JPH05119304A - 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法 - Google Patents
液晶ー高分子複合膜およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH05119304A JPH05119304A JP4088277A JP8827792A JPH05119304A JP H05119304 A JPH05119304 A JP H05119304A JP 4088277 A JP4088277 A JP 4088277A JP 8827792 A JP8827792 A JP 8827792A JP H05119304 A JPH05119304 A JP H05119304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- composite film
- polymer
- low
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 112
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 53
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 36
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 abstract description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 7
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- OLPCSEIDQQDELO-UHFFFAOYSA-N (2-phenylphenyl) benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 OLPCSEIDQQDELO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRZJZRHVJAXMRR-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexyl-2-phenylbenzene Chemical group C1CCCCC1C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 GRZJZRHVJAXMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YJDDXMSIMBMMGY-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexylpyrimidine Chemical compound C1CCCCC1C1=NC=CC=N1 YJDDXMSIMBMMGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzonitrile Chemical group N#CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrimidine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 acryl group Chemical group 0.000 description 2
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAUZCKBSTZFWCT-UHFFFAOYSA-N azoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1[N+]([O-])=NC1=CC=CC=C1 GAUZCKBSTZFWCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 2
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- JZQAAQZDDMEFGZ-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) hexanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCCCC(=O)OC=C JZQAAQZDDMEFGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007334 memory performance Effects 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 50Vrms 以下の低電圧で駆動可能であり、
かつ十分なコントラストと応答時間を有する液晶−高分
子複合膜およびその製造方法を提供する。 【構成】 液晶−高分子複合膜は、低分子液晶と液晶性
側鎖成分および非液晶性成分を有する高分子化合物とが
互いに相分離状態で存在し、高分子化合物に対する低分
子液晶の重量比が0.1〜50の範囲にあり、かつ高分
子化合物中の非液晶性成分に対する液晶性側鎖成分のモ
ル比が0.001〜100の範囲にある。そして、液晶
性置換基を有する重合性モノマーおよび液晶性置換基を
有しない重合性成分を含有する重合性組成物と低分子液
晶との混合物を調製した後、重合性組成物を重合させる
ことにより液晶−高分子複合膜を製造することができ
る。 【効果】 液晶−高分子複合膜は、調光素子、表示素
子、光変調素子、光シャッター、メモリ素子、大画面の
表示素子へ応用できるだけでなく、TFTやMIMによ
る低電圧駆動も可能である。
かつ十分なコントラストと応答時間を有する液晶−高分
子複合膜およびその製造方法を提供する。 【構成】 液晶−高分子複合膜は、低分子液晶と液晶性
側鎖成分および非液晶性成分を有する高分子化合物とが
互いに相分離状態で存在し、高分子化合物に対する低分
子液晶の重量比が0.1〜50の範囲にあり、かつ高分
子化合物中の非液晶性成分に対する液晶性側鎖成分のモ
ル比が0.001〜100の範囲にある。そして、液晶
性置換基を有する重合性モノマーおよび液晶性置換基を
有しない重合性成分を含有する重合性組成物と低分子液
晶との混合物を調製した後、重合性組成物を重合させる
ことにより液晶−高分子複合膜を製造することができ
る。 【効果】 液晶−高分子複合膜は、調光素子、表示素
子、光変調素子、光シャッター、メモリ素子、大画面の
表示素子へ応用できるだけでなく、TFTやMIMによ
る低電圧駆動も可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な液晶−高分子複
合膜およびその製造方法に関する。更に詳しくは、ディ
スプレ等の表示素子、調光素子、光変調素子、光シャッ
ターおよびメモリ素子などとして広く応用可能な液晶−
高分子複合膜およびその製造方法に関する。
合膜およびその製造方法に関する。更に詳しくは、ディ
スプレ等の表示素子、調光素子、光変調素子、光シャッ
ターおよびメモリ素子などとして広く応用可能な液晶−
高分子複合膜およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】低分子液晶材料は、その最も代表的な用
途がフラットパネルディスプレイ用表示材料であり、時
計の文字盤等のTN型液晶表示素子、携帯型コンピュー
タや携帯型ワープロ用のSTN型液晶表示素子などに広
く応用されている。これらは、液晶層を透過する光の偏
光面が印加電圧によって変化する性質を利用して光の透
過/不透過(ON/OFF)を制御しているため、液晶
層の両側に合計2枚の偏光板が必要である。また、液晶
層が特定の配向状態をとるための配向膜処理も不可欠で
ある。
途がフラットパネルディスプレイ用表示材料であり、時
計の文字盤等のTN型液晶表示素子、携帯型コンピュー
タや携帯型ワープロ用のSTN型液晶表示素子などに広
く応用されている。これらは、液晶層を透過する光の偏
光面が印加電圧によって変化する性質を利用して光の透
過/不透過(ON/OFF)を制御しているため、液晶
層の両側に合計2枚の偏光板が必要である。また、液晶
層が特定の配向状態をとるための配向膜処理も不可欠で
ある。
【0003】近年、低分子液晶材料を高分子バインダー
中に分散あるいはカプセル化して保持したハイブリッド
型液晶表示素子が提案されている(USP4,435,
047号明細書、特表昭58−501631号公報、特
表昭61−502128号公報、特開昭62−2231
