JPS61270506A - ホ−スバンド - Google Patents

ホ−スバンド

Info

Publication number
JPS61270506A
JPS61270506A JP11091685A JP11091685A JPS61270506A JP S61270506 A JPS61270506 A JP S61270506A JP 11091685 A JP11091685 A JP 11091685A JP 11091685 A JP11091685 A JP 11091685A JP S61270506 A JPS61270506 A JP S61270506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
locking hole
hose
hook
hook part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11091685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465250B2 (ja
Inventor
小島 銃二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP11091685A priority Critical patent/JPS61270506A/ja
Priority to US06/863,700 priority patent/US4724583A/en
Priority to CA000509736A priority patent/CA1288218C/en
Publication of JPS61270506A publication Critical patent/JPS61270506A/ja
Publication of JPH0465250B2 publication Critical patent/JPH0465250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボースを締付けて固定するのに用いるホース
バンドに関する。
(従来の技術〕 従来から用いられている両端開放形のホースバンドは、
第16図に代表されるように、ホースバンド1を構成す
る金属製の帯状部材2をリング状に丸め、帯状部材2の
両端部を互いに内側と外側に重ねた状態で、フック部3
を係止孔4に嵌合させることにより固定するようにして
いる。イして締付は耳部5を図示左右方向から潰すこと
により、リング径を縮小させて、ホースを締付ける。上
記フック部3は、帯状部材2の一部分を外側に向けて斜
めに切り起こすことによって形成される。
しかしこの従来品は、シール性向上のために締付は力を
高くした場合に、フック部3の強度が不足し、第17図
に示されるようにフック部3が変形してしまうことがあ
る。
その対策として、第18図および第19図に示されるよ
うに、2種類の突起7,8を形成したものもある。すな
わちこの先行技術は、2種類の突起7,8を有している
。第1の突起7は傾斜しており、互いに重なる2枚の板
を密着させる役目をもつ。第2の突起8は、締付は時の
高引張りカに耐えるに足る強度をもっている。
(発明が解決しようどする問題点) 従っ−(この先行技術は、2種類の突起7.8をもって
い−Cも、実質的には第2の突起8のみが強度維持に貢
献しているのであり、強度を高める十では効率が悪い3
、しかも形状の異なる2種類の突起7.F3を形成する
必要があるため、加]]に手間が(卦り」スト高とイ【
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、金属製の帯状部材からなり、一端側に係止孔
を有づ−るどともに他端側には外側に向って突出するフ
ック部を一体に備え、この帯状部材をリング状に巻いて
その両端部を互いに内側と外側に中ねた状態で上記フッ
ク部を係止孔に嵌合させるホースバンドに適用される。
本発明において一ト記フック部は、その先端側がハンド
を締付ける方向とは逆の方向を向いて斜めに突出する傾
斜面を有するとともに、少なくともフック部の基部側は
幅方向の断面が外側に凸どなるような膨出した形状に押
出されていることを特徴とする。
(作用) 一1記構成のホースバンドのフッタ部は、その先端側が
バンドを締(dCJる方向どは逆の方向を向いて斜めに
突出づる傾斜面を有しているので、この−ノック部を係
止孔に嵌合さゼでバンドを締付けた時に、この傾斜面は
14いに重なる2枚の板を密着さける役目をもつ。しか
も、上記フック部は外側に凸どなるような膨出した形状
に押出されているため、このフック部は締イ」(プ時の
高張力に充分耐えることができる。
従って上記構造によれば、1挿類のノック部を使用して
、外れずかつ高い締付(1カに酎えるi+\−スパント
を実現できる。なお、ノック部は2個以−ト設けてもよ
い。
(実施例) 第1図ないし第8図に示された一実施例において、ホー
スバンド10は、例えばステンレス鋼などの金属製の帯
状部材11からなる。この帯状部材11の長さ方向の両
端部11a、11bはそれぞれ開放端どなっているが、
使用時には第8図に示されるようにリング状に丸められ
、両端部11a、11bを74いに内側と外側に重ね、
後述する係止孔14とフック部16とを嵌合させて固定
される。
バンドの外側に位置する一方の端部11aには、帯状部
材11の長さ方向に間隔をあけて複数個の係止孔14が
開設されている。第5図および第6図に示されるように
、−例として係止孔14の形状は矩形であるが、矩形以
外の形状であってもよい。
そして各係止孔14に係脱自在に嵌合するノック部16
が、帯状部材11の他端部11a側に形成されている。
これらフック部16は、帯状部材11の一部を切り起こ
すとともに外側に向E′Jて絞り出したものである。
上記フック部16は、その先端側がバンドを締付4Jる
方向(第7図中の矢印F方向)とは逆の方向を向いて斜
めに突出し、両側部に傾斜面18を有している。しかも
、フック部1Gは、第3図および第4図に示されるよう
に、幅方向の断面が外側に凸となるような膨出した形に
絞り出されでいる。
また、帯状部材11の長さ方向中間部に締付(J耳部2
0が形成されている。この耳部20は、外側に向って扇
状に広がる一対の脚部21.22と、これら脚部21.
22を結ぶ連絡部23とからなる。これらの脚部21.
22と連絡部23は、ダボ状の打出し凸部25,26.
27によって補強されている。
連絡部23に形成された打出し凸部27の内面側の凹み
27a【よ、脚部21.22の打出し凸部25.26を
収容可能な大きさに形成されている。
つまり、第8図のようにH部20@潰した時に、上記凹
み27aに両側の打出し凸部25.26が丁度収まるよ
うになっている。
また、脚部21.22の開き角度θ1 く第1図参照)
は、バンドの中心0と脚部21.22どのなす角度θ2
よりも大きな角度としである。
上記構成のホースバンド10は、−ノック部16−6= を係止孔14から外し、両端部11a、11bを開放し
た状態で、ホース(図示せず)に装部後、フック部16
を係止孔14に嵌合させる。ここで、フック部16は斜
めに突出しているので、一旦係止孔14に嵌合させた後
は外れに<<、嵌合状態を紺持できる。
次に、治具によって第8図中の矢印f1方向から外力を
加え、耳部20を潰す。これにより帯状部材11は矢印
f2方向に引っ張られ、径が縮まるため、ホース29を
強く締付けた状態で固定することができる。
この実施例の場合、脚部21.22の開き角度θ1をバ
ンドの中心Oと脚部21.22とのなす角度θ2よりも
大きくしてあり、しかも折曲げ予定部以外の箇所を打出
し凸部25,26.27によって補強しているから、f
1方向から力を加えた時に、耳部20を第8図の状態に
容易に潰すことができる。なお、打出し凸部25,26
.27を設(プる代りに、折曲げ予定部に切欠きゃ孔な
どを設けることによって、折曲げ易くしてもよい。
以上のようにフック部16を係止孔14に嵌合さゼた状
態でバンドを締付けると、第7図に示されるようにフッ
ク部16の傾斜面18に係止孔14の内面が突当ること
により、2枚の板が互いに密着する。
しかもフック部16は、断面がアーチ形に脹らむ絞り出
し膨出部となっているので、第7図に矢印Fで示される
