12A〜12Pを構成し、全体と
して第1図に示すように平面放射状に配設されている。
ぞれボ月用・により締付固定された絶縁材よりなる上部
及び1部の支持アームであって、支持部4A9とで側面
がほぼ]形状の支持枠12A〜12Pを構成し、全体と
して第1図に示すように平面放射状に配設されている。
この実施例では、第1図に示す前記各支持枠12八〜1
2Pの停止位置を、それぞれ第1ステーシヨンSTI〜
第16ステーシヨンS i’ ] 6としている。
2Pの停止位置を、それぞれ第1ステーシヨンSTI〜
第16ステーシヨンS i’ ] 6としている。
13Aは前記各上部支持アームIIAの先端に形成した
孔11aに上下方向に挿通された円柱状の」二部把持電
極であって、その上端は上部支持アームIIAの先端に
固定したドーナ・ノツ形状のリング部材14Aに嵌合さ
れ、ねしで締付されている。前記上部把持電極13Aの
下面には、被試験物である避雷器、Iの上端の電極15
Aを嵌入するための係止孔13aが形成されている。1
64よ上部把持電極13Aの下端背面(第4図右側)に
止着されたほぼ半円筒状の係止板であゲて、避雷器、1
の装着時にその上端部を当接して上端の電極15Aを係
止孔13aに嵌合し易くしている。
孔11aに上下方向に挿通された円柱状の」二部把持電
極であって、その上端は上部支持アームIIAの先端に
固定したドーナ・ノツ形状のリング部材14Aに嵌合さ
れ、ねしで締付されている。前記上部把持電極13Aの
下面には、被試験物である避雷器、Iの上端の電極15
Aを嵌入するための係止孔13aが形成されている。1
64よ上部把持電極13Aの下端背面(第4図右側)に
止着されたほぼ半円筒状の係止板であゲて、避雷器、1
の装着時にその上端部を当接して上端の電極15Aを係
止孔13aに嵌合し易くしている。
13Bは同じく下部支持アームIIBの先端部に形成し
た孔]1bに」1下方向の摺動可能に挿通された棒状の
上部把持電極であって、そのに端には短円柱状の受部材
17がI(y着され、同受部4J +71而には、避雷
器、Iの1” 5glの電極15 Bを体重する係11
イ]、17.3が成形さt′1ている。ソ1、二の係I
I孔17aLこは]υi而面」状の見聞171)が嵌合
されている。] 8 &;I前記前記上部把持電極1
II Ojl半部に巻着され、受部材17の下面とF皿
支持−l−ム11BのL面との間に介装されスニスプリ
ングであって、下部把持電極13F3を1一方に付勢し
゛(いる。
た孔]1bに」1下方向の摺動可能に挿通された棒状の
上部把持電極であって、そのに端には短円柱状の受部材
17がI(y着され、同受部4J +71而には、避雷
器、Iの1” 5glの電極15 Bを体重する係11
イ]、17.3が成形さt′1ている。ソ1、二の係I
I孔17aLこは]υi而面」状の見聞171)が嵌合
されている。] 8 &;I前記前記上部把持電極1
II Ojl半部に巻着され、受部材17の下面とF皿
支持−l−ム11BのL面との間に介装されスニスプリ
ングであって、下部把持電極13F3を1一方に付勢し
゛(いる。
14B、14C番11それぞれ下部把持電極IX(13
のFI′1Iii1部に嵌合され、ねじで締付されたリ
ング部ヰ4であって、それぞれ所定の間隙Gをもって離
隔され、−1部のリング部材14I3は、常には111
記下部支持アーJい1113の下面に当接され、十′M
1;把持電極1 :3 +1の1−限位置を規制し−(
いる。1シー1゜が把持機構11の構成説明である。
のFI′1Iii1部に嵌合され、ねじで締付されたリ
ング部ヰ4であって、それぞれ所定の間隙Gをもって離
隔され、−1部のリング部材14I3は、常には111
記下部支持アーJい1113の下面に当接され、十′M
1;把持電極1 :3 +1の1−限位置を規制し−(
いる。1シー1゜が把持機構11の構成説明である。
19ば第4.5図に示すように、下部把持電極1313
の近傍で下部支持アーム11Bの先端F面に、ポルl−
20a及びナソ)2(lbで締着された]゛字形状の導
電性金属よりなる避雷器J(1!]般出用案内ピンであ
って、下部把持電極13[3が手動し1ま たとき、避雷器、1の下部を前方へ押圧して避雷器4J
が前方へ転倒されるようになっている。21は一端を前
記ポル)20aの110部に接続し、他端をリング部祠
14 Bにポル]・22により接続したリード線であっ
て、案内ビン19とリング部材14Bを電気的に接続し
ている。
の近傍で下部支持アーム11Bの先端F面に、ポルl−
20a及びナソ)2(lbで締着された]゛字形状の導
電性金属よりなる避雷器J(1!]般出用案内ピンであ
って、下部把持電極13[3が手動し1ま たとき、避雷器、1の下部を前方へ押圧して避雷器4J
が前方へ転倒されるようになっている。21は一端を前
記ポル)20aの110部に接続し、他端をリング部祠
14 Bにポル]・22により接続したリード線であっ
て、案内ビン19とリング部材14Bを電気的に接続し
ている。
23A〜23F)は第1.2図6,1示ず、J:うに1
61固のステーションS ’T’ l〜16のうち、第
1,2゜15.16の4つのステーションと対応するよ
・うに、支持フレーム5より側力へ突設された4本の1
7字形状の保持アーム24A〜24■)のそれぞれ上端
部に対し、十向きに固定された第1〜4エアシリンダで
あって、第5図に示すように、そ、hらのビス]・ンロ
ノド23aのに端部しこは1−−ナソ・ン形状の係合板
23bが固着されている。そし゛(、前記把持機構Hの
下部把持電極13 Bに11−着したリング部材14B
、14Cが各ステーションS T1.5T2.STI
5.STI 6に移動停止1−されると、その間隙Gに
前記係合板23 b l)<B <進入されるようにな
っている。
61固のステーションS ’T’ l〜16のうち、第
1,2゜15.16の4つのステーションと対応するよ
・うに、支持フレーム5より側力へ突設された4本の1
7字形状の保持アーム24A〜24■)のそれぞれ上端
部に対し、十向きに固定された第1〜4エアシリンダで
あって、第5図に示すように、そ、hらのビス]・ンロ
ノド23aのに端部しこは1−−ナソ・ン形状の係合板
23bが固着されている。そし゛(、前記把持機構Hの
下部把持電極13 Bに11−着したリング部材14B
、14Cが各ステーションS T1.5T2.STI
5.STI 6に移動停止1−されると、その間隙Gに
前記係合板23 b l)<B <進入されるようにな
っている。
riii記エアシェアシリンダ23A〜23Dそれぞオ
フ係合板23t)の昇降動作を制御するための電磁弁(
図示略)が接続されており、更に、前記係合板23bの
1−下一位置に対応して、前記係合板23bのW降動作
の上端位置及び下端位置を確認するための、上端及び下
端の′511認リミットスイッチ(図示略)が接続され
ている。
フ係合板23t)の昇降動作を制御するための電磁弁(
図示略)が接続されており、更に、前記係合板23bの
1−下一位置に対応して、前記係合板23bのW降動作
の上端位置及び下端位置を確認するための、上端及び下
端の′511認リミットスイッチ(図示略)が接続され
ている。
前記第1.2エアシリンダ23A、23Bの電磁弁には
、そわぞれフソトスイソナFS]、、FS2が接続され
、これらにより一対の+U入部CLC1が構成されてい
る。又、前記第3.4エアシリンダ23C,23D、、
1M出用案内ビン19及び第2図に示す支持脚26によ
り支持された不良品用及び良品用の1般出シュー1−2
5A、25Bにより、それぞわ不良品及び良品のIIR
山部(”、2.C3が構成されている。
、そわぞれフソトスイソナFS]、、FS2が接続され
、これらにより一対の+U入部CLC1が構成されてい
る。又、前記第3.4エアシリンダ23C,23D、、
1M出用案内ビン19及び第2図に示す支持脚26によ
り支持された不良品用及び良品用の1般出シュー1−2
5A、25Bにより、それぞわ不良品及び良品のIIR
山部(”、2.C3が構成されている。
前記第3.4ダニアシリンダ23C,231)の電磁井
目後述する動作制御部27からの信号により制御される
ようになっている。
目後述する動作制御部27からの信号により制御される
ようになっている。
次に、第1プレ充電装置F1の電圧印加部f1の構成を
第6,7図について説明すると、28A。
第6,7図について説明すると、28A。
28Bはそれぞれ−に1部電極支持アーム3A及び下部
把持電極支持アーム3Bの先端部に対し7、r1′、い
に対向するようにボルトにより締着された弾111.導
板よりなる断面口形状の一]一部及び下部の固定電極で
あって、上部固定電極28Aの下面には上部把持電極1
3Aの上端面が、下部固定電極28Bの−に面には下部
把持電極13Bの下端面がそれぞれ摺接される。29.
