JPS61267702A - 光学フイルタの製造方法 - Google Patents

光学フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS61267702A
JPS61267702A JP11081285A JP11081285A JPS61267702A JP S61267702 A JPS61267702 A JP S61267702A JP 11081285 A JP11081285 A JP 11081285A JP 11081285 A JP11081285 A JP 11081285A JP S61267702 A JPS61267702 A JP S61267702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical filter
solution
manufacturing
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ishihara
將市 石原
Fumiko Yokoya
横谷 文子
Yoshihiro Matsuo
嘉浩 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11081285A priority Critical patent/JPS61267702A/ja
Publication of JPS61267702A publication Critical patent/JPS61267702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーディスプレイなどに用いる光学フィルタ
に関するものである。
従来の技術 従来、カラーディスプレイなどに赤色(6)フィルタ(
赤色の光のみを透過させるフィルタ)、緑色(qフィル
タ、および青色(至)フィルタが一般に用いられている
。例えばフルカラー画像表示にはR2O,Bの各微細フ
ィルタを一画素として、それらを多数配列した構成のフ
ィルタが用いられる。この場合、R,G、Bの各フィル
タの分光学的波長領域が互いに重畳しないことが、CI
E色度図において色再現範囲をより広くする上で望まし
い。
しかしながら、実際には第2図に一例を示すようにm、
a、nの各フィルタの分光学的波長領域は互いに重畳す
る部分を有している。したがって、RとGとの間の重畳
する波長領域、GとBとの間の重畳する波長領域、ある
いは光源からのノイズ波長の光をカットする(透過させ
ない)フィルタ、すなわちノツチフィルタが必要となる
従来、この様なノツチフィルタとして、Nd元素を分散
させたアクリル系樹脂などが知られているが、Ndによ
る吸収波長領域がカットしたい波長領域とは完全に一致
しない、吸収度合いが小さいため薄板に出来ないなどの
欠点があり、ノツチフィルタの性能としては不充分であ
った。
一方、コレステリック液晶の円偏光2色性を利用したノ
ツチフィルタもいくつか提案されているが(例えば、フ
レデリック ジェイ、カーン、アプライド フィジック
ス レターズ(Frederial 、 Kahn、A
ppl 、Phys 、Letters) 18 、2
31(1971) +ジェイ、アダムス、ダブリュー、
ハース及びジェイ、デイリイ、ジャーナル オプアプラ
イド フィジックス(J 、Adams 、W、Haa
 5and 1. Dailey、1.Appl、Ph
ys、)42 、409 e(1971)など)、温度
依存性がある、選択反射がシャープでない、粘着性があ
り保護膜が必要であるなどの解決すべき問題点があった
。これだ対して最近、コレステリック液晶と重合性モノ
マーとのりオトロピック液晶を室温で紫外線重合により
固定化し、温度依存性のない安定なフィルムを得る技術
が開発されたティー、ツツイ及びアール。
タナカッポリマー (T、Tsutsui and R
,Tanaka。
POLYMER)21,1351 (1980))。
この技術は、まず液晶原料と溶媒(ただし光重合性不飽
和基をもつモノマーを必らず含む)とを混合し、コレス
テリック液晶溶液(リオトロピック液晶状態)になるよ
う濃度、温度を調節した後、基板に挾持した状態でプレ
ーナー配向させ、光重合を行なうものであり、使用する
液晶原料および溶媒の種類はもちろんのこと、コレステ
リック液晶溶液を調製する場合の濃度および重合温度を
変えることにより、出来上がったポリマーフィルム中に
固定されているコレステリック液晶のピッチを容易に制
御することが出来る特徴を有している(特開昭66−1
39506)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ポリマーフィルム中にコレステリック液
晶のらせんピッチを固定するに際して、前述の如く紫外
線重合により重合性モノマーを重合させる方法では、モ
ノマーの重合とともに、紫外線によるポリマーフィルム
の劣化が同時に起こるため、シャープな選択反射を示す
ポリマーフィルムを得ることが困難である。また、大面
積にわたり均一に紫外線照射をするのが困難であり、大
面積のポリマーフィルムが得られない。
問題点を解決するだめの手段 少なくとも重合性不飽和基をもつモノマーを含む溶媒と
、前記溶媒に溶解してコレステリック液晶状態を呈する
液晶原料と、有機過酸化物とからなる混合溶液を2枚の
基板間に挾持し、嫌気性雰囲気中で前記モノマーを嫌気
性重合させ、液晶構造の固定されたボリマーフィルムヲ
得る。
作  用 重合性不飽和基を有するモノマーの多くは嫌気性重合を
する性質があり、通常貯蔵に当たっては数10〜110
0pp の重合抑制剤(例えばベンゾキノン、ヒドロキ
ノン、2,6−ジターシャリ−ブチルヒドロキノンなど
)が加えられている。
今、前記モノマーを含む溶液に嫌気重合触媒として有機
過酸化物を加えると、前記モノマーは嫌気性雰囲気中で
重合を開始する。
