JPS61262388A - 映像信号の盗聴防止方式 - Google Patents

映像信号の盗聴防止方式

Info

Publication number
JPS61262388A
JPS61262388A JP60104359A JP10435985A JPS61262388A JP S61262388 A JPS61262388 A JP S61262388A JP 60104359 A JP60104359 A JP 60104359A JP 10435985 A JP10435985 A JP 10435985A JP S61262388 A JPS61262388 A JP S61262388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time axis
video signal
clock
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60104359A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Okada
岡田 登史
Yutaka Tanaka
豊 田中
Toshinobu Isobe
磯辺 敏信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60104359A priority Critical patent/JPS61262388A/ja
Publication of JPS61262388A publication Critical patent/JPS61262388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は加入者だけが視聴できるようにしたテレビジ
ョン放送システムに使用して好適な映像信号の盗聴防止
方式に関する。
〔発明の概要〕
この発明は加入者だけが視聴できるようにしたテレビジ
ョン放送システムに使用して好適な映像信号の盗聴防止
方式(以下スクランブル方式という)に関し、特に有効
水平期間内のビデオ信号の時間軸を圧縮及び伸張してビ
デオ信号をスクランブルすることにより、ディスクラン
ブル時の映像の乱れや有効画面の欠如を確実に防止した
ものである。
〔従来の技術〕
例えば、CATVなどにおいて、ビデオ信号に対して特
別の信号処理を施し、加入者だけがそのチャンネルを?
J!mでき、非加入者は視聴できないようにしたビデオ
信号のスクランブル方式が提案されている。
その手段の一つは第7図Aに示す標準のビデオ信号に対
して同図Bに示すようにその同期信号を変化させて、非
加入者の盗聴を防止している。
しかし、このようにビデオ信号の同期信号の極性を極性
を変更すると、スクランブルされたこのビデオ信号をV
TRに記録できなかったり、記録できても微分利得歪等
により画質が劣化する欠点がある。
このような欠点を解決するために、特願昭57−230
603号(特開昭59−122094号公報)に示され
るようなスクランブル方式(手段)が提案されている。
この手段(第1の手゛段)は標準のビデオ信号(第8図
A)を任意の位置(水平位置)で区切り、区切られた夫
々の区間のビデオ信号の時間軸を移動させた状態で伝送
するようにしたもので、例えば第8図Aに示すように水
平走査期間の中間点Cを境としてその前半のビデオ信号
(axeの期間)と後半のビデオ信号(c −bの期間
)を入れ替えて同図Bに示すようなビデオ信号に変換し
、その状態で伝送する。
同図Bのビデオ信号をそのまま受信すると、本来ならば
第9図Aの画像が再現されるところ、同図Bに示す画像
が再現されることになる。
このことから、例えば、複数のフィールドを単位にする
と共に、単位内のフィールドにおける時間軸の移動区間
を異ならせれば、盗聴防止の効果は第9図の場合よりも
さらに高くなる。例えば、あるフィールド(説明の便宜
上第1のフィールドという)のビデオ信号を第10図A
のように変換し、次のフィールドすなわち第2のフィー
ルドでは同図Bに示すビデオ信号に変換し、第3のフィ
ールドでは同図Cに示すようにビデオ信号を変換し、第
4のフィールドのビデオ信号は同図りに示すように変換
すれば、正常の画像が第11図Aであるのに対し、第1
フイールドの画像は同図Bとなり、以下同様に第2〜第
4のフィールドの画像は同図B−Eのようになるから、
合成画像は同図Fのように同一の画像が4重に重なり合
って、画面上における画像内容を判別することが不可能
になる。動画では尚更である。