号公報、特開昭64−62615号公報、特開平1−3
12527号公報、特開平2−55787号公報)。例
えば、特表昭58−501631号公報には、ポリビニ
ルアルコール中にカプセル化されたネマティック液晶滴
が分散されたフィルムが提案されている。このフィルム
は、電圧を印加してない状態では、液晶滴中のネマティ
ック液晶がカプセル壁面に沿って配向した状態にあるた
めフィルムに入射する光を散乱し、一方電圧を印加した
状態では、ネマティック液晶が電界方向に揃って配向す
るためフィルムに入射する光を透過する、という散乱/
透過の二つの状態を取るとされる。また、特表昭61−
502128号公報および特開昭62−2231号公報
には、エポキシ等の重合性組成物と低分子液晶材料との
混合物に紫外線や熱を加えて重合性組成物を重合させる
ことにより相分離を生じさせ、液晶滴がバインダー中に
分散保持された液晶素子が提案されている。さらに、特
開平2−55787号公報には、上記の紫外線重合によ
る相分離法において、使用する低分子液晶材料の比率を
高めることにより、駆動電圧を低下させることができる
液晶素子が提案されている。
中に分散あるいはカプセル化して保持したハイブリッド
型液晶表示素子が提案されている(USP4,435,
047号明細書、特表昭58−501631号公報、特
表昭61−502128号公報、特開昭62−2231
号公報、特開昭64−62615号公報、特開平1−3
12527号公報、特開平2−55787号公報)。例
えば、特表昭58−501631号公報には、ポリビニ
ルアルコール中にカプセル化されたネマティック液晶滴
が分散されたフィルムが提案されている。このフィルム
は、電圧を印加してない状態では、液晶滴中のネマティ
ック液晶がカプセル壁面に沿って配向した状態にあるた
めフィルムに入射する光を散乱し、一方電圧を印加した
状態では、ネマティック液晶が電界方向に揃って配向す
るためフィルムに入射する光を透過する、という散乱/
透過の二つの状態を取るとされる。また、特表昭61−
502128号公報および特開昭62−2231号公報
には、エポキシ等の重合性組成物と低分子液晶材料との
混合物に紫外線や熱を加えて重合性組成物を重合させる
ことにより相分離を生じさせ、液晶滴がバインダー中に
分散保持された液晶素子が提案されている。さらに、特
開平2−55787号公報には、上記の紫外線重合によ
る相分離法において、使用する低分子液晶材料の比率を
高めることにより、駆動電圧を低下させることができる
液晶素子が提案されている。
【0004】上記の液晶表示素子は、電圧の印加により
透過光の散乱状態が変化する性質を利用して光の透過/
散乱(ON/OFF)を制御するものである。そのた
め、従来のTN型液晶表示素子、STN型液晶表示素子
に不可欠であった偏光板が不要となり、かかる表示素子
を組み込んだデバイスではより明るい表示が可能であ
る。その上、配向膜も必要としないため、配向膜の印刷
・焼成・ラビング処理等の工程が不要であり、製造コス
トの面からも有利である。
透過光の散乱状態が変化する性質を利用して光の透過/
散乱(ON/OFF)を制御するものである。そのた
め、従来のTN型液晶表示素子、STN型液晶表示素子
に不可欠であった偏光板が不要となり、かかる表示素子
を組み込んだデバイスではより明るい表示が可能であ
る。その上、配向膜も必要としないため、配向膜の印刷
・焼成・ラビング処理等の工程が不要であり、製造コス
トの面からも有利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低分子
液晶材料を高分子バインダー中に保持した従来のハイブ
リッド型表示素子においては、液晶−高分子複合膜を駆
動させるのに要求される駆動電圧が数十〜100Vrms
と高いため、その用途は制限されている。即ち、時分割
駆動に適用できないのは勿論のこと、TFTやMIMを
用いたアクティブマトリクス型表示素子に適用するのも
困難であった。僅かに、簡単な調光素子(調光ガラス)
として適用されているにすぎない。また、印加電圧−透
過率曲線の急峻性が悪く、ヒステリシス特性などのメモ
リー性もほとんどないため、事実上、大画面表示素子へ
の適用も不可能であった。
液晶材料を高分子バインダー中に保持した従来のハイブ
リッド型表示素子においては、液晶−高分子複合膜を駆
動させるのに要求される駆動電圧が数十〜100Vrms
と高いため、その用途は制限されている。即ち、時分割
駆動に適用できないのは勿論のこと、TFTやMIMを
用いたアクティブマトリクス型表示素子に適用するのも
困難であった。僅かに、簡単な調光素子(調光ガラス)
として適用されているにすぎない。また、印加電圧−透
過率曲線の急峻性が悪く、ヒステリシス特性などのメモ
リー性もほとんどないため、事実上、大画面表示素子へ
の適用も不可能であった。
【0006】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のである。即ち、本発明の目的は、調光素子のみなら
ず、50Vrms 以下の低電圧で駆動可能であり、かつ十
分なコントラストと応答時間を有する表示素子、光変調
素子、光シャッターおよびメモリ素子に適用可能な液晶
−高分子複合膜を提供することにある。同時に、従来に
ないヒステリシス特性を実現することにより、より大画
面の表示素子への適用も可能な液晶−高分子複合膜を提
供することにある。さらに、本発明の目的は、上記した
特性を有する液晶−高分子複合膜の製造方法を提供する
ことにある。
のである。即ち、本発明の目的は、調光素子のみなら
ず、50Vrms 以下の低電圧で駆動可能であり、かつ十
分なコントラストと応答時間を有する表示素子、光変調
素子、光シャッターおよびメモリ素子に適用可能な液晶
−高分子複合膜を提供することにある。同時に、従来に
ないヒステリシス特性を実現することにより、より大画
面の表示素子への適用も可能な液晶−高分子複合膜を提
供することにある。さらに、本発明の目的は、上記した
特性を有する液晶−高分子複合膜の製造方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、液晶−高
分子複合膜について鋭意研究を重ねた結果、高分子化合
物の構成成分および高分子化合物に対する低分子液晶の
配合割合に着目し、高分子化合物として分子中に液晶性
側鎖成分および非液晶性成分を有すると共に、非液晶性
成分に対する液晶性側鎖成分のモル比および高分子化合
物に対する低分子液晶の配合割合を所定の範囲に設定す
ることにより、さらに、液晶滴のコントロールが容易な
液晶−高分子複合膜が得られることを見出して、本発明
を完成するに至った。
分子複合膜について鋭意研究を重ねた結果、高分子化合
物の構成成分および高分子化合物に対する低分子液晶の
配合割合に着目し、高分子化合物として分子中に液晶性
側鎖成分および非液晶性成分を有すると共に、非液晶性
成分に対する液晶性側鎖成分のモル比および高分子化合
物に対する低分子液晶の配合割合を所定の範囲に設定す
ることにより、さらに、液晶滴のコントロールが容易な
液晶−高分子複合膜が得られることを見出して、本発明
を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、少なくとも1種からなる
低分子液晶と分子中に液晶性側鎖成分および非液晶性成
分をそれぞれ少なくとも1種含有する高分子化合物との
少なくとも2成分から構成される液晶−高分子複合膜に
おいて、高分子化合物中の液晶性側鎖成分と非液晶性成
分がモル比で0.1:100〜100:1であり、かつ
低分子液晶と高分子化合物が重量比で1:10〜50:
1である新規な液晶−高分子複合膜にある。本発明は、
また、低分子液晶と液晶性置換基を有する重合性モノマ
ーおよび液晶性置換基を有しない重合性成分をそれぞれ
少なくとも1種含有する重合性組成物との混合物を調製
する工程、それに続く重合性組成物を重合させる工程か
らなり、重合性組成物における液晶性置換基を有する重
合性モノマーの全モル数と液晶性置換基を有しない重合
性成分の全モル数が0.1:100〜100:1であ
り、かつ混合物における低分子液晶と重合性組成物が重
量比で1:10〜50:1である上記液晶−高分子複合
膜の製造方法にある。
低分子液晶と分子中に液晶性側鎖成分および非液晶性成
分をそれぞれ少なくとも1種含有する高分子化合物との
少なくとも2成分から構成される液晶−高分子複合膜に
おいて、高分子化合物中の液晶性側鎖成分と非液晶性成
分がモル比で0.1:100〜100:1であり、かつ
低分子液晶と高分子化合物が重量比で1:10〜50:
1である新規な液晶−高分子複合膜にある。本発明は、
また、低分子液晶と液晶性置換基を有する重合性モノマ
ーおよび液晶性置換基を有しない重合性成分をそれぞれ
少なくとも1種含有する重合性組成物との混合物を調製
する工程、それに続く重合性組成物を重合させる工程か
らなり、重合性組成物における液晶性置換基を有する重
合性モノマーの全モル数と液晶性置換基を有しない重合
性成分の全モル数が0.1:100〜100:1であ
り、かつ混合物における低分子液晶と重合性組成物が重
量比で1:10〜50:1である上記液晶−高分子複合
膜の製造方法にある。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
液晶−高分子複合膜は、低分子液晶と高分子化合物が互
いに相分離した状態でその機能を発現する。相分離の形
態は、それぞれの液滴が分散保持されたものでもよい
し、複数の液晶滴が凝集していてもよい。液晶滴の形状
は、球形でもよいし、高分子化合物が薄膜上の壁を形成
する場合のように多面体形状でもよい。また、液晶が連
続相を形成していてもよい。液晶−高分子複合膜のミク
ロ構造は、使用する低分子液晶と高分子化合物の種類
(熱力学的性質や化学的性質)や混合比等によって種々
変えることができ、その一例を図1の模式図によって例
示すると、次のような形態がある。図1(A)は、低分
子液晶1より高分子化合物2を過剰に用いた例であり、
高分子化合物2中に低分子液晶1がマイクロドロップレ
ット状に分散した液晶−高分子複合膜3を図示してい
る。図1(B)は、低分子液晶1と高分子化合物2とを
ほぼ等量用いた例であり、スポンジ状の液晶−高分子複
合膜3を図示している。図1(C)は、低分子液晶1を
高分子化合物2より過剰に用いた例であり、低分子液晶
1中に高分子化合物2が繊維状に分布した液晶−高分子
複合膜3を図示している。
液晶−高分子複合膜は、低分子液晶と高分子化合物が互
いに相分離した状態でその機能を発現する。相分離の形
態は、それぞれの液滴が分散保持されたものでもよい
し、複数の液晶滴が凝集していてもよい。液晶滴の形状
は、球形でもよいし、高分子化合物が薄膜上の壁を形成
する場合のように多面体形状でもよい。また、液晶が連
続相を形成していてもよい。液晶−高分子複合膜のミク
ロ構造は、使用する低分子液晶と高分子化合物の種類
(熱力学的性質や化学的性質)や混合比等によって種々
変えることができ、その一例を図1の模式図によって例
示すると、次のような形態がある。図1(A)は、低分
子液晶1より高分子化合物2を過剰に用いた例であり、
高分子化合物2中に低分子液晶1がマイクロドロップレ
ット状に分散した液晶−高分子複合膜3を図示してい
る。図1(B)は、低分子液晶1と高分子化合物2とを
ほぼ等量用いた例であり、スポンジ状の液晶−高分子複
合膜3を図示している。図1(C)は、低分子液晶1を
高分子化合物2より過剰に用いた例であり、低分子液晶
1中に高分子化合物2が繊維状に分布した液晶−高分子
複合膜3を図示している。
【0010】液晶−高分子複合膜を構成する低分子液晶
は、ネマティック液晶、コレステリック液晶、スメクテ
ィック液晶および強誘電性液晶等、一般的な表示材料と
してあるいは電界駆動型表示材料として使用されている
種々の液晶材料が使用可能である。具体的には、ビフェ
ニル系、フェニルベンゾエート系、シクロヘキシルベン
ゼン系、アゾキシベンゼン系、アゾベンゼン系、アゾメ
チン系、ターフェニル系、ビフェニルベンゾエート系、
シクロヘキシルビフェニル系、フェニルピリミジン系、
シクロヘキシルピリミジン系、コレステロール系等の各
種液晶化合物が挙げられる。これらの低分子液晶は、一
般的に使用されている液晶材料と同様に単一組成である
必要はなく、複数の成分から構成されていてもよい。ま
た、電場による表示を目的とするときは、上記の中でも
正の誘電異方性を示す液晶化合物を使用することが好ま
しい。液晶によっては、印加電圧の周波数がある値(ク
ロスオーバー周波数)より大きくなると誘電異方性が正
から負に変化するものがあるが、上記の液晶を用いて2
周波駆動に適用可能なことはいうまでもない。
は、ネマティック液晶、コレステリック液晶、スメクテ
ィック液晶および強誘電性液晶等、一般的な表示材料と
してあるいは電界駆動型表示材料として使用されている
種々の液晶材料が使用可能である。具体的には、ビフェ
ニル系、フェニルベンゾエート系、シクロヘキシルベン
ゼン系、アゾキシベンゼン系、アゾベンゼン系、アゾメ
チン系、ターフェニル系、ビフェニルベンゾエート系、
シクロヘキシルビフェニル系、フェニルピリミジン系、
シクロヘキシルピリミジン系、コレステロール系等の各
種液晶化合物が挙げられる。これらの低分子液晶は、一
般的に使用されている液晶材料と同様に単一組成である
必要はなく、複数の成分から構成されていてもよい。ま
た、電場による表示を目的とするときは、上記の中でも
正の誘電異方性を示す液晶化合物を使用することが好ま
しい。液晶によっては、印加電圧の周波数がある値(ク
ロスオーバー周波数)より大きくなると誘電異方性が正
から負に変化するものがあるが、上記の液晶を用いて2
周波駆動に適用可能なことはいうまでもない。
【0011】液晶−高分子複合膜を構成する他方の成分
である高分子化合物は、分子中に液晶性側鎖成分および
非液晶性成分を少なくとも1種以上含有するものであ
る。高分子化合物に液晶性成分を有する単独重合体の側
鎖型高分子液晶は電気光学材料として知られているが、
本発明における高分子化合物としては、重合可能な液晶
性置換基を有する重合性モノマー(以下、液晶性モノマ
ーという)と液晶性置換基を有しない重合性成分(以
下、非液晶性の重合性成分という)とを所定のモル比で
それぞれ1種以上含有する重合性組成物が共重合したも
のを用いることができる。また、液晶性側鎖および非液
晶性側鎖を付加反応によって結合した高分子化合物であ
ってもよく、詳細はMakromol.Chem.、R
apid.Commun.、3、p557(1982)
等に記載されている。
である高分子化合物は、分子中に液晶性側鎖成分および
非液晶性成分を少なくとも1種以上含有するものであ
る。高分子化合物に液晶性成分を有する単独重合体の側
鎖型高分子液晶は電気光学材料として知られているが、
本発明における高分子化合物としては、重合可能な液晶
性置換基を有する重合性モノマー(以下、液晶性モノマ
ーという)と液晶性置換基を有しない重合性成分(以
下、非液晶性の重合性成分という)とを所定のモル比で
それぞれ1種以上含有する重合性組成物が共重合したも
のを用いることができる。また、液晶性側鎖および非液
晶性側鎖を付加反応によって結合した高分子化合物であ
ってもよく、詳細はMakromol.Chem.、R
apid.Commun.、3、p557(1982)
等に記載されている。
【0012】上記液晶性モノマーとは、液晶性化合物が
しかるべきアルキルスペーサを介してビニル基、アクリ
ル基、メタクリル基等と結合したものである。これら
は、例えばMakromol.Chem.、Vol.1
8、p651(1982)等に記載されている。その具
体例を挙げると、例えば、ビフェニル系、フェニルベン
ゾエート系、シクロヘキシルベンゼン系、アゾキシベン
ゼン系、アゾベンゼン系、アゾメチン系、ターフェニル
系、ビフェニルベンゾエート系、シクロヘキシルビフェ
ニル系、フェニルピリミジン系、シクロヘキシルピリミ
ジン系、コレステロール系等の各液晶性化合物が、しか
るべきアルキルスペーサを介してビニル基、アクリル
基、メタクリル基等と結合したものがある。これらの液
晶性モノマーは、単一の化合物である必要はなく、2種
以上併用することもできる。
しかるべきアルキルスペーサを介してビニル基、アクリ
ル基、メタクリル基等と結合したものである。これら
は、例えばMakromol.Chem.、Vol.1
8、p651(1982)等に記載されている。その具
体例を挙げると、例えば、ビフェニル系、フェニルベン
ゾエート系、シクロヘキシルベンゼン系、アゾキシベン
ゼン系、アゾベンゼン系、アゾメチン系、ターフェニル
系、ビフェニルベンゾエート系、シクロヘキシルビフェ
ニル系、フェニルピリミジン系、シクロヘキシルピリミ
ジン系、コレステロール系等の各液晶性化合物が、しか
るべきアルキルスペーサを介してビニル基、アクリル
基、メタクリル基等と結合したものがある。これらの液
晶性モノマーは、単一の化合物である必要はなく、2種
以上併用することもできる。
【0013】代表的な液晶性モノマーを下記に示す。な
お、下記の式中において、Rは水素原子またはメチル基
を示し、Zはハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基ま
たはハロゲン化アルキル基を示す。また、mは2〜30
の整数であり、nは1〜20の整数である。
お、下記の式中において、Rは水素原子またはメチル基