高引張り力に対して充分に耐えることができる。このた
め、1種類のフック部16がバンドの外れ止め機能と、
締付は力に対する強度維持部材としての機能を発揮する
ことができる。
また、耳部20がバンドの径方向に潰されるので(第8
図参照)、締付は後に円周方向の出っばりが少なくなる
とともに、弛みにくいものとなる。
また、耳部20を径方向に潰すため作業性が良い。
なお、第9図および第10図に示される形状のフック部
16を用いてもよい。このフック部16の先端は、第9
図に示される如く半円状をなしているとともに、第10
図に示されるように斜めにほぼ真直ぐに突き出ている。
そして第11図と第12図に示されるように、係止孔1
4に嵌合さゼて締付けた状態では、前記実施例のものと
同様に傾斜面18に係止孔14の内面が突当り、2枚の
板が互いに密着するとともに、高締付は力に対抗するこ
とができる。
第13図ないし第15図は本発明の更に別の実施例を示
している。以下この実施例について説明するが、前記実
施例と対応する部位には同一符号を付して説明は省略す
る。
第13図は締付は前の状態であり、耳部20の近傍には
帯状部材11の端部11bを進入可能な受入れ凹部30
が形成されている。この受入れ凹部30は、第14図に
示されるように帯状部材11の一部分を板厚相当分だけ
ダボ状に外側に膨出させたものである。この実施例の場
合、帯状部材の端部11bは、上記受入れ凹部30に挿
入できるように幅の狭い細長形状に形成されている。
そして受入れ凹部30の耳部20側は、耳部20の下す
みにかけて開口させてあり、この開口部31を通じて帯
状部材の端部11bが凹部30内に進入できるようにな
っている。
この実施例のホースバンド10は、ホースに装着後、前
記実施例(第8図)のものと同様に耳部20を潰すと、
端部11bが受入れ四部30に進入してこの凹部30に
丁度収まる。このため、バンドの内面が全周にわたって
而−に連なり、段差が生じない。従って良好なシール性
が得られる。
なお、以上の各実施例ではフック部16を2個以上直列
に配置することによって、横ずれの防止や高締付は力に
対抗する上で効果的であるが、場合によってはフック部
16が1個だけでよい場合も有り得る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1種類のフック部を用いて、外れずか
つ高給付番プカに耐えるホースバンドにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の一実施例を示し、第1図
はホースバンドの側面図、第2図はフック部の平面図、
第3図はフック部の側面図、第4図は第3図中のIV 
−IV線に沿うフック部の断面図、第5図は係止孔を設
番ノた部分の平面図、第6図は係止孔を設けた部分の側
面図、第7図は係止孔にフック部を嵌合させた状態の側
面図、第8図は耳部を潰した状態の側面図である。第9
図と第10図は本発明の他の実施例を示すフック部の平
面図と側面図、第11図と第12図(よ第10図に示さ
れたフック部を係止孔に嵌合させた状態の平面図と側面
図である。第13図は本発明の更に別の実施例を示すホ
ースバンドの側面図、第14図は第13図に示されたホ
ースバンドの耳部付近の斜視図、第15図は第13図中
の矢印a方向から見た平面図。第16図は従来のホース
バンドの一例を示す正面図、第17図は第16図に示さ
れたフック部分の断面図、第18図は他の従来例を示す
斜視図、第19図は第18図に示されたホースバンドの
突起部を示す側面図である。 10・・・ホースバンド、1]・・・帯状部材、11a
・・・一方の端部、111)・・・他方の端部、14・
・・係止孔、16・・フック部、18・・・傾斜面、2
o・・・耳部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第7図 第9図 ′−Σ7,18=5.)ら7.8 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属製の帯状部材からなり、一端側に係止孔を有すると
    ともに他端側には外側に向って突出するフック部を一体
    に備え、この帯状部材をリング状に巻いてその両端部を
    互いに内側と外側に重ねた状態で上記フック部を係止孔
    に嵌合させるホースバンドにおいて、上記フック部は、
    その先端側がバンドを締付ける方向とは逆の方向を向い
    て斜めに突出する傾斜面を有するとともに、少なくとも
    フック部の基部側は幅方向の断面が外側に凸となるよう
    な膨出した形に押出されていることを特徴とするホース
    バンド。
JP11091685A 1985-05-23 1985-05-23 ホ−スバンド Granted JPS61270506A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091685A JPS61270506A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 ホ−スバンド
US06/863,700 US4724583A (en) 1985-05-23 1986-05-15 Hose band
CA000509736A CA1288218C (en) 1985-05-23 1986-05-22 Hose band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091685A JPS61270506A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 ホ−スバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270506A true JPS61270506A (ja) 1986-11-29
JPH0465250B2 JPH0465250B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=14547883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091685A Granted JPS61270506A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 ホ−スバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270506A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020081612A (ko) * 2001-04-19 2002-10-30 한국델파이주식회사 자동차용 전륜구동축의 부트실고정용 클램프
JP2003530523A (ja) * 1999-04-07 2003-10-14 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプのための改良された張り装置
JP2005207529A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Suncall Corp クランプバンド
CN102066821A (zh) * 2008-06-18 2011-05-18 汉斯奥蒂克机械和设备工厂股份公司 软管夹
JP2013506093A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 エタブリスマン カジョー クランプカラー
CN107850250A (zh) * 2015-07-03 2018-03-27 欧梯克瑞士公司 软管夹
WO2023194307A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Oetiker Schweiz Ag Ear clamp with cuplock hook-system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116360A (en) * 1975-03-17 1976-10-13 Henning Wolfgang Monobloc type fastening band

