JPH09179102A - 液晶光学素子 - Google Patents

液晶光学素子

Info

Publication number
JPH09179102A
JPH09179102A JP33859195A JP33859195A JPH09179102A JP H09179102 A JPH09179102 A JP H09179102A JP 33859195 A JP33859195 A JP 33859195A JP 33859195 A JP33859195 A JP 33859195A JP H09179102 A JPH09179102 A JP H09179102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
optical element
crystal optical
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33859195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamamoto
雅夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33859195A priority Critical patent/JPH09179102A/ja
Publication of JPH09179102A publication Critical patent/JPH09179102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶光学素子の電界応答性及び温度依存性を
改善する。 【解決手段】 透明電極層13及び絶縁膜14を有する
上下一対の液晶支持基板11、12をスペーサ兼シール
樹脂15を介して貼り合わせ作製した液晶セルに、溶解
度パラメーターが一定の条件を満たす高分子形成材料と
液晶材料からなる組成物を挟み込む。この組成物に紫外
線あるいは熱を与えることで、前記高分子形成材料を重
合させ、高分子マトリクス16中に液晶17が分散保持
された高分子分散型液晶からなる液晶光学素子を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶が高分子マト
リクス中に分散保持された高分子分散型液晶を用いた液
晶光学素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶分子の屈折率と同じ屈折率を
有する高分子に、ネマチック液晶を分散保持させた高分
子分散型液晶を電極を、有する上下一対の基板間に挟み
込み、電界の有無により、液晶の屈折率を変化させ、散
乱状態と透過状態とを切り換える液晶光学素子が多くの
研究、開発者の注目を集めている(特開昭60−252
687号公報)。図2は、この液晶光学素子の表示原理
を示す概略図である。
【0003】図2に示すように、電圧無印加状態(同図
−(a))では、液晶24の分子軸がランダムな方向を
向くため液晶領域の屈折率が周囲の高分子相25の屈折
率と異なり、液晶光学素子に入った入射光22は散乱光
23となり、その結果、散乱状態が得られる。一方、透
明電極層21に電界を印加する(同図−(b))と、液
晶24の分子軸が電界方向に配列し、基板に垂直に入射
した光に対しては、液晶領域の屈折率が周囲の高分子相
25の屈折率とほぼ一致するため、光の散乱が生じず透
過光26となり、その結果、透過状態が得られる。
【0004】この高分子分散型液晶を用いた液晶光学素
子は、光の散乱を利用するため、偏光板を使用する必要
がなく、従来のツイステッドネマチック(TN)型の液
晶光学素子のように、直線偏光を得るために、偏光板を
使用しなければならない液晶光学素子に比べ、明るく、
視野角の広い表示が可能になる。さらに、従来のTN型
等の液晶光学素子は、配向処理や上下基板間隔を正確に
制御する必要があり、大面積の表示に関しては、表示む
らが出易いという課題を有していたが、高分子分散型液
晶を用いた液晶光学素子は、配向処理が不要で基板間隔
の制御も厳密でなく、大面積の液晶光学素子も容易に作
製できるという特徴を有する。
【0005】高分子分散型液晶の作製法としては、液晶
と高分子を共通溶媒に溶かした後、流延するキャスト
法、水溶性高分子の水溶液に液晶をエマルジョン化した
後、流延する乳化法、液晶と高分子形成材料の均一溶液
を作り、重合により相分離し、相分離構造を形成する相
分離法などが提案されているが、溶媒を必要としない相
分離法がディスプレイの製造に適した工法として一般に
広く行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら高分子分
散型液晶を用いた液晶光学素子は、上記したように、偏
光板を用いないため、従来のTN型等の液晶光学素子に
比べると、明るい広視野角の表示が実現できるという利
点があるが、その反面、電界応答性や諸特性の温度依存
性の面で性能が劣る。電界応答性に関しては、液晶と高
