JPS61267860A - プロセツサ間通信方式 - Google Patents

プロセツサ間通信方式

Info

Publication number
JPS61267860A
JPS61267860A JP11072385A JP11072385A JPS61267860A JP S61267860 A JPS61267860 A JP S61267860A JP 11072385 A JP11072385 A JP 11072385A JP 11072385 A JP11072385 A JP 11072385A JP S61267860 A JPS61267860 A JP S61267860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
processor
lock
processors
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11072385A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ito
幹雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11072385A priority Critical patent/JPS61267860A/ja
Publication of JPS61267860A publication Critical patent/JPS61267860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロセッサ間通信方式、特に通信先となる第1
のプロセッサと通信元となる第2のプロセッサと通信コ
マンドとを少なくとも指定した通信データおよび通信ロ
ック手段により複数プロセッサ間で通信を行なうプロセ
ッサ間通信方式に関する。
〔従来の技術〕
データ処理装置は、周知のように、ある程度の規模にな
ると中央処理装置(以下CPUと記す)の他に入出力処
理装置(以下IOPと記す)を設けて入出力装置の制御
と処理とに専念させたり、複数のCPUまたはIOPを
設けて処理の高速化を図っている。
このような複数プロセッサ構成のデータ処理装置におい
ては、たとえば、システム立上げ時に特定のプロセッサ
がマスクとなって他のプロセッサを立上げたり、論理ア
ドレスから物理アドレスへの変換に伴ない各プロセッサ
が保持するアドレス変換表バック1をクリアしたり、C
PUからIOPへ指令を出したシその応答をしたシする
必要がある。
従来のこの種のプロセッサ間通信方式は、プロセッサ間
通信路の排他制御を行なうための通信ロック手段を備え
、プロセッサ間通信を行なうプロセッサはこの通信ロッ
ク手段によって通信ロックを取得したうえで、通信元プ
ロセッサ、通信先プロセッサおよび通信コマンド等を指
定した通信データを送出して通信を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来方式においては、通信ロックを取得して
いるプロセッサと通信元プロセッサまたは通信先プロセ
ッサとの関係の正当性チェック手段が無いため、プロセ
ッサ間通信に関する設計ミスあるいはハードウェア障害
があると、通信ロックが取得できていないプロセッサが
プロセッサ間通信を実行したり、逆に1通信ロックを取
得しているプロセッサがプロセッサ間通信を実行しなか
ったりする事態が発生する。このような事態は、プロセ
ッサに備えられている一般的なエラー検出手段(たとえ
ばパリティチェック回路)によっては検出されず、デー
タ化けあるいはシステムのストールなど、データ処理装
置は複雑に誤動作することになり、前述の設計ミスある
いはノ1−ドウエア障害を究明するのに多大の時間と労
力を必要とするという間顕点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方式は、通信先となる第1のプロセッサと通信
元となる第2のプロセッサと通信コマンドとを少なくと
も指定した通信データおよび通信ロック手段により複数
プロセッサ間で行なう通信の方式において、 通信ロック手段を取得している第3のプロセッサを記憶
する記憶手段と、 第1のプロセッサと第3のプロセッサの不一致を検出す
る第1検出手段と、 第2のプロセッサと第3のプロセッサの不一致を検出す
る第2検出手段と、 通信コマンドの種別に対応して第1検出手段または第2
検出手段の各検出結果を有効化する選択手段と、 選択手段によって有効化された第1検出手段または第2
検出手段の各不一致結果をエラーとして表示するエラー
表示手段 とを設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図を参照すると、本実施例は通信ロックレジスタ10
と、通信データレジスタ20と、2つの比較器30およ
び40と、デコーダ50と、セレクタ60と、エラー表
示7リツグフロツプ70とから構成されている。
通信ロックレジスタ10は、通信ロックの取得状態を表
示するロック表示部11(第1ビツト〜第4ビツト)と
通1ηロックを取得したプロセッサの番号が格納される
ロック取得装置番号格納部12 (第5ビツト〜第8ビ
ツト)とからなシ、通信データレジスタ20は、通信先
となるプロセッサの番号が格納される通信先装置番号格
納部21(第1ビツト〜第4ビツト)と、通信元のプロ
セッサの番号が格納される通信元装置番号格納部22(
第5ビツト〜第8ビツト)と、通信コマンドが格納され
るコマンド格納部23(第9ビツト〜第16ビツト)と
からなる。
比較器30はロック取得装置番号格納部12と通信先装
置番号格納部21の各格納内容を比較し、比較器40は
ロック取得装置番号格納部12と通信元装置番号格納部
22の各格納内容を比較する。
デコーダ50は、コマンド格納部23の格納内容のうち
の上位2ビツトを解読し、セレクタ60はこの解読結果
に応答して、比較器30の出力、比較器40の出力また
は論理%Qlを選択して出力する。エラー表示フリップ
フロップ70はセレクタからの論理s1y出力に応答し
てセットされエラー表示を行なう。
第2図は、本実施例が適用されるデータ処理装置のブロ
ック図を示し、2つのCPU100および200と、2
つのIOP 300および400と、システムインター
フェイスユニット500と、主記憶装置600とで構成
されている。CPU100゜CPU200、l0P30
0およびl0P400は、相互に、システムインターフ
ェイス500を介して、前述したようなプロセッサ間通
信を行なえる。
システムインターフェイス500は、第1図に示したよ
うな各回路を含んでプロセッサ間通信の制御を行なうこ
との他に、各プロセッサから主記憶装置600へのアク
セス要求に対する制御も行なう。
第3図は、CPU100がl0P300に対してプロセ
ッサ間通信を行なうときの動作を説明するための図であ
る。以下、第3図を参照しながら、CPU100からl
0P300へのプロセッサ開通信を例としてとりあげ、
本実施例の動作を説明する。
CPU1OOはプロセッサ通信を行なおうとするときに
は、先ず、5IU500に対してテストアンドセット1
01を実行する。テストアンドセット101は通信ロッ
クレジスタ10のロック表示部11が% 0000 #
であるときにはロックは未取得状態であるので、システ
ムインターフェイスユニット500の制御部(図示省略
)はロック表示部11に%1000#、また、ロック取
得装置番号格納部12にCPU 100の装置番号をそ
れぞれ書き、ロックを取得したことを応答102で表示
する。
また、・ロック表示部11が既に11000’であると
きにはロックは取得済であるので、ロック表示部11へ
の書込みは行なわれない。
システムインター7エイスユニツ)500は、上記のよ
うなロック表示部11の読出し結果に対応する応答10
2をCPU 100に返送する。この応答102は、ロ
ック表示部11が5iooozであれば、CPU100
のロック堰得要求101を拒否し、ロック表示部11が
%0000#であれば、ロック取得要求101を受は入
れる旨を示す。
CPU100はこの応答102を受けとると、通信デー
タ103をシステムインターフェイスユニット500に
送信する。通信データ103は、通信先プロセッサ(こ
の場合にはl0P300)番号、通信元プロセッサ(こ
の場合にはCPU100)番号、通信コマンドおよび補
助コマンドから構成される。
システムインターフェイスユニット500の制御部は通
信データ103を受信すると、通信先プロセッサである
l0P300に通信データ103を送信するとともに、
通信先プロセッサ番号、通信元プロセッサ番号および通
信コマンドをそれぞれ通信データレジスタ20のうちの
通信先装置番号格納部21、通信元装置番号格納部22
およびコマンド格納部23に格納する。
通信データ103を受信したl0P300においては、
これらのコマンドに基づいた動作を行ない、また、シス
テムインターフェイスユニット500においては、比較
器30が通信ロックレジスタ10のうちのロック取得装
置番号格納部12の格納内容と通信先装置番号格納部2
1の格納内容とを比較し、比較器40がロック取得装置
番号格納部12の格納内容と通信元装置番号格納部22
の格納内容とを比較する。
デコーダ50はコマンド格納部23に格納ちれている通
信コマンドの上位2ビツトヲ解読する。
通信コマンドは、通信ロック取得済装置(この場合には
CPU100)が送信する通信データで使用されるとき
には0011〜7Fのコード、通信ロック取得済装置が
受信する通信データで使用てれるときには80.〜8F
Hのコードおよび制御を伴わない特殊な通信データで使
