JPS61263921A - フツ素配合口腔組成物 - Google Patents

フツ素配合口腔組成物

Info

Publication number
JPS61263921A
JPS61263921A JP10670085A JP10670085A JPS61263921A JP S61263921 A JPS61263921 A JP S61263921A JP 10670085 A JP10670085 A JP 10670085A JP 10670085 A JP10670085 A JP 10670085A JP S61263921 A JPS61263921 A JP S61263921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
acid
oral
aqueous
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10670085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586369B2 (ja
Inventor
Hiroshi Furumichi
寛 古路
Kosei Makishima
牧嶋 孝生
Kiyoshi Maekawa
前川 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP10670085A priority Critical patent/JPS61263921A/ja
Publication of JPS61263921A publication Critical patent/JPS61263921A/ja
Publication of JPH0586369B2 publication Critical patent/JPH0586369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 奪業上の利2用分野 本発明は歯牙のう蝕予防に有用なフッ素配合口腔組成物
に関する。
従和退狽− フッ素には、歯牙エナメル質の耐酸性を向上させ、う蝕
を予防する作用があることが広く認められており、従来
から、フッ素源として、フッ化ナトリウム、フッ化第−
スズ、モノフルオロリン酸ナトリウムなどのようなフッ
素化合物を各種の口腔組成物に配合し、歯牙表面に作用
させてフッ素のう蝕予防効果を発揮させることが行なわ
れている。このような口腔組成物と1.て、特に、歯面
にフッ素を直接塗布するための、う蝕子防用フッ素塗布
剤があるが、用いるフッ素化合物がいずれも水溶性のた
め、一般に、水溶液の剤形を有している。
一方、う蝕の予防効果から、フッ素は歯牙表面に長時間
作用させることが望ましい。このために、塗布剤には、
均一性やヌレやすさ等の性能と共に早乾性が要求される
が、水溶液の剤形ではこの要求を満足することが困難で
ある。そこで、揮発性の非水溶媒にフッ素化合物を非水
溶媒に溶解させた剤形とすることが要望されている。
弁脚が!!!迭↓J−文点!る問題虱 しかしながら、前記のごとく、l]腔用のフッ素化合物
は水溶性であり、非水溶媒に溶解することはできず、非
水溶媒を用いた、いわゆる非水系のう蝕子防用フッ素塗
布剤を得ることは困難とされている。
このような事情にかんがみ、本発明者らは非水系のう蝕
子防用フッ素塗布剤を得るべく、鋭意検討を重ねた。そ
の結果、意外にも、種々の酸のうち、リン酸または酒石
酸を共存させると、口腔用フッ素化合物が非水溶媒に可
溶性となることを見出だし、これを利用することにより
、非水系のフッ素塗布剤はもちろん、他の非水系のフッ
素配合口腔組成物が得られることを知り、本発明を完成
するにいたった。
間薫居0ゲ火j−6人杵Δ上圀 すなわち、本発明は、非水溶媒にリン酸または酒石酸を
0.1〜lO%(重量%、以下同じ)および口腔用フッ
素化合物を0.0I%以上配合してなることを特徴とす
る非水系のフッ素配合口腔組成物を提供するものである
。本発明の口腔組成物は早乾性、均一性、ヌレやずさ等
の諸性能を満足し、フッ素のすぐれたう蝕予防効果を発
揮させることができる。また、リン酸を加えると、歯質
の破壊が抑制され、フッ素の取込量が増大することが知
られており、この点においても、本発明の口腔組成物は
有利である。
用いる非水溶媒としては、低沸点、揮発性の溶媒でよく
、たとえば、メタノール、エタノール、アセトン、クロ
ロポルム、酢酸エチルあるいはこれらの混合溶媒が挙げ
られ、口腔内適用の観点から、エタノールが特に好まし
い。
本発明の口腔組成物においては、組成物全体に対して、
リン酸または酒石酸を0.1−10%、好ましくは、0
.1〜5%配合する。リン酸としては、オルトリン酸も
しくは正リン酸のほか、メタリン酸、ポリリン酸などを
用いることができる。
これらの酸の量カ月0%を越えると、酸性が強くなりす
ぎ、口腔内適用に不適当となり、フッ素化合物の溶解性
もかえって悪くなる。一方、酸の量が0.1%未満では
、フッ素化合物の充分な溶解性を得ることが困難である
。なお、後記の実験データから明らかなごとく、他の酸
ではフッ素化合物の所望の溶解性を得ることができない
用いる口腔用フッ素化合物は通常用いられるものでよく
、たとえば、フッ化ナトリウム、フッ化第−スズ、モノ
フルオロリン酸ナトリウムが挙げられ、ことに溶解性の
良好なことや、安全性の面から、フッ化ナトリウムが好
ましい。フッ素化合物の量は、う蝕予防効果の観点から
、組成物全体に対して、少なくとも、0.01%、通常
、0.02〜0.6%の範囲とすることが好ましい。
本発明の口腔組成物は、基本的に非水溶媒と、リン酸ま
たは酒石酸および口腔用フッ素化合物を混合してなる液