を示し、Zはハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基ま
たはハロゲン化アルキル基を示す。また、mは2〜30
の整数であり、nは1〜20の整数である。
【化1】
【化2】
【化3】
【0014】また、高分子化合物に含まれる他方の成分
である非液晶性の重合性成分としては、液晶性を示さな
く、上記液晶性モノマーに共重合可能なモノマーまたは
オリゴマーを使用することができる。その具体例として
は、重合の場合、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸アルキル、メタクリル酸アルキル、アクリル酸アミ
ド、メタクリル酸アミドおよびそれらの誘導体、スチレ
ンおよびその誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、エチレンおよびその誘導体、塩化ビニル、塩化
ビニリデン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、
ビニルピロリドン、分子量500〜20000のポリエ
チレングリコールモノアクリレート、そのモノメタクリ
レート等の単官能性モノマーだけでなく、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオ
ール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ポリエチレ
ングリコール等のポリオールにアクリル酸またはメタク
リル酸が複数分子結合したエステル、ジビニルベンゼ
ン、アジピン酸ジビニルなどの分子中に2つ以上の重合
性基を有する多官能性モノマーが挙げられる。付加反応
の場合は、末端に反応性不飽和結合を有した化合物、例
えば、1−プロペン、1−ブテン、1−ヘキセンなどが
挙げられる。これらの非液晶性の重合性成分は、モノマ
ーが幾つか重合したオリゴマーであってもよく、また、
単一の化合物である必要はなく、2種以上併用すること
もできる。
である非液晶性の重合性成分としては、液晶性を示さな
く、上記液晶性モノマーに共重合可能なモノマーまたは
オリゴマーを使用することができる。その具体例として
は、重合の場合、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸アルキル、メタクリル酸アルキル、アクリル酸アミ
ド、メタクリル酸アミドおよびそれらの誘導体、スチレ
ンおよびその誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、エチレンおよびその誘導体、塩化ビニル、塩化
ビニリデン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、
ビニルピロリドン、分子量500〜20000のポリエ
チレングリコールモノアクリレート、そのモノメタクリ
レート等の単官能性モノマーだけでなく、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオ
ール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ポリエチレ
ングリコール等のポリオールにアクリル酸またはメタク
リル酸が複数分子結合したエステル、ジビニルベンゼ
ン、アジピン酸ジビニルなどの分子中に2つ以上の重合
性基を有する多官能性モノマーが挙げられる。付加反応
の場合は、末端に反応性不飽和結合を有した化合物、例
えば、1−プロペン、1−ブテン、1−ヘキセンなどが
挙げられる。これらの非液晶性の重合性成分は、モノマ
ーが幾つか重合したオリゴマーであってもよく、また、
単一の化合物である必要はなく、2種以上併用すること
もできる。
【0015】本発明の高分子化合物の合成は、重合の場
合、通常のラジカル重合やイオン重合が可能であり、液
晶性モノマーおよび非液晶性の重合性成分を含有する重
合性組成物を、重合開始剤の存在または非存在下に加熱
または光照射より共重合させることによって行われる。
この合成は、後述の液晶−高分子複合膜の作製と同時に
行ってもよい。この重合に伴って、液晶性モノマーおよ
び非液晶性の重合性成分は、それぞれ液晶性側鎖成分お
よび非液晶性成分となる。また、付加反応の場合は、ポ
リ水素化メチルシリコーンに代表される反応性プレポリ
マーに白金触媒等を用いて、前記2成分を付加させるこ
とによって行われる。上記ラジカル重合の際に添加され
る重合開始剤としては、2,2′−アゾビスイソブチロ
ニトリル、1,1′−アゾビス−1−シクロヘキサンニ
トリル等のアゾビス系開始剤で代表される熱重合開始
剤、あるいは2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニ
ル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
等の光開始剤など、一般に使用されているものならばい
かなるものでも重合方法に合わせて適宜選択して使用す
ることができる。
合、通常のラジカル重合やイオン重合が可能であり、液
晶性モノマーおよび非液晶性の重合性成分を含有する重
合性組成物を、重合開始剤の存在または非存在下に加熱
または光照射より共重合させることによって行われる。
この合成は、後述の液晶−高分子複合膜の作製と同時に
行ってもよい。この重合に伴って、液晶性モノマーおよ
び非液晶性の重合性成分は、それぞれ液晶性側鎖成分お
よび非液晶性成分となる。また、付加反応の場合は、ポ
リ水素化メチルシリコーンに代表される反応性プレポリ
マーに白金触媒等を用いて、前記2成分を付加させるこ
とによって行われる。上記ラジカル重合の際に添加され
る重合開始剤としては、2,2′−アゾビスイソブチロ
ニトリル、1,1′−アゾビス−1−シクロヘキサンニ
トリル等のアゾビス系開始剤で代表される熱重合開始
剤、あるいは2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニ
ル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
等の光開始剤など、一般に使用されているものならばい
かなるものでも重合方法に合わせて適宜選択して使用す
ることができる。
【0016】合成された高分子化合物中の液晶性側鎖成
分と非液晶性成分とのモル比は、0.1:100〜10
0:1の範囲に設定する必要がある。両成分のモル比が
上記の範囲にある高分子化合物を合成するには、液晶性
モノマーと非液晶性の重合性成分との組成比が全モル数
の比で上記の範囲に調整した重合性組成物を共重合させ
ればよい。液晶性側鎖成分が、上記の範囲より多くなる
と、高分子化合物が低分子液晶と相溶してしまって表示
材料としての特性が期待されなくなり、逆に少ない場合
は、事実上液晶性側鎖の作用がなくなってしまう。その
好ましい範囲は0.1:100〜5:1である。
分と非液晶性成分とのモル比は、0.1:100〜10
0:1の範囲に設定する必要がある。両成分のモル比が
上記の範囲にある高分子化合物を合成するには、液晶性
モノマーと非液晶性の重合性成分との組成比が全モル数
の比で上記の範囲に調整した重合性組成物を共重合させ
ればよい。液晶性側鎖成分が、上記の範囲より多くなる
と、高分子化合物が低分子液晶と相溶してしまって表示
材料としての特性が期待されなくなり、逆に少ない場合
は、事実上液晶性側鎖の作用がなくなってしまう。その
好ましい範囲は0.1:100〜5:1である。
【0017】次に、本発明の液晶−高分子複合膜の作製
方法について説明する。特に望ましい方法としては、低
分子液晶と重合性組成物とを好適には前記重合開始剤と
共に混合して均一な溶液を調製し、この溶液を予め最適
なギャップをもった二枚の対向電極板からなるセルに封
入した後、熱や光等により重合性組成物を重合させるこ
とによって、液晶−高分子複合膜を作製する方法が挙げ
られる。この他にも、低分子液晶と高分子化合物とを共
通溶媒に溶解した混合溶液を調製し、この溶液を透明電
極等の基材上に塗布、乾燥させた後、電極基材を貼着さ
せることにより、上記複合膜を作製することもできる。
方法について説明する。特に望ましい方法としては、低
分子液晶と重合性組成物とを好適には前記重合開始剤と
共に混合して均一な溶液を調製し、この溶液を予め最適
なギャップをもった二枚の対向電極板からなるセルに封
入した後、熱や光等により重合性組成物を重合させるこ
とによって、液晶−高分子複合膜を作製する方法が挙げ
られる。この他にも、低分子液晶と高分子化合物とを共
通溶媒に溶解した混合溶液を調製し、この溶液を透明電
極等の基材上に塗布、乾燥させた後、電極基材を貼着さ
せることにより、上記複合膜を作製することもできる。
【0018】液晶−高分子複合膜における低分子液晶の