29はそれぞれ前記l二下両固定電極28A、28Bに
接続されたり−F線−であって、それらの他端は図示し
ない第1プレ充電装置F1に接続されている。
把持電極支持アーム3Bの先端部に対し7、r1′、い
に対向するようにボルトにより締着された弾111.導
板よりなる断面口形状の一]一部及び下部の固定電極で
あって、上部固定電極28Aの下面には上部把持電極1
3Aの上端面が、下部固定電極28Bの−に面には下部
把持電極13Bの下端面がそれぞれ摺接される。29.
29はそれぞれ前記l二下両固定電極28A、28Bに
接続されたり−F線−であって、それらの他端は図示し
ない第1プレ充電装置F1に接続されている。
なお、第2プレ充電装置F2の電圧印加部f2、第1絶
縁抵抗試験装置R1の抵抗検出部r1、第2絶縁抵抗試
験装置R2の抵抗検出部r2、及びバリスタ電圧試験装
置BVの電圧印加部bvは、それぞれ前記第1プレ充電
装置F1の電圧印加部rlと同様の構成を採用している
ので、それらの構成説明は省略する。
縁抵抗試験装置R1の抵抗検出部r1、第2絶縁抵抗試
験装置R2の抵抗検出部r2、及びバリスタ電圧試験装
置BVの電圧印加部bvは、それぞれ前記第1プレ充電
装置F1の電圧印加部rlと同様の構成を採用している
ので、それらの構成説明は省略する。
I、Slはフレーム4Aの側部に取着された避雷器Jの
自jH(確認用の第1リミソ1スイツチであって、その
回動支軸30には、に1用い接触子31が水+17に片
持支持され、その先端は把持機構11に肥持さねた避雷
器、yと接触可能である。そして、避雷器、Jとの接触
時には、回動支軸30を中心に水平回動され、避雷器、
Jの存在を6′に認するようになっている。
自jH(確認用の第1リミソ1スイツチであって、その
回動支軸30には、に1用い接触子31が水+17に片
持支持され、その先端は把持機構11に肥持さねた避雷
器、yと接触可能である。そして、避雷器、Jとの接触
時には、回動支軸30を中心に水平回動され、避雷器、
Jの存在を6′に認するようになっている。
なお、前記第1リミットスイッチLSIと同し目的で、
同様に構成された第2リミノI・スイッチL S 2は
第1図に示ずようにhり電耐指試験装置i”Iのim電
部tiのフレーム4Bに、第3リミットスイッチ1.、
33 目バリスタ電圧試験装”gE3Vの電圧印加部b
vのフレーム4Cにそれぞれ設けられている。これら
のりミツトスイッチLSI〜1.S3は後述する中央処
理装置CI)lJ32に接続されている(第13図参照
)。
同様に構成された第2リミノI・スイッチL S 2は
第1図に示ずようにhり電耐指試験装置i”Iのim電
部tiのフレーム4Bに、第3リミットスイッチ1.、
33 目バリスタ電圧試験装”gE3Vの電圧印加部b
vのフレーム4Cにそれぞれ設けられている。これら
のりミツトスイッチLSI〜1.S3は後述する中央処
理装置CI)lJ32に接続されている(第13図参照
)。
次に、放電耐量試験装WTlの通電部tiの構成を第8
,9図について説明すると、33.33t4上9i及び
下部の電極支持アーム3A、3Bの先端部に取着された
l一部及び下部の電極取付部材であって、取付板33a
と、同板3 、’l aに設けられた穴に垂直に嵌合さ
れた筒体33t)とで構成されている。34.34は基
端を1・−1ζ両固定電極28A、28Bに溶着し、前
記′?θ1体33b、33bに摺動1丁能に挿通された
上部及び下部の取付棒である。上下両固定電極28A、
28Bはそれぞわホルh 35 a 、ナツト35b4
1:より上下両電極取付部材33.33に取着されでい
る。36は前記ポルト35aに巻装され、1一部固定電
極28Aと−に部の電極取付n1;材33との対向面、
及び下部固定電極28Bと下部の電極取付部口33との
対向面にそれぞれ介装されたスプリングであって、−l
ユ下両固定電極28A、2B+3を7?′いに接近する
方向に付勢している。37.37は上部固定電極28A
及び下部固定電極28Bの側面に締着された端子板であ
って、同板37,37にはり一1′線29゜29が接続
されて放電耐は試験装置′1゛目こ接続されている。
,9図について説明すると、33.33t4上9i及び
下部の電極支持アーム3A、3Bの先端部に取着された
l一部及び下部の電極取付部材であって、取付板33a
と、同板3 、’l aに設けられた穴に垂直に嵌合さ
れた筒体33t)とで構成されている。34.34は基
端を1・−1ζ両固定電極28A、28Bに溶着し、前
記′?θ1体33b、33bに摺動1丁能に挿通された
上部及び下部の取付棒である。上下両固定電極28A、
28Bはそれぞわホルh 35 a 、ナツト35b4
1:より上下両電極取付部材33.33に取着されでい
る。36は前記ポルト35aに巻装され、1一部固定電
極28Aと−に部の電極取付n1;材33との対向面、
及び下部固定電極28Bと下部の電極取付部口33との
対向面にそれぞれ介装されたスプリングであって、−l
ユ下両固定電極28A、2B+3を7?′いに接近する
方向に付勢している。37.37は上部固定電極28A
及び下部固定電極28Bの側面に締着された端子板であ
って、同板37,37にはり一1′線29゜29が接続
されて放電耐は試験装置′1゛目こ接続されている。
次に、前記試験装置機構部lの自動制御の構成を第13
図に従って説明する。
図に従って説明する。
32は中央処理装置C1,) [Jであ、って、こtl
には読み出し専用メモリーROM38及び読み出し書き
込め両用メモリーRAM39が接続さね、ディスプレー
(40及びプリンター41が接続されている。又、前記
CPII32には、電圧印加部flを含む第1プレ充電
装置Fl、電圧印加部f2を含む第2プI/充電装置F
2、抵抗検出部r1を含む第1絶縁抵抗試験装置R1、
通電部tiを含む放電耐量試験装置1゛I、及び抵抗検
出部r2を含む第2絶縁抵抗試験装置R2、電圧印加部
bvを含むバリスタ電圧試験装置B Vがそれぞれ接続
されている。
には読み出し専用メモリーROM38及び読み出し書き
込め両用メモリーRAM39が接続さね、ディスプレー
(40及びプリンター41が接続されている。又、前記
CPII32には、電圧印加部flを含む第1プレ充電
装置Fl、電圧印加部f2を含む第2プI/充電装置F
2、抵抗検出部r1を含む第1絶縁抵抗試験装置R1、
通電部tiを含む放電耐量試験装置1゛I、及び抵抗検
出部r2を含む第2絶縁抵抗試験装置R2、電圧印加部
bvを含むバリスタ電圧試験装置B Vがそれぞれ接続
されている。
27は前記CP (J 32に接続された動作制御部で
あって、この動作制御部27は割出中確認マイクロスイ