状の非水系の組成物であり、本明細書において、「非水
系」なる語は、積極的に水を添加しない、実質的に水を
含有しない系を意味し、配合成分中に自然に含有される
水から由来する約5%程度までの水の存在は許容するも
のである。
かくして、本発明の口腔組成物は、常法に従って、所望
の成分を混合、溶解することにより製造でき、う蝕子防
用フッ素塗布剤をはじめ、マウスウォッシュ等の液状の
口腔組成物とすることができる。所望により、本発明の
口腔組成物には、甘=4− 味料、香味料、着色料、保存料などの他の成分を配合し
てもよい。
実施例 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 成分       % エタノール             980リン酸 
              1.6フツ化ナトリウム
          02サツカリン        
     0.2この処方に従い、エタノールにリン酸
、フッ化ナトリウムおよびサッカリンを加え、攪拌混合
して、う蝕子防用に歯面に直接塗布する非水系溶液状の
塗布剤である本発明のフッ素配合口腔組成物を得る。こ
の組成物は綿球などに含浸させて対象とする歯牙の表面
に1回または適宜な間隙で複数回塗布する。
実施例2 成分       % エタノール             93.2酒石酸
              60フツ化ナトリウム 
          0.5サツカリン       
     0.2香料               
 0.1この処方に従い、実施例1と同様にしてう蝕子
防用に歯面に直接塗布する非水系溶液状の塗布剤である
本発明のフッ素配合口腔組成物を得る。この組成物は実
施例1の組成物と同様にして使用する。
実施例3 成分       % エタノール             97.4酒石酸
              2.0フツ化ナトリウム
           0.1サツカリン      
      0.2香料              
  0.3この処方に従い、前記と同様にエタノールに
他の成分を添加し、非水系溶液状のマウスウォッシュ原
液となる本発明のフッ素配合口腔組成物を得る。
この組成物は、使用時、水で100倍に希釈し、注口に
供する。
介肝酵 (1)非水系における各種の酸によるフッ素化合物の溶
解性改善効果をつぎのとおり試験した。
各種の酸を0,1M含有する95%エタノール20mρ
を入れた容器に大過剰のフッ化ナトリウムを添加し、3
0℃で2時間、さらに、20℃で2時間振とうした。つ
いで、20℃の恒温室中で過剰のフッ化ナトリウムを濾
別し、試験液を調製した。この試験液中のフッ素含量を
フッ素イオン電極で測定した。同様に、酸を用いずに調
製したブランク試験液のフッ素含量も測定した。各試験
液中のフッ素含量をブランク試験液のフッ素含量と対比
し、っぎの基準により、各種の酸によるフッ素化合物の
溶解性改善効果を評価した。
○;ニブランク試験液10倍以上のフッ素含量(NaP
  )を示す。
×ニブランク試験液のフッ素含量のIθ倍未満しかフッ
素含量を示さない。
結果を第1表に示す。
第1表 第1表に示すごとく、リン酸および酒石酸のみがフッ素
化合物の非水系における溶解性を特異的に改善する。
(2)酸の濃度と、非水系におけるフッ素化合物の溶解
性の関係をっぎのとおり試験した。
リン酸または酒石酸の0.1〜10%エタノール溶液2
0+nρを入れた容器にフッ化ナトリウムを−8〜 大過剰加え、30℃で2時間、さらに、20℃で2時間
振とうした。ついで、過剰のフッ化ナトリウムを濾別し
、濾液のフッ素イオン含量をフッ素イオン電極で測定し
た。結果を第1図に示す。
第1図中、縦軸はフッ化ナトリウム溶解量(%)、横軸
は酸濃度(%)を意味し、実線はリン酸、破線は酒石酸
を示す。
第1図より明らかなごとく、酸濃度的0.1〜lO%の
範囲でフッ素化合物の非水系における溶解性が改善され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸濃度とフッ素化合物の溶解量の関係を示すグ
ラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非水溶媒に、リン酸または酒石酸を0.1〜10
    重量%および口腔用フッ素化合物を0.01重量%以上
    配合してなることを特徴とする非水系のフッ素配合口腔
    組成物。
  2. (2)フッ素化合物がフッ化ナトリウムである前記第(
    1)項の組成物。
  3. (3)非水溶媒がエタノールである前記第(1)項の組
    成物。
JP10670085A 1985-05-17 1985-05-17 フツ素配合口腔組成物 Granted JPS61263921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670085A JPS61263921A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 フツ素配合口腔組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670085A JPS61263921A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 フツ素配合口腔組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263921A true JPS61263921A (ja) 1986-11-21
JPH0586369B2 JPH0586369B2 (ja) 1993-12-10

