JPS61263485A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS61263485A
JPS61263485A JP10502385A JP10502385A JPS61263485A JP S61263485 A JPS61263485 A JP S61263485A JP 10502385 A JP10502385 A JP 10502385A JP 10502385 A JP10502385 A JP 10502385A JP S61263485 A JPS61263485 A JP S61263485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
washing
washing machine
hydrogen gas
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10502385A
Other languages
English (en)
Inventor
恒雄 柴田
幸信 星田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10502385A priority Critical patent/JPS61263485A/ja
Publication of JPS61263485A publication Critical patent/JPS61263485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は衣類等の漂白が可能でかつ殺菌作用を有する
洗濯機に関する。
従来の技術 従来、洗濯機にて、衣類の黄バミを防止または除去する
ために、さらし粉(Ca (□OCl) 2 ・Ca 
Cl 2・2H2(1)や次亜塩素酸ナトリウム等の塩
素系漂白剤もしくは過酸化水素(H2O2)や過炭酸ナ
トリウム(2Na2C03・3H2o2)等の酸素系漂
白剤を洗剤と共に洗濯水に溶解させて洗濯したり、ある
いは水に溶解させて浸漬していた。
また従来から、気体透過性の負極から酸素を供給しなが
ら直流電源により電気分解を起こし過酸化水素(H2O
2)を発生させる装置を洗濯槽内に設けるか、もしくは
上記の装置から過酸化水素水を洗濯槽に供給することに
より洗濯中に漂白する方法が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の方法のうち、前者の漂白剤を溶解させ
る方法では、常に漂白剤を投入する必要があり、ランニ
ングコストも高く不便である。また後者の電気分解によ
り過酸化水素を発生させる方法は、十分な漂白を行なう
にたる過酸化水素を発生させるためには気体透過性の負
極は大きな面積を必要としコストが高くなシまた装置が
大きくなるという問題点を有していた。さらに発明者ら
は、水を電気分触させ、発生した酸素の酸化力により漂
白する方法を提案しているが、水、の電気分解により発
生した水素ガスには燃焼、爆発等の危険があり、実用上
問題があった。本発明はこの発生した水素ガスを除去し
うる、小型でかつコストが安く、安全な漂白装置を有す
る洗濯機を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、酸素を発生させ
る酸素発生装置と、発生する水素ガスの除去装置を洗濯
機に設けたものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
即ち、通常の酸素、例えばボンベに充填された酸素を洗
濯槽に供給し、その酸素が衣類に接触しても、その酸化
力は低く、従って漂白刃は殆んどない。しかしながら、
本発明のように酸素発生装置を洗濯槽内に設けるか、も
しくは、発生した酸素を洗濯機に供給する構成にすると
、その酸素は発生期のものであり(発生期の元素は原子
あるいはイオンの状態にあるため活性を帯びておシ、反
応性が高い)、酸化力は極めて高く、従ってこの酸素が
衣類に接触すると強い漂白刃を示す。洗濯ごとにこれを
行なえば衣類の黄バミが防止できるばかりでなく、黄バ
ミを生じたものも除去することができる。そればかりか
発生期の酸素の強い酸化力のため殺菌作用も有し、衣類
に付着した雑菌類の殺菌も行なえ、また粉石ケンを使用
した場合、洗濯機に繁殖するカビの防止にも効果を有す
る。
一方、酸素発生装置の陰極から発生する水素ガスは、除
去装置により、吸着、吸収、分解等により処理してしま
い、水素ガスとして洗濯機外へ放出されることはない。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図において、洗濯槽1内に電解室2が設けられ
ておシ、電解室2は通水口3aを有する陽極室4と、陰
極室5から成っている。陰極室6は排気筒6a、6bに
よシ除去装置13を介して外気とつながっている。また
陽極室4には、陽極7が、陰極室6には陰極8が設けら
れており、これらはともに直流電源9に電気的に接続さ
れている。さらに陽極室4と陰極室5は、通水口3bに
よシ連通されている。