ッチ7を付属した駆動機構D、不良品;般出部02を構
成するエアシリンダ23Cの図示しない電磁弁、及び、
良品搬出部C3を構成するエアシリンダ23Dの図示し
ない電磁弁にそれぞれ接続されるとともに、良品及び不
良品の1船出部C2、C3の動作を自動制御するように
している。
あって、この動作制御部27は割出中確認マイクロスイ
ッチ7を付属した駆動機構D、不良品;般出部02を構
成するエアシリンダ23Cの図示しない電磁弁、及び、
良品搬出部C3を構成するエアシリンダ23Dの図示し
ない電磁弁にそれぞれ接続されるとともに、良品及び不
良品の1船出部C2、C3の動作を自動制御するように
している。
次に、前記のように構成した酸化!lII鉛避雷器の自
動試験装置の作用について説明する。
動試験装置の作用について説明する。
まず、自動試験装置の電源をONにし、駆動機構りを動
作させるとともに、搬送機構Cを間欠的な周回運動状態
とする。このとき、割出中蒲認マイクロスイッチ7が割
出を開始しON状感となると、駆動機構りの駆動モータ
ー6が起りjさねて、基板8の回転により搬送機構Cが
周回連動を開始する。駆動モーター6が始動して所定時
間(2,5秒)1多、割出中確認マイクロスイッチ7が
割出を終了しOF F状態になると同時に、駆動モータ
ー6はその内蔵するブレーキ)幾構により停止1−され
、till送機横Cの周回連動は所定時間(7,5秒)
停止1−状態となる。
作させるとともに、搬送機構Cを間欠的な周回運動状態
とする。このとき、割出中蒲認マイクロスイッチ7が割
出を開始しON状感となると、駆動機構りの駆動モータ
ー6が起りjさねて、基板8の回転により搬送機構Cが
周回連動を開始する。駆動モーター6が始動して所定時
間(2,5秒)1多、割出中確認マイクロスイッチ7が
割出を終了しOF F状態になると同時に、駆動モータ
ー6はその内蔵するブレーキ)幾構により停止1−され
、till送機横Cの周回連動は所定時間(7,5秒)
停止1−状態となる。
このように、搬送機構Cは、前記駆動モーター6の間欠
動作(2,5秒間の作動、7.5秒間の停止]−)によ
り、間欠的な周回運動を行う。
動作(2,5秒間の作動、7.5秒間の停止]−)によ
り、間欠的な周回運動を行う。
次に、避雷器、■の各種試験を行うには、搬送機構Cが
停+1−され、例えば、第1図に示す支持枠12Aが第
1ステーシヨンS ′V]に伸1)−シた状態において
、フットスイノ千I=” S lを操作する。すると、
図示しない電磁弁が作動し2て、第1工了シリンダ23
Aのピストン11ノ123dが下降され、把持機構11
を構成する上部把持電極13B’F端θ)リング部+A
14B、zc間の間隙Gに進入していイ)係合板23C
により、前記リング部材140がド勅されて前記下部1
’!Ll電極1313がスプリング18のばね力に抗し
て下りへ移動される。 前記ビスIンロノF’ 23
aの下降動作は、その最Fイ装置で図示しない1゛端確
認リミットスイッチの作動により自動的に停+トされる
。
停+1−され、例えば、第1図に示す支持枠12Aが第
1ステーシヨンS ′V]に伸1)−シた状態において
、フットスイノ千I=” S lを操作する。すると、
図示しない電磁弁が作動し2て、第1工了シリンダ23
Aのピストン11ノ123dが下降され、把持機構11
を構成する上部把持電極13B’F端θ)リング部+A
14B、zc間の間隙Gに進入していイ)係合板23C
により、前記リング部材140がド勅されて前記下部1
’!Ll電極1313がスプリング18のばね力に抗し
て下りへ移動される。 前記ビスIンロノF’ 23
aの下降動作は、その最Fイ装置で図示しない1゛端確
認リミットスイッチの作動により自動的に停+トされる
。
ここで、被試験物である避雷器、1の下端の電極151
3を受[111,17bに嵌合して垂直に支持するとと
もに、フソトスイソチドSlO月榮作を解除すると、図
示しXfい電磁弁が作動して、第1工了シリンダ23A
のピストンl:] ソl” 23 aが−1−昇され、
スプリング18の付勢力により前記下部把持電極13
Bは上Wする。このとき、前記避雷器、1の子端の電極
15Aを上部把持電極13Aの係11一孔13aに嵌入
し、避雷器、1を把持機構1−(に装着する。
3を受[111,17bに嵌合して垂直に支持するとと
もに、フソトスイソチドSlO月榮作を解除すると、図
示しXfい電磁弁が作動して、第1工了シリンダ23A
のピストンl:] ソl” 23 aが−1−昇され、
スプリング18の付勢力により前記下部把持電極13
Bは上Wする。このとき、前記避雷器、1の子端の電極
15Aを上部把持電極13Aの係11一孔13aに嵌入
し、避雷器、1を把持機構1−(に装着する。
支持枠+2Aは、所定時間(7,5秒)が経過すると停
止]−状態を終了し、所定時間(2,5秒)で第1図に
示した中心0を中心に右回り(矢印[)方向)へ所定角
度(22,5度)の角度で間欠回動(以後同様)し、次
に、第2エアシリンダ2313とり・j応する第2ステ
ーシヨンST2まで移動して停止する。
止]−状態を終了し、所定時間(2,5秒)で第1図に
示した中心0を中心に右回り(矢印[)方向)へ所定角
度(22,5度)の角度で間欠回動(以後同様)し、次
に、第2エアシリンダ2313とり・j応する第2ステ
ーシヨンST2まで移動して停止する。
第2ステーシヨンS ′r2においても、支持枠12A
に対しフッ]・スイソチドS24こまり、第1ステーシ
ヨンSTIで述べた操作と同様の操作で避雷器jを把持
さセることもでき、例えば、ステーションSTIで、避
雷器、1の把持を忘れたときなどに使用できる。
に対しフッ]・スイソチドS24こまり、第1ステーシ
ヨンSTIで述べた操作と同様の操作で避雷器jを把持
さセることもでき、例えば、ステーションSTIで、避
雷器、1の把持を忘れたときなどに使用できる。
支持枠12Aは7.5秒が経過すると2.5秒で第3ス
テーシヨンST3へ移動し、さらに第3ステーシヨンS
T 3で、7.5秒間停止した後、2.5秒間で第4
ステーシヨンST4へ移tdJする。
テーシヨンST3へ移動し、さらに第3ステーシヨンS
T 3で、7.5秒間停止した後、2.5秒間で第4
ステーシヨンST4へ移tdJする。
移動途中、支持枠12Aに把持された避雷器Jは、第4
ステーシヨンS i’ 4の直前で第1リミ・ノトスイ
ソチL S Iの接触子31と接触し、同すミソトスイ
ソチ1.Slが作動される。すると、同すミノ1〜スイ
ッチLSIからCPIJ32−2製品確認信号が伝送さ
れ、CP tJ 32はROM38に予め入力された第
