JPS61264232A - ベルト張力測定装置 - Google Patents
ベルト張力測定装置Info
- Publication number
- JPS61264232A JPS61264232A JP10405085A JP10405085A JPS61264232A JP S61264232 A JPS61264232 A JP S61264232A JP 10405085 A JP10405085 A JP 10405085A JP 10405085 A JP10405085 A JP 10405085A JP S61264232 A JPS61264232 A JP S61264232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- holder
- spring
- guide
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はプーリー間に張設されたベルトの張力を測定す
るためのベルト張力測定装置に関するものである。
るためのベルト張力測定装置に関するものである。
従来、プーリー間に張設されたベルトの張力を測定する
装置として、このプーリー間に張設されたベルトをバネ
力により微小量撓ませその微小撓量を機械的(ラックア
ンドビニオン方式)に増幅してベルトの張力を算出する
測定装置が知られている。
装置として、このプーリー間に張設されたベルトをバネ
力により微小量撓ませその微小撓量を機械的(ラックア
ンドビニオン方式)に増幅してベルトの張力を算出する
測定装置が知られている。
このベルト張力測定方法の原理を第4図を参照して説明
する。
する。
2つのプーリー間に張力Tで張設された全長しのベルト
を、微小量dだけ撓ませた時、このベルトの張力をT+
ΔT、その時のベルトの受ける荷重をW、ベルトの撓み
角をθとすると、W=2(T+ΔT) sinθ −
−−一−・−−−−−・ ■ベルトの断面積をA1ベ
ルトのヤング率をE、ベルトの最初の張設時のプーリー
間の長さを2、撓んだ時のプーリー間の長さをβ′、ベ
ルトの歪みをδとすると、 ベルトの伸び量はβ’−1であるから また上記張力の増加ΔT、ベルト断面積A、ベルトの歪
みδ間には ΔT=AEδ −一−−−−−−−−−−−・−
一−−−・−−−−一−−■の関係があるから ■、■、■式から T=W/2sinθ−A E (1/cosθ−1)(
1/L−一−−−−・−−一−−−−−■ となる。
を、微小量dだけ撓ませた時、このベルトの張力をT+
ΔT、その時のベルトの受ける荷重をW、ベルトの撓み
角をθとすると、W=2(T+ΔT) sinθ −
−−一−・−−−−−・ ■ベルトの断面積をA1ベ
ルトのヤング率をE、ベルトの最初の張設時のプーリー
間の長さを2、撓んだ時のプーリー間の長さをβ′、ベ
ルトの歪みをδとすると、 ベルトの伸び量はβ’−1であるから また上記張力の増加ΔT、ベルト断面積A、ベルトの歪
みδ間には ΔT=AEδ −一−−−−−−−−−−−・−
一−−−・−−−−一−−■の関係があるから ■、■、■式から T=W/2sinθ−A E (1/cosθ−1)(
1/L−一−−−−・−−一−−−−−■ となる。
ここでθは微小であるから、
cos o″−1sinθ#tanθ
これを0式に代入すると、
T#Wl/4d −−−−−−−−−−・・−−−
−−一一−−−−−−−−−−・−■となる。
−−一一−−−−−−−−−−・−■となる。
したがって、0式から、ベルトの受ける荷重W(バネ力
)とプーリー間の距離lを測定し、撓み量dが測定でき
れば、ベルトの張力Tを求めることができる。
)とプーリー間の距離lを測定し、撓み量dが測定でき
れば、ベルトの張力Tを求めることができる。
上記のような測定原理に従う、従来のベルト張力測定装
置においては、プーリー間に張設されたベルトスパン長
をベルトの片面でしか固定していないうえに、ベルトの
極く微小の撓み量から張力を求めるようにしているため
測定誤差が大きいという問題がある。
置においては、プーリー間に張設されたベルトスパン長
をベルトの片面でしか固定していないうえに、ベルトの
極く微小の撓み量から張力を求めるようにしているため
測定誤差が大きいという問題がある。
本発明は上記の問題点を解決するために、測定の対象と
なるベルトのプーリー間に張設されたスパン長をベルト
の両面で固定することにより正確にその撓み荷重を測定
するもので、その構成上の特徴は、プーリー間に張設さ
れたベルトの一方の面に当接してこれを微小量撓ませる
とともにこの時のベルトにかかる撓み荷重を測定する荷
重センサを取付けたセンターロッドと、前記荷重センサ
が当接する側と同一の前記ベルトの面に当接する第1の
ホルダを取付けたガイドと、前記第1のホルダが当接す
る側とは反対側の前記ベルトの面に当接する第2のホル
ダを取付けたケースとを備え、前記センターロッドと前
記ガイドとの間に前記荷重センサを前記ベルトに当接さ
せるよう付勢する第1のスプリングを、また前記ガイド
と前記ケースとの間に前記第1のホルダを前記ベルトに
当接させるよう付勢する第2のスプリングを、それぞれ
介在させ、前記第1のスプリングより前記第2のスプリ
ングのバネ定数を大となしたベルト張力測定装置にある
ものである。
なるベルトのプーリー間に張設されたスパン長をベルト
の両面で固定することにより正確にその撓み荷重を測定
するもので、その構成上の特徴は、プーリー間に張設さ
れたベルトの一方の面に当接してこれを微小量撓ませる
とともにこの時のベルトにかかる撓み荷重を測定する荷
重センサを取付けたセンターロッドと、前記荷重センサ
が当接する側と同一の前記ベルトの面に当接する第1の
ホルダを取付けたガイドと、前記第1のホルダが当接す
る側とは反対側の前記ベルトの面に当接する第2のホル
ダを取付けたケースとを備え、前記センターロッドと前
記ガイドとの間に前記荷重センサを前記ベルトに当接さ
せるよう付勢する第1のスプリングを、また前記ガイド
と前記ケースとの間に前記第1のホルダを前記ベルトに
当接させるよう付勢する第2のスプリングを、それぞれ
介在させ、前記第1のスプリングより前記第2のスプリ
ングのバネ定数を大となしたベルト張力測定装置にある
ものである。
本発明の実施例を、以下図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示す。
第1図において、1はセンターロッドで下部のセンサス
ティ2を介して荷重センサ部25に連結されている。荷
重センサ部25は第2図に示すようにベース4、カバー
5、荷重センサ6とから構成されており、カバー5はセ
ンサベース4に対して第1図のNo及びS方向に摺動可
能となっている。
ティ2を介して荷重センサ部25に連結されている。荷
重センサ部25は第2図に示すようにベース4、カバー
5、荷重センサ6とから構成されており、カバー5はセ
ンサベース4に対して第1図のNo及びS方向に摺動可
能となっている。
再び第1図において、3はガイドであって、このガイド
3内に前記センターロッド1の下部のセンサスティ2が
嵌挿され、またこのガイド3の下端にはその外方に張り
出して、ベルト7の下面を押さえる、第1のホルダーで
ある下部ホルダー8が取付けられている。9はケースで
あって、このケース9内に前記ガイド3が嵌挿され、ま
たこのケース9の下端にはその外方に張り出して、ベル
ト7の上面を押さえる、第2のホルダーである上部ホル
ダー10が取付けられている。
3内に前記センターロッド1の下部のセンサスティ2が
嵌挿され、またこのガイド3の下端にはその外方に張り
出して、ベルト7の下面を押さえる、第1のホルダーで
ある下部ホルダー8が取付けられている。9はケースで
あって、このケース9内に前記ガイド3が嵌挿され、ま
たこのケース9の下端にはその外方に張り出して、ベル
ト7の上面を押さえる、第2のホルダーである上部ホル
ダー10が取付けられている。
センターロッド1の上部に設けられたスプリングストッ
パ用のサークツブ13とガイド3の上端との間に第1の
スプリング11が装着され、この第1のスプリング11
がセンターロッド1を押し上げ、センサ部25の先端1
9をベルト7の下面に当接するよう付勢している。また
ガイド3の外周に突設したストッパ22とケース9の下
端内面との間には第2のスプリング12が装着され、こ
の第2のスプリング12がガイド3を押し上げ下部ホル
ダー8の先端20をベルト7の下面に当接するよう付勢
している。
パ用のサークツブ13とガイド3の上端との間に第1の
スプリング11が装着され、この第1のスプリング11
がセンターロッド1を押し上げ、センサ部25の先端1
9をベルト7の下面に当接するよう付勢している。また
ガイド3の外周に突設したストッパ22とケース9の下
端内面との間には第2のスプリング12が装着され、こ
の第2のスプリング12がガイド3を押し上げ下部ホル
ダー8の先端20をベルト7の下面に当接するよう付勢
している。
なお、これら第1のスプリング11と第2のスプリング
12との間では第2のスプリング12の方がそのバネ定
数が大きく設定されている。
12との間では第2のスプリング12の方がそのバネ定
数が大きく設定されている。
またセンターロッド1とガイド3とはケース9に対して
N及びS方向には摺動可能であるが、ケース9の内側に
設けられた突起14とセンターロッド1の外周面に設け
られた縦溝15とが係合し、ガイド3の外周面に設けら
れた軸方向の突起16とケース9の内面軸方向に設けら
れた溝17とが係合しているので、センターロッド1と
ガイド3とはケース9に対してN軸周りに回転すること
ができない。
N及びS方向には摺動可能であるが、ケース9の内側に
設けられた突起14とセンターロッド1の外周面に設け
られた縦溝15とが係合し、ガイド3の外周面に設けら
れた軸方向の突起16とケース9の内面軸方向に設けら
れた溝17とが係合しているので、センターロッド1と
ガイド3とはケース9に対してN軸周りに回転すること
ができない。
18はセンターロッド1の上端に取付けたヘッド、21
はセンターロッド1の上方への移動を制限させるストッ
パ部分である。
はセンターロッド1の上方への移動を制限させるストッ
パ部分である。
上記構成の本実施例によるベルトの張力の測定方法を次
に説明する。
に説明する。
第1図において、センターロッド1の上端のヘッド18
を図中S方向に押し進めると、ヘッド18、センターロ
ッド1、センサ部25は連結しているためセンサ部25
は、ヘッド18を押し進めた距離だけS方向に前進する
。センターロッド1の前進により第1のスプリング11
が押圧されガイド3は、この押圧された第1のスプリン
グ11と第2のスプリング12の力が釣り合う位置まで
第2のスプリング12の縮んだ距離だけ、S方向に前進
する。その結果センサ部25の先端19は、下部ホルダ
8の先端20よりは、第1のスプリング11と第2のス
プリング12の縮んだ距離の差だけ多く進むことになる
。ここで下部ホルダ8と上部ホルダlOとでベルト7を
挟み、次にヘッド18に加える力を徐々に抜くと、セン
サ部先端19は下部ホルダ先端20よりもベルト7から
離れた位置にあるため、上下のホルダ10.8がベルト
7を挟み終った後にさらに上方に移動して、センサ部先
端19がベルト7を上方に撓ませることになる。この時
下部ホルダ先端20とセンサ部先端19間の距離すなわ
ちベルト7の撓み量はストッパ部分21により一定に保
たれる。
を図中S方向に押し進めると、ヘッド18、センターロ
ッド1、センサ部25は連結しているためセンサ部25
は、ヘッド18を押し進めた距離だけS方向に前進する
。センターロッド1の前進により第1のスプリング11
が押圧されガイド3は、この押圧された第1のスプリン
グ11と第2のスプリング12の力が釣り合う位置まで
第2のスプリング12の縮んだ距離だけ、S方向に前進
する。その結果センサ部25の先端19は、下部ホルダ
8の先端20よりは、第1のスプリング11と第2のス
プリング12の縮んだ距離の差だけ多く進むことになる
。ここで下部ホルダ8と上部ホルダlOとでベルト7を
挟み、次にヘッド18に加える力を徐々に抜くと、セン
サ部先端19は下部ホルダ先端20よりもベルト7から
離れた位置にあるため、上下のホルダ10.8がベルト
7を挟み終った後にさらに上方に移動して、センサ部先
端19がベルト7を上方に撓ませることになる。この時
下部ホルダ先端20とセンサ部先端19間の距離すなわ
ちベルト7の撓み量はストッパ部分21により一定に保
たれる。
以上の動作によりプーリー間のベルトスパン長をベルト
7の両面から挟持固定してから一定量だけベルト7を撓
ませ、この時のベルト7にかかる撓み荷重Wを、摺動可
能なセンサカバー5から荷重センサ6が受けてベルト張
力を精度良く測定することができる。
7の両面から挟持固定してから一定量だけベルト7を撓
ませ、この時のベルト7にかかる撓み荷重Wを、摺動可
能なセンサカバー5から荷重センサ6が受けてベルト張
力を精度良く測定することができる。
なおベルト7を挟まない場合の、上部ホルダ10の先端
と下部ホルダの先端19との間の距離は、ガイド3に突
設したストッパ22とケース9に形成されたフランジ部
23との間の距離によって規制され、このストッパ部2
2.23間の距離をベルト7の厚さより小さくすること
により、上下両ホルダの先端同志が接触して損傷するの
を阻止するようにしている。
と下部ホルダの先端19との間の距離は、ガイド3に突
設したストッパ22とケース9に形成されたフランジ部
23との間の距離によって規制され、このストッパ部2
2.23間の距離をベルト7の厚さより小さくすること
により、上下両ホルダの先端同志が接触して損傷するの
を阻止するようにしている。
第3図に本発明の第2の実施例を示す。この第2の実施
例は第1の実施例がベルトをその下面から撓ませていた
のに代えて上面から撓ませるようにして、タイミングベ
ルトの張力測定に有利なように構成したものである。
例は第1の実施例がベルトをその下面から撓ませていた
のに代えて上面から撓ませるようにして、タイミングベ
ルトの張力測定に有利なように構成したものである。
第3図において、センターロッド1にはその上部にサイ
ドパー30が取付けられ、その下端には荷重センサ部2
5が連結されている。荷重センサ部25はセンサベース
4とカバー5と歪みゲージ6aから構成されている。歪
みゲージ6aはブリッジ回路31に接続され歪み信号は
アンプ回路32で増幅され演算回路33で張力換算され
表示されるようになっている。これらの回路はケース、
上部ホルダ部分に組み込まれた電池により作動させるこ
ともできる。
ドパー30が取付けられ、その下端には荷重センサ部2
5が連結されている。荷重センサ部25はセンサベース
4とカバー5と歪みゲージ6aから構成されている。歪
みゲージ6aはブリッジ回路31に接続され歪み信号は
アンプ回路32で増幅され演算回路33で張力換算され
表示されるようになっている。これらの回路はケース、
上部ホルダ部分に組み込まれた電池により作動させるこ
ともできる。
ガイド3の下端には第1のホルダである上部ホルダ10
が取付けられ、ケース9の下端には第2のホルダである
下部ホルダ8が取付けられ、またその上端にはヘッド1
8が連結されている。そしてセンターロッド1とガイド
3との間に介在させた第1のスプリング11と、ガイド
3とケース9との間に介在させた第2のスプリング12
との間では、第1実施例と同様第2のスプリング12の
方が第1のスプリング11よりそのバネ定数を大きく設
定されている。
が取付けられ、ケース9の下端には第2のホルダである
下部ホルダ8が取付けられ、またその上端にはヘッド1
8が連結されている。そしてセンターロッド1とガイド
3との間に介在させた第1のスプリング11と、ガイド
3とケース9との間に介在させた第2のスプリング12
との間では、第1実施例と同様第2のスプリング12の
方が第1のスプリング11よりそのバネ定数を大きく設
定されている。
ベルト張力の測定に当って、サイドパー30を第3図の
N方向に進めると、センサ部25がN方向に移動し次い
で上部ホルダ10もN方向に移動する。ここで上下のホ
ルダ10,8間にベルト7を挾み、サイドパー30への
力を抜くと、第1及び第2のスプリング11.12の作
用により上部ホルダ10がベルト7を挟み終った後にセ
ンサ部25がベルト7を撓ませる。この時ベルト7から
の力(ベルトの撓み荷重)がセンサカバー5を歪ませそ
の歪み量を歪みゲージ6aが検出し、この歪み量からベ
ルトの受ける力、ベルトの張力を求める。なお撓み量は
、センターロッド1とガイド3との間に設けられている
ストッパ部分21により一定に保たれる。
N方向に進めると、センサ部25がN方向に移動し次い
で上部ホルダ10もN方向に移動する。ここで上下のホ
ルダ10,8間にベルト7を挾み、サイドパー30への
力を抜くと、第1及び第2のスプリング11.12の作
用により上部ホルダ10がベルト7を挟み終った後にセ
ンサ部25がベルト7を撓ませる。この時ベルト7から
の力(ベルトの撓み荷重)がセンサカバー5を歪ませそ
の歪み量を歪みゲージ6aが検出し、この歪み量からベ
ルトの受ける力、ベルトの張力を求める。なお撓み量は
、センターロッド1とガイド3との間に設けられている
ストッパ部分21により一定に保たれる。
また各実施例で用いる荷重センサは、歪みゲージ式、ピ
エゾ式等、小型で荷重を精度良く測定できるものであれ
ば何れでもよい。
エゾ式等、小型で荷重を精度良く測定できるものであれ
ば何れでもよい。
本発明は以上のように、ベルトを撓わませてその張力を
測定する方式の装置において、微小撓量を測定するので
なくそのベルトを特にその両面から挟持した上でこのベ
ルトを一定量撓ませて、この時の撓み荷重を測定するよ
うにしているから、そのベルトの安定挟持と相俟って、
張力の測定誤差を小さくすることができるものとなる。
測定する方式の装置において、微小撓量を測定するので
なくそのベルトを特にその両面から挟持した上でこのベ
ルトを一定量撓ませて、この時の撓み荷重を測定するよ
うにしているから、そのベルトの安定挟持と相俟って、
張力の測定誤差を小さくすることができるものとなる。
第1図は本発明の第1の実施例の縦断正面図、第2図は
第1図のn−n線による拡大断面図、第3図は本発明の
第2の実施例の縦断正面図、第4図はベルトの張力の測
定原理を示す説明図である。 1・・・センターロッド、 3・・・ガイド、5・・
・カバー、 6・・・荷重センサ、6a・・・
歪みゲージ、 7・・・ベルト、8・・・下部ホルダ
、 9・・・ケース、10・・・上部ホルダ、
11・・・第1スプリング、12・・・第2スプリン
グ、19・・・センサ部先端、20・・・下部ホルダ先
端、21・・・ストッパ部、22・・・ストッパ、
25・・・センサ部。 7・・・ベルト 8・・・下部ホルダ 9・・・ケース 10・・・上部ホルダ 11・・・第1スプリング 12・・・第2スゲリング 25・・・センサ部 第1図 1・・・センターロッド 3・・・ガイド 60・・・歪みゲージ 7・・・ベルト 8・・・下部ホルダ 9・・・ケース 10・・・上部ホルダ +1−=第1スゲリング 12・・・第2スゲリング 25・・・センサ部 第3図
第1図のn−n線による拡大断面図、第3図は本発明の
第2の実施例の縦断正面図、第4図はベルトの張力の測
定原理を示す説明図である。 1・・・センターロッド、 3・・・ガイド、5・・
・カバー、 6・・・荷重センサ、6a・・・
歪みゲージ、 7・・・ベルト、8・・・下部ホルダ
、 9・・・ケース、10・・・上部ホルダ、
11・・・第1スプリング、12・・・第2スプリン
グ、19・・・センサ部先端、20・・・下部ホルダ先
端、21・・・ストッパ部、22・・・ストッパ、
25・・・センサ部。 7・・・ベルト 8・・・下部ホルダ 9・・・ケース 10・・・上部ホルダ 11・・・第1スプリング 12・・・第2スゲリング 25・・・センサ部 第1図 1・・・センターロッド 3・・・ガイド 60・・・歪みゲージ 7・・・ベルト 8・・・下部ホルダ 9・・・ケース 10・・・上部ホルダ +1−=第1スゲリング 12・・・第2スゲリング 25・・・センサ部 第3図
Claims (3)
- 1.プーリー間に張設されたベルトの一方の面に当接し
てこれを微小量撓ませるとともにこの時のベルトにかか
る撓み荷重を測定する荷重センサを取付けたセンターロ
ッドと、前記荷重センサが当接する側と同一側の前記ベ
ルトの面に当接する第1のホルダを取付けたガイドと、
前記第1のホルダが当接する側とは反対側の前記ベルト
の面に当接する第2のホルダを取付けたケースとを備え
、前記センターロッドと前記ガイドとの間に前記荷重セ
ンサを前記ベルトに当接させるよう付勢する第1のスプ
リングを、また前記ガイドと前記ケースとの間に前記第
1のホルダを前記ベルトに当接させるよう付勢する第2
のスプリングを、それぞれ介在させ、前記第1のスプリ
ングより前記第2のスプリングのバネ定数を大となした
ことを特徴とするベルト張力測定装置。 - 2.前記荷重センサと前記第1のホルダとがベルトの下
面に当接される特許請求の範囲第1項記載のベルト張力
測定装置。 - 3.前記荷重センサと前記第1のホルダとがベルトの上
面に当接される特許請求の範囲第1項記載のベルト張力
測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10405085A JPS61264232A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | ベルト張力測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10405085A JPS61264232A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | ベルト張力測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61264232A true JPS61264232A (ja) | 1986-11-22 |
Family
ID=14370380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10405085A Pending JPS61264232A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | ベルト張力測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61264232A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104089655A (zh) * | 2014-07-16 | 2014-10-08 | 宁波横河模具股份有限公司 | 一种料理机综合测试装置 |
-
1985
- 1985-05-17 JP JP10405085A patent/JPS61264232A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104089655A (zh) * | 2014-07-16 | 2014-10-08 | 宁波横河模具股份有限公司 | 一种料理机综合测试装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6434851B1 (en) | Constant pressure mechanism of probe | |
JPH0399213A (ja) | 長さ又は角度の測定装置 | |
JPS6255081B2 (ja) | ||
US4569137A (en) | Linear scale type displacement measuring device and main scale attaching method thereof | |
JP2000161940A (ja) | 長さ測定装置 | |
US4444504A (en) | Displacement measuring instrument | |
US5157845A (en) | Device for checking linear dimensions of parts | |
JP4747029B2 (ja) | 硬度計の検査装置 | |
JPH07139935A (ja) | 位置測定装置 | |
US5819428A (en) | Extensometer structure | |
JP3598151B2 (ja) | 当接型測定器 | |
JPS61264232A (ja) | ベルト張力測定装置 | |
US7129426B1 (en) | Weight scale with hybrid graduation | |
JP4064011B2 (ja) | 改良されたバネ荷重機構を備えたゴム硬度計 | |
JP3609271B2 (ja) | 変位測定装置 | |
JPS5924967Y2 (ja) | 変位検出装置 | |
SU1401264A1 (ru) | Электромеханический тензометр | |
JP2003149060A (ja) | 加圧力検出装置 | |
JPH0434437Y2 (ja) | ||
JPH0363501A (ja) | 車両用車輪のナット座径測定方法及びナット座径測定器 | |
EP0962744B1 (en) | Differential curvature transducer | |
CN210108234U (zh) | 一种深度测量辅助装置 | |
US3057196A (en) | Force proving ring | |
US2832149A (en) | Gauge | |
JP2001235304A (ja) | 真直度測定装置の真直運動精度測定方法 |