次にこの一実施例の構成における作用を説明する0 洗濯槽1に必要量の洗剤を溶解させた洗濯水1゜を供給
すると、電解室内は洗濯水10で満たされ、また、排気
筒6も洗濯槽1と同一水位まで洗濯水10で満たされる
。そして、直流電源から、陽極と陰極に電圧を印加する
と、陽極からは酸素ガスが、また陰極からは水素ガスが
発生する。水素ガスは、排気筒6aを通り、除去装置1
3を経由して排気筒6bから外気へ放出され、酸素は通
水口3aを通って、気泡となって洗濯水中を通過する〇
この時、モータ11に駆動されるパルセータ12によっ
て洗濯水は大きく攪拌される。この攪拌により酸素ガス
と洗濯している衣類とが接触し、発生期の酸素の強い酸
化力により、黄ばんだ衣類が激白される。また長期間の
着用、洗濯のくり返しによる黄バミが防止できる。以下
に示す条件で本発明による洗濯機と、通常の洗濯機に↓
シ衣類の黄バミを比較した結果を第2図に示す。
(比較条件) ■洗濯機・・・・・・(本発明)ナショナル製NA−A
30OLに本発明の酸素発生装置 を取シ付け1分間約50CCの酸素 を・発生。
(比較)ナショナル製NA−A 00L ■洗濯用衣類・・・・・・ポリエステルと綿の混合比が
as : 35である。カッターシャ ツを1枚づつ二人のモニターに3 日間着用させ、洗濯後交換して着 用させる工程を繰返して行なった。
■洗濯条件・・・・・・(洗剤)カオーザプ(花王石ケ
ン製)を40g/301の割で水 に溶解 (洗濯時間)強で10分間、水温 は20℃ ■評価・・・・・・・・・反射率計によシワイシャツの
袴部の反射率で評価 第2図から明らかなように、本発明の洗濯機では着用洗
濯のくり返しにより反射率の低下、即ち黄バミ等の増加
が少ない。
また第3図には水素ガスの除去装置13の詳細図を示す
。排気筒6a、ebに水素ガスの除去装置13が設けら
れており、それは、酸化触媒14と着火ヒータ16から
なっている。着火ヒータ15は、リード線16により、
電源部に接続されている。また17は空気吸入口である
。酸化触媒14は、セラミックウール、グラスウ−ルや
セラミックハニカム、各種発泡体に、Pt、Pd等の貴
金属を担持させたものが最適であるが、MzxO2,N
1o2等の金属酸化物を担持させたものもしくはそれら
の成型体でも同様の効果を有する。この模式での作用を
説明する。陰極室6で発生した水素は、排気筒6aを通
って水素ガスの除去装置13内の酸化触媒14に供給さ
れ、空気吸入口17から供給された空気中の酸素とこの
酸化触媒14上で反応し、水蒸気となって排気筒6bを
通って排出される0 酸化触媒14の触媒成分がPt、Pd等では水素と酸素
の触媒着火温度が室温より低いため、水素と酸素とが触
媒上で接触しただけで反応が開始される。このため着火
ヒータ16は不要であるが、触媒成分がN i OMn
 02等の金属酸化物では、I 着火温度が室温より高いため、着火ヒータ16により着
火する必要がある。本実施例において排気筒6bの排気
口での水素ガスは、はとんど検出されない濃度まで低下
しており、本発明の右動性が実証された。
なお、水素と反応させる空気は、本実施例では空気吸入
口17から取り入れたが、ポンプ等を使用し、排気筒e
a側で吸入し水素と予め混合して、触媒へ供給する方が
より効率よく、水素ガスを除去できる。また、この酸化
触媒を用いた除去装置13では反応時に発熱されるため
、この熱を洗濯槽1へ伝達させることにより、洗濯水の
水温を上昇させ、洗濯の効率を上昇させることも容易で
あるO 除去装置13は本実施例では、酸化触媒で示したが活性
炭、ゼオライト等の吸着剤や吸収剤でも同様の効果が得
られる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、酸素を発生させる酸素発
生装置を有し、発生した酸素を洗濯水へ供給することに
より、衣類の黄バミが防止又は除去でき、また、同時に
発生した水素ガスを除去でき、安全で漂白効果の高い洗
濯機が供給できる0
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例による洗濯機の断面図、性図、
第3図は本発明の実施例による水素ガスの除去装置の断
面図である。 1・・・・・・洗濯機、2・・・・・・電解室、3a、
sb・・・・・・通水口、4・・・・・・陽極室、6・
・・・・・陰極室、ea、eb・・・・・・排気筒、7
・・・・・・陽極、8・・・・・・陰極、9・・・・・
・直流電源、12・・・・・・パルセータ、13・・・
・・・水素ガスの除去装置、14・・・・・・酸化触媒
、15・・・・・・着火ヒータ、17・・・・・・空気
吸入口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 膚 用 回 メ欠 r回ノ 第3図 17−−シ;罠rJβ入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洗濯槽と、直流電源と電極からなる酸素発生装置
    と、発生した水素ガスの除去装置とを有する洗濯機。
  2. (2)発生した水素ガスの除去装置は、酸化触媒を用い