Family

ID=14440283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10670085A Granted JPS61263921A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 フツ素配合口腔組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827188A2 (en) * 1996-08-09 1998-03-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cleaning liquid for producing semiconductor device and process for producing semiconductor device using same
JP2781236B2 (ja) * 1988-04-26 1998-07-30 レイクスユニフェルジテイト テ フロニンゲン 長期活性を有する抗菌製剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781236B2 (ja) * 1988-04-26 1998-07-30 レイクスユニフェルジテイト テ フロニンゲン 長期活性を有する抗菌製剤
EP0827188A2 (en) * 1996-08-09 1998-03-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cleaning liquid for producing semiconductor device and process for producing semiconductor device using same
EP0827188A3 (en) * 1996-08-09 1998-08-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cleaning liquid for producing semiconductor device and process for producing semiconductor device using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586369B2 (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259316A (en) Oral composition for caries prophylaxis
US4363794A (en) Oral composition for caries prophylaxis
CA1188620A (en) Dentifrices with improved soluble fluoride availability
CA1122123A (en) Antibacterial oral composition
FI71876B (fi) Profylaktisk komposition foer munnens vaord
JPH0853331A (ja) 歯磨組成物
JPH02282317A (ja) 歯磨組成物
WO2013180019A1 (ja) 液体口腔用組成物
US4309409A (en) Anti-corrosion formulation for toothpastes
US4064231A (en) Dentifrice composition
JP3022039B2 (ja) 歯牙着色防止用口腔用組成物
JPS61263921A (ja) フツ素配合口腔組成物
US20220218743A1 (en) Silver fluoride solutions for dental compositions
JPS6141893B2 (ja)
JPH05930A (ja) 口腔用組成物
JPH0772124B2 (ja) 口腔用組成物
JPH021402A (ja) 歯磨組成物
JP4803889B2 (ja) 非水系練歯磨剤
JPH1112144A (ja) 液体口腔用組成物
JP2580657B2 (ja) 口腔用組成物
CN109789077B (zh) 口腔用组合物
JP5515318B2 (ja) 口腔用組成物及び歯の酸蝕症防止剤
JP2785298B2 (ja) 口腔用組成物
JP2019206486A (ja) 口腔用組成物
CA1105389A (en) Zinc oxide in ph adjusted toothpaste