分子マトリクスとの界面に働く界面規制力が大きく関与
しているとの報告があり(フラットパネル・ディスプレ
イ'91、p.218)、また温度依存性に関しても、高分子材
料とのTg点との相関性が示唆されており(第19回液
晶化学討論会、予稿集P.48)、高分子材料の熱運動
性、特に液晶/高分子界面での熱運動が関与していると
考えられる。上記したことからも、高分子分散型液晶を
利用した液晶光学素子の電界応答性及び温度依存性改善
には、液晶と高分子間に働く界面規制力を制御すること
が重要であるわけであるが、残念なことに界面規制力を
自由に制御するのは難しく、未だ、TNレベルの電界応
答性並びに温度依存性を実現するには到っていないのが
現状である。
【0007】本発明の目的は、前記課題に鑑みてなされ
たものであり、明るく広視野の表示を行うことができる
とともに、従来に比べ電界応答性及び温度依存性が大幅
に改善された高分子分散型液晶を用いた液晶光学素子を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、高分子分散
型液晶の形成に用いる高分子材料と液晶材料の溶解性
(相溶性)に注目し、多くの実験結果を行った結果、高
分子分散型液晶を利用した液晶光学素子の電界応答性及
び温度依存性と高分子材料と液晶材料の溶解性(相溶
性)の間に相関関係があることを見い出した。また、電
界応答性及び温度依存性の改善された高分子分散型液晶
は、ある特徴を有する形態を示すことが解った。
【0009】つまり、本発明にかかる液晶光学素子は、
高分子マトリクスの形成に利用するオリゴマー材料及び
モノマー材料の溶解度パラメーターをそれぞれ(SP)
olig、(SP)mono、また液晶材料の溶解度パラメータ
ーを(SP)LCと記述した場合、(SP)olig、(S
P)mono、(SP)LCが (SP)LC−2<(SP)olig<(SP)LC+2 (SP)LC−2<(SP)mono<(SP)LC+2 を、より好ましくは (SP)LC−1<(SP)olig<(SP)LC+1 (SP)LC−1<(SP)mono<(SP)LC+1 を満足する各材料を用いて作製した高分子分散型液晶を
用いたものである。
【0010】また、高分子分散型液晶の形態が高分子マ
トリクス中に一部液晶が含浸された構造を有する高分子
分散型液晶を利用したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の液晶光学素子によれば、
高分子マトリクス中に液晶滴が分散保持された高分子分
散型液晶を利用した液晶光学素子において、前記高分子
マトリクス形成に利用するオリゴマー、モノマー材料及
び液晶材料の溶解度パラメーター(オリゴマー材料及び
モノマー材料の溶解度パラメーターを(SP)olig
(SP)mono、また液晶材料の溶解度パラメーターを
(SP)LCと記述した場合、)(SP)olig、(SP)
mono、(SP)LCが (SP)LC−2<(SP)olig<(SP)LC+2 (SP)LC−2<(SP)mono<(SP)LC+2 を、より好ましくは (SP)LC−1<(SP)olig<(SP)LC+1 (SP)LC−1<(SP)mono<(SP)LC+1 を満たす各材料を利用することで、液晶光学素子の電界
応答性及び温度依存性が格段に向上する。これは、オリ
ゴマー、モノマー材料と液晶材料が互いに良く相溶し合
う結果、オリゴマー、モノマー材料重合の結果形成され
る高分子マトリクスは、その中に一部液晶材料を取り込
んだ形態をとる。このような形態の高分子分散型液晶で
は、高分子と液晶が完全に分離されて形成されたものに
比べると、高分子マトリクスと液晶界面付近の液晶分子
は、液晶滴内(バルク内)の液晶分子の動きにより追随
しやすいものとなり、液晶光学素子の電界応答性及び温
度依存性が改善されるものと考えられる。
【0012】高分子マトリクスの形成材料である、オリ
ゴマー、モノマーは、光または熱により重合を開始させ
る重合開始剤を含むものであり、モノマー材料として
は、光または熱により重合硬化し、かつ (SP)LC−2<(SP)olig<(SP)LC+2 (SP)LC−2<(SP)mono<(SP)LC+2 を、より好ましくは (SP)LC−1<(SP)olig<(SP)LC+1 (SP)LC−1<(SP)mono<(SP)LC+1 を満たすものであれば特に限定されないが、2−エチル
ヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、ネオペンチルグリコールドアクリレート、ヘキサ
ンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジア
クリレート、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレートなど一般に市販されて
いるアクリル系モノマー、さらには広く、アクリル系以
