JPS6126777A - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPS6126777A
JPS6126777A JP14604484A JP14604484A JPS6126777A JP S6126777 A JPS6126777 A JP S6126777A JP 14604484 A JP14604484 A JP 14604484A JP 14604484 A JP14604484 A JP 14604484A JP S6126777 A JPS6126777 A JP S6126777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
drums
drum
pair
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14604484A
Other languages
English (en)
Inventor
Keishi Saito
恵志 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14604484A priority Critical patent/JPS6126777A/ja
Publication of JPS6126777A publication Critical patent/JPS6126777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【技術分野1 本発明は、プラズマCVD装置を用いてドラム等の円筒
状基体の表面にアモルファス・シリコン等の膜を蒸着し
て、例えば、電子写真用感光体ドラムを連続的に生産す
ることができるプラズマCVD装置に関し、特にその原
料ガスを適切に処理してドラム表面にアモルファス拳シ
リコン膜を均等に蒸着することができるプラズマCVD
装置に関するものである。 【従来技術】 この種の装置は、プラズマCVD装置の電極配置方式か
ら分類すれば、従来の容量結合型プラズマCVD装置と
同様の構造を有するが、この構造を主に電子写真用感光
体ドラム作製用のプラズマCVD装置に適用すると、カ
ソード電極と7ノード電極(ドラム)とが同心円状に配
置されているため、ドラム収納個数が制約され、装置構
造が複雑になる。 そこで以上のよう”な問題を考慮して、主として。 アモルファス・シリコン感光体材料を用いる電子写真用
感光体ドラムの量産装置を得べく、上述の従来例のごと
き複雑な装置構造を大幅に簡素化し、ドラムの収納個数
を1やし、かつ電極配置方法、及び形状を改善すること
により、従来の装置では困難であった電子写真用ドラム
等の量産)及び高速成膜を有利に可能ならしめた装置が
提案された。 第1図はこのようなプラズマCV[l装置を示し、図中
15は表面にアモルファス・シリコン膜を形成するよう
にアルミニウム製の基板をドラム状に形成した円筒状基
体としてのドラムである。 lはドラム15を加熱するための加熱室、2は加熱室1
に続けて設けられ、ドラム15の表面にプラズマCVI
I法によりアモルファス・シリコン膜を形成するための
反応室、および3は反応室2に続けて設けられ、膜形成
後のドラム15を冷却するための冷却室である。これら
の室1.2および3は気密構造を有している。6は保持
枠であって、複数のドラム15を軸中心に回転させると
共に、これらの中心軸が互いに同一平面上になるように
、かっ各軸が平行になるように直立して保持し、さらに
ドラム回転搬送機構を有する。 4は加熱室l内に各室1.2および3の連続方向に沿う
ように配置された一対のヒーターである。 この−・対のヒtター4は、互いに平行になるように直
立して配置され、かつその間に配列方向がヒーター4に
平行になるように配置されたドラム15を加熱する。5
は各室の一側壁に設けられ、各室を真空に保つためのフ
ィルター及びバッフルを備えた排気系である。 7はカソード電極としての一対の平板状電極であって、
互いに平行になるように直立して反応室2内に配置され
ている。この一対の電極7は、原料ガス供給のため二重
構造となし、その間に配列方向が電極7と平行になるよ
うに配置されたドラム15に向ってガスを噴出する多数
の孔7Aを内側全面にわたって有し、さらに外側にはヒ
ータを有する。8は平板状電極7の外側に接続された、
同電極7の二重構造内に原料ガスを供給するための原料
ガス供給パイプ、8は電極7にパイプ8を介して接続し
て同電極7をカソード電極とし、かっこの電極7に高岡
波パを−を供給するための電源。 lOは保持枠6に保持されたドラム15をアノード電極
とするためのアースである。 11は一対の冷却板であって、互いに平行になるように
直立して冷却室3内に配置されている。一対の冷却板り
はその間にある膜形成の終ったドラム15を冷却するた
めに内部に水等の冷媒流路を有する。 12は冷却板1
1内に供給する水等の冷媒である。 13は各室1.2および3を隔離し、かつドラム15が
保持枠8とともに移動するときに開状態になるように制
