JPS61268602A - ゴキブリ抑制用新規組成物および方法 - Google Patents

ゴキブリ抑制用新規組成物および方法

Info

Publication number
JPS61268602A
JPS61268602A JP61109349A JP10934986A JPS61268602A JP S61268602 A JPS61268602 A JP S61268602A JP 61109349 A JP61109349 A JP 61109349A JP 10934986 A JP10934986 A JP 10934986A JP S61268602 A JPS61268602 A JP S61268602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroprene
cockroach
cockroaches
diluent
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61109349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667801B2 (ja
Inventor
ガスタブ・ケイ・コーン
デビッド・エル・グラント
ロビン・アール・ルドルフ
ジェラルダス・ビー・スタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS61268602A publication Critical patent/JPS61268602A/ja
Publication of JPH0667801B2 publication Critical patent/JPH0667801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、(S)−(+)ヒドロプレンエナンチオマ
ーを用いたゴキブリ集団の抑制に用いる新規組成物およ
びその方法に関するものである。
[関連文献および発明の経緯] ヒドロプレンは(2E、4E)−3,7,11−トリメ
チル−2,4−ドデカジエン酸エチルである。
これは例えば、ゴキブリ、例えばブラテラ・ゲルマニカ
(Blattella germanica)のような
昆虫に対する幼若ホルモン活性を有することが知られて
いる[特にジャーナル・才ブ・エコノミツク・エンドモ
ロジー(J 、Econ、Entom、Xl 975)
68巻46−48頁参照]。
ヒドロプレンのC−7に不斉炭素原子が存在するため、
この化合物のRおよびSエナンチオマーが存在する。ジ
ャーナル・オブ・アグリカルチュラル・アンド・フード
・ケミストリー(J 、Agric。
Food Chem、Xl 97 B)26巻542−
550頁には、エデス・ニジブチ(Aedes aeg
yl)ti)、ガレリア・メロネラ(Galleria
 mellonella)、テネ・ブリオ・モリトル(
T enebrio molitor)、ムスカ・ドメ
スチカ(M usca domest 1ca)および
ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis vir
escens)に対する(S)−(+)ヒドロプレン、
(R)−(−)ヒドロプレンおよびラセミ混合物につい
ての幼若ホルモン活性比較試験が報告されている。これ
らの試験結果から、これらの昆虫種に対して(S)−(
+)エナンチオマーはラセミ混合物の約2倍の活性を示
すことがわかった。
驚くべきことに、(S)−(+)ヒドロプレンはラセミ
ヒドロブレンと比べるとゴキブリに対して予想外に優れ
た幼若ホルモン活性を示すことがわかった。
[発明の記載] したがって、この発明の一態様は、ゴキブリ繁殖抑制量
の(S)−(+)ヒドロプレンをゴキブリの群に侵入さ
れた座に投与することからなる、ゴキブリ群抑制方法で
ある。
ここで用いる(S)−(+)ヒドロプレンの語は、実質
的に(S)−(+)エナンチオマーを50重量%より高
い割合で含有するヒドロプレンを指すものとする。好ま
しくはこの発明で用いるヒドロプレンは主に(S)−(
+)ヒドロプレンを成分とする、すなわち(S)−(+
)ヒドロプレンを75重量%より高い割合で含む。さら
に好ましくはヒドロプレン中の(R)エナンチオマーの
含有量は10重量%未満、特に5重量%未満であり、実
質的に(R)エナンチオマーを含有しない[すなわち(
R)エナンチオマーの含有量が2重量%未満である]の
が最も好ましい。
この発明の別の態様は、 a)(S)−(+)ヒドロプレン b)希釈剤、および C)希釈剤が溶媒である場合、推進剤、界面活性剤およ
び粘稠化剤から選ばれた少なくとも1種のアジュバント からなる害虫抑制組成物(以後この発明の組成物と称す
)である。
ここで用いられる希釈剤の語は、活性成分に加えること
によりさらに容易であるかまたは改良された適用形態を
もたらし得る液体または固体の農業上許容される物質を
意味する。これには担体および溶媒が含まれ、例えば炭
酸カルシウム、タルク、カオリン、粘土、珪そう土、樹
脂類(例えばポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリウレ
タン、酢酸ビニルエチレン、ポリプロピレン)、ポリエ
チレン、キシレン、石油系溶媒(リグロイン、ベンジン
、ナフサ、ペンタン、ヘキサン、オクタンのような炭化
水素を含む)、イソプロパツールのようなアルカノール
、塩素化炭化水素(例、CH。
CI、、CC1,CH,)、グリコールモノアルキルエ
ーテル、水等が挙げられる。
推進剤の語は、バルブを備え、害虫抑制組成物を入れた
容器中で自己加圧する農業上許容される液化ガスを指し
、このガスがバルブの作動時に容器から内容物を押し出
すことになる。
界面活性剤の語は、この発明の害虫抑制組成物の乳化性
、拡散性、湿潤性、分散性または他の表面修飾特性をも
たらす農業上許容し得る物質を意味する。
粘稠化剤の語は、液体の粘稠性を増やす物質を指す。
(S)−(+)ヒドロプレンは、ヒドロプレンを(S)
および(R)エナンチオマーに分割するか、または分割
した出発物質からこれを合成することにより自体公知の
方法で得られる。
(S)−(+)ヒドロプレンは、他の幼若ホルモン活性
剤(juvenoids)と比べて独特な特性の組み合
わせを呈しているためゴキブリ繁殖抑制剤として著しい
効果を示す。
(S)−(+)ヒドロプレンは、ゴキブリの居住環境に
おいて永続的である。これは充分揮発性があるため表面
から表面へいきわたり、ゴキブリの隠れ場所に浸透し、
そこで再分配し、棲息するゴキブリの群に接近し得る。
さらに(S ) −(+ )ヒドロプレンはゴキブリの
断種を促す点および他の幼若ホルモン活性を有する点で
効果的である。この特性は、効果的なゴキブリ撲滅に不
可欠である。最後に、(S)−(+)ヒドロプレンは高
レベルの活性を有する。ラセミヒドロプレンと比べて活
性が優れているということは、ラセミ混合物よりも使用
する上でかなり経済的であり、食物やひとの居住環境を
それ程汚染しないことを意味する。
この点で実質的に純粋な(S)−(+)ヒドロプレンは
1m’当たり数十分の1μgの割合といった低分配レベ
ルで実験室においてドイツゴキブリ再生抑制をもたらす
ことがわかった。アメリカゴキブリ(ペリプラネタ・ア
メリカナ、P eriplaneta america
na)および他のコバネゴキブリ(ブラック・オリエン
タリス、B Iatta orientalis)のよ
うな他のゴキブリ種の繁殖を抑制する場合には、さらに
高い分配レベルが必要である。また、野外で実際に用い
る場合、実験室で用いる場合より高分配レベルで使用す
る。すなわち、居住環境の表面の性質、ゴキブリの種類
、適用方法等により異なり、実際に使用する(S)−(
+)ヒドロプレンの分配レベルは、好都合には0.3m
g/m”〜40mg/m’、さらに好ましくは3mg/
+n’〜30mg/m”の範囲である。
(S)−(+)ヒドロプレンは、一般的にゴキブリ抑制
で用いるのに適した組成物形態で適用される。
このような用途に適した組成物の例には・、エアロゾル
(エアロゾルディスペンサーまたは噴霧器で)、ゴキブ
リ用餌、ゴキブリ用粉剤、乳化用濃厚剤、筒用スプレー
、超低量スプレー、芳香ディスク、ゴキブリストリップ
等がある。このような組成物は常法で得られる。この発
明の組成物はゴキブリの棲息場所に好都合に適用される
が、このような場所としてはひとの宿泊場所、食物が貯
蔵または製造される場所および工業施設が含まれる。
エアロゾル形で(S)−(+)ヒドロプレンを使用する
ために、好都合には活性成分を無害で揮発性の溶媒およ
び推進剤を用いて処方する。
適当な揮発性溶媒の例としてはメチレンクロライドまた
は+.1−トリクロロエタンのような塩素化アルカン類
がある。
適当な推進剤の例としてはプロパンまたはブタンまたは
フッ素化炭化水素のような低沸点のアルカン類がある。
例えば乳化用濃厚液または筒用スプレーのようなスプレ
ー形で(S)−(+)ヒドロプレンを用いる場合好都合
には活性成分を乳化剤および溶媒と共に処方する。
適当な乳化剤の例には、ソルビトール、脂肪酸エステル
類、アルコール類またはフェノール類のポリエトキシ化
脂肪酸エステル類、ドデシル安息香酸カルシウム等があ
る。
適当な溶媒の例にはキシレンのような芳香族炭化水素が
ある。
粉剤または散剤のような固体組成物は(S)−(+)ヒ
ドロプレンおよび固体担体を含有する。
適当な固体担体の例には炭酸カルシウム、珪そう土、粘
土等がある。
また(S)−(+)ヒドロプレンは、例えば芳香性ディ
スクおよびストリップ、特にストリップ形態の固体担体
から蒸発させることにより固体組成物形で適用され得る
芳香性ディスクおよびストリップのような固体組成物は
(S)−(+)ヒドロプレン、ポリマーおよび好ましく
は可塑剤を含有する。
適当なポリマー(樹脂)の例としては、ポリ塩化ビニル
、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリプロピレン、アク
リル樹脂、ナイロン、特にポリ塩化ビニルがある。
餌形で(S)−(+)ヒドロプレンを用いる場合好都合
には活性成分を食糧と共に処方する。
このような餌に用いる適当な食糧には、コーンミール、
ドッグフード、コーンシロップ等がある。
また(S)−(+)ヒドロプレンはマイクロカプセルに
充填された形で用いられ得る。このようなマイクロカプ
セルは好都合にはナイロンタイプのゼラチンでできてい
る。組成物を含むマイクロカプセルは好都合にはキサン
タン(ゴム)のような粘稠化剤を含有する。
この発明の(S)−(+)ヒドロプレン製剤は紫外線安
定剤、熱安定剤、酸化防止剤、顔料等のような常用添加
剤を含み得る。またこれらは有機燐殺虫剤およびビレト
ロイドのような従来からの殺虫剤を含有することにより
適用部位においてゴキブリの群または他の昆虫類の一部
分に最初のノックダウン効果を与えることができる。こ
れらは自体公知の方法で製造される。この発明の適当な
組成物は好都合には0.01〜80重量%の割合で(S
)−(+)ヒドロプレンを含有する。
好都合にはエアロゾルは(S)−(+)ヒドロプレンを
0.01−10重量%、乳化用濃厚液および超低量スプ
レーは0.3〜80重量%、筒用スプレーは0.5〜l
O重量%およびゴキブリ用餌またはストリップは1〜1
5重量%の割合で含有する。
下記実施例によりこの発明をさらに詳しく説明する。こ
れらの実施例はこの発明を一切限定するものではない。
部とあるは重量部である。
[実施例] 製剤例 1、エアロゾル BC (S)−(+)ヒトロブ  0.021 0.064 
0.ルン(100%) CHtClt       17.646 16.93
6 16.9CCI3−CH,54,3335555プ
ロパン/イソブタン28   28   28(70p
si) 2、乳化用濃厚液 (S)−(+)ヒトロブ レン(100%)10 酸化防止剤      0.2 (ブチル化ヒドロキシトルエン) 乳化剤       30.8 (ポリオキシエチレンソルビトールエステル)溶媒  
      59.0 (脂肪族炭化水素) 3、筒用スプレー (S)−(+)ヒトロブ レン(100%)0.4 水            91.86酸化防止剤  
    0.44 (ブチル化ヒドロキシトルエン) 乳化剤       2.0 (ポリオキシエチレンソルビトールエステル)キレート
化剤(NaE D T A)  5.0緩衝剤(くえん
酸)0.3 4、餌 (S)−(+)ヒトロブ レン(100%)■、O CHtClt         5.0コーンミール 
    94.0 5、粉剤 (S)−(+)ヒトロブ レン(100%”)     IQ、0エチレングリコ
ール  4.5 酸化防止剤      0.5 (ブチル化ヒドロキシトルエン) 二酸化珪素     85 試験! 各々製剤例IAおよびIBにしたがい処方された、各々
15gおよび45g9の(S)−(+)ヒドロプレンを
含む噴霧剤を85x3の噴霧器に注入する。
注入時に巻きタバコ用薄紙および3種の異なる試験物質
(処理されたビニルタイル、ガラスおよび未塗装合板)
を内包するチャンバを噴霧剤かニl。
8.2.7および3.’7mの間隔をあけて置いた。
20分間一定して噴霧を続けたあと、前記紙および物質
を除去する。紙を抽出し、抽出物を分析して3箇所に置
いた(S)−(+)ヒドロプレンの量(μy/cm’(
物質))を測定した。堆積物は0.005〜0.053
μg/crtr2の範囲である。
チャンバから除去後、処理された試験物質を周囲条件下
で実験室に置く。除去後1時間以内に10〜12匹の5
〜6令のドイツゴキブリを処理された物質面の各々に閉
じ込める。食物、水および隠れ場所を与える。
最初のIO日日間容器を毎日検査する。検査時に食物お
よび水を必要なだけ補給する。成虫段階へ脱皮するゴキ
ブリをすべて除去し、試験の最初のlO日日間殺す(脱
皮直前IO日日間ゴキブリは幼若ホルモン活性剤に対す
る感受性がない)。
10日口辺後7〜14日毎に容器を検査し、次のような
状態報告がなされた。
生存しているゴキブリの総数。
各ゴキブリの成長状態。
全成虫ゴキブリの性別。
成虫ゴキブリに対するJH(幼若ホルモン)の効果(あ
れば)。
卵のうの帯行。
落とされた卵のうの生存力。
産生されたF1後代 10日の後処理期間後12週回し最終リーディングを行
う。
これらのリーディングに基づき、全体的な幼若ホルモン
(J H)効果を記録する。
(S)ヒドロブレンの全体的なJH応答は標準として用
いたラセミ混合物より著しく良好であった。
さらに重要なことに、交尾および産卵する機会を有する
雌のゴキブリ1匹から産まれた全F1若虫−およびF、
若虫に関するリーディングの結果から、(S)−(+)
ヒドロブレンの繁殖抑制活性はラセミ混合物よりも約7
倍高いことがわかる。
試験2 アセトン中(S)−(+)ヒドロブレンまたはラセミヒ
ドロプレンの系列希釈液を、スポイトからプレート上に
溶液を滴下することによりガラスおよび合板に適用する
。プレートを試験ケージの底として用いる。各ケージに
隠れ場所、水および食物および4令のドイツゴキブリ5
0匹を入れる。ケージを約2ケ月間27℃、16時間の
照射周期、相対湿度50%に維持する。形態上の効果お
よび100%の繁殖抑制に基づき抑制効果を記録する。
これらの試験において(S)−(+)ヒドロブレンは0
.1μg/cm’の分配率で100%の繁殖抑制をもた
らしたが、ラセミヒドロプレンの100%抑制をもたら
す最低分配量は、ガラスで10μg/C1および合板で
1μg/am″であった。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) a)(S)−(+)ヒドロプレン b)希釈剤、および c)希釈剤が溶媒である場合、推進剤、界面活性剤およ
    び粘稠化剤から選ばれた少なくとも1種のアジュバント を含有してなる害虫抑制組成物。
  2. (2)0.01〜80重量%の(S)−(+)ヒドロプ
    レンを含む、特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)エアロゾル形である特許請求の範囲第1または2
    項記載の組成物。
  4. (4)スプレー剤形である特許請求の範囲第1または3
    項記載の組成物。
  5. (5)固体剤形である特許請求の範囲第1または2項記
    載の方法。
  6. (6)餌形である特許請求の範囲第5項記載の組成物。
  7. (7)希釈剤がポリマーであり、さらに可塑剤を含む、
    特許請求の範囲第5項記載の組成物。
  8. (8)ゴキブリ繁殖抑制量の(S)−(+)ヒドロプレ
    ンをゴキブリの一群が棲息している座(locus)に
    投与することからなるゴキブリ抑制方法。
  9. (9)上記座に対する(S)−(+)ヒドロプレンの分
    配量が0.3〜40mg/m^2の範囲である、特許請
    求の範囲第8項記載の方法。
  10. (10)(S)−(+)ヒドロプレンをエアロゾルまた
    はスプレー剤形で投与する、特許請求の範囲第8または
    9項記載の方法。
  11. (11)(S)−(+)ヒドロプレンを固体担体から蒸
    発させることにより投与する、特許請求の範囲第8また
    は9項記載の方法。
JP61109349A 1985-05-13 1986-05-12 ゴキブリ抑制用新規組成物および方法 Expired - Lifetime JPH0667801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73344485A 1985-05-13 1985-05-13
US733444 1985-05-13
BR8602190A BR8602190A (pt) 1985-05-13 1986-05-14 Composicao para controle de pragas e processo para controle de baratas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268602A true JPS61268602A (ja) 1986-11-28
JPH0667801B2 JPH0667801B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=25664118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109349A Expired - Lifetime JPH0667801B2 (ja) 1985-05-13 1986-05-12 ゴキブリ抑制用新規組成物および方法

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPH0667801B2 (ja)
AT (1) AT391242B (ja)
AU (1) AU589181B2 (ja)
BE (1) BE904740A (ja)
BR (1) BR8602190A (ja)
CA (1) CA1312821C (ja)
CH (1) CH667570A5 (ja)
DE (1) DE3615035C2 (ja)
EG (1) EG19057A (ja)
FR (1) FR2581508B1 (ja)
GB (1) GB2174908B (ja)
IE (1) IE59071B1 (ja)
NL (1) NL8601134A (ja)
SU (1) SU1743330A3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143806A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
JPH01224307A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
JPH02111702A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Earth Chem Corp Ltd 害虫用食毒剤組成物
JPH02503791A (ja) * 1988-04-08 1990-11-08 サンド・アクチエンゲゼルシャフト ゴキブリ個体群を制御する新規組成物および方法
JP2001288012A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Fumakilla Ltd 害虫駆除方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2974373B2 (ja) * 1989-05-27 1999-11-10 住友化学工業株式会社 害虫駆除用毒餌剤
ZA903739B (en) * 1989-05-27 1991-03-27 Sumitomo Chemical Co A poison bait for control of noxious insects
DE69102375T2 (de) * 1990-09-10 1994-10-20 Sandoz Ag Punktförmige Quelle für Insektizide.
US5396730A (en) * 1990-09-10 1995-03-14 Sandoz Ltd. Point source insecticide dispenser
US20090239289A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Ipser Reid M Drain Foam Composition and Method of Using the Same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844430A (ja) * 1971-02-01 1973-06-26
JPS61152603A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Earth Chem Corp Ltd ゴキブリ駆除用自然蒸散剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752843A (en) * 1971-10-08 1973-08-14 Zoecon Corp Aliphatic di olefinic nitriles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844430A (ja) * 1971-02-01 1973-06-26
JPS61152603A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Earth Chem Corp Ltd ゴキブリ駆除用自然蒸散剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143806A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
JPH01224307A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
JPH02503791A (ja) * 1988-04-08 1990-11-08 サンド・アクチエンゲゼルシャフト ゴキブリ個体群を制御する新規組成物および方法
JPH02111702A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Earth Chem Corp Ltd 害虫用食毒剤組成物
JP2001288012A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Fumakilla Ltd 害虫駆除方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2581508A1 (fr) 1986-11-14
AT391242B (de) 1990-09-10
CA1312821C (en) 1993-01-19
AU5733686A (en) 1986-11-20
ATA125986A (de) 1990-03-15
IE59071B1 (en) 1993-12-15
GB2174908A (en) 1986-11-19
FR2581508B1 (fr) 1990-04-20
BR8602190A (pt) 1987-12-22
JPH0667801B2 (ja) 1994-08-31
BE904740A (fr) 1986-11-12
SU1743330A3 (ru) 1992-06-23
AU589181B2 (en) 1989-10-05
CH667570A5 (de) 1988-10-31
GB2174908B (en) 1989-07-05
EG19057A (en) 1994-08-30
IE861246L (en) 1986-11-13
DE3615035A1 (de) 1986-11-13
NL8601134A (nl) 1986-12-01
GB8611553D0 (en) 1986-06-18
DE3615035C2 (de) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006238677B2 (en) Aerosol insecticide composition
US5180586A (en) Acaricidal composition
JPS61268602A (ja) ゴキブリ抑制用新規組成物および方法
ES2263164T3 (es) Composicion de aerosol insecticida y composicion de insecticida para prepararla.
JPS60155105A (ja) 防害虫防除
KR101918269B1 (ko) 갈색날개매미충 방제용 조성물
US4853217A (en) Methods and compositions for controlling the pear leaf blister moth, Leucoptera scitella
US5066482A (en) Compositions and method for controlling cockroaches
US5002971A (en) Method and agent for controlling the peach twig borer
CN106689187A (zh) 一种含有残杀威的卫生杀虫组合物及其应用
Hamilton et al. Control of potato moth,'Phthorimaea operculella'(Zeller) in stored seed potatoes
Stevens et al. Comparison of two bioassay techniques for assessing the acute toxicity of pesticides to chironomid larvae (Diptera: Chironomidae)
RU2214093C2 (ru) Средство борьбы с кератофагами
DK174607B1 (da) Anvendelse af skadedyrsbekæmpelsesmiddel samt fremgangsmåde til bekæmpelse af kakerlakker
RU2548500C2 (ru) Инсектицидная композиция
AU2005202839B2 (en) To investigate the potential of using beetle odours to deter slugs in vining peas
Warthen et al. Comparison of ceralure and trimedlure controlled-release formulations for male Mediterranean fruit flies in C&C traps
CA2434175A1 (en) Agents for controlling pests
JPS6320802B2 (ja)
JPH0224245B2 (ja)
MXPA97006012A (en) Insecticide composition in aerosol and compositioninsecticide for the preparation of the
JPS5948807B2 (ja) 殺ダニ、殺虫組成物
CZ282063B6 (cs) Prostředek vhodný ke sledování a kontrole Pityogenes chalcographus
JPS5785342A (en) Alpha-ethynylbenzyl 2,2-dimethyl-3-(2,2-dichlorovinyl) cyclopropane-carboxylate and insecticide containing the same as an active ingredient
JPS603281B2 (ja) 殺虫剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term