用されるときにはCOH〜FFHのコードとなるので、
それぞれの場合に対応して、デコーダ50の出力は%O
Oj又は%0111%lQ#および%11’となる。
セレクタ60はデコーダ50の出力が%0ONまたは%
0111%101および%111の各場合に応答して、
それぞれ比較器40の出力、比較器30の出力および論
理%Olを選択する。
さて、通信データ103に対するデコーダ50の出力は
%001または%IQIであるため、セレクタ60は比
較器40の出力を選択する。そしてプロセッサ間通信に
関する設計ミスあるいはノ・−ドウエア障害が無ければ
、ロック取得装置番号格納部12と通信元装置番号格納
部22の各格納内容は、前述のように、共にCPU10
0のプロセッサ番号であるため、比較器40の出力は論
理%Olとなり、エラー表示フリッ/70ツブ70はセ
ットされず、エラー表示しない。
一方、前述のような設計ミスあるいはノ\−ドウエア障
害のために比較器40がロック取得装置番号と通信元装
置番号との不一致を検出すると、比較器40は論理%1
1を出力し、エラー表示フリップフロップ70はこれに
応答してセットされエラー表示する。システムインター
7エイスユニツト500の制御部は、このエラー表示に
応答してシステムクロックを止め、全プロセッサ(CP
U100、(J’U200%l0P300およびl0P
400)の実行を中断する。これにより誤りの早期検出
が可能となる。
上述のような設計ミスあるいはハードウェア障害が無(
、l0P300における通信コマンドの実行も順調に終
了すると、l0P300は通信データ103への応答と
なる通信データ104をシステムインターフェイスユニ
ット500に送信する。
この通信データ104に対しても、通信データ103に
対して行なわれたのと同様な装置番号チェックが行なわ
れる。ただし、通信データ104においては、正常なら
ば、通信先プロセッサ番号はCPU100.通信元プロ
セッサ番号はl0P300であシ、デコーダ50の出力
は%101を出力する。この結果により、セレクタ60
は比較器30の出力を選択する。
そして、通信データ104を出力した時点以降にもプロ
セッサ間通信に関する設計ミスあるいはハードウェア障
害が無ければ、エラー表示フリップフロップ70はセッ
トされないので、システムインターフェイスユニット5
00は、通信データ104をCPU100に送信し、C
PU100はこれに応答して通信コマンドを処理し、通
信ロックの解除要求105をシステムインターフェイス
ユニット500に出力する。システムインターフェイス
ユニット500の制御部は、この解除要求105に応答
して、通信ロックレジスタ10のうちのロック表示部1
1に%0000#を書き込む。
一方、通信データ104を出力した時点に前述のような
設計ミスあるいはハードウェア障害があったがために、
比較器30がロック取得装置番号と通信先装fit番号
との不一致を検出すると、比較器30が論理’l’e出
力し、エラー表示フリブプフロッグ70をセットする。
システムインター7エイスユニツト500の制御部は、
このエラー表示に応答してシステムクロックを止め、全
プロセッサ(CPU100%CPU200.l0P30
0およびl0P400)の実行を中断する。
以上の説明は、CPUNo0とl0P300との間のプ
ロセッサ間通信について行なったが、他のいかなるプロ
セッサ間通信も同様にして行なわれる。
また、以上に説明した実施例においては、第2図に示す
ように、CPU2つとl0P2つの構成をとっているが
、本発明はこのよりなCPUあるいはIOPの個数によ
る制約を受けないことはもちろんのことで必る。さらに
、プロセッサとしてCPU6るいはIOPの他に、主と
して保守を分担スるサービスプロセッサ金加えてもよい
(発明の青果) 本発明によれば、以上に説明したように、データ処理装
置におけるプロセッサ間通信時に、通信先プロセッサま
たは通信元プロセッサと通信ロックを取得しているプロ
セッサとの関係の正当性チェックを行ない、不一致が検
出されるとその時点で全プロセッサの実行を中断するよ
うにすることによって、プロセッサ間通信に関する設計
ミスあるいはハードウェア障害を直ちに検出可能とし、
この種の設計ミスあるいはハードウェア障害の究明が容
易化するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例、第2図は本実施例のシステ
ム環境および第3図は本実施例の一動作例をそれぞれ示
す。 10・・・・・・通信ロックレジスタ、11・・・・・
・ロック表示部、12・・・・・・ロック取得装置番号
格納部、20・・・・・・通信データレジスタ、21・
・・・・・通信先装置番号格納部、22・・・・・・通
信元装置番号格納部、23・・・・・・コマンド格納部
、30,40・・・・・・比較器、50・・・・・・デ