従って本発明光学フィルタの製造方法によれば、紫外線
照射をすることなく、即ち、紫外線によるポリマーフィ
ルムの劣化を伴うことなく、コレス    −テリツク
液晶構造の固定されたポリマーフィルムを得ることが出
来る。
実施例 以下に本発明光学フィルタの製造方法について詳述する
。まず液晶原料と溶媒(重合性不飽和基を必らず含む)
と有機過酸化物とを混合し、コレステリック液晶溶液(
リオトロピック液晶状態)になるよう濃度および温度を
調節する。次に調製した液晶溶液をフィルム状となるよ
う2枚の基板間に挾持し、それらを一定温度の嫌気性雰
囲気中に静置し、嫌気性重合によりコレステリック液晶
をポリマー中に固定したフィルムを作成する。使用した
液晶原料および溶媒の種類はもちろんのこと、コレステ
リック液晶溶液を調製する場合の濃度および重合温度を
変えることによって、得られるポリマーフィルム中に固
定されているコレステリック液晶のピッチを容易に制御
することが出来るとともに、右巻き、左巻きの方向をも
変えることが出来る。
本発明光学フィルタの製造方法はノツチフィルタのみな
らず、他の光学部品との一体化、即ち、透明膜、透明板
、カラーフィルタ、多色カラーフィルタ、カラー偏光板
、偏光板、34波長板あるいはh波長板などとの積層・
一体化にも応用が可能であり、その実用的価値は非常に
大きい。
本発明の光学フィルタの製造方法において用いる液晶原
料は、基本的には、重合性不飽和基をもつモノマーを含
む溶媒中でリオトロピックコレステリック液晶となりう
る液晶物質であれば良い。
したがってコレステリック液晶は、前記液晶原料として
適格な材料である、また、有機溶媒中でリオトロピック
液晶となり得る液晶原料には高分子液晶が知られており
、その中でもポリペプチド結合をもつ液晶物質(ヘリカ
ル構造を持つ棒状分子)がコレステリック液晶になシ易
い。更にペプチド結合をもつ高分子液晶物質の中でも、
酸性アミノ酸およびそのエステル誘導体の高分子液晶物
質は、溶媒の1つである前記モノマーを嫌気性重合して
、ポリマーフィルム中に固定した後も極めて安定なコレ
ステリック液晶構造を保持することが出来る。
酸性アミノ酸としてはアスパラギン酸、グルタミン酸お
よびオキシグルタミン酸の3種類がある。
またそれらのエステル誘導体としては、酸性アミノ酸の
メチルエステル、エチルエステル、フロビル、エステル
、フチルエステル、ペンチルエステル。
ヘキシルエステル、シクロヘキシルエステル、ベンジル
エステル、クロロベンジルエステルナトの多くの物質が
ある。これらの酸性アミノ酸およびその誘導体を重合さ
せて得た高分子アミノ酸および高分子アミノ酸誘導体を
液晶原料として用いる。
重合性不飽和基を持つモノマーとしては、N。
N′−ジメチルアクリルアミド、N−N/−ジメチルメ
タクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、
メタクリル酸もしくはそのエステル、アクリル酸もしく
はそのエステル、酢酸ビニル、スチレン、α−メチルス
チレン、P−クロロスチレン、P−7’ロムスチレン、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、シヒニルベン
ゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレ
ングリフールジメタクリレート、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタ
クリレート、エチレングリコールジアクリレ−)、シエ
チレングリコールジアクIJL/−)?)リエチレング
リコールジアクリレート、テトラエチレンクリコールジ
アクリレート、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン
などが適格な材料である。
有機過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド、ア
セチルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、 tert−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ
ークミルパーオキサイド、 tert−ブチルハイドロ
パーオキサイド、P−メンタンハイドロパーオキサイド
、メチルエチルケトンハイドロパーオキサイド、クメン
ノ・イドロバ−オキサイドなどが適格な材料であり、な
かでも、ノ・イドロバ−オキサイド類が特に優れている
。有機過酸化物の添加割合は前記重合性モノマーに対し
て、0.001〜10.0重畳−の範囲が適している。
10重量%を越える場合には液晶溶液の保存安定性が著
しく損われるため好ましくなく、また0、001   
  −重量%よりも少ない場合は重合開始剤としての効
果が充分に発揮されないため好ましくない。
また、重合開始としての有機過酸化物の効果を促進する
ためには、鉄、コバルト、マンガン、ニッケル、クロム
等の重金属塩を前記有機過酸化物の割合の約1.0〜1
0重量%併用することが好ましい。
更に嫌気重合速度を速めるための第3級アミン。
アスコルビン酸、有機亜リン酸塩第4級アンモニウム塩
、イミド、ホルムアミド、メルカプタンカルボン酸また
はそのエステル類などの添加剤や、保存安定性を増すた
めの添加剤、あるいは粘度調整剤などの他の添加剤を加
えても良いことは言うまでもない。
以下に実施の態様を図面を用いて詳述する。
実施例1 液晶原料χしてポリ−L−グルタミン酸n−ブチルエス
テルを60重量部、溶媒かつ重合性モノマーとしてハイ
ドロキノン60ppmを含有するトリエチレングリコー
ルジメタクリレートを50重量部、および有機過酸化物
としてtert−ブチルハイドロパーオキサイドを0.
02重量部秤量し、35〜40℃の温度に保持しながら