御されるゲート・バルブ、14は加熱室!及び冷却室3
の排気系5に設けられ各室1および3を大気に戻すため
のリーク・バルブである。 保持枠6に固定されたド?ム15は、第1図中左端のゲ
ート・バルブ13内を通って、加熱室lに保持枠8とと
もに搬入され、排気系5により真空にされた後、加熱室
1内において図中矢印のように回転しながらヒーター4
により加熱される。 加熱されたドラム15は両室lおよび2間のゲート・バ
ルブ13内を通って排気系5により真空に保たれた反応
室2に保持枠8とともに搬入されて、所定位置に配置さ
れる0反応室2に入ったドラム15はアース10に接続
されて、カソード電極としての一対の電極7に対する7
ノード電極を形成する。電極7と電場を形成し、図中矢
印で示すように回転しながら、ヒーターにより加熱され
たドラム15の表面には、原料ガス供給パイプ8を介し
て一対の平板状電極7の内側の孔7Aから反応室2内に
供給されたシラン等の原料ガスがプラズマ中で分解する
ことによってアモルファス・シリコン膜が形成される。 膜形成に寄与したガスは1反応室2の排気系5から外に
排気される。 膜形成の終ったドラム15は反応室2と冷却室3との間
のゲート・バルブ13内を通って、排気系5により真空
に保たれた冷却室3に入り、図中矢印のように回転しな
がら冷却板11を介して冷媒12と熱交換して冷却され
、リーク会バルブ14によす大気に戻された冷却室3か
ら第1図中右端のゲート・バルブ13内を通って冷却室
3外に出される。 ′ しかしながら以上のような構成のプラズマCVD装
置においては次のような欠点がある。すなわち、ドラム
15の表面にアモルファス会シリコンの膜が堆積する速
度は、放電強度が強いほど速い。 ドラム15に関して1反応室2内の放電強度は電極7に
近い部分はど強く、そこから離れるほど弱い。 したがってドラム15の間の間隙に該当する部分が放電
強度が最も弱い。 その結果、ドラム15の周方向に、アモルファス優シリ
コンの堆積速度が不均一になりやすく、そのため、ドラ
ム15の表面に得られたアモルファス・シリコンの膜厚
および膜質は不均一になりやすい。 r目的1 本発明の目的は以上0ような問題を解消し、膜厚および
膜質の均一なドラム等の円筒状基体が得られるプラズマ
CVD装置を提供することにある。
【実施例】
第2図は本発明の一実施例にかかるプラズマCVD装置
の平面図である0本発明にかかるプラズマCVD装置に
おいては、反応室内の電極および原料ガス供給排気のた
めの構造を除いて第1図に示したプラズマCVD装置と
同様な構成であるので、以下、反応室について主に説明
する。 すなわち第2図に示すように、本発明にかかるプラズマ
CVD装置における反応室21内には、一対の電極22
が、従来の平板状電極7と同様の位置に、互いに平行に
なるように直立して配置されている。なお、排気系5は
、反応室21の両側壁に設けられている。 一対の電極22の間の所定位置には、保持枠8によって
、複数のドラム15が配置される。 各電極22は、所定位置に配置した複数のドラム15の
配列方向に並ぶように分割した複数の分割部分22Aか
らなり、各分割部分22Aは、複数のドラム15の間の
間隙およびその配列方向両端のドラム15の外側部分に
各々対向するように配置する。 各分割部分22轟は、従来の電極7と同様に一1原料ガ
ス供給のための二重構造とし、内側を平担にし、そして
、内側にガス噴出用の孔を有する。 一対の電極22の各分割部分22Aの外側には、その二
重構造内に原料ガスを供給するための原料ガス供給パイ
プ23を接続する。一対の電極22は、高周波電極8に
接続し、これらをカソード電極とする。また一対の電極
22の外側にはヒーターが取付けられている。原料ガス
供給パイプ23は、図示しない原料ガス供給源に接続さ
れてい為、ドラム15はアースされて、7ノード電極と
なっている。 以上のような構成による本発明プラズマCVD装置の反
応室における作用を次に説明する。第2図に矢印で示す
ように、原料ガスは、一対の電極22の各分割部分22
Aの内側の孔から複数のドラム15の間の間隙およびそ
の配列方向の両端の外側部分に向って噴出する。一方、
一対の電極22の各分割部分22^は、複数のドラム1
5の間の間隙およびその配列方向の両端の外側部分に対
向して配置されている。 したがって、複数のドラム15に関して、その周方向に
おける放電強度の不均一が良好に改善される。 その結果、アモルファス・シリコンの堆積速度をドラム
15の周方向に均一化することができ、ドラム15の表
面には膜厚および膜質が均一なアモルファス・シリコン
膜が形成される。 加熱室lおよび冷却室3におけるドラム15の処理は従
来と同様である。 また、上記実施例では、一対の電極22は共〈高周波電
源8に接続してカソード電極としたが、これらのいずれ
か一方をカソード電極とし、他方を高周波電源8に接続
せずにアースして、アノード電極としてもよい(ドラム
15はいずれの場合もアースする)。 【効果1 以上説明したように本発明によれば、膜厚および膜質が
