JPS61269343A - セラミツクパツケ−ジ - Google Patents

セラミツクパツケ−ジ

Info

Publication number
JPS61269343A
JPS61269343A JP11032785A JP11032785A JPS61269343A JP S61269343 A JPS61269343 A JP S61269343A JP 11032785 A JP11032785 A JP 11032785A JP 11032785 A JP11032785 A JP 11032785A JP S61269343 A JPS61269343 A JP S61269343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing material
lead
outer lead
ceramic package
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ono
俊昭 小野
Hiroshi Tsuneno
常野 宏
Shunji Koike
俊二 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11032785A priority Critical patent/JPS61269343A/ja
Publication of JPS61269343A publication Critical patent/JPS61269343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はセラミックパッケージに関し、特に、Agロウ
材によシ、アウターリードを、セラミックパッケージ基
体に取付して成るセラミックパッケージの当該取付部の
改良技術に関する。
〔背景技術〕
リードフレームをセラミック多層配線基板にロウ材して
成る&!セラミックパッケージにおいて、セラミック多
層配線基板とリードフレーム(アウターリード)取付用
の被接着用金属膚となるWメタライズ層とロウ材である
Agロウ材(Ag −Cuロウ材)とにおけるこれら材
料の熱膨張係数差に基づくストレスにより、当該セラミ
ックパッケージにおいて、アウターリード取付部から上
記メタライズ層の成分であるWが溶出し、アウターリー
ドとWメタライズ層との間の接続が断たれ、いわゆる断
線が起こシ、また、アウターリードが取れてしまうこと
がある。
本発明者らは、かかるWの浴出について鋭意検討したと
ころ、アウターリードと当該基板への取付材料であるA
gロウ材の量の過多による応力がWメタライズ層周辺に
発生し、尚該メタライズ層が剥離し、水分が浸入し、尚
該メタライズ層の成分であるWが溶出し、断線などが起
こり、当該パッケージの耐湿性を劣化させ、信頼性を欠
如させることを知りた。
特に、Agロウ材としてリボン状のものを使用するとか
かる問題も大きいこともわかった。
尚セラミックパッケージにおけるアウターリードの取付
について拝しく述べた特許の例として特開昭59−72
749号公報がおる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる事態に注目し、ロウ材の量をコ
ントロールして、上記応力の問題、Wの溶出の問題全解
消し、耐湿性を向上させ、高信頼度のセラミックパッケ
ージ全提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明ではAgロウ材量をコントロールする
為、アウターリードに切欠部を設け、当該切欠部に余分
なAgロウ材をためるようにしたので、Agロウ材の過
多による応力がメタライズ層周辺に生ずることが防止さ
れ、メタライズ層の剥離、Wの溶出によるリード断線、
リード取れなどを防止し、信頼性全向上させることに成
功した。
〔実施例〕
次に、本発明を、実施例を示す第1図〜第3図に基づい
て説明する。
第3図に本発明を適用したセラミックパッケージのキャ
ップを除去した全体構成図を示す。
第3図にて、1はパッケージ基体で、このパッケージ基
体はセラミック多層配線基板より成る。
この基板は、周知のセラミック多層配線基板製造技術に
よシ製造することができ、例えば、アルミナグリーンシ
ートを用い、W、Moなどの導体をプリントし、積層、
焼成を行なうことにより製造される。第3図にて、2は
かかる多層配線基板に形成されたWメタライズ層で、例
えば二層目の基板にパターンニングされている。
パッケージ基体1のキャビティ内には、半導体素子(ベ
レット)3を周知のダイボンディングによりマウントし
、該素子3のパッド(図示せず)と前記パターンニング
されたWメタライズ層2とを、コネクタワイヤ4により
ワイヤボンディングし、電気的接続全行なう。
パッケージ基体1の側面には複数のアウターリード5の
取付けを行なう。第3図ではデュアルインラインタイプ
のものを例示しである。
このアウターリード5の取付けは、例えば、パッケージ
基体1の側面に、当該リード5の取付けのためのWメタ
ライズ層を例えば、印刷技術により形成し、該メタライ
ズ層の表面にNiメッキ層全形成し、Agロウ材材用用
て行うことができる。
第3図では、当該Wメタライズ層及びNLメッキ層よシ
なる接着用金属層を形成し、Agロウ材により、アウタ
ーリード5を取付して成る外観を示してあシ、これらリ
ード5の素面には、例えば、2次Niメッキ層及びAu
メッキ層よυなる表面仕上げが施されている。
第3図では省略されているが、セラミックや金属などよ
り成るキャップが、低融点ガラスなどにより取付けられ
、ハーメチックシールが行われている。
かかるアウターリード5において、本発明では、第1図
〜第3図にも示すように、その側面に切欠部を設けてい
る。これを第1図及び第2図に従い説明するに、アウタ
ーリード5のスタンドオフ6の部分の両側面に切欠部7
を設けており、これによシ、第2図に示すように、切欠
部7にAgロウ材8がためられる。
なお、第2図にて、9は、パッケージ基体1の側面に形
成されたWメタライズ層を示し、この第2図では1次メ
ッキ層やアウターリード5の表面に形成される2次Ni
メッキ層やAuメッキ層の図示は省略されている。
半導体素子(チップ)3は、例えばシリコン単結晶基板
から成シ、周知の技術によってこのチップ内には多数の
回路素子が形成され、1つの回路機能が与えられている
。回路素子の具体例は、例えばMOS)ランジスタから
成9、これらの回路素子によって例えばメモリや論理回
路の回路機能が形成されている。
コネクタワイヤ4は、例えばAノ細線やAu細線により
構成されている。
〔効果〕
(1)本発明によれば、アウターリードに切欠部が設け
られているので、この切欠部にAgロウ材をためること
ができ、Agロウ材をコントロールすることができ、A
gロク材量過多による応力の発生を少なくし、メタライ
ズの剥離、Wの溶出、リード断yet防止することがで
き念。
(2)本発明はAgロウ材によりアウターリードを取付
ける場合に効果がめp、当該Agロウ材がクラッドされ
たアウターリードでも有効でおるが、特に、Agロウ材
量が過多になり易く、応力の問題が顕著なAgロウ材と
してリボン状のものを使用するときに、著効がおる。
(3)本発明によれば上記から信頼性の向上した半導体
装置を得ることができた。
以上本発明者によってなされ九発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
例え・ば、前記実施例では切欠部をアウターリードの両
側面に設ける例を示したが、片側側面でもよい。
なお、当該切欠部をスタンドオフの部分に設ければよい
が、Agロウ材による取付部分のみに設けてもよいこと
はもちろんである。
さらに、前記実施例ではロウ材として62gロウ材を使
用する例を示したが他のロウ材を使用してもよい。
〔利用分野〕
本発明は前記実施例で示し次セラミックパッケージのほ
か、その他各種の例えばピングリットアレイタイプ等の
セラミックパッケージに適用することができ、また、本
発明のごとき問題音生じる場合の解決を必要とする各種
半導体装置や電子部品装置に応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部側面図、第2図は第
1図I−I線断面図、 第3図は本発明の実施例を示すキャップを取去ったパッ
ケージの全体斜視図でるる。 1・・・パッケージ基体、2・・・Wメタライズ層、3
・・・半導体素子、4・・・コネクタワイヤ、5・・・
アウターリード、6・・・スタンドオフ部分、7・・・
切欠部、8・・・Agロウ材(金属ロウ材)、9・・・
Wメタライズ層(接着用金属層)。 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミックパッケージ基体の金属層に金属ロウ材に
    よりアウターリードを取付して成るセラミックパッケー
    ジにおいて、前記アウターリードのスタンドオフ部分側
    面に切欠部を設けて成ることを特徴とするセラミックパ
    ッケージ。 2、金属ロウ材がAgロウ材より成り、かつ、Agロウ
    材がリボン状に構成されている、特許請求の範囲第1項
    記載のセラミックパッケージ。
JP11032785A 1985-05-24 1985-05-24 セラミツクパツケ−ジ Pending JPS61269343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032785A JPS61269343A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 セラミツクパツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032785A JPS61269343A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 セラミツクパツケ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269343A true JPS61269343A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14532919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032785A Pending JPS61269343A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 セラミツクパツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489552A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Ceramic substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489552A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Ceramic substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176307B2 (ja) 集積回路装置の実装構造およびその製造方法
US5367124A (en) Compliant lead for surface mounting a chip package to a substrate
CN100517680C (zh) 布线基板、半导体装置及显示模块
JP2003273280A (ja) チップパッケージ及びその製造方法
JPH03248541A (ja) 半導体パッケージ
JPS61269343A (ja) セラミツクパツケ−ジ
JP2757570B2 (ja) 金属基板の実装構造
JP3576228B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JP2702455B2 (ja) ピングリッドアレイ型半導体装置
JPS60200545A (ja) 実装基板
JP2715974B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01302757A (ja) 基板集合シート
JPH0277145A (ja) 半導体装置
JPS60194545A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58134450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05326814A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム
JPS6016447A (ja) 小型電子部品の実装構造
JPH1126643A (ja) 半導体装置
JPH0745780A (ja) 半導体装置用クワッドフラットパッケージ
JP3115432B2 (ja) 半導体装置
JPS63253656A (ja) 半導体装置
JPS6276744A (ja) 集積回路用容器
JPH02281645A (ja) 半導体装置
JPH0685102A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07115169A (ja) リードフレームおよびtabテープ