スクランブルの第2の手段は、上述の公報中にも記載さ
れているように、すなわち第12図に示すように区切ら
れた境界を中心として僅かな区間(C′〜C“)をオー
バーラツプしてその時間軸を移動させるものである(同
図B)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したスクランブル手段(第1の手段)で
は、第8図Cに示すようにディスクランブル時、元の時
間軸に再変換するとき、変換ノイズが発生したり、信号
伝送中にビデオ信号の波形が第8図Bの破線で示すよう
に鈍るため、再現画質が著しく劣化する欠点がある。
第2の手段では、ディスクランブル時の時間軸、移動で
も、この時間軸の移動によるノイズ等の発生を防止する
ことができる。
しかし、この第2の手段による場合には、ノイズ等の発
生は防止し得るものの、オーバーラツプの部分だけ、第
12図Cに示すようにビデオ信号め一部が欠如し、有効
画面の左右の一部が欠如する欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するため、この発明では有効水平走
査期間内のビデオ信号を時間軸を圧縮すると共に、圧縮
された分だけその水平走査期間内のビデオ信号の時間軸
を伸張するようにしてスクランブル用のビデオ信号を形
成したものである。
そのため、第1図に示す実施例では、時間軸の圧縮及び
伸張用のメモリ5が設けられ、この例では複数のフィー
ルドを単位とし、その単位内の各フィールドにおける1
水平走査期間での時間軸変化を夫々異ならせる。
〔作用〕
このように時間軸を圧縮、伸張して、スクランブル用の
ビデオ信号を形成すれば、水平走査期間内での時間軸移
動とは異なり、ビデオ信号の区切りがないので、ディス
クランブル時にノイズ等の発生がなく、またオーバーラ
ンプを設けて時間軸を移動する手段とも異なるため、有
効画面の左右両端の一部が欠如するようなこともない。
〔実施例〕
第1図以下を参照してこの発明に係る映像信号のスクラ
ンブル方式を説明するも、説明の便宜上、第3図以下の
図面を参照してこの発明に係るビデオ信号のスクランブ
ル方式の概要について説明する。
この発明では、上述したように水平走査期間内でのビデ
オ信号の時間軸を所定のように圧縮及び伸張すると共に
、圧縮した時間分だけその時間軸を伸張して、1水平走
査期間内での時間軸の圧縮伸張率Kが1、従って1水平
走査期間内での時間軸が原ビデオ信号とスクランブル後
のビデオ信号とで等しくなるように選定する。
この場合、第3図に示す実施例では、複数のフィールド
を単位とし、その単位内の1フイールドごとに時間軸の
可変状態を変更する。そして、1水平走査期間の時間軸
は連続的に可変される。
第3図はその一例である。
この例では4フイールドを単位に同一の時間軸の圧縮及
び伸張動作が繰り換えされ、第1フイールドでは、第3
図Aのように1有効水平走査期間の中間部0を中心とし
てその前半の時間軸が伸張され、その後半が圧縮される
と共に、直線L1に示すように時間軸が連続的に変更さ
れる。そして、1有効水平走査期間での圧縮伸張率Kが
1となるように、時間軸の圧縮及び伸張が設定されるも
のである。
圧縮伸張率には次式で表される。
f。
K=  − ここに、fl は後述する第1のクロックCK。
の周波数であり、f2は第2のクロックCK2の周波数
である。
このように圧縮伸張率Kを1有効水平期間で1にするの
は、原ビデオ信号の時間軸とスクランブル後のビデオ信
号の時間軸を等しくして有効画面の伸縮を防止するため
である。この関係は第2〜第4のフィールドでも踏襲さ
れる。
第2フイールドでは、同図Bの直線L2に示すように時
間軸の圧縮及び伸張操作が逆に選定され、第3フイール
ドでは同図Cの曲線L3に示すように前半のさらに中間
部を境として圧縮及び伸張操作が実行され、後半では圧
縮及び伸張操作が逆になるように選定される。そして、
第4フイールドでは第3フイールドとは逆の圧縮及び伸
張操作となるように、従って同図りの曲線L4に示すよ
うな時間軸操作が選定される。
その結果、原ビデオ信号が第4図Aに示すような矩形波
であるときには、第1フイールドでは同図Bのようなビ
デオ信号(スクランブル信号)SS。
に変更され、以下同様に第2〜第4のフィールドでの各
スクランブル信号SS2〜S84の時間軸は同図C−E
のように変更される。
従って、原ビデオ信号Aによる画像が第5図Aであると
きには、第1フイールドでは、同図Bに示すように画面
の前半の画像が圧縮される替わりにその後半の画像が伸