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116360A (en) * 1975-03-17 1976-10-13 Henning Wolfgang Monobloc type fastening band

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530523A (ja) * 1999-04-07 2003-10-14 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプのための改良された張り装置
KR20020081612A (ko) * 2001-04-19 2002-10-30 한국델파이주식회사 자동차용 전륜구동축의 부트실고정용 클램프
JP2005207529A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Suncall Corp クランプバンド
JP4700285B2 (ja) * 2004-01-23 2011-06-15 サンコール株式会社 クランプバンド
CN102066821A (zh) * 2008-06-18 2011-05-18 汉斯奥蒂克机械和设备工厂股份公司 软管夹
JP2011524503A (ja) * 2008-06-18 2011-09-01 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプ
JP2013506093A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 エタブリスマン カジョー クランプカラー
CN107850250A (zh) * 2015-07-03 2018-03-27 欧梯克瑞士公司 软管夹
JP2018525577A (ja) * 2015-07-03 2018-09-06 オエティカ シュヴァイツ アーゲー ホースクランプ
WO2023194307A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Oetiker Schweiz Ag Ear clamp with cuplock hook-system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465250B2 (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724583A (en) Hose band
US4507828A (en) Bundling belt device
US6926196B2 (en) Triangular shipping container
CA2157090A1 (en) Protection device for apertures in metal studs or panels
US5681126A (en) Reinforcing bar connecting device
JPS61270506A (ja) ホ−スバンド
SK283905B6 (sk) Zvierka
US6692226B1 (en) Vibration-proof fastener for a radiator
JPH05303983A (ja) 電線接続用圧縮スリーブ及びダイス
JP3853955B2 (ja) ブーツバンド
JPH0563366B2 (ja)
US6481062B1 (en) Fastening belt
US3267535A (en) Seal
JPS63172085A (ja) ホ−スバンド
JPS62106111A (ja) ホ−スバンド
CA2531478C (en) Bundling tie
JPS629010A (ja) ホ−スバンド
JPS61270508A (ja) ホ−スバンド
US6131245A (en) Fastening ring structure
JPS62224709A (ja) ホ−スバンド
JPS629011A (ja) ホ−スバンド
JP3250088B2 (ja)
JPH0686919B2 (ja) 締付けバンド
US948585A (en) Baling-tie buckle.
JPH0543592B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term