含有量は、目的とする性能によって種々変更でき得る
が、低分子液晶と高分子化合物との配合割合は、重量比
で1:10〜50:1の範囲に設定する必要がある。低
分子液晶が、この範囲より多いと、自己保持性や機械強
度を有した複合膜の作製が困難であり、逆に少ない場合
は、目的とする表示材料としての性能が得られなくな
る。その好ましい範囲は1:5〜20:1であり、特に
好ましくは1:1〜9:1ある。
含有量は、目的とする性能によって種々変更でき得る
が、低分子液晶と高分子化合物との配合割合は、重量比
で1:10〜50:1の範囲に設定する必要がある。低
分子液晶が、この範囲より多いと、自己保持性や機械強
度を有した複合膜の作製が困難であり、逆に少ない場合
は、目的とする表示材料としての性能が得られなくな
る。その好ましい範囲は1:5〜20:1であり、特に
好ましくは1:1〜9:1ある。
【0019】本発明の液晶−高分子複合膜は、低分子液
晶と高分子化合物との2成分のみからなるものでも、表
示材料やメモリ材料として適用可能であるが、更に、コ
ントラストや安定性や耐久性の向上を目的として、種々
の化合物を添加することも可能である。例えば、コント
ラストの向上を目的として、アントラキノン系、スチリ
ル系、アゾメチン系、アゾ系等の各種二色性色素が使用
可能である。その場合、二色性色素は、基本的に複合膜
中の液晶成分と相溶し、高分子化合物には不相溶である
ことが好ましい。この他に、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、各種可塑剤等も、安定性や耐久性向上の点から好ま
しく使用される。
晶と高分子化合物との2成分のみからなるものでも、表
示材料やメモリ材料として適用可能であるが、更に、コ
ントラストや安定性や耐久性の向上を目的として、種々
の化合物を添加することも可能である。例えば、コント
ラストの向上を目的として、アントラキノン系、スチリ
ル系、アゾメチン系、アゾ系等の各種二色性色素が使用
可能である。その場合、二色性色素は、基本的に複合膜
中の液晶成分と相溶し、高分子化合物には不相溶である
ことが好ましい。この他に、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、各種可塑剤等も、安定性や耐久性向上の点から好ま
しく使用される。
【0020】液晶−高分子複合膜のデバイスの形態とし
ては、図2に示すように、通常の液晶素子と同様、2つ
の電極板4、5に挟まれた構造が好ましい。図2は、電
源6から電極板4、5に電圧が印加され、低分子液晶1
が複合膜3中で電界方向に配向した状態を図示してい
る。この電圧を印加した状態では複合膜3に入射する光
は透過する。上記電極板としては、例えば、表面にIT
Oを施したガラス基板やプラスチックフィルム、NES
Aガラス基板等の透明電極板が好ましく使用される。デ
バイスの作製方法は、前述のように、低分子液晶と重合
性組成物との混合物をセルに封入した後、重合性組成物
を重合する方法や、一方の電極板上に複合膜を成膜した
後に他方の電極板を張り合わせる方法が適用可能であ
る。この時、しかるべきスペーサ材料を使用したり、電
極板と複合膜との間に保護層あるいは接着層を設けたり
することも、従来技術同様好ましい。
ては、図2に示すように、通常の液晶素子と同様、2つ
の電極板4、5に挟まれた構造が好ましい。図2は、電
源6から電極板4、5に電圧が印加され、低分子液晶1
が複合膜3中で電界方向に配向した状態を図示してい
る。この電圧を印加した状態では複合膜3に入射する光
は透過する。上記電極板としては、例えば、表面にIT
Oを施したガラス基板やプラスチックフィルム、NES
Aガラス基板等の透明電極板が好ましく使用される。デ
バイスの作製方法は、前述のように、低分子液晶と重合
性組成物との混合物をセルに封入した後、重合性組成物
を重合する方法や、一方の電極板上に複合膜を成膜した
後に他方の電極板を張り合わせる方法が適用可能であ
る。この時、しかるべきスペーサ材料を使用したり、電
極板と複合膜との間に保護層あるいは接着層を設けたり
することも、従来技術同様好ましい。
【0021】
【作用】複合膜の作動原理図を示す図3に基づいて本発
明の液晶−高分子複合膜の作用を説明すると、次のよう
なものと推測される。電極板4、5に電圧が印加されて
ない時、低分子液晶1は複合膜3中に相分離状態で分散
保持されていて、かつ、液晶分子1aの配向ベクトルは
高分子化合物2の壁面に沿って配向しているため、図3
(A)に図示するように、入射光を散乱させて白濁した
状態を呈する。このように電圧を印加してない時は、高
分子化合物2中の液晶性側鎖成分2aは液晶分子1aと
親和性が高いことから、界面では液晶性側鎖成分2aと
液晶分子1aが相溶状態をなし、さながら低分子液晶1
のドメインが、液晶性側鎖成分2aの界面に包まれた状
態となる。一方、電圧4、5に電圧を印加して電界を発
生させると、複合膜3中の液晶分子1aは、図3(B)
に図示するように、電界方向に配向するため、入射光を
透過させて白濁状態から透明状態に変化する。このよう
に電圧を印加した時は、界面の液晶性側鎖成分2aも、
液晶分子1aと同じ方向に配向して界面におけるアンカ
リングが緩和されるため、低い印加電圧で作動すると考
えられる。
明の液晶−高分子複合膜の作用を説明すると、次のよう
なものと推測される。電極板4、5に電圧が印加されて
ない時、低分子液晶1は複合膜3中に相分離状態で分散
保持されていて、かつ、液晶分子1aの配向ベクトルは
高分子化合物2の壁面に沿って配向しているため、図3
(A)に図示するように、入射光を散乱させて白濁した
状態を呈する。このように電圧を印加してない時は、高
分子化合物2中の液晶性側鎖成分2aは液晶分子1aと
親和性が高いことから、界面では液晶性側鎖成分2aと
液晶分子1aが相溶状態をなし、さながら低分子液晶1
のドメインが、液晶性側鎖成分2aの界面に包まれた状
態となる。一方、電圧4、5に電圧を印加して電界を発
生させると、複合膜3中の液晶分子1aは、図3(B)
に図示するように、電界方向に配向するため、入射光を
透過させて白濁状態から透明状態に変化する。このよう
に電圧を印加した時は、界面の液晶性側鎖成分2aも、
液晶分子1aと同じ方向に配向して界面におけるアンカ
リングが緩和されるため、低い印加電圧で作動すると考
えられる。
【0022】本発明の液晶−高分子複合膜は高分子化合
物が液晶性側鎖成分を有しているが、この液晶性側鎖成
分は、複合膜中の低分子液晶との親和性が強いため、低
分子液晶相と高分子化合物相の界面に並ぶと推定され
る。これにより低分子液晶分子を高分子化合物界面に付
着する力は小さくなり、より低電圧での駆動が可能にな
ったものと考えられる。また、低分子液晶に比べ高い電
圧で配向するような液晶性側鎖成分を使用した場合は、
事実上、低分子液晶の配向が液晶性側鎖成分の界面に支
配されるため、高分子液晶と同様なメモリ性やヒステリ
シス特性が発現される。このようにして、従来の液晶−
高分子複合膜では達成できなかった低電圧駆動性やメモ
リ性が実現される。
物が液晶性側鎖成分を有しているが、この液晶性側鎖成
分は、複合膜中の低分子液晶との親和性が強いため、低
分子液晶相と高分子化合物相の界面に並ぶと推定され
る。これにより低分子液晶分子を高分子化合物界面に付
着する力は小さくなり、より低電圧での駆動が可能にな
ったものと考えられる。また、低分子液晶に比べ高い電
圧で配向するような液晶性側鎖成分を使用した場合は、
事実上、低分子液晶の配向が液晶性側鎖成分の界面に支
配されるため、高分子液晶と同様なメモリ性やヒステリ
シス特性が発現される。このようにして、従来の液晶−
高分子複合膜では達成できなかった低電圧駆動性やメモ
リ性が実現される。
【0023】
【実施例】以下に、実施例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、下記の説明において「部」は全て「重量部」を意
味する。 実施例1 液晶性モノマーとして下記構造式(1)で示されるシア
ノビフェニル系アクリルモノマー0.5g、非液晶性の
重合性成分としてエチルメタクリレート9.5gをテト
ラヒドロフラン中で2,2′−アゾビスイソブチロニト
リルを重合開始剤として重合させ、粗製の高分子化合物
を得た。これをメタノールを用いて再沈澱精製すること
により、本発明に用いる高分子化合物9.5gを得た。
NMR分析から、この高分子化合物の組成は、仕込み組
成とほぼ同じであった。
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、下記の説明において「部」は全て「重量部」を意
味する。 実施例1 液晶性モノマーとして下記構造式(1)で示されるシア
ノビフェニル系アクリルモノマー0.5g、非液晶性の
重合性成分としてエチルメタクリレート9.5gをテト
ラヒドロフラン中で2,2′−アゾビスイソブチロニト
リルを重合開始剤として重合させ、粗製の高分子化合物
を得た。これをメタノールを用いて再沈澱精製すること
により、本発明に用いる高分子化合物9.5gを得た。
NMR分析から、この高分子化合物の組成は、仕込み組
成とほぼ同じであった。
【0024】
【化4】 次に、乾燥時の膜厚が約10μmになるように、得られ
た高分子化合物1部と低分子液晶(BDH製、E−4
4)1部とをトルエンに溶解させた溶液を、ITOガラ
ス基板上にブレードコートして複合膜を得た。得られた
複合膜は目視上均一に白濁していた。また、偏光顕微鏡
で観察したところ、低分子液晶はそれぞれに分離した細
かいドメインを形成していた。この複合膜上に、ITO
を施したPETフィルムを圧着してサンドイッチ型セル
を作製した。
た高分子化合物1部と低分子液晶(BDH製、E−4
4)1部とをトルエンに溶解させた溶液を、ITOガラ
ス基板上にブレードコートして複合膜を得た。得られた
複合膜は目視上均一に白濁していた。また、偏光顕微鏡
で観察したところ、低分子液晶はそれぞれに分離した細
かいドメインを形成していた。この複合膜上に、ITO
を施したPETフィルムを圧着してサンドイッチ型セル
を作製した。
【0025】実施例2 実施例1において、高分子化合物の合成に用いるシアノ
ビフェニル系アクリルモノマーの量を0.1g、エチル
メタクリレートの量を9.0gとした以外は、全く同様
にして高分子化合物の合成を行った。NMR分析から、
この高分子化合物の組成は仕込み組成とほぼ同じであっ
た。さらに、実施例1と同様にして複合膜を得た。得ら
れた複合膜は目視上均一に白濁していた。また、偏光顕
微鏡で観察したところ、低分子液晶はそれぞれに分離し
た細かいドメインを形成していた。この複合膜上に、I
TOを施したPETフィルムを圧着してサンドイッチ型
セルを作製した。
ビフェニル系アクリルモノマーの量を0.1g、エチル
メタクリレートの量を9.0gとした以外は、全く同様
にして高分子化合物の合成を行った。NMR分析から、
この高分子化合物の組成は仕込み組成とほぼ同じであっ
た。さらに、実施例1と同様にして複合膜を得た。得ら
れた複合膜は目視上均一に白濁していた。また、偏光顕
微鏡で観察したところ、低分子液晶はそれぞれに分離し
た細かいドメインを形成していた。この複合膜上に、I
TOを施したPETフィルムを圧着してサンドイッチ型
セルを作製した。
【0026】比較例1 実施例1の高分子化合物の合成において、シアノビフェ
ニル系アクリルモノマーを用いずに、即ち、非液晶の重
合性成分のエチルメタクリレートのみを用いた以外は、
全く同様にしてポリエチルメタクリレートを得た。この
ポリエチルメタクリレートを高分子化合物として用いた
以外は実施例1と全く同様にして、複合膜を得た。得ら
れた複合膜の目視および偏光顕微鏡による観測の限りで
は、実施例1および2の複合膜と同様であった。この複
合膜上に、ITOを施したPETフィルムを圧着してサ
ンドイッチ型セルを作製した。
ニル系アクリルモノマーを用いずに、即ち、非液晶の重
合性成分のエチルメタクリレートのみを用いた以外は、
全く同様にしてポリエチルメタクリレートを得た。この
ポリエチルメタクリレートを高分子化合物として用いた
以外は実施例1と全く同様にして、複合膜を得た。得ら
れた複合膜の目視および偏光顕微鏡による観測の限りで
は、実施例1および2の複合膜と同様であった。この複
合膜上に、ITOを施したPETフィルムを圧着してサ
ンドイッチ型セルを作製した。
【0027】評価例1 実施例1、2および比較例1で作製したサンドイッチ型
セルをサンプルとして、その電圧−透過率特性を図4に
示す評価装置によって測定した。 (透過光強度の測定法)50Wハロゲンランプからの白
色光をレンズ系1により平行光線としてサンプルに入射
させた。サンプルには、同時に、電圧印加装置により、
100Hz、矩形波の交流電圧を印加した。サンプルか
らの透過光は、レンズ系2により最大見開き角約±10
°の透過光のみを集光し、フォトダイオードにより電流
に変換し、光強度測定器で透過光強度を読み取った。こ
の光強度測定器での透過光強度の読み取りおよび電圧印
加装置による電圧印加の調節は、コンピュータにより自
動的に行われた。 (特性評価法)測定された透過光強度から下記の式に従
って透過率T(%)を求めた。なお、式中のIsample、
Iblank 、Ibackは下記に定義するとおりである。
セルをサンプルとして、その電圧−透過率特性を図4に
示す評価装置によって測定した。 (透過光強度の測定法)50Wハロゲンランプからの白
色光をレンズ系1により平行光線としてサンプルに入射
させた。サンプルには、同時に、電圧印加装置により、
100Hz、矩形波の交流電圧を印加した。サンプルか
らの透過光は、レンズ系2により最大見開き角約±10
°の透過光のみを集光し、フォトダイオードにより電流
に変換し、光強度測定器で透過光強度を読み取った。こ
の光強度測定器での透過光強度の読み取りおよび電圧印
加装置による電圧印加の調節は、コンピュータにより自
動的に行われた。 (特性評価法)測定された透過光強度から下記の式に従
って透過率T(%)を求めた。なお、式中のIsample、
Iblank 、Ibackは下記に定義するとおりである。
【数1】 Isample :サンプルをセットした時の透過光強度 Iblank :サンプルを取り外した時の透過光強度 Iback :光源からの光を遮光した時の透過光強度 そして、各サンプルついて透過光強度を測定した時の電
圧Vと透過率Tとの関係を表わす電圧−透過率曲線(V
−T曲線)を作成した。このV−T曲線において、透過
率Tが飽和値の90%になる電圧Vを駆動電圧V90と定
義し、このV90により複合膜の特性評価を行った。図5
には、駆動電圧V90を説明するV−T曲線を示してい
る。
圧Vと透過率Tとの関係を表わす電圧−透過率曲線(V
−T曲線)を作成した。このV−T曲線において、透過
率Tが飽和値の90%になる電圧Vを駆動電圧V90と定
義し、このV90により複合膜の特性評価を行った。図5
には、駆動電圧V90を説明するV−T曲線を示してい
る。
【0028】(評価結果)実施例1、2および比較例1
で作製したサンドイッチ型セルの電圧−透過率特性の評
価を行い、得られた特性値を表1に示す。また、実施例
1のサンプルについて作成されたV−T曲線を図6に示
す。表1から明らかなように、本発明の液晶−高分子複
合膜は、比較例のものに比べて駆動電圧が低くなってい
ることがわかる。しかも、高分子化合物における液晶性
側鎖成分の割合がより多い実施例2の方が、駆動電圧の
低減効果もより大きく、本発明の複合膜が優れた有用性
を有することを示している。さらに、図6に示すよう
に、本発明の複合膜においては、電圧を上昇させた時と
下降させた時とでV−T曲線が異なる挙動を示す。即
ち、ヒステリシス特性(メモリ性)を示していることが
わかる。しかも、このヒステリシス特性は、何回でも可
逆的に観測された。これは前述したように、高分子化合
物中の液晶性側鎖成分によるメモリ性の発現であると考
えられる。このメモリ特性を利用することにより、従来
困難であった大画面表示も実現可能である。
で作製したサンドイッチ型セルの電圧−透過率特性の評
価を行い、得られた特性値を表1に示す。また、実施例
1のサンプルについて作成されたV−T曲線を図6に示
す。表1から明らかなように、本発明の液晶−高分子複
合膜は、比較例のものに比べて駆動電圧が低くなってい
ることがわかる。しかも、高分子化合物における液晶性
側鎖成分の割合がより多い実施例2の方が、駆動電圧の
低減効果もより大きく、本発明の複合膜が優れた有用性
を有することを示している。さらに、図6に示すよう
に、本発明の複合膜においては、電圧を上昇させた時と
下降させた時とでV−T曲線が異なる挙動を示す。即
ち、ヒステリシス特性(メモリ性)を示していることが
わかる。しかも、このヒステリシス特性は、何回でも可
逆的に観測された。これは前述したように、高分子化合
物中の液晶性側鎖成分によるメモリ性の発現であると考
えられる。このメモリ特性を利用することにより、従来
困難であった大画面表示も実現可能である。
【0029】
【表1】
【0030】実施例3 液晶性モノマーとして前記構造式(1)で示されるシア
ノビフェニル系アクリルモノマー5部、非液晶性の重合
性成分としてn−ブチルアクリレート95部および重合
開始剤として2,2′−アゾビスイソブチロニトリル
(和光純薬)1部を混合して重合性組成物の混合液とし
た。この重合性組成物2.5部と低分子液晶(BDH社
製、E−7)7.5部とを混合したところ、室温におい
て均一で無色透明の液体(以下、注入液という)となっ
た。この注入液をセルギャップ10μmのITOガラス
セル中に減圧封入し、60℃で15時間熱処理して重合
性組成物を熱重合させたところ、室温で強く白濁した液
晶−高分子複合膜が得られた。
ノビフェニル系アクリルモノマー5部、非液晶性の重合
性成分としてn−ブチルアクリレート95部および重合
開始剤として2,2′−アゾビスイソブチロニトリル
(和光純薬)1部を混合して重合性組成物の混合液とし
た。この重合性組成物2.5部と低分子液晶(BDH社
製、E−7)7.5部とを混合したところ、室温におい
て均一で無色透明の液体(以下、注入液という)となっ
た。この注入液をセルギャップ10μmのITOガラス
セル中に減圧封入し、60℃で15時間熱処理して重合
性組成物を熱重合させたところ、室温で強く白濁した液
晶−高分子複合膜が得られた。
【0031】実施例4 液晶性モノマーとして前記構造式(1)で示されるシア
ノビフェニル系アクリルモノマー0.4部、非液晶性の
重合性成分としてn−ブチルアクリレート2.7部およ
びエチレングリコールジメタクリレート0.3部、重合
開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン(メルク社製)0.05部を混合
して重合性組成物の混合液とした。この重合性組成物
2.5部と低分子液晶(BDH社製、E−7)7.5部
とを混合し、室温において均一で無色透明の注入液を得
た。この注入液をセルギャップ10μmのITOガラス
セル中に減圧封入し、500Wキセノンランプ光を照射
して重合性組成物を光重合させたところ、室温で強く白
濁した液晶−高分子複合膜が得られた。
ノビフェニル系アクリルモノマー0.4部、非液晶性の
重合性成分としてn−ブチルアクリレート2.7部およ
びエチレングリコールジメタクリレート0.3部、重合
開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン(メルク社製)0.05部を混合
して重合性組成物の混合液とした。この重合性組成物
2.5部と低分子液晶(BDH社製、E−7)7.5部
とを混合し、室温において均一で無色透明の注入液を得
た。この注入液をセルギャップ10μmのITOガラス
セル中に減圧封入し、500Wキセノンランプ光を照射
して重合性組成物を光重合させたところ、室温で強く白
濁した液晶−高分子複合膜が得られた。
【0032】比較例2 重合性組成物の調製時にシアノビフェニル系モノマーを
添加しない以外は、実施例3と全く同様にして液晶−高
分子複合膜を得た。 比較例3 重合性組成物の調製時にシアノビフェニル系モノマーを
添加しない以外は、実施例4と全く同様にして液晶−高
分子複合膜を得た。
添加しない以外は、実施例3と全く同様にして液晶−高
分子複合膜を得た。 比較例3 重合性組成物の調製時にシアノビフェニル系モノマーを
添加しない以外は、実施例4と全く同様にして液晶−高
分子複合膜を得た。
【0033】評価例2 実施例3、4および比較例2、3において作製した液晶
−高分子複合膜をサンプルとして以下の方法で評価し
た。波長632.8nmのHe−Neレーザーをサンプ
ルに垂直入射しながら、サンプルに100Hz、矩形波
の交流電圧を印加し、印加する電圧を変化させながらサ
ンンプルを透過してくるレーザーの光強度を測定した。
測定された透過光強度から、前記評価例1に従って透過
率Tを求めた。また、V−T曲線から駆動電圧V90およ
び下記の式に従ってコントラストCRを求めた。 コントラスト CR=Tmax /Tmin ここで、Tmax 、Tmin はそれぞれ透過率Tの最大値、
最小値を示す。その結果を下記の表2に示す。
−高分子複合膜をサンプルとして以下の方法で評価し
た。波長632.8nmのHe−Neレーザーをサンプ
ルに垂直入射しながら、サンプルに100Hz、矩形波
の交流電圧を印加し、印加する電圧を変化させながらサ
ンンプルを透過してくるレーザーの光強度を測定した。
測定された透過光強度から、前記評価例1に従って透過
率Tを求めた。また、V−T曲線から駆動電圧V90およ
び下記の式に従ってコントラストCRを求めた。 コントラスト CR=Tmax /Tmin ここで、Tmax 、Tmin はそれぞれ透過率Tの最大値、
最小値を示す。その結果を下記の表2に示す。
【0034】
【表2】 表2から明らかなように、実施例3、4のサンプルで
は、比較例2、3のものに比べて駆動電圧が低く、しか
もコントラストも充分であることがわかる。
は、比較例2、3のものに比べて駆動電圧が低く、しか
もコントラストも充分であることがわかる。
【0035】
【発明の効果】本発明による液晶−高分子複合膜は、偏
光板が不要で明るい表示が可能であるという本来の特長
に加えて、50Vrms 以下の低電圧で駆動可能であり、
メモリー性があり、かつ十分なコントラストと応答時間
を有するという優れた特性を有する。そのため、TFT
やMIMによる低電圧駆動が可能であり、調光素子のみ
ならず、表示素子、光変調素子、光シャッターおよびメ
モリ素子への応用が可能であり、特に、従来実用化が困
難であった大画面表示素子(透過および反射モード)へ
の適用も可能である。また、本発明の製造方法によれ
ば、低分子液晶と重合性組成物との低分子同志で液晶成
分を混合するため、液滴をコントロールし易く、素子の
駆動電圧も低くなる傾向にある。さらに、実施例3、4
に示したように、複合膜の作製に際して、低分子液晶と
重合性組成物を必ずしも溶媒に溶解する必要がないた
め、複合膜作製後に溶媒を除去する必要がないという利
点もある。
光板が不要で明るい表示が可能であるという本来の特長
に加えて、50Vrms 以下の低電圧で駆動可能であり、
メモリー性があり、かつ十分なコントラストと応答時間
を有するという優れた特性を有する。そのため、TFT
やMIMによる低電圧駆動が可能であり、調光素子のみ
ならず、表示素子、光変調素子、光シャッターおよびメ
モリ素子への応用が可能であり、特に、従来実用化が困
難であった大画面表示素子(透過および反射モード)へ
の適用も可能である。また、本発明の製造方法によれ
ば、低分子液晶と重合性組成物との低分子同志で液晶成
分を混合するため、液滴をコントロールし易く、素子の
駆動電圧も低くなる傾向にある。さらに、実施例3、4
に示したように、複合膜の作製に際して、低分子液晶と
重合性組成物を必ずしも溶媒に溶解する必要がないた
め、複合膜作製後に溶媒を除去する必要がないという利
点もある。
【図1】 本発明の複合膜の模式図である。
【図2】 本発明の複合膜を用いたデバイスの概略構成
図である。
図である。
【図3】 本発明の複合膜の作動原理を説明する図であ
る。
る。
【図4】 本発明の複合膜の評価装置の概略構成図であ
る。
る。
【図5】 複合膜の印加電圧と透過率との関係を示すグ
ラフである。
ラフである。
【図6】 実施例1で得られた複合膜の電圧−透過率曲
線を示す。
線を示す。
【符号の説明】 1・・・低分子液晶、1a・・・液晶分子、2・・・高
分子化合物、2a・・・高分子の液晶性側鎖成分、3・
・・液晶−高分子複合膜、4、5・・・電極板、6・・
・電源。
分子化合物、2a・・・高分子の液晶性側鎖成分、3・
・・液晶−高分子複合膜、4、5・・・電極板、6・・
・電源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 500 (72)発明者 石井 徹 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ツクス株式会社竹松事業所内
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも1種からなる低分子液晶と分
子中に液晶性側鎖成分および非液晶性成分をそれぞれ少
なくとも1種含有する高分子化合物との少なくとも2成
分から構成される液晶−高分子複合膜において、高分子
化合物中の液晶性側鎖成分と非液晶性成分がモル比で
0.1:100〜100:1であり、かつ低分子液晶と
高分子化合物が重量比で1:10〜50:1であること
を特徴とする液晶−高分子複合膜。 - 【請求項2】 複合膜中の低分子液晶と高分子化合物と
の少なくとも二成分が相分離状態で存在している請求項
1記載の液晶−高分子複合膜。 - 【請求項3】 低分子液晶と液晶性置換基を有する重合
性モノマーおよび液晶性置換基を有しない重合性成分を
それぞれ少なくとも1種含有する重合性組成物との混合
物を調製する工程、それに続く重合性組成物を重合させ
る工程からなり、重合性組成物における液晶性置換基を
有する重合性モノマーの全モル数と液晶性置換基を有し
ない重合性成分の全モル数が0.1:100〜100:
1であり、かつ混合物における低分子液晶と重合性組成
物が重量比で1:10〜50:1であることを特徴とす
る請求項1記載の液晶−高分子複合膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4088277A JP3055299B2 (ja) | 1991-03-25 | 1992-03-13 | 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-83030 | 1991-03-25 | ||
JP8303091 | 1991-03-25 | ||
JP4088277A JP3055299B2 (ja) | 1991-03-25 | 1992-03-13 | 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05119304A true JPH05119304A (ja) | 1993-05-18 |
JP3055299B2 JP3055299B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=26424092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4088277A Expired - Fee Related JP3055299B2 (ja) | 1991-03-25 | 1992-03-13 | 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3055299B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06507987A (ja) * | 1992-04-27 | 1994-09-08 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 電気光学液晶システム |
WO1996002610A1 (fr) * | 1994-07-15 | 1996-02-01 | Seiko Epson Corporation | Composition de cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides produit a partir de celle-ci |
US5498363A (en) * | 1993-11-30 | 1996-03-12 | Agency Of Industrial Science And Technology | Electrorheological fluid |
JPH11142821A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Kunihiro Ichimura | 光応答素子 |
JP2005202391A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶光学素子及びその製造方法 |
JP2011154388A (ja) * | 2003-12-19 | 2011-08-11 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶光学素子 |
-
1992
- 1992-03-13 JP JP4088277A patent/JP3055299B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06507987A (ja) * | 1992-04-27 | 1994-09-08 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 電気光学液晶システム |
US5498363A (en) * | 1993-11-30 | 1996-03-12 | Agency Of Industrial Science And Technology | Electrorheological fluid |
WO1996002610A1 (fr) * | 1994-07-15 | 1996-02-01 | Seiko Epson Corporation | Composition de cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides produit a partir de celle-ci |
US5972240A (en) * | 1994-07-15 | 1999-10-26 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal composite material and liquid crystal display device(s) which use them |
JPH11142821A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Kunihiro Ichimura | 光応答素子 |
JP2005202391A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶光学素子及びその製造方法 |
JP2011154388A (ja) * | 2003-12-19 | 2011-08-11 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶光学素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3055299B2 (ja) | 2000-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0313053B1 (en) | Liquid crystal device | |
US5679414A (en) | Liquid crystal-polymer composite film, electro-optical element using the same, and process for producing electro-optical element | |
US5558813A (en) | Liquid crystal-polymer composite film | |
JP3693675B2 (ja) | 液晶複合体の製造方法 | |
JP3131954B2 (ja) | 液晶デバイス | |
JP3055299B2 (ja) | 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法 | |
JP3030973B2 (ja) | 液晶表示デバイス | |
JPH07175051A (ja) | 液晶/プレポリマー組成物およびそれを用いた液晶表示素子 | |
JP2960188B2 (ja) | 相分離液晶ポリマーよりなる電場応答性光変調素子 | |
TWI614331B (zh) | 二色性染料摻雜的各向同性手性液晶 | |
JPH05257134A (ja) | 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法 | |
JP3708983B2 (ja) | 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子 | |
JP2958411B2 (ja) | 液晶・高分子複合膜、それを用いた光学素子およびその製造方法 | |
JP2770688B2 (ja) | 液晶−高分子複合膜および電気光学素子の製造方法 | |
JP3401680B2 (ja) | 液晶デバイス | |
JP2958410B2 (ja) | 液晶・高分子複合材料、電気光学素子およびそれらの製造方法 | |
JP3141910B2 (ja) | 液晶・高分子複合材料よりなる電気光学素子およびその製造方法 | |
JP3383921B2 (ja) | 液晶デバイス | |
JP2783197B2 (ja) | 液晶光学素子 | |
JP2770690B2 (ja) | 電気光学素子およびその製造方法 | |
JP3010778B2 (ja) | 液晶デバイスの製造方法 | |
JPH09179102A (ja) | 液晶光学素子 | |
JP2001209035A (ja) | 液晶光シャッター | |
JPH0651351A (ja) | 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法 | |
JP3041920B2 (ja) | 液晶デバイス及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |