JPH01284784A - 磁気感応素子 - Google Patents

磁気感応素子

Info

Publication number
JPH01284784A
JPH01284784A JP11446288A JP11446288A JPH01284784A JP H01284784 A JPH01284784 A JP H01284784A JP 11446288 A JP11446288 A JP 11446288A JP 11446288 A JP11446288 A JP 11446288A JP H01284784 A JPH01284784 A JP H01284784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pole
container
sensing element
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11446288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaji Shinohara
篠原 久次
Tetsuo Hirata
平田 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11446288A priority Critical patent/JPH01284784A/ja
Publication of JPH01284784A publication Critical patent/JPH01284784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は磁石等による磁場の強さや極性を検出する素
子、特に回転する磁気ドラム上に微小ピッチで着磁され
た磁極を検出して回転物の回転角の情報を得る磁気式ロ
ータリエンコーダに用いる磁気感応素子に関する。
【従来の技術】
軟磁気特性を有する材料を磁心にして巻線を施した素子
を磁気感応素子として用いることは公知である。この素
子のインピーダンスは素子に作用する磁場の強さによっ
て変化するので素子に高周波のキャリアを流しておき、
巻線両端に発生する電圧の大きさとその位相変化を観察
すれば磁場の大きさと極性(NかSか)を知ることがで
きる。 この素子の微弱磁場に対する感度は磁心材料の透磁率が
大きいほど高(、また微小領域の磁場に対する検出能は
磁心材料の寸法が細いほど高い。 このため透磁率が高い非晶質磁性合金の細線を磁心とし
て用いると高分解能、高感度の素子が構成できるので、
非晶質磁性合金の細線を磁心とした素子は例えば磁気式
エンコーダに用いられる。 第4図は磁気式エンコーダの組立図で、回転軸lに多極
着磁された磁気ドラム2が取り付けられていて、2aは
2極、2bは4極、2cは8極である。各磁気ドラムは
N極S極が交互に着磁されている。この磁極を磁気感応
素子3(磁極2a、2b12cに対応して3a、3+)
、3c)で検出し軸の回転角を測っている。 ドラム上に着磁される極数が多い程回転角検出の分解能
が高くなるが、極数が多くなれば逆にそれぞれの磁極の
長さは短(なるので分解能の高い磁気感応素子が必要と
なり、また磁極長さが短くなる程磁極自身の磁場の強さ
は弱くなるので、それだけ高感度の磁気感応素子が必要
となる。
【発明が解決しようとする課題】
非晶質磁性合金を磁心にした素子は透磁率が高いので感
度と分解能の点で優れているが次のような問題がある。 1、高感度であるために外乱ノイズの影響を受は妨害さ
れ易く、また対となっているドラム以外の磁極数が少な
いドラムからの磁場の影響即ちドラムの相互干渉を受は
易い。 2、非晶質磁性合金は比較的小さな磁場で磁気飽和を起
こすので強い磁場に対しN極かS極かの判別が不可能と
なる点である。この現象は2極、4極等磁極長さが長い
場合に問題となってくる。 この発明は微小磁場にたいする感度を維持しつつ、強い
磁場に対する感度を下げてN極S極の判別を可能にし、
しかも相互干渉を防ぐようにした磁気感応素子を提供す
ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明は、非晶質磁性合金からなる線を磁心となし、
この磁心に巻線を施して軟磁性材料の容器に収納して磁
気感応素子を構成した。
【作 用】
この発明は、磁心に高い透磁率の非晶質磁性合金を用い
たので高感度でN極かS極かを判別し、しかも磁心に巻
線を施して軟磁性材料からなる容器に収納したので容器
のシールド効果とバイパス効果によって外部磁場の影響
をさえぎり強い磁場に対する感度をさげてN極、S極の
判別ができる。
【実施例】
第1図はこの発明の実施例による磁気感応素子の組立図
で非晶質磁性合金の線4を磁心として巻線5を施し、非
晶質磁性合金の線4と巻線5とを軟磁性材料の容器6に
収容している。容器6は純鉄、けい素鉄あるいはパーマ
ロイ等の軟磁性材料で作られる。 第2図は第1図の磁気感応素子を磁極長さが長い即ち磁
場が強い磁気ドラムに素子を配した磁力線の状態を示し
た図である。N極からの磁力線は大半が軟磁性の容器6
を通してS極に達するので磁気感応素子に作用する磁場
は適当に弱められ素子の磁気飽和を防ぐことができる。 また容器6によるバイパス効果によって他のドラムから
の磁場の干渉を防ぐことができる。 第3図は第1図の磁気感応素子を磁極長さが短い即ち磁
場が弱い磁気ドラムに磁気感応素子を配した図で、容器
6のバイパス効果が作用するのは素子が検出すべき磁極
と離れた位置の磁極であり素子に作用磁場を弱めること
はない。 第1図、第2図ないし第3図は一端が解放し他端が閉鎖
した容器を用いているが、容器がパイプ状に両端を開い
た場合でも同様の効果は得られる。
【発明の効果】
この発明によれば、高い透磁率の非晶質磁性合金からな
る線を磁心となし、この磁心に巻線を施して軟磁性材料
からなる容器に収納したので、微小磁場に対し高い感度
を維持し、かつ過大磁場に対しN極かS極かの極性判別
能力を持たせることができる。従って磁気式エンコーダ
に用いる場合磁極長さが長いドラムに対しても磁心の磁
気飽和が防げるのでN極かS極かの判別が可能となり、
また他のドラムからの干渉も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例による磁気感応素子の組立図
、第2図は第1図の磁気感応素子を磁極長さが長い磁気
ドラムに配した磁力線の状態を示す図、第3図は第1図
の磁気感応素子を磁気長さが短い磁気ドラムに配した磁
力線の状態を示す図、第4図は磁気式エンコーダの組立
図である。 2:磁気ドラム、3:磁気感応素子、 4:非晶質磁性合金の線、5:巻線、6:容器。 第2図 + 3a 3b3c 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)非晶質磁性合金からなる線を磁心となし、この磁心
    に巻線を施して軟磁性材料の容器に収納してなることを
    特徴とする磁気感応素子。
JP11446288A 1988-05-11 1988-05-11 磁気感応素子 Pending JPH01284784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11446288A JPH01284784A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 磁気感応素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11446288A JPH01284784A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 磁気感応素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284784A true JPH01284784A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14638343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11446288A Pending JPH01284784A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 磁気感応素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294850A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Nippon Hihakai Keisoku Kenkyusho:Kk 微弱磁気測定方法及びその装置並びにそれを用いた非破壊検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136310A (en) * 1976-05-07 1977-11-15 Bosch Gmbh Robert Moving article position detector
JPS61266914A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Omron Tateisi Electronics Co エンコ−ダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136310A (en) * 1976-05-07 1977-11-15 Bosch Gmbh Robert Moving article position detector
JPS61266914A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Omron Tateisi Electronics Co エンコ−ダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294850A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Nippon Hihakai Keisoku Kenkyusho:Kk 微弱磁気測定方法及びその装置並びにそれを用いた非破壊検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208940B2 (en) 360-Degree magnetoresistive rotary position sensor
JP2011059130A (ja) 位置検出器
JP2002544509A (ja) フラックスゲート・センサを使用する位置エンコーダ
JPH11513487A (ja) 対象物の無接触位置検出装置およびこの装置の使用方法
JP3352366B2 (ja) パルス信号発生装置
JPS6228413B2 (ja)
US5128614A (en) Compound core element having a pair of uniaxial anisotropic ferromagnetic cell components with different coercive field strength for a thin film sensor
JP2000161989A (ja) 回転センサ
JPH01284784A (ja) 磁気感応素子
JP2588034B2 (ja) インダクタンス形変位センサ
JPS59192930A (ja) トルク検出方式
JPH0572304A (ja) 磁気センサ
JPH03297215A (ja) 同軸円筒状複合磁性体を用いた感磁パルス発生装置
JP2003257738A (ja) 永久磁石、永久磁石の製造方法および位置センサ
KR100424369B1 (ko) 이방성 자석을 이용한 비접촉식 센서
Kelly Faraday's Final Riddle: Does the Field Rotate with a Magnet?
JPS61266914A (ja) エンコ−ダ
JPH011970A (ja) 電流検出装置
JPH01233316A (ja) 回転検出装置
JPS6050429A (ja) トルクセンサ
JPH03252577A (ja) 磁界検出法および磁界センサ
JP2958846B2 (ja) 角度検出器
JPS5935106A (ja) 移動量検出器
KR100201690B1 (ko) 스핀밸브형 자기저항센서를 구비한 토크센서
JPH01148910A (ja) 磁気式ロータリエンコーダ