均一であり、電気的特性に優れた7モルファス・シリコ
ン等の膜を表面に有する円筒状基体を効率的に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真感光体ドラム製造用の従来のプラズマ
CVD装置の平面図、 第2図は電子写真感光体ドラム製造用の本発明にかかる
プラズマCVD装置の一実施例を示す平面図である。 15・・・ドラム、 21・・・反応室、 22・・・電極、 22A・・・分割部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに平行になるように配置した一対の電極と、 各中心軸が前記電極と平行な同一平面上に位置し、かつ
    互いに平行になるように複数の円筒状基体を前記一対の
    電極の間の所定位置に配置するための基体保持手段とを
    具え、 前記各電極は、前記所定位置に配置した複数の円筒状基
    体の配列方向に並ぶように分割した複数の分割部分から
    なり、該各分割部分は、前記所定位置に配置した複数の
    円筒状基体の間の間隙に対向するように配置し、かつ前
    記間隙に向って原料ガスを噴出する原料ガスの噴出部を
    内側に有することを特徴とするプラズマCVD装置。
JP14604484A 1984-07-16 1984-07-16 プラズマcvd装置 Pending JPS6126777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14604484A JPS6126777A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14604484A JPS6126777A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126777A true JPS6126777A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15398830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14604484A Pending JPS6126777A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024182A (en) * 1988-07-15 1991-06-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film forming apparatus having a gas flow settling device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024182A (en) * 1988-07-15 1991-06-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film forming apparatus having a gas flow settling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995341A (en) Microwave plasma CVD apparatus for the formation of a large-area functional deposited film
JPH09209151A (ja) ガス分散器及びプラズマ処理装置
JPS6010618A (ja) プラズマcvd装置
JPS6126777A (ja) プラズマcvd装置
JPS6126776A (ja) プラズマcvd装置
JPS6126779A (ja) プラズマcvd装置
JPS616277A (ja) プラズマcvd装置
JPH0427293B2 (ja)
JPS6126778A (ja) プラズマcvd装置
JPH0152052B2 (ja)
JPH01103828A (ja) プラズマcvd装置
JPS616276A (ja) プラズマcvd装置
JPS616278A (ja) プラズマcvd装置
JPH06151411A (ja) プラズマcvd装置
JPS616275A (ja) プラズマcvd装置
JPS58154226A (ja) プラズマcvd装置
JPH04211115A (ja) Rfプラズマcvd装置ならびに該装置による薄膜形成方法
JPH05217915A (ja) プラズマcvd装置
JPH0689892A (ja) プラズマcvd装置
JP2920637B2 (ja) グロー放電分解装置
JPS6010619A (ja) グロ−放電による膜形成方法
JPH0615716B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS6115974A (ja) プラズマcvd装置
JPS5817613A (ja) グロ−放電による膜形成装置
JPS60215766A (ja) グロ−放電分解装置