外の市販品も応用可能である。オリゴマーも (SP)LC−2<(SP)olig<(SP)LC+2 (SP)LC−2<(SP)mono<(SP)LC+2 を、より好ましくは (SP)LC−1<(SP)olig<(SP)LC+1 (SP)LC−1<(SP)mono<(SP)LC+1 を満たすものであれば限定されず、ポリウレタンアクリ
レート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレ
ートなどが利用できる。
【0013】また、重合開始剤もダロキュア1173
(チバガイキ(株)製)、ダロキュア4265やイルガ
キュア184、イルガキュア651など広く利用でき
る。
【0014】図1は本発明の高分子分散型液晶を利用し
て作製した液晶光学素子の一具体例の構成を概略的に示
した断面図、図2は高分子分散型液晶を利用した液晶光
学素子の表示原理を示した概略図である。図1におい
て、それぞれの表面にインジウム・錫酸化物よりなる透
明電極層13と絶縁膜14が形成された一対の基板1
1、12が、互いの透明電極層13が所定の間隔を空け
て対向するように配置され、対向透明電極層13間に、
高分子マトリクス16中に液晶17が分散保持された高
分子分散型液晶が配置されている。高分子マトリクス1
6中には一部液晶17が含浸されている。スペーサ兼シ
ール樹脂15により対向する透明電極層13が貼り合わ
され、高分子分散型液晶は封止されている。
【0015】(実施例1)図3は本発明の実施例1によ
る液晶光学素子の製造過程の状態を示した斜視図であ
る。インジウム・錫酸化物よりなる透明電極と絶縁膜を
形成したガラスを2枚用意し、図3に示すようにその片
方の支持板(例えば下側基板32)の表面にスペーサ兼
シール樹脂33として直径13μmのガラス繊維を分散
した酸無水物硬化型エポキシ樹脂を4辺の端に5mm角
で印刷した上で、上側基板31と下側基板32を対向さ
せた状態で加圧し、140℃で4時間加熱して硬化接着
し、空セルを完成した。
【0016】次に、液晶材料としてSP値約9.5の液
晶材料TL213(メルク(株)製)を8.200グラ
ム、高分子形成モノマーとして、2−エチルヘキシルア
クリレート(ナカライテスク(株)製;SP値約9.
5)を0.954グラム、オリゴマーとしてKAYAR
AD HX−220(日本化薬(株)製;SP値約8)
を0.808グラム、光重合開始剤としてダロキュア1
173(チバガイキ(株)製)を0.038gを用意
し、各材料を加え合わせ重合性組成物35を形成した。
【0017】次に、重合性組成物35を25℃で十分撹
拌した後、25℃で前記した空セルに、その開口部34
から、注入し、開口部を封止した後、25℃で365n
mの紫外光(24.5mW/cm2)を100秒照射
し、高分子分散型液晶からなる液晶光学素子を完成し
た。
【0018】この様に完成した液晶光学素子の電界応答
性及び駆動電圧の温度依存性を大塚電子(株)製LCD
−5000で評価した。その結果を(表1)に示した。
(表1)は、本発明の実施例及び比較例に示した液晶光
学素子の応答速度及び駆動電圧の温度依存性を比較した
表である。
【0019】
【表1】
【0020】(表1)には同時に、オリゴマー材料のみ
をKAYARAD PEG400DA(日本化薬(株)
製;SP値約7)に変え作製した液晶光学素子の測定結
果も示すが、KAYARAD HX−220を用いたも
のでは電界応答性面並びに温度依存性の面で大きな改善
が実現できた。
【0021】(実施例2)オリゴマー材料のみをKAY
ARAD HX−620(日本化薬(株)製;SP値約
8.5)に変え、実施例1と同様の操作により高分子分
散型液晶よりなる液晶光学素子を作製した。この液晶光
学素子の特性を大塚電子(株)製LCD−5000で評
価した結果を(表1)に示すが、電界応答性及び温度依
存性は比較例1の液晶光学素子のものに比べ優れたもの
であり、SP値8のオリゴマーを利用した実施例1記載
の液晶光学素子より若干優れた特性を示した。
【0022】(実施例3)オリゴマー材料のみをKAY
ARAD HDDA(日本化薬(株)製;SP値約9)
に変え、実施例1と同様の操作により高分子分散型液晶
よりなる液晶光学素子を作製した。この液晶光学素子の
特性を大塚電子(株)製LCD−5000で評価した結
果を(表1)に示すが、電界応答性及び温度依存性は比
較例1の液晶光学素子のものに比べ優れたものであり、
SP値8のオリゴマーを利用した実施例1記載の液晶光
学素子より若干優れた特性を示した。
【0023】(比較例1)液晶材料としてTL213,
高分子形成モノマーとして、2−エチルヘキシルアクリ
レート(ナカライテスク(株)製;SP値約9.5)、
オリゴマーとしてKAYARAD PEG400DA
(日本化薬(株)製;SP値約7)、光重合開始剤とし
てダロキュア1173(チバガイキ(株)製)を使用
し、各材料を実施例1と同量の割合で混ぜ、実施例1と
同様の操作により高分子分散型液晶からなる液晶光学素
子を完成した。こうして完成した液晶光学素子の電界応
答性及び駆動電圧(V90)の温度依存性を大塚電子
(株)製の評価装置LCD−5000で評価した。その
結果を(表1)に示すが、実施例1〜実施例3記載の液
晶光学素子比べ悪いものであった。
【0024】尚、SP値は、今回は材料の凝集エネルギ
ーと分子量及び密度から算出した値を用いたが、各温度
における分子容(または、その逆数の密度)の値と蒸発
熱から求めた値、あるいは表面張力と分子容から求めた
値でもよい。
【0025】さらに、高分子分散型液晶中の液晶の重量
割合は、実施例に記載したものに限定されるものでな
い。また、本実施例では、オリゴマー材料、モノマー材
料、液晶材料は一種類で使用しているが、 (SP)LC−2<(SP)olig<(SP)LC+2 (SP)LC−2<(SP)mono<(SP)LC+2 を、より好ましくは (SP)LC−1<(SP)olig<(SP)LC+1 (SP)LC−1<(SP)mono<(SP)LC+1 を満足する材料であれば、数種の材料を混合して用いて
も構わない。
【0026】大塚電子(株)製のLCD−5000によ
る測定条件は、測定周波数30Hz,受光角2.8゜で
行った。(表1)の応答速度は、素子の最大透過率が1
0%から90%に変化するのに要する時間(τr)と最
大透過率が90%から10%に変化するのに要する時間
(τd)両者の総和である。
【0027】
【発明の効果】上述したように、高分子分散型液晶に利
用する高分子材料及び液晶材料の溶解度パラメーターが (SP)LC−2<(SP)olig<(SP)LC+2 (SP)LC−2<(SP)mono<(SP)LC+2 を、より好ましくは (SP)LC−1<(SP)olig<(SP)LC+1 (SP)LC−1<(SP)mono<(SP)LC+1 を満足する各材料を用いて作製した高分子分散型液晶を
利用することによって、液晶光学素子の電界応答性並び
に温度依存性を大幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高分子分散型液晶を用いて作製した液
晶光学素子の構成を示す断面図
【図2】(a),(b)は高分子分散型液晶を用いて作製した
液晶光学素子の表示原理を示す概略図
【図3】本発明の高分子分散型液晶を用いた液晶光学素
子の製造過程の状態を示す斜視図
【符号の説明】
11 上側基板 12 下側基板 13 透明電極層 14 絶縁膜 15 スペーサ兼シール樹脂 16 高分子マトリクス 17 液晶 31 上側基板 32 下側基板 33 スペーサ兼シール樹脂 34 開口部 35 重合性組成物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子マトリクス中に液晶滴が分散保持さ
    れた高分子分散型液晶を利用した液晶光学素子であっ
    て、 該高分子マトリクスを形成するオリゴマー材料、モノマ
    ー材料の相溶性パラメーターをそれぞれ(SP)olig
    (SP)mono、また液晶材料の相溶性パラメーターを
    (SP)LCとした場合、(SP)olig、(SP)mono
    (SP)LCが、 (SP)LC−2<(SP)olig<(SP)LC+2 (SP)LC−2<(SP)mono<(SP)LC+2 を満たす、より好ましくは (SP)LC−1<(SP)olig<(SP)LC+1 (SP)LC−1<(SP)mono<(SP)LC+1 を満たす上記各材料から形成した高分子分散型液晶を用
    いたことを特徴とする液晶光学素子。
  2. 【請求項2】高分子マトリクス中に液晶滴が分散保持さ
    れた高分子分散型液晶を利用した液晶光学素子におい
    て、該高分子分散型液晶が高分子マトリクス中に液晶分
    子の少なくとも一部が含浸した形態を有することを特徴
    とする液晶光学素子。
JP33859195A 1995-12-26 1995-12-26 液晶光学素子 Pending JPH09179102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33859195A JPH09179102A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 液晶光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33859195A JPH09179102A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 液晶光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179102A true JPH09179102A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18319619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33859195A Pending JPH09179102A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 液晶光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313556A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Chisso Corp 光透過性に優れた高分子/液晶複合材料
US20150338689A1 (en) * 2012-12-14 2015-11-26 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal device
JP2021084964A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社リコー 活性エネルギー線急速硬化型組成物、造形方法、及び造形装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313556A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Chisso Corp 光透過性に優れた高分子/液晶複合材料
US20150338689A1 (en) * 2012-12-14 2015-11-26 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal device
US9828550B2 (en) 2012-12-14 2017-11-28 Lg Chem, Ltd. Polymerizable composition and method for manufacturing liquid crystal device
US9840668B2 (en) 2012-12-14 2017-12-12 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal device
US10370591B2 (en) * 2012-12-14 2019-08-06 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal device
JP2021084964A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社リコー 活性エネルギー線急速硬化型組成物、造形方法、及び造形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189279B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US5519519A (en) Production method for a polymer dispersed liquid crystal display
JP6927876B2 (ja) ポリマー含有散乱型液晶素子の製造方法及びポリマー含有散乱型液晶素子
JPH11142831A (ja) 高分子分散型液晶表示装置
KR20110038137A (ko) 반사형 액정 표시 장치
JP2000321562A (ja) リバースモード光スイッチング機能を有する液晶光学装置とその製造方法
US6017466A (en) Liquid crystal optical element, liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus
JP4220748B2 (ja) 液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法および液晶表示装置
JPH09179102A (ja) 液晶光学素子
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JP3055299B2 (ja) 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法
CN108164652A (zh) 一种聚合物分散液晶薄膜材料及制备方法
JP3864429B2 (ja) 液晶デバイス
JP3219267B2 (ja) 高分子分散型液晶表示素子とその製造方法
JP3401680B2 (ja) 液晶デバイス
JP2794941B2 (ja) 液晶表示素子
JPH05257134A (ja) 液晶ー高分子複合膜およびその製造方法
JP2958410B2 (ja) 液晶・高分子複合材料、電気光学素子およびそれらの製造方法
JP3383921B2 (ja) 液晶デバイス
JPH0651351A (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JPH09185042A (ja) 液晶光学素子
JP3141910B2 (ja) 液晶・高分子複合材料よりなる電気光学素子およびその製造方法
JP5180579B2 (ja) 液晶光学装置
JP3673874B2 (ja) 液晶表示素子
JP3195942B2 (ja) 液晶デバイス