張されたものとして再現される。第2フイールドでは、
同図Cに示すように画面の前半の画像が伸張される替わ
りにその後半の画像が圧縮されたものとして再現される
。同様にして、第3フイールドでは、同図りに示すよう
に画面の中央の画像が伸張される替わりにその前後の画
像が圧縮されたものとして再現され・る。また、第4フ
イールドでは、第3フイールドとは逆の画像となる。す
なわち、同図Eに示すように画面の中央の画像が圧縮さ
れる替わりにその前後の画像が伸張されたものとして再
現される。
このようにフィールドごとに時間軸の圧縮及び伸張が相
違するために、第5図Aの画像を連続して見ると同図F
に示すように幾重にも重なった多重画像となる。
第1〜第4フイールドでの時間軸の圧縮及び伸張操作の
順序、時間軸圧縮及び伸張の方法はいずれも一例であり
、上述の例に固守されるものではない。
第1図はこの発明に係るスクランブル方式を実現するた
めの一例を示すスクランブル回路10の系統図であって
、端子1に供給された原信号SPはPLL構成の第1の
クロック発生回路2に供給されて、原信号spの水平同
期信号に同期した所定の周波数を有する第1のクロック
GK、が形成される。第1のクロックCK、はA/D変
換器3に供給されて原信号SPがA/D変換される。第
1のクロックCK、はさらに書込みアドレス形成回路4
に供給されて、所定の書込みアドレスCKvが形成され
ると共に、これがIHのメモリ5に供給されて、A/D
変換された原信号SPがメモリ5に書込まれる。第1の
クロックCK、は原信号SPに基づいて形成されるもの
であるから、その時間軸は原信号SPの時間軸に等しい
原信号SPはさらにPLL構成の第2のクロック形成回
路6に供給されて、所定の周波数を有する第2のクロッ
クCK2が形成され、これが読出しアドレス形成回路7
に供給されて読出しアドレスCKRが生成され、これで
メモリ5にストアされたデータが読出される。第2のク
ロックCKはさらにD/A変換器8に供給されて、メモ
リ5より読出されたデジタル信号がD/A変換される。
この発明では第2のクロックCK2の時間軸が、第1〜
第4のフィールドで第3図に示すような時間軸となるよ
うに制御される。そのため、第1図に示すように第2の
クロック発生回路6にはそのクロック周波数を変更する
ための変調信号SMの発生回路11が設けられ、発生回
路11は端子12に供給されたスクランブルコード信号
SCに基づいて制御される。
変調信号SMは第3図に示す時間軸の圧縮及び伸張状態
と同様な波形をもつ信号であって、第1のフィールドの
ときに供給されるスクランブルコード信号SCによって
、第3図の直線L1 に相当すような変調波形が形成さ
れ、これで第2のクロック形成回路6を制御することに
よって、1有効水平走査期間内での第2のクロックCK
、の周波数f2が、第3図の中間部0を境としてその前
半では標準の周波数よりも低く、中間部Oで標準の周波
数となるように連続的に変更され、中間部0の後半では
標準の周波数より順次高くなるように、第2のクロ7り
CF2の周波数f2が制御される。
その結果、読出しアドレスCKRの時間軸もこの第2の
クロックCK2と同一となり、メモリ5より読出される
デジタル信号の時間軸も第2のクロックCK2の時間軸
と同一の時間軸となることから、これをD/A変換器8
でアナログ化すれば、第4図Aに示す原信号spは同図
Bに示す時間軸をもつスクランブル信号SSに変換され
たことになる。
出力端子14に得られろスクランブル信号SSにはその
前段に設けられた加算器13でその垂直ブランキング期
間中に、スクランブルコード信号SCが付加される。
第2のフィールドでは第2のクロックCK2の周波数f
2が第3図Bに示すような時間軸となるように、変調信
号SMによって変調され、以下同様に第3及び第4のフ
ィールドでは第3図C及びDに示すような時間軸が得ら
れるように第2のクロックCK2の周波数f2が変調さ
れる。
第2図は上述のスクランブル信号SSを、その時間軸が
一定な原信号SPに逆変換するためのディスクランブル
回路20の一例である。
端子21に供給されたスクランブル信号SSはまずすコ
ード信号SCのデコーダ22に供給され、そのデコード
出力が変調波形形成回路23に供給されることによって
、第1図の変調信号SMと同一の波形をもつ変調信号S
Mが形成され、これがPLL構成の第2のクロック発生
回路24に供給され、スクランブル信号SSに含まれる
水平同期信号に同期した第2のクロックCK2が形成さ
れる。
第2のクロックCK2はA/D変換器25と書込みