JPS61266914A - エンコ−ダ - Google Patents

エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS61266914A
JPS61266914A JP10998185A JP10998185A JPS61266914A JP S61266914 A JPS61266914 A JP S61266914A JP 10998185 A JP10998185 A JP 10998185A JP 10998185 A JP10998185 A JP 10998185A JP S61266914 A JPS61266914 A JP S61266914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
pulse voltage
output
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10998185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Mazaki
真崎 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP10998185A priority Critical patent/JPS61266914A/ja
Publication of JPS61266914A publication Critical patent/JPS61266914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、回転体の回転速度や回転量などの物体の移動
速度や移動量などを検出するエンコーダに関する。
(発明の概要) 本発明は、エンコーダにおいて、アモルファス磁性体を
利用し、移動速度や磁界の強さに影響されることなく、
物体の移動速度や移動量などを精度良く検出できるよう
にしたものである。
(従来技術とその問題点) 従来のエンコーダとしては、次のようなものがあった。
回転円板などの物体に磁石を埋め込み、その物体に対し
plそれら磁石の磁束に直交する方向に感知面を有する
ようにホール素子を設け、その磁束を横切るのに伴なう
磁界変化を電圧として出力させ、これにより物体の移動
速度や移動量などを検出していた。
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合で
は、物体の移動速度に正比例した大きさで電圧が出力さ
れるため、磁束密度が除々に変化するような低速で移動
する物体では、その磁界変化分が小さいために出力電圧
が低く、電圧出力を取り出しにくい欠点があった。更に
、ホール素子として磁界に直交する面を有するように構
成しなければならず、その配置に制約を受ける欠点があ
った。
また、ホール素゛子に代えてパーマロイ線やFeC0合
金線等の結晶質磁性体を用いたものもあるが、物体を精
度良く検出するためには数100e以上の強い磁界が必
要で、物体の移動速度が高速で磁界が弱い場合に、検出
精度が低下する欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、物体の移動速度が高速、低速のいかんにかかわらず
、また、弱い磁界であっても、物体の移動速度や移動量
などを精度良く検出できるようにすることを目的とする
(発明の構成と効果) 本発明は、このような目的を達成するために、磁界方向
が交互に反転する状態で、所定方向に並べて多数の磁極
を着磁した磁化部材と、この磁化部材の磁極並列方向に
相対的に移動するように設けられたアモルファス磁性体
と、前記アモルファス磁性体に巻回されて磁界反転時の
電圧出力を取り出すピックアップコイルとを備えて構成
する。
この構成によれば、磁界が反転するたびに、アモルファ
ス磁性体を通る磁束が反転し、それに伴ない、ピックア
ップコイルに急峻なパルス電圧が発生し、そのパルス電
圧の発生個数を計測することにより、物体の移動量を検
出でき、またパルス電圧の発生時間間隔を計測すること
により、物体の移動速度を検出できる。
したがって、磁界の変化に応じ、急峻なパルス電圧を得
ることができるから、物体の移動速度が低速であっても
、その検出を良好に行なえ、また、アモルファス磁性体
では、lOe程度の弱い磁界であっても、急峻なパルス
電圧を得ることができ、高速で移動する物体をも良好に
検出でき、物体の移動速度が高速、低速のいかんにかか
わらず、物体の移動速度や移動量などを精度良く検出で
きるようになりた。
しかも、アモルファス磁性体を磁界反転に感応する位置
に設けさえすればよく、配置上の制約が少なく、構成が
簡単になる利点がある。
(実施例の説明) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。第1図は、本発明の実施例に係るエンコーダの概
略構成図、第2図は全体縦断面図、第3図は磁気ヘッド
の縦断面図である。
これらの図において、1は、磁化部材としての硬質磁性
材料による回転円板であり、この回転円板1には、磁界
方向が交互に反転する状態で、周方向に並べて多数の磁
極2が着磁されている。前記回転円板1には、回転軸3
が一体的に取り付けられ、その回転軸3がエンコーダ本
体4にベアリング5を介して回転自在に取り付けられて
いる。
前記回転円板1の周方向所定箇所の板面に対向する位置
に磁気ヘッド6が設けられている。7は基板、8は引き
出しケーブル、9はキャップである。
前記磁気ヘッド6は、アモルファス磁性体としてのアモ
ルファス線10と、このアモルファス線10に巻回され
たピックアップコイル11とから構成され、アモルファ
ス線10がコア材としてのコイルスブール12の中心に
挿入されるとともに、コイルスブール12にビックアッ
゛ブコイル11が巻回され、そのピックアップコイル1
1の外周側が、エポキシ樹脂13の充填により被覆され
ている。
次に、この実施例の作用につき、第4図の波形図を用い
て説明する。
回転円板lが一転するに伴ない、磁極2の磁界の方向反
転に対応してアモルファス線10を通る磁束が反転し、
この磁界反転時に発生するパルス電圧を、(イ)に示す
ように、ピックアップコイル11により取り出す。この
パルス電圧を、(ロ)に示すように、アンプ14、整流
回路15により増幅して整流する。更に、(ハ)に示す
ように、波形整形回路16により波形整形し、出力回路
17からロータリエンコーダの出力として出す。この電
圧出力は、図示しないが、演算処理装置に入力され、そ
のパルス電圧の発生時間間隔Tを計測することにより、
回転円板1の回転速度を検出したり、また、パルス電圧
の発生個数を計測することにより、回転円板1の回転量
を検出したりするようになっている。
第5図は、他の実施例を示す概略構成図であり、回転円
板1に対して、その板面に垂直な方向に磁化されて、磁
界方向が交互に反転する状態で磁極2が形成されている
本発明としては、上述のように、磁気ヘッド6を回転円
板lの板面に対向して設けるものに限らず、例えば、回
転円板1の外周端面側に磁気ヘッド6を設けるようにし
ても良い。
また、磁化部材としては、回転円板1に限らず、直線的
に変位する帯板で構成し、その直線的な変位量や変位速
度を検出できるようにしても良い。
本発明としては、磁化部材を固定しておき、磁気ヘッド
6側が磁極2並列方向に移動するような場合にも適用で
きる。
図示したものでは、磁極2を30°づつ反転して並列形
成しているが、例えば、1°づつ反転して並列形成する
など、その磁極ピッチは適宜任意に設定すれば良く、要
するに、アモルファス線10の径よりも大きいピッチで
磁極2を形成するものであれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例のエンコーダの概略構成図、
第2図は全体縦断面図、第3図は磁気ヘッドの縦断面図
、第4図は波形図、第5図は、他の実施例を示す概略構
成図である。 1・・・磁化部材としての回転円板、2・・・磁極、1
0・・・アモルファス磁性体としてのアモルファス線、
11′・・・ピックアップコイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁界方向が交互に反転する状態で、所定方向に並
    べて多数の磁極を着磁した磁化部材と、この磁化部材の
    磁極並列方向に相対的に移動するように設けられたアモ
    ルファス磁性体と、前記アモルファス磁性体に巻回され
    て磁界反転時の電圧出力を取り出すピックアップコイル
    とを備えたエンコーダ。
JP10998185A 1985-05-21 1985-05-21 エンコ−ダ Pending JPS61266914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10998185A JPS61266914A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 エンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10998185A JPS61266914A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 エンコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266914A true JPS61266914A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14524054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10998185A Pending JPS61266914A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 エンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284784A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Fuji Electric Co Ltd 磁気感応素子
JPH04147009A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多回転式絶対値ロータリーエンコーダ
JPH04155222A (ja) * 1990-10-17 1992-05-28 Osaka Kiko Co Ltd パルス発信器付き液量計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284784A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Fuji Electric Co Ltd 磁気感応素子
JPH04147009A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多回転式絶対値ロータリーエンコーダ
JPH04155222A (ja) * 1990-10-17 1992-05-28 Osaka Kiko Co Ltd パルス発信器付き液量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63127163A (ja) 速度加速度検知装置
US5229715A (en) Variable reluctance sensor for electromagnetically sensing the rate of movement of an object
JP3352366B2 (ja) パルス信号発生装置
JPS61266914A (ja) エンコ−ダ
JP2550085B2 (ja) 絶対位置検出装置
JPS5896252A (ja) 電磁式センサ
JP2003257738A (ja) 永久磁石、永久磁石の製造方法および位置センサ
JPS5842916A (ja) クランク角検出機構
JPS5940856U (ja) 回転数検出器
JPH01121719A (ja) 磁気エンコーダ
JPS61253418A (ja) エンコ−ダ装置
JPS6038615A (ja) 磁気式ロ−タリ−エンコ−ダ
JPH0515041Y2 (ja)
JPS62148813A (ja) 磁気センサ
JPS5930418Y2 (ja) 磁気式回転検出装置
JPS60162919A (ja) 磁気スケ−ル信号検出装置
JPH01138772A (ja) 移動検出装置
JPS5813467Y2 (ja) カセットテ−プレコ−ダ−のリ−ル台回転変位量検出装置
JPS6139592A (ja) 磁気エンコ−ダ
JPS594247Y2 (ja) 定位置検出装置
RU2370777C1 (ru) Датчик положения объекта
JPS5935106A (ja) 移動量検出器
JPH0623660B2 (ja) 複合形変位測定装置
JPS5814011A (ja) 磁気エンコ−ダ
JPH0443215B2 (ja)