1プレ充電装置動作ブし1グラム、第2プレ充電装置動
作プログラム及び第1絶縁抵抗試験動作プログラムを順
次読み出しする。
ステーシヨンS i’ 4の直前で第1リミ・ノトスイ
ソチL S Iの接触子31と接触し、同すミソトスイ
ソチ1.Slが作動される。すると、同すミノ1〜スイ
ッチLSIからCPIJ32−2製品確認信号が伝送さ
れ、CP tJ 32はROM38に予め入力された第
1プレ充電装置動作ブし1グラム、第2プレ充電装置動
作プログラム及び第1絶縁抵抗試験動作プログラムを順
次読み出しする。
そして、支持枠12Aが第4ステーシヨンS′F4に停
止にすると、第6,7図に丞ずように、この発明の主要
部、ずなわら、通電機構の一つである第1プレ充電装置
電圧印加部f1の−に1部固定電極28Aの下面に下部
把持電極13Aの上端部が、下部固定電極28I3の上
面に下部把持電極13Bの下部1部がそれぞれ自動的に
当接する。このとき、駆動機構1)の割出中確認マイク
l−1スイッチ7より駆動停止1信号が動作制御部27
ヲjm u−(CP 1132へ伝送されると、CI
) [J 32は第1プレ充電装置Flに対し7、第1
プレ充電装置動作プログラムに基づいて動作信号を伝送
し、第1プレ充電装置F1を動作さ一ロる。そして、把
持機構11に把持された避雷器、Iには、第1プレ充電
装置F1の電圧印加部f1の上下両固定電極28A、2
8+3を通じて電圧が印加され、第1絶縁抵抗試験を行
うための予備充電が行われる。
止にすると、第6,7図に丞ずように、この発明の主要
部、ずなわら、通電機構の一つである第1プレ充電装置
電圧印加部f1の−に1部固定電極28Aの下面に下部
把持電極13Aの上端部が、下部固定電極28I3の上
面に下部把持電極13Bの下部1部がそれぞれ自動的に
当接する。このとき、駆動機構1)の割出中確認マイク
l−1スイッチ7より駆動停止1信号が動作制御部27
ヲjm u−(CP 1132へ伝送されると、CI
) [J 32は第1プレ充電装置Flに対し7、第1
プレ充電装置動作プログラムに基づいて動作信号を伝送
し、第1プレ充電装置F1を動作さ一ロる。そして、把
持機構11に把持された避雷器、Iには、第1プレ充電
装置F1の電圧印加部f1の上下両固定電極28A、2
8+3を通じて電圧が印加され、第1絶縁抵抗試験を行
うための予備充電が行われる。
支持枠+2Aは7.5秒間停止した後、2.5秒間で第
5ステーシヨンST5へ移動停止すると、前記第4ステ
ーシヨンS”r4と同様に、電圧印加部f2の上下両固
定電極28A、28Bと支持枠12Aの上下両把持電極
13A、13Bとがそれぞれ当接する。このとき、割出
中確認マイクロスイッチ7からCPIJ32へ駆動停止
信号が伝送され、CPIJ32は既にROM38より読
み山しされた第2プレ充電装置動作プログラムに基づい
て、第2プレ充電装置F2へ動作信号を伝送し、避雷器
Jに電圧が印加されて再び予備充電が行われる。
5ステーシヨンST5へ移動停止すると、前記第4ステ
ーシヨンS”r4と同様に、電圧印加部f2の上下両固
定電極28A、28Bと支持枠12Aの上下両把持電極
13A、13Bとがそれぞれ当接する。このとき、割出
中確認マイクロスイッチ7からCPIJ32へ駆動停止
信号が伝送され、CPIJ32は既にROM38より読
み山しされた第2プレ充電装置動作プログラムに基づい
て、第2プレ充電装置F2へ動作信号を伝送し、避雷器
Jに電圧が印加されて再び予備充電が行われる。
支持枠1.2Aは、第5ステーシヨンS T5に7゜5
秒間停止した後、2.5秒間で第6ステーシヨンST6
へ移動する。
秒間停止した後、2.5秒間で第6ステーシヨンST6
へ移動する。
支持枠12Aが第6ステーシヨンST6に停止卜すると
、第1絶縁抵抗試験装置R1の抵抗検出部r1の上下両
固定電極28A、28Bと支持枠12Δの上[・両把持
電極13A、]31(とがそれぞ才9自動的に当接する
。このとき、割出中確認マイクI:1スイッチ7から(
: I) 1132へ駆動体11−信号が伝送され、C
I) tl 32 ill既にROM 38により読ゐ
出(ッされた第1絶縁抵抗試験()ノ作プログラムに基
づいて、第1絶縁抵抗試験装置R1へり1作信号を伝送
し、第1絶縁抵抗試験装置Rlを作動さ一口る。避雷器
、■に(311下固定電極28A、28Bを通C1;7
1000Vの電11−が印加され、絶縁抵抗値が測定さ
れる。このときの測定値信号側よCl) jJ 32・
・・伝送される。
、第1絶縁抵抗試験装置R1の抵抗検出部r1の上下両
固定電極28A、28Bと支持枠12Δの上[・両把持
電極13A、]31(とがそれぞ才9自動的に当接する
。このとき、割出中確認マイクI:1スイッチ7から(
: I) 1132へ駆動体11−信号が伝送され、C
I) tl 32 ill既にROM 38により読ゐ
出(ッされた第1絶縁抵抗試験()ノ作プログラムに基
づいて、第1絶縁抵抗試験装置R1へり1作信号を伝送
し、第1絶縁抵抗試験装置Rlを作動さ一口る。避雷器
、■に(311下固定電極28A、28Bを通C1;7
1000Vの電11−が印加され、絶縁抵抗値が測定さ
れる。このときの測定値信号側よCl) jJ 32・
・・伝送される。
(冊I IJ 32は、前記測定値信号が20 (10
MΩ以上なj+)ば合格とヤ1定し、良品判定信号をR
A MB2)に記憶さ1!る。又、2000MΩ以下な
らば不合格と判定し7、後に、この支持枠+2Aに把持
された避雷器、Jを第15ステーシヨンS T l 5
において、不良品11!出部C2により除去するための
不良品判定信号をRA M 39に記憶させる。
MΩ以上なj+)ば合格とヤ1定し、良品判定信号をR
A MB2)に記憶さ1!る。又、2000MΩ以下な
らば不合格と判定し7、後に、この支持枠+2Aに把持
された避雷器、Jを第15ステーシヨンS T l 5
において、不良品11!出部C2により除去するための
不良品判定信号をRA M 39に記憶させる。
支持枠+2Aが第6 ステーショア S T 6 ニア
、 5秒間停+l l−、た後、2.5秒間で第7ステ
ーシヨンST 7へ移動し、ここで7.5秒間停止した
後、2.5秒間で第8ステーシヨンST8へ移動する。
、 5秒間停+l l−、た後、2.5秒間で第7ステ
ーシヨンST 7へ移動し、ここで7.5秒間停止した
後、2.5秒間で第8ステーシヨンST8へ移動する。
支持枠12Aの避雷器、Iは、第8ステーシヨンST8
の直前で、第21JミツトスイッチL S 2の接触子
31と接触し、同リミットスイッチ1. S 2が作動
されて、CP LJ 32へ製品確認信号が伝送される
と、CP IJ 32はROM38に予め入力された放
電耐量試験動作プログラム、及び第2絶縁抵抗試験動作
プ「1グラムを読み出しする。
の直前で、第21JミツトスイッチL S 2の接触子
31と接触し、同リミットスイッチ1. S 2が作動
されて、CP LJ 32へ製品確認信号が伝送される
と、CP IJ 32はROM38に予め入力された放
電耐量試験動作プログラム、及び第2絶縁抵抗試験動作
プ「1グラムを読み出しする。
支持枠12Aが第8ステーシヨンS T 8に停止する
と、第8.9図に示すように、上部把持電極13Aの上
端部力月二部固定電極28Aの一ド面に、下部把持電極
13Bの下端部が下部固定電極28Bの上面にそれぞれ
自動的に当接される。+iii記−1ニー1二下 リング36が設LJられているので、−L下面把持電極
13A,13Bの端部との接触が確実に行われるととも
に、接触時の衝撃が緩和される。
と、第8.9図に示すように、上部把持電極13Aの上
端部力月二部固定電極28Aの一ド面に、下部把持電極
13Bの下端部が下部固定電極28Bの上面にそれぞれ
自動的に当接される。+iii記−1ニー1二下 リング36が設LJられているので、−L下面把持電極
13A,13Bの端部との接触が確実に行われるととも
に、接触時の衝撃が緩和される。
このとき、駆動機構I〕の割出中確認マイクロスイッチ
7より駆動停止信号が動作制御部27をjffiしてC
P LJ 3 2 4.:伝送されると、C P (
J 3 2は前記読み出しされた放電耐量試験動作プロ
グラムに基づいて、放電雨量試験装置TIに対して動作
信号を伝送し、放電耐量試験装置T’ Iを1乍卯1さ
ゼ゛イ〕。
7より駆動停止信号が動作制御部27をjffiしてC
P LJ 3 2 4.:伝送されると、C P (
J 3 2は前記読み出しされた放電耐量試験動作プロ
グラムに基づいて、放電雨量試験装置TIに対して動作
信号を伝送し、放電耐量試験装置T’ Iを1乍卯1さ
ゼ゛イ〕。
避雷器Jにば1−下部固定電極28A.28Bを通じて
6KA,4XIOμ3波形の雷インパルスが印加され、
そのときの波形が検出される。このときの検出波形を示
す測定値信号はC l) U 3 2へ伝送される。
6KA,4XIOμ3波形の雷インパルスが印加され、
そのときの波形が検出される。このときの検出波形を示
す測定値信号はC l) U 3 2へ伝送される。
C P 1.J 3 2は、前記測定値信号の波形に乱
れがなければ合格と判定し、同良品判定信号をRAM3
94こ記憶さセる。又、波形に乱れが有れば不合格と判
定し、後にこの支持枠12Aに支持された避雷器、■を
第15ステーシヨン5T15で除去する不良品判定信号
をRAM3 9に記憶させる。
れがなければ合格と判定し、同良品判定信号をRAM3
94こ記憶さセる。又、波形に乱れが有れば不合格と判
定し、後にこの支持枠12Aに支持された避雷器、■を
第15ステーシヨン5T15で除去する不良品判定信号
をRAM3 9に記憶させる。
支持枠12Δば第8ステーシヨンST8に7.5秒間停
止した後、2,5秒間で第9ステーシヨンS’T” 9
−移動する。以後、同様の過程を経て、第9ステーシヨ
ンST9から、第10ステーシヨンS1゛10及び第1
1ステーシヨン5TIIをそれぞれ間欠移動して、第1
2ステーシヨンST]2へ移動する。
止した後、2,5秒間で第9ステーシヨンS’T” 9
−移動する。以後、同様の過程を経て、第9ステーシヨ
ンST9から、第10ステーシヨンS1゛10及び第1
1ステーシヨン5TIIをそれぞれ間欠移動して、第1
2ステーシヨンST]2へ移動する。
支持枠12Aが第12ステーシヨン5TI2に停止する
と、第2絶縁抵抗試験装置1rR2の抵抗検出部r2の
上下両固定電極28A,2813と支持枠12Aの上下
両把持電極13A.13Bとがそれぞれ自動的に当接す
る。このとき、駆動機構I〕の割出中確認マイクロスイ
ッチ7より駆動停止信号が動作制御部27を通じてCP
U3 2に伝送され・CPU32は既に読み出しされた
第2i色縁(氏抗試験動作プログラムに基づいて、第2
絶縁抵抗試験装置R2に対して動作信号を伝送し同試験
装置R2を動作させる。避雷器Jには一1x下両固定電
極28A,28Bを通じて100OVの電圧が印加され
、絶縁抵抗値が測定される。このときの測定値信号はC
P U 3 2へ伝送される。
と、第2絶縁抵抗試験装置1rR2の抵抗検出部r2の
上下両固定電極28A,2813と支持枠12Aの上下
両把持電極13A.13Bとがそれぞれ自動的に当接す
る。このとき、駆動機構I〕の割出中確認マイクロスイ
ッチ7より駆動停止信号が動作制御部27を通じてCP
U3 2に伝送され・CPU32は既に読み出しされた
第2i色縁(氏抗試験動作プログラムに基づいて、第2
絶縁抵抗試験装置R2に対して動作信号を伝送し同試験
装置R2を動作させる。避雷器Jには一1x下両固定電
極28A,28Bを通じて100OVの電圧が印加され
、絶縁抵抗値が測定される。このときの測定値信号はC
P U 3 2へ伝送される。
CPU32は、前記測定値信号が2000MΩ以上なら
ば合格と判定し、良品判定信号をRAM39に記憶させ
る。又、2000MΩ以下ならば不合格と判定し、後に
この支持枠!2Aに支持された避雷器、■を第15ステ
ーシヨンS ’FI 5で除去する不良品判定信号をR
A M 39に記憶させる。
ば合格と判定し、良品判定信号をRAM39に記憶させ
る。又、2000MΩ以下ならば不合格と判定し、後に
この支持枠!2Aに支持された避雷器、■を第15ステ
ーシヨンS ’FI 5で除去する不良品判定信号をR
A M 39に記憶させる。
支持枠12Aは第12ステーシヨンS T l 2に7
.5秒間停止1−シた後、2,5秒間で第13ステーシ
ヨン5T13へ移動し、史に、同様の過程を経て第14
ステーシヨン5T14へ移動する。
.5秒間停止1−シた後、2,5秒間で第13ステーシ
ヨン5T13へ移動し、史に、同様の過程を経て第14
ステーシヨン5T14へ移動する。
支持枠12Aの避雷器、1は、第14ステーシヨン5T
14の直+iiiで、第3リミットスイッチ1.S3の
接触−(−31と接触し、同リミットスイッチI。
14の直+iiiで、第3リミットスイッチ1.S3の
接触−(−31と接触し、同リミットスイッチI。
S3が作動するとCP IJ 32へ製品確認信号が送
られ、CI) [J 32はROM38に予め入力され
たバリスタ電圧試験動作プログラムを読み出しする。
られ、CI) [J 32はROM38に予め入力され
たバリスタ電圧試験動作プログラムを読み出しする。
支持枠12Aが第14ステーシヨンS’F14で停止I
−すると、バリスタ電圧試験装置B Vの電圧印加部b
vのにド両固定電極28A、28Bと支持枠12Aの
L千両把持電極13A、13Bとがそれぞれ自動的に当
接する。このとき、割出中1認マイクロスイッチ7より
CP LJ 32へ駆動停止l二信号が伝送されると、
CP [J 32はバリスタ電圧試験動作プログラムに
基づいてバリスタ電圧試験装装 置11V−1動作信号を伝送し、同試験装置+(Vを動
作させる。避雷器、目には前記上下両固定電極28A、
28Bを通して電圧が印加され、l m△の電流が流れ
るときの電圧が測定される。、Z o)ときO)測定値
信号はCP II 32へ伝送される。
−すると、バリスタ電圧試験装置B Vの電圧印加部b
vのにド両固定電極28A、28Bと支持枠12Aの
L千両把持電極13A、13Bとがそれぞれ自動的に当
接する。このとき、割出中1認マイクロスイッチ7より
CP LJ 32へ駆動停止l二信号が伝送されると、
CP [J 32はバリスタ電圧試験動作プログラムに
基づいてバリスタ電圧試験装装 置11V−1動作信号を伝送し、同試験装置+(Vを動
作させる。避雷器、目には前記上下両固定電極28A、
28Bを通して電圧が印加され、l m△の電流が流れ
るときの電圧が測定される。、Z o)ときO)測定値
信号はCP II 32へ伝送される。
CI) [J 324.t、前記測定値信号が6.7
K V〜8゜OK Vの範囲内であれば、合格と判定し
良品判定信号をRAM39に記↑aさゼる。又、前記測
定値信号が6.7 K V〜8. OK Vの範囲外な
らば不合格と判定し、第15ステーシヨンで除去される
不良品判定信号をRAM3!lに記1aさ−lる。
K V〜8゜OK Vの範囲内であれば、合格と判定し
良品判定信号をRAM39に記↑aさゼる。又、前記測
定値信号が6.7 K V〜8. OK Vの範囲外な
らば不合格と判定し、第15ステーシヨンで除去される
不良品判定信号をRAM3!lに記1aさ−lる。
なお、測定値信号が011記範囲内であっても、電IF
指示が不安定なものは、不合格と判定1−2同様に不良
品判定信号をRA M 3 !1に記↑aさせる。
指示が不安定なものは、不合格と判定1−2同様に不良
品判定信号をRA M 3 !1に記↑aさせる。
支持枠12Aは第14ステーシゴンS T ] 4に7
.5秒間停止した後、2.5秒間で第15ステーシヨン
5T15へ移動して、支持枠12Aが(!!+hすると
、割出中確認マイク1.這スイッチ7の駆動停止1−信
号が動作制御部27を通じ′ζCP 1132に伝送さ
れる。ごのとき、CI) IJ 32はRAM39に既
に記憶された同支持枠12Aの避雷器、■に関する掬数
の良品セ1定信号又は不良品判定信号を読み出しする。
.5秒間停止した後、2.5秒間で第15ステーシヨン
5T15へ移動して、支持枠12Aが(!!+hすると
、割出中確認マイク1.這スイッチ7の駆動停止1−信
号が動作制御部27を通じ′ζCP 1132に伝送さ
れる。ごのとき、CI) IJ 32はRAM39に既
に記憶された同支持枠12Aの避雷器、■に関する掬数
の良品セ1定信号又は不良品判定信号を読み出しする。
そして、前記判定信号の中に、一つでも不良品判定信号
が存ると、CP LJ 32から、動作制御部27を介
して不良品1般出部C2の第3エアシリンダ23Cの図
示しない電磁弁に対して不良品信号が伝送されると、前
記第3エアシリンダ23Cは作動され、ピストンロッド
23aが駆動される。
が存ると、CP LJ 32から、動作制御部27を介
して不良品1般出部C2の第3エアシリンダ23Cの図
示しない電磁弁に対して不良品信号が伝送されると、前
記第3エアシリンダ23Cは作動され、ピストンロッド
23aが駆動される。
このとき、第10図に示すように、既に第15ステーシ
ヨンS Tl 5に停止l−シ、下部把持電極13B下
端のリング部材14B、14C間の間隙Gに、緩く進入
された係合板23 b 12、ビストンロy l” 2
3 aの下降により、第11図に示すように、111記
リング部材14Cを下方に押動して、前記−ト部把持電
極13 f3を避雷器Jとともにスプリング18の弾力
に抗して下動さゼる。同時に、既に行われた各試験の際
、避雷器Jの内部に印加された高圧の電荷し1、リング
部材14B、下部把持電極13T3、史番こ係合板23
bを経て接地側へ流れ、除去される。
ヨンS Tl 5に停止l−シ、下部把持電極13B下
端のリング部材14B、14C間の間隙Gに、緩く進入
された係合板23 b 12、ビストンロy l” 2
3 aの下降により、第11図に示すように、111記
リング部材14Cを下方に押動して、前記−ト部把持電
極13 f3を避雷器Jとともにスプリング18の弾力
に抗して下動さゼる。同時に、既に行われた各試験の際
、避雷器Jの内部に印加された高圧の電荷し1、リング
部材14B、下部把持電極13T3、史番こ係合板23
bを経て接地側へ流れ、除去される。
前記避雷器Jの下降時にし:1、案内ビン19の上端に
同避雷器、■の下部外周テーパー而が当接される。この
とき、避雷器、Jに印加された高圧の電荷のうち、避雷
器、■の沿面に残留している電荷は、案内ピン19から
り−F線21、リング部材14B、下部把持電極13B
、リング部材’ 14 Cあるいは係合板23b、エア
シリンダ23 C等を経て接地側へ流され除去される。
同避雷器、■の下部外周テーパー而が当接される。この
とき、避雷器、Jに印加された高圧の電荷のうち、避雷
器、■の沿面に残留している電荷は、案内ピン19から
り−F線21、リング部材14B、下部把持電極13B
、リング部材’ 14 Cあるいは係合板23b、エア
シリンダ23 C等を経て接地側へ流され除去される。
そして、更にピストンロッド23aが下降すると、案内
ビン19の一■一端により避雷器、■の下部外周背面が
押圧されて、避雷器、■は前方へ押圧され第12図に示
すように、案内ピン19前方へ転倒される。この避雷器
、1は、その後不良品1般出シュート25Aに沿って所
定の場所へ1船出される。
ビン19の一■一端により避雷器、■の下部外周背面が
押圧されて、避雷器、■は前方へ押圧され第12図に示
すように、案内ピン19前方へ転倒される。この避雷器
、1は、その後不良品1般出シュート25Aに沿って所
定の場所へ1船出される。
ところで、前記CPTJ32により演算された各判定信
号が、全て良品判定信号であるときは、C1) tJ
32は同良品信号をRAM39に記憶させる。
号が、全て良品判定信号であるときは、C1) tJ
32は同良品信号をRAM39に記憶させる。
支持枠12Aは第15ステーシヨンS’F] 5に7.
5秒間停止)−シた後、2.5秒間で第16ステージ、
jンS Tl 6 ’\移動U71、二、二で、÷1)
枠+2Aが停止「4ると、割出中確認マイクl’lスイ
ッチ7の駆動(q(+l’ (K−シがc P [+
:(24ニー伝送されイ)。このとき、C: l) I
J 32 i、l:、RA M 39 ニ記iQ サれ
た良品信号’i i:fe;zt出し゛(、動作制御部
27から良品11!出部C3・\動11信号を伝送し7
、第4」−アシリンダ23I)を動作さ一1!、第15
ステーソヨンS Tl 5における不良品搬出部C2と
同様の作用で、全試験行程に合格した避雷器、Jが、良
品用Ill出ソ、、1.2513を経−C所定の場所−
・1般出さ−Uる。
5秒間停止)−シた後、2.5秒間で第16ステージ、
jンS Tl 6 ’\移動U71、二、二で、÷1)
枠+2Aが停止「4ると、割出中確認マイクl’lスイ
ッチ7の駆動(q(+l’ (K−シがc P [+
:(24ニー伝送されイ)。このとき、C: l) I
J 32 i、l:、RA M 39 ニ記iQ サれ
た良品信号’i i:fe;zt出し゛(、動作制御部
27から良品11!出部C3・\動11信号を伝送し7
、第4」−アシリンダ23I)を動作さ一1!、第15
ステーソヨンS Tl 5における不良品搬出部C2と
同様の作用で、全試験行程に合格した避雷器、Jが、良
品用Ill出ソ、、1.2513を経−C所定の場所−
・1般出さ−Uる。
その浅、支持枠12 A 1第16ステーシヨンST
l 61こ7.5秒間停止した(多、2.51・し間で
再び第1ステーソヨンS T Iへ移動され、II+’
0次の避雷器、Iの試験に備えられイ)。なお、他の
ケ1)枠1213〜121)に1ト;持された避雷器、
1の製品試験についても、萌j4(の行程と同様に行わ
れる。
l 61こ7.5秒間停止した(多、2.51・し間で
再び第1ステーソヨンS T Iへ移動され、II+’
0次の避雷器、Iの試験に備えられイ)。なお、他の
ケ1)枠1213〜121)に1ト;持された避雷器、
1の製品試験についても、萌j4(の行程と同様に行わ
れる。
以1詳述し7だ、■、うに、支持枠+2Aへ12+)に
(1”j持された避雷器JQ)−・連の製品試験(、(
、全゛ζ連結的に、かン、自動的に行わrl、不良製品
として1〕1除゛4−べき避雷器と食製品として梱包す
・〈き避雷器とが自動的に選別される。
(1”j持された避雷器JQ)−・連の製品試験(、(
、全゛ζ連結的に、かン、自動的に行わrl、不良製品
として1〕1除゛4−べき避雷器と食製品として梱包す
・〈き避雷器とが自動的に選別される。
なお、RAM39に記憶された各避雷器の検査用l」ご
との測定値信号は、適時ディスブド−40に表示され、
プリンター41により印字される。
との測定値信号は、適時ディスブド−40に表示され、
プリンター41により印字される。
又、この発明は次のように実施することもできる。
(1) 避雷器4工などの被試験物の上下両端の電極1
5A、15Bを上下両支持アームIIA、11 Bの孔
11,11,1ll)に直接挿入して、上部及び下部の
固定電極28A、28Bと上νtq+可能Gこ+12持
すること。この場合土部支持アームIIAを+。
5A、15Bを上下両支持アームIIA、11 Bの孔
11,11,1ll)に直接挿入して、上部及び下部の
固定電極28A、28Bと上νtq+可能Gこ+12持
すること。この場合土部支持アームIIAを+。
下方向の回動可能に取着する等脱着を行うことができる
構成を採るものとする。
構成を採るものとする。
(2) )絞込機構Cの周回連動を連続的、かつ、低速
にするとともに、上部及び下部の固定電極の1−面及び
下面を長くして、避雷器Jなどの被試験物の−L下両端
の電極15A、15Bと電気的に接触可能にすること。
にするとともに、上部及び下部の固定電極の1−面及び
下面を長くして、避雷器Jなどの被試験物の−L下両端
の電極15A、15Bと電気的に接触可能にすること。
(3) 不良品IM出部C2を第1絶縁抵抗試験装置抵
抗検出部rl、放電耐量試験装置電流通電部1i、第2
絶縁抵抗試験装置抵抗検出部r2及びバリスタ電圧試験
装置電圧印加部bvの直後にそれぞれ設け、不良品を除
去場るようにすること。
抗検出部rl、放電耐量試験装置電流通電部1i、第2
絶縁抵抗試験装置抵抗検出部r2及びバリスタ電圧試験
装置電圧印加部bvの直後にそれぞれ設け、不良品を除
去場るようにすること。
(4) 各試験をそれぞれ独立して行う方式の電気試験
装置に具体化すること。又、(絞込機構Cを往1に曲線
運動するように構成すること。
装置に具体化すること。又、(絞込機構Cを往1に曲線
運動するように構成すること。
発明の効果
以1=−詳述したように、この発明は上下両端に電極を
備えた被試験物の電気的試験において、被試験物の1般
送に対応して被試験物の−1−下両端の電極が、試験装
置通電部の固定電極と自動的、かつ、確実に電気接続さ
れるので、作業工程が軽減され試験能率が向上されると
ともに、試験作業者の安全が確保される優れた効果を奏
する。
備えた被試験物の電気的試験において、被試験物の1般
送に対応して被試験物の−1−下両端の電極が、試験装
置通電部の固定電極と自動的、かつ、確実に電気接続さ
れるので、作業工程が軽減され試験能率が向上されると
ともに、試験作業者の安全が確保される優れた効果を奏
する。
第1図はこの発明の実施例の試験装置機構部を示す平面
図、第2図は同しく試験装置機構部を示ず側断面図、第
3図は同シ〉<実施例の試験装置機構部の把持機構を示
す平面図、第4図は第3図の中央部縦断面図、第5図は
lul!入部と不良品又は良品の搬出部のエアシリンダ
の拡大図、第61’71は試験装置機構部のプレ充電装
置の電圧印加部を示す側面図、第7図は第6図のX−X
線断面図、第8図は雷インパルスの通電部を示す側面図
、第9図は第8図のY−Y線断面図、第1(1,11,
12図は避雷器の把持解除の経過を示す側断面図、第1
3図は試験装置の自動制御の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・試験装置機構部、3A(3B)・・何一部(下
部)電極支持アーム、4A〜4C・・・フlノ一ム、6
・・・駆動モーター、7・・・割出中確認マイク1コス
イソチ、9・・・支持部材、IIA(IIB)・・・上
部(下部)支持アーム、+2A〜12 P・・・支持枠
、13A(13B)・・・上部(下部)把持電極、14
A〜14C・・・リング部材、+5A 日5B)・・・
電極、17・・・受部材、18・・・スプリング、19
・・・案内ピン、21・・・リード線、23A〜23I
)・・・エアシリンダ、23a・・・ピストンロッド、
23b・・・係合板、25A(25B)・・・不良品用
(良品用) II!出シュート、28A(28B)・・
・上部(下部)固定電極、3I・・・接触r−832・
・・CP tJ、33・・・電極取付部材、34・・・
取付棒、36・・・スプリング、38・・・RC)へイ
、39・・・RAM、40・・・ディスプ1/−141
・・・プリンター、0・・・搬送機構、D・・・駆動聞
構、H・・・把持機構1、■・・・避雷器、fl(f2
)・・・第1 (第2)プレ充電装置電圧印加部、rl
(r2)・・・第1 (第2)絶縁抵抗試験装置抵抗検
出部、11・・・放電耐量試験装置通電部、bv・・・
バリスタ電圧試験装置電圧印加部、01・・・1船人部
、C2(C3)・・・不良品(良品) Ill出部、I
−、S ]〜L S 3°゛°第1〜第3リミノトスイ
ノナ、FSI、FS2・・・フットスイッチ、G・・・
間隙、S i” l −S T I 6・・・第1〜第
16ステーシヨン。
図、第2図は同しく試験装置機構部を示ず側断面図、第
3図は同シ〉<実施例の試験装置機構部の把持機構を示
す平面図、第4図は第3図の中央部縦断面図、第5図は
lul!入部と不良品又は良品の搬出部のエアシリンダ
の拡大図、第61’71は試験装置機構部のプレ充電装
置の電圧印加部を示す側面図、第7図は第6図のX−X
線断面図、第8図は雷インパルスの通電部を示す側面図
、第9図は第8図のY−Y線断面図、第1(1,11,
12図は避雷器の把持解除の経過を示す側断面図、第1
3図は試験装置の自動制御の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・試験装置機構部、3A(3B)・・何一部(下
部)電極支持アーム、4A〜4C・・・フlノ一ム、6
・・・駆動モーター、7・・・割出中確認マイク1コス
イソチ、9・・・支持部材、IIA(IIB)・・・上
部(下部)支持アーム、+2A〜12 P・・・支持枠
、13A(13B)・・・上部(下部)把持電極、14
A〜14C・・・リング部材、+5A 日5B)・・・
電極、17・・・受部材、18・・・スプリング、19
・・・案内ピン、21・・・リード線、23A〜23I
)・・・エアシリンダ、23a・・・ピストンロッド、
23b・・・係合板、25A(25B)・・・不良品用
(良品用) II!出シュート、28A(28B)・・
・上部(下部)固定電極、3I・・・接触r−832・
・・CP tJ、33・・・電極取付部材、34・・・
取付棒、36・・・スプリング、38・・・RC)へイ
、39・・・RAM、40・・・ディスプ1/−141
・・・プリンター、0・・・搬送機構、D・・・駆動聞
構、H・・・把持機構1、■・・・避雷器、fl(f2
)・・・第1 (第2)プレ充電装置電圧印加部、rl
(r2)・・・第1 (第2)絶縁抵抗試験装置抵抗検
出部、11・・・放電耐量試験装置通電部、bv・・・