    る特許請求の範囲第1項記載の洗濯機。
JP10502385A 1985-05-17 1985-05-17 洗濯機 Pending JPS61263485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10502385A JPS61263485A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10502385A JPS61263485A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263485A true JPS61263485A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14396453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502385A Pending JPS61263485A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446499A (en) * 1987-08-17 1989-02-20 Johnson Kk Washing method of washing machine
US7296444B2 (en) 2001-04-05 2007-11-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electric washing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446499A (en) * 1987-08-17 1989-02-20 Johnson Kk Washing method of washing machine
JP2529867B2 (ja) * 1987-08-17 1996-09-04 ジョンソン株式会社 洗濯機の洗浄方法
US7296444B2 (en) 2001-04-05 2007-11-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electric washing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507965B2 (en) Washing machine with functional water generator
PT79626B (en) Process for the preparation of bleaching detergent compositionscontainig a peroxide type bleaching compound and a manganes based catalyst
CN101245556B (zh) 抑制和消除纺织制品上荧光的方法
TWI717277B (zh) 電解海水氫氣應用發電系統
JPH0373666B2 (ja)
CA2373968A1 (en) Washing machine incorporating a bleach activator
JPS61263485A (ja) 洗濯機
US5688289A (en) Method of laundering clothes and textiles
CN105002682A (zh) 一种连续化轧漂工艺练漂机及其练漂工艺
Yu et al. Economical low-temperature bleaching of cotton fabric using an activated peroxide system coupling cupric ions with bicarbonate
JPH05123488A (ja) 電気洗濯機
JPH06277385A (ja) オゾン水発生装置を設けた洗濯機
JP2001164458A5 (ja)
JPS61280883A (ja) 洗濯機
JPH05123489A (ja) 電気洗濯機
JPH1136173A (ja) 着色衣料の脱色方法
CN216427712U (zh) 一种基于纳米氢气气泡的洗涤装置
CN100352997C (zh) 易健康、易护理、环保的羊毛的制备方法
JP2001164458A (ja) オゾンを使用する綿繊維品の漂白方法及び装置
JP2007135758A (ja) 衣類の洗浄方法
WO2005035708A1 (en) Method of use of chlorine dioxide as an effective bleaching agent
JPS5531423A (en) Deodorization of waste gas
KR20000003802A (ko) 공기 방울 오존 세탁기에서의 세탁 방법
US1992778A (en) Method and means for treating fibrous materials
KR100326658B1 (ko) 공기 방울 오존 세탁기의 오존 세탁 방법