それらを充分に攪拌混合した。この様にして得た均一な
液晶溶液を200μm厚のスペーサを介して2枚の透明
ガラス板の間に挾持し、全体を窒素ガス置換された容器
中に静置し、32.3℃の一定温度にて13時間保持し
嫌気性重合を行なわせ、コレステリック液晶を含有、固
定した厚み200μmのポリマーフィルムAを得た。
第1図はポリマーフィルムAの透過側から見た可視吸収
スペクトルであり、光学フィルタの特性として選択反射
の中心波長λma!における選択反射の大きさΔA1選
択反射のシャープさを表わす半値巾Δλ、フィルムの光
透過率Tb(%)(但し、 −Ab Tb=10   )を図示の如く定義する。第1図より
ポリマーフィルムAの光学特性は、λrna8=683
nm、 T b=90 %、ΔA=0.25、Δλ=2
8nm  であったO 比較例1 液晶原料としてポリ−L−グルタミン酸n−ブチルエス
テルを50重量部、溶媒かつ光重合性モノマーとして実
施例1で用いたトリエチレングリコールジメタクリレー
トを60重量部秤量し、35〜40℃の温度に保持しな
がら、両者を充分に攪拌混合した。この様にして得た均
一な液晶溶液を200μm厚のスペーサを介して2枚の
透明ガラス板の間に挾持し、かつそれらの温度を35.
8℃の一定温度に保持しながら、超高圧水銀ランプ(東
芝製H1oooL )を用いて紫外線を3時間照射して
モノマーを重合させ、コレステリック液晶を含有、固定
した厚み200μmのボリマー7ィルムBを得た。この
時のポリマーフィルムBの光学特性は、λ!na!=6
83nm、Tb=87qb。
ΔA=0.22.Δλ=31nmであった0以上の結果
より明らかなように、本発明光学フィルタの製造方法に
より作成したポリマーフィルムAは、比較例として紫外
線重合を用いて作成したポリマーフィルムBに比べて光
透過率Tbが高いうえ、選択反射がシャープであるなど
優れた特性を有している◇ 実施例2 液晶原料としてポリ−D−グルタミン酸n−ブチルエス
テルを47重量部、溶媒かつ重合性モノマーとして実施
例1°で用いたトリ土チレングリコールジメタクリレー
トを53重量部、有機過酸化物としてクメンハイドロパ
ーオキサイドを0.01重量部、および下記第1表記載
の金属塩を0.0001重量部秤量し、36〜40℃の
温度に保持しながらそれらを充分に攪拌混合した。この
様にして得た均一な液晶溶液を100μm厚のスペーサ
を介して2枚の透明ガラス板の間に挾持し、全体を窒素
ガス置換された容器中に静置し、27.3℃の一定温度
にて7時間保持し嫌気性重合を行なわせ、コレステリッ
ク液晶を含有、固定した厚み100μmのポリマーフィ
ルムC,D、E、Fを得たO下表にそれらの光学特性を
示す。
第  1   表 ポリマーフィルムFは嫌気性重合が不充分であり、ガラ
ス基板よりポリマーフィルムを剥がすことが出来なかっ
た0また第1表の結果よシ重金属塩の添加により、ポリ
マーフィルムの光学特性を損うことなく嫌気性重合を促
進させることが出来ることかわかる。これは重金属塩が
有機過酸化物の分解触媒として働くからであると考えら
れる。
実施例3 液晶原料としてポリ−L−グルタミン酸プロピルエステ
ルを50重量部、溶媒かつ重合性モノマーとしてメタク
リル酸メチル46重量部、およびエチレングリコールジ
メタクリレート5重量部。
有機過酸化物としてベンゾイルパーオキサイド0.1重
量部、そして塩化第2銅を0.001重量部秤量し、3
6〜40Cの温度に保持しながらそれらを充分に攪拌混
合した。この様にして得た均一な液晶溶液を200μm
厚のスペーサを介して清浄な表面を有する鉄板2枚の間
に挾持し、全体を窒素ガス置換された容器中に静置し、
30,0℃の一定温度にて7時間保持し嫌気性重合を行
なわせ、コレステリック液晶を含有、固定した厚み20
0μmのポリマーフィルムGを得た。ポリマーフィルム
Gは、水中にて超音波をかけることによシ容易に鉄基板
から剥がすことが出来た。
ポリマーフィルムGの光学特性は、λma!=620n
m 、Tb=88%、ΔA=0.25.Δλ=28nm
であり、その選択反射のスペクトルは非常にシャープで
あった。
また、実施例3からも明らかなように、本発明光学フィ
ルタの製造方法は基板として金属性の基板を用いること
も可能であシ、実用的な方法であるO 発明の効果 本発明光学フィルタの製造方法は、少なくとも重合性不
飽和基をもつ七ツマ−を含む溶媒と、前記溶媒に溶解し
てコレステリック液晶状態を呈する液晶原料と、有機過
酸化物とからなる混合溶液を2枚の基板間に挾持し、嫌
気性雰囲気中で前記モノマーを嫌気性重合させ液晶構造
の固定されたポリマーフィルムを得る方法であシ、紫外
線重合を利用する方法に比べ、紫外線によるフィルムの
劣化がないため、光透過率が高く、選択反射がシャープ
なポリマーフィルムを得ることが出来る一0更には紫外
線照射の均一性の制約がないため、大面積のポリマーフ
ィルムを容易に作成することが可能である。
また、基板に挾持された液晶溶液を、積み重ねた状態で
嫌気性重合させることが出来るなど、その実用的価値は
極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光学フィルタの製造方法により作成した
光学フィルタの分光特性を説明するためのグラフ、第2
図は一般にフルカラー画像表示に用いられる3原色のモ
ザイクカラーフィルタの分光特性例を示すグラフである
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
0 浪長(71広〕

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも重合性不飽和基をもつモノマーを含む
    溶媒と、前記溶媒に溶解してコレステリック液晶状態を
    呈する液晶原料と、有機過酸化物とからなる混合溶液を
    2枚の基板間に挾持し、嫌気性雰囲気中で前記モノマー
