JPS61266270A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS61266270A
JPS61266270A JP10831985A JP10831985A JPS61266270A JP S61266270 A JPS61266270 A JP S61266270A JP 10831985 A JP10831985 A JP 10831985A JP 10831985 A JP10831985 A JP 10831985A JP S61266270 A JPS61266270 A JP S61266270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
recording head
ink
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10831985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Taniwa
重之 谷輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10831985A priority Critical patent/JPS61266270A/ja
Publication of JPS61266270A publication Critical patent/JPS61266270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/46Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources characterised by using glass fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録装置、特に熱転写記録ヘッドにより転写材
のインクを記録媒体に転写する記録装置に関するもので
ある。
[開示の概要] 本明細書及び図面は熱転写記録ヘッドにより転写材のイ
ンクを記録媒体に転写する記録装置において、前記記録
ヘッド面に対して平行に記録ヘッド及び記録媒体を相対
的に振動させる手段を設ける構成により比較的平滑度の
低い記録媒体に対して印字品位の高い記録を可能とする
技術を開示するものである。
[従来の技術] 従来より、動作騒音が小さく、又特殊な用紙を必要とし
ない熱転写プリンタが電子タイプライタ、あるいはワー
ドプロセッサなどの記録出力装置として注目されている
。熱転写プリンタでは熱溶融性のインクを塗布した転写
リボンを、発熱体を複数個配置した記録ヘッドにより加
熱して、記録媒体に対してインクを転写して記録を行な
う。
[発明が解決しようとする問題点] 熱転写プリンタでは、上記のような構成により記録を行
なうので、記録ヘッドと記録媒体の密着性が悪いと記録
品位が劣化する欠点がある。この様子を第3図、第4図
に示す。第3図において符号2で示されているものは記
録ヘッドエレメントで、不図示の駆動装置により制御さ
れる複数個の発熱体を有している。記録ヘッドエレメン
ト2は、熱溶融性インクを塗布された転写リボン4を介
して記録用紙lに圧接される。記録用紙lが図示するよ
うに平滑度が低く、その表面がざらついている場合には
、符号3,3で示す記録ヘッドエレメント2の端部が記
録用紙lから浮き上ってしまう。従って、記録ヘッドエ
レメント2に記録信号を印加すると、比較的熱効率の良
いヘッドエレメント2の中央部分のみで転写インク4a
が記録用紙lの表面に転写され、ヘッドエレメント2の
端部3,3の部分に対応した領域には転写インクが転写
されずに残ってしまう。この部分は観察者の目には記録
濃度不足や記録濃度むらとして知覚されるので、記録品
位が著しく低下してしまう。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては熱転
写記録ヘッドにより転写材のインクを記録媒体に転写す
る記録装置において、前記記録ヘッド面に対して平行な
方向に記録ヘッド及び記録媒体を相対的に振動させる手
段を設けた構成を採用した。
[作 用] 第1図のように記録へ・ンドエレメント2に圧接された
記録用紙2を加振器6により記録面と平行に振動させる
。この結果第2図(B)、(C)のようにヘッドエレメ
ント2の端部も記録用紙2に圧接され、従来困難だった
ヘッドエレメント端部の接触性を向上し、この部分にイ
ンク4aを転写することができる。これにより、記録濃
度むら。
濃度不足などの記録品質の劣化を防止することができる
[実施例] 以下図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明する
第1図は記録装置の構成の一例を示しており、図におい
て符号2は記録ヘッドエレメントで、記録ヘッド基板5
に固定されている。記録ヘッド基板5の近傍には加振器
6が設けられている。加振器6は磁歪素子などにより駆
動される機械的な振動を発生する装置で、ドライバ7を
介して駆動される。記録ヘッドエレメント2及び加振器
6は記録用紙lに接触するよう平行に配置されている。
この場合、記録ヘッドエレメント2及び記録用紙lの相
対的な移動により達成される記録走査の方向は第1図の
左右方向、あるいは紙面に垂直な方向のいずれでも良い
。加振器6は記録用紙lに対して記録ヘッドエレメント
2の記録面と平行な方向に記録用紙lを振動させる。第
1図の例では矢印のように紙面の左右方向に記録用紙を
振動させるものとする。加振器6による記録用紙lの振
幅は記録走査の量、あるいはヘッドエレメント2により
記録される文字9画像の大きさに対して十分小さな値と
する。又、ここでは図示を省略しているが記録ヘッドエ
レメント2及び記録用紙lの間には従来同様に転写リボ
ンが挾持される。
続いて第2図(A)〜(D)を参照して以上の構成にお
ける動作につき説明する。
加振器6を駆動していない場合には、ヘッドエレメント
2及び記録用紙lの関係は第2図(A)のようになる。
記録用紙lが図示するような凹凸を有していた場合には
従来例同様にヘッドエレメント2の端部3,3の部分で
ヘッドエレメント2と記録用紙lの接触性が悪化する。
そこで加振器6をドライバ7を介して駆動すると、記録
用紙lは第2図(B)及び(C)のように振動する。こ
の振動により、記録用紙1が第2図(B)のように左側
に移動したときはヘッドエレメント2が相対的に右側に
移動したことになり、移動前に右側の端部があたってい
た部分に転写用リボンからインク4aが転写される。逆
に記録用紙lが右側に移動すると上記と逆の動作により
左側の端部があたっていた部分にインク4aが転写され
る。従って第2図(D)に示したようにヘッドエレメン
ト2の両端部3,3に対応する領域にも必ずインク4a
が転写される。以上のようにして転写効率を向上させる
ことができ、記録むらや濃度不足として認識されていた
記録品位の低下を防止することができる。
上記では記録用紙を加振器6で振動させる実施例を示し
たが、第5図のようにヘッド側を振動させる構造をとっ
てもよい。
第5図の記録ヘッド基板2には、基板を記録用紙lに対
して垂直に移動させ、記録の必要な時のみヘッドエレメ
ント2を圧接させるヘッドロード/アンロード用のソレ
ノイド10が取り付けられている。またヘッド基板2の
裏面にはドライバ7により駆動される加振器6が取り付
けである。
以−1−の構成においても、ソレノイドによりヘッドエ
レメント2を記録用紙lに圧接させる記録時に加振器6
を駆動し、ヘラドル記録媒体間に相対振動を発生するこ
とができ、前記と同様の効果を得ることができる。
また上記では記録媒体として紙を例示したが、OHP用
フィルムなど他の媒体であっても本発明を実施できるの
はもちろんである。
[発明の効果] 以上の説明から明かなように、本発明によれば熱転写記
録ヘッドにより転写材のインクを記録媒体に転写する記
録装置において、前記記録ヘッド面に対して平行な方向
に記録ヘッド及び記録媒体を相対的に振動させる手段を
設けた構造により、特に記録ヘッドエレメントの端部に
おいて発生していた転写むらを防止し、転写効率を向上
させて記録品位を高めることができる優れた記録装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録装置の実施例を示した説明図、第2図(A
)〜(D)は第1図の装置における動作を示した説明図
、第3図、第4図はそれぞれ従来の記録装置における動
作を示した説明図、第5図は本発明の異なる実施例を示
した説明図である。 l・・・記録用紙 2・・・記録ヘッドエレメント 4a・・・インク 5・・・記録ヘッド基板 6・・・加振器     7・・・ドライバタtヒ#a
S’1t=4と橿し1イ千σI S’L’叩1じ1第3
図 z+1tr+i川動ヘイの励豚 溢姓装置・祝明田 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱転写記録ヘッドにより転写材のインクを記録媒体に転
    写する記録装置において、前記記録ヘッド面に対して平
    行な方向に記録ヘッド及び前記記録媒体を相対的に振動
    させる手段を設けたことを特徴とする記録装置。
JP10831985A 1985-05-22 1985-05-22 記録装置 Pending JPS61266270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831985A JPS61266270A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831985A JPS61266270A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266270A true JPS61266270A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14481695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10831985A Pending JPS61266270A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011494A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Lintec Corp 印刷装置および印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011494A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Lintec Corp 印刷装置および印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946790B2 (ja) 超音波エネルギ印刷装置
JPS61266270A (ja) 記録装置
US4797689A (en) Ultrasonic vibration driving type thermal printer
JPH10119360A (ja) 記録装置
JPS6096466A (ja) 熱転写プリンタ
JP3470002B2 (ja) 熱転写装置
JPH045055A (ja) シリアルプリンタ
JPS63120664A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6292866A (ja) 記録装置
JPH0311274B2 (ja)
JPH01238956A (ja) 記録装置
JPS61158477A (ja) 熱転写記録装置
JPS6345062A (ja) 熱転写プリンタの転写装置
JPS6345065A (ja) 感熱記録装置
JPS6120759A (ja) 熱転写記録装置
JPH0683246A (ja) 印刷装置および磁気記録方法
JPH05131659A (ja) 両面記録媒体と、それに記録を行う両面記録方法
JPS61170773A (ja) 磁気記録式高速シリアルプリンタ
JP2000255086A (ja) プリンタおよびその記録方法
JPH0528043Y2 (ja)
JPS63254067A (ja) 記録ヘツド
JPS60174698A (ja) 印写方法
JPH02200451A (ja) 熱転写記録装置
JPH0664195A (ja) 印字機構
JPH08258296A (ja) サーマルプリンタ