コーダ、60・・・・・・セレクタ、70・・・・・・
エラー表示フリップフロップ、100,200・・・・
・・中央処理装置(CPU)、300,400・・・・
・・入出力感u装f(IOp)、500・・・・・・シ
ステムインターフェイスユニット、600・・・・・・
主記憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信先となる第1のプロセッサと通信元となる第2のプ
    ロセッサと通信コマンドとを少なくとも指定した通信デ
    ータおよび通信ロック手段により複数プロセッサ間で行
    なう通信の方式において、前記通信ロック手段を取得し
    ている第3のプロセッサを記憶する記憶手段と、 前記第1のプロセッサと前記第3のプロセッサの不一致
    を検出する第1検出手段と、 前記第2のプロセッサと前記第3のプロセッサの不一致
    を検出する第2検出手段と、 前記通信コマンドの種別に対応して前記第1検出手段ま
    たは前記第2検出手段の各検出結果を有効化する選択手
    段と、 該選択手段によって有効化された前記第1検出手段また
    は前記第2検出手段の各不一致結果をエラーとして表示
    するエラー表示手段 とを設けたことを特徴とするプロセッサ間通信方式。
JP11072385A 1985-05-23 1985-05-23 プロセツサ間通信方式 Pending JPS61267860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072385A JPS61267860A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 プロセツサ間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072385A JPS61267860A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 プロセツサ間通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267860A true JPS61267860A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14542854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072385A Pending JPS61267860A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 プロセツサ間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438494A (en) Apparatus of fault-handling in a multiprocessing system
US3831148A (en) Nonexecute test apparatus
US4392208A (en) Data processing system and diagnostic unit
GB1588807A (en) Power interlock system for a multiprocessor
JPH0423292B2 (ja)
JPH0734179B2 (ja) 複数の異種データ処理チヤンネルを有する自動飛行制御装置
JPH058461B2 (ja)
JPH0746322B2 (ja) 障害装置特定システム
JPS62500475A (ja) 二重機能i/oコントロ−ラ
JPS63192134A (ja) 制御記憶ロード装置
JPS6324440A (ja) 多重プロセッサ・システム用システム管理装置
US4308580A (en) Data multiprocessing system having protection against lockout of shared data
JPS6226734B2 (ja)
JPS61267860A (ja) プロセツサ間通信方式
JPS5931738B2 (ja) 計算機システムの並列三重系構成方法
JPS6327741B2 (ja)
JP4197798B2 (ja) デバッグ能力を有するチップ
JPH0264745A (ja) インターフェース制御装置
JP2735246B2 (ja) テストアンドセット方式
KR19990057809A (ko) 오류 방지 시스템
JPS62159258A (ja) Bus診断方式
JPH03502619A (ja) データバスイネーブルベリフィケーションロジック
JPH0662114A (ja) プロセッサ間診断処理方式
JPS6113266B2 (ja)
JPH03160529A (ja) 二重化計算機システム