    を嫌気性重合させ、液晶構造の固定されたポリマーフィ
    ルムを得ることを特徴とする光学フィルタの製造方法。
  2. (2)有機過酸化物が、ベンゾイルパーオキサイド、ア
    セチルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサ
    イド、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、ジー
    クミルパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパー
    オキサイド、P−メンタンハイドロパーオキサイド、メ
    チルエチルケトンハイドロパーオキサイド、クメンハイ
    ドロパーオキサイドからなる群から選ばれるどれか1つ
    、あるいはそれらの2つ以上の組み合わせであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学フィルタの
    製造方法。
  3. (3)混合溶液が鉄、コバルト、マンガン、ニッケルお
    よびクロムからなる群から選ばれる1種類以上の金属を
    その構造式中に含む金属塩を含有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光学フィルタの製造方法。
  4. (4)嫌気性雰囲気が窒素雰囲気であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光学フィルタの製造方法
  5. (5)重合性不飽和基をもつモノマーが、N,N′−ジ
    メチルアクリルアミド、N,N′−ジメチルメタクリル
    アミド、メタクリルアミド、メタクリル酸もしくはその
    エステル、アクリル酸もしくはそのエステル、酢酸ビニ
    ル、スチレン、α−メチルスチレン、P−クロロスチレ
    ン、P−ブロムスチレン、アクリロニトリル、メタクリ
    ロニトリル、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ
    メタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
    ト、トリエチレングリコールジメメクリレート、テトラ
    エチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコ
    ールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
    ート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラ
    エチレングリコールジアクリレート、N−ビニルピロリ
    ドン、およびビニルピリジンからなる群から選ばれるど
    れか1つ、あるいはそれらの2つ以上の混合物であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学フィル
    タの製造方法。
  6. (6)液晶原料がコレステリック液晶であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光学フィルタの製造
    方法。
  7. (7)コレステリック液晶が高分子液晶であることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の光学フィルタの製
    造方法。
  8. (8)高分子液晶がポリプチド液晶であることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の光学フィルタの製造方
    法。
  9. (9)ポリペプチド液晶がポリグルタミン酸エステルあ
    るいはポリグルタミン酸エステル誘導体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載の光学フィルタの製
    造方法。
JP11081285A 1985-05-23 1985-05-23 光学フイルタの製造方法 Pending JPS61267702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081285A JPS61267702A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 光学フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081285A JPS61267702A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 光学フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267702A true JPS61267702A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14545283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081285A Pending JPS61267702A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 光学フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267702A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186301A (ja) * 1988-06-24 1990-07-20 Kaiser Aerospace & Electron Corp コレステリック液晶を用いた赤外フィルタ
JP2012507619A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 韓国生産技術研究院 リオトロピッククロモニック液晶組成物、リオトロピッククロモニック液晶コーティング膜の製造方法及びそれによって製造されたリオトロピッククロモニック液晶コーティング膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139506A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Tetsuo Tsutsui Visible light-scattering polymer composite and production thereof
JPS5944006A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Canon Inc カラ−フイルタ−の接着方法
JPS59226323A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Sanyo Electric Co Ltd 液晶注入口封止方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139506A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Tetsuo Tsutsui Visible light-scattering polymer composite and production thereof
JPS5944006A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Canon Inc カラ−フイルタ−の接着方法
JPS59226323A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Sanyo Electric Co Ltd 液晶注入口封止方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186301A (ja) * 1988-06-24 1990-07-20 Kaiser Aerospace & Electron Corp コレステリック液晶を用いた赤外フィルタ
JP2012507619A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 韓国生産技術研究院 リオトロピッククロモニック液晶組成物、リオトロピッククロモニック液晶コーティング膜の製造方法及びそれによって製造されたリオトロピッククロモニック液晶コーティング膜
US8580143B2 (en) 2008-11-05 2013-11-12 Korea Institute Of Industrial Technology Lyotropic chromonic liquid crystal composition, method for manufacture of lyotropic chromonic liquid crystal coating film, and lyotropic chromonic liquid crystal coating film manufactured thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402429B2 (ja) 光学素子
EP0313053B1 (en) Liquid crystal device
JP3461390B2 (ja) 切換自在コレステリックフィルタおよびかかるフィルタを用いた照明器具
KR100739420B1 (ko) 액정성 조성물, 컬러필터, 및 광학필름
WO1993008497A1 (en) Display element and its manufacturing method
JP4132779B2 (ja) 選択反射膜及びその製造方法
JP2011213614A (ja) 重合性液晶組成物、及び、それを用いたコレステリック反射フィルム、反射型偏光板
JPS6131721B2 (ja)
JPS61267702A (ja) 光学フイルタの製造方法
JPH08209127A (ja) 光学異方性素子、その製造方法及び液晶表示素子
JPH07175051A (ja) 液晶/プレポリマー組成物およびそれを用いた液晶表示素子
JP2003161834A (ja) 偏光選択性ホログラム光学素子及び画像表示装置
JP3315434B2 (ja) 体積ホログラム光学フィルム、その製造方法及びそれを用いた液晶光学素子
JP3988198B2 (ja) 液晶デバイス、その製造方法及び、これを用いた液晶表示装置
JP2003084131A (ja) コレステリック膜およびその製造方法ならびにコレステリック膜を備えた反射素子
JPS61170704A (ja) 光学フイルタの製造方法
JPH10292005A (ja) 液晶性硬化物の製造法
JP2884602B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JPH01312527A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH05119304A (ja) 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法
JPS61128204A (ja) 光学フイルタの製造方法
JPH11349949A (ja) 高分子分散型液晶素子およびその製造方法
JPS61128203A (ja) 光学フイルタ
JPH0419709A (ja) 高分子・液晶複合体の製造方法
JPH075443A (ja) 液晶・高分子複合材料、電気光学素子およびそれらの製造方法