バリスタ電圧試験装置電圧印加部、01・・・1船人部
、C2(C3)・・・不良品(良品) Ill出部、I
−、S ]〜L S 3°゛°第1〜第3リミノトスイ
ノナ、FSI、FS2・・・フットスイッチ、G・・・
間隙、S i” l −S T I 6・・・第1〜第
16ステーシヨン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 上下両端に電極(15A、15B)を備えた被試験
物(J)の電気試験装置において、駆動機構(D)によ
り所定の軌跡に沿って動作される搬送機構(C)に装着
され、被試験物(J)の上下両端の電極(15A、15
B)をそれぞれ着脱可能に把持する把持機構(H)と、 前記把持機構(H)の移動軌跡と対応する位置において
、支持手段(3A、3B、4A〜4C)により支持され
、かつ被試験物(J)の上下両端の電極(15A、15
B)と電気的に接触する上部及び下部の固定電極(28
A、28B)と、により構成したことを特徴とする電気
試験装置における通電機構。 2 把持機構(H)は支持部材(9)と同支持部材(9
)の上下両端に片持支持された上部及び下部の支持アー
ム(11A、11B)とにより、側面■型形状に形成さ
れた絶縁性を有する支持枠(12A〜12P)と、前記
上部支持アーム(11A)の先端部に設けられ、かつ、
下面に被試験物(J)の上端の電極(15A)を係合す
るための係止孔(13a)を有する上部把持電極(13
A)と、前記下部支持アーム(11B)の先端に上下方
向の往復動可能に支持され、かつ、上端に被試験物(J
)の下端の電極(15B)を係合するための下部把持電
極(13B)と、同下部把持電極(13B)を上方把持
位置へ付勢するためのスプリング(18)とよりなる特
許請求の範囲第1項に記載の電気試験装置における通電
機構。 3 把持機構(H)の下部支持アーム(11B)には下
部把持電極(13B)の近傍に位置するように被試験物
(J)の下降動作を利用して被試験物(J)を前方へ転
倒させる案内ピン(19)が設けられている特許請求の
範囲第2項に記載の電気試験装置における通電機構。 4 搬送機構(C)は間欠回動するように構成され、同
機構(C)を構成する基板(8)の外周部には複数個の
把持機構(H)が放射状に、かつ、等間隔に取着された
特許請求の範囲第1項に記載の電気試験装置における通
電機構。 5 固定電極(28A、28B)は支持手段として立設
されたフレーム(4A〜4C)に対して把持機構(H)
に対向して突設した上下線対の電極支持アーム(3A、
3B)の先端部に取着されている特許請求の範囲第1項
に記載の電気試験装置における通電機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60112833A JPH0795086B2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 | 電気試験装置における通電機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60112833A JPH0795086B2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 | 電気試験装置における通電機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61270673A true JPS61270673A (ja) | 1986-11-29 |
JPH0795086B2 JPH0795086B2 (ja) | 1995-10-11 |
Family
ID=14596673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60112833A Expired - Fee Related JPH0795086B2 (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 | 電気試験装置における通電機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0795086B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5323079A (en) * | 1976-08-13 | 1978-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | Automatic testing device for small noofuse breaker |
JPS5954981A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-29 | Mori Zenmai Kogyo Kk | コ−ドリ−ルの自動組立検査方法及びその装置 |
JPS6094641A (ja) * | 1983-09-29 | 1985-05-27 | イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー | 糸のテクスチヤー加工用の空気ジエツト |
-
1985
- 1985-05-25 JP JP60112833A patent/JPH0795086B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5323079A (en) * | 1976-08-13 | 1978-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | Automatic testing device for small noofuse breaker |
JPS5954981A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-29 | Mori Zenmai Kogyo Kk | コ−ドリ−ルの自動組立検査方法及びその装置 |
JPS6094641A (ja) * | 1983-09-29 | 1985-05-27 | イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー | 糸のテクスチヤー加工用の空気ジエツト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0795086B2 (ja) | 1995-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5397872A (en) | Weld monitor system | |
CN106112317B (zh) | 一种led灯管全自动生产线 | |
JPS6142266B2 (ja) | ||
CN208655933U (zh) | 一种智能接地线 | |
CN105014373A (zh) | 一种电蚊香组件自动装配装置 | |
US4204161A (en) | Apparatus for rapidly testing electrochemical cells | |
JPS61270673A (ja) | 電気試験装置における通電機構 | |
CN110281002A (zh) | 一种汽车前悬架螺栓紧固设备及工作方法 | |
US4255851A (en) | Method and apparatus for indelibly marking articles during a manufacturing process | |
JPS61271471A (ja) | 酸化亜鉛避雷器の自動試験装置 | |
CN110948222B (zh) | 一种新能源汽车插拔式熔断器装配工艺 | |
CN107598565A (zh) | 一种自动装配电磁系统的装置 | |
JPS61253475A (ja) | 酸化亜鉛避雷器の自動試験装置 | |
IL85620A (en) | Method and apparatus for detecting and correcting the positions of electrodes,in particular in shock wave generator apparatus | |
CN205120898U (zh) | 自动化耐压测试机 | |
US3729799A (en) | Battery testing and crimping device | |
US5371335A (en) | Spark plug electrode welding system | |
US3532852A (en) | Apparatus and method for working fine wire | |
US3724264A (en) | Methods of testing the strength of wire bonds in electrical components | |
JP3162930B2 (ja) | 電池用端子組立装置 | |
GB1056521A (en) | Manufacture of capacitors | |
CN212384112U (zh) | 一种变压器装配的检测装置 | |
JPS6074542A (ja) | 集積回路部品用自動検査装置 | |
CN214669485U (zh) | 电机检测及充磁装置 | |
CN209182833U (zh) | 一种高速旋转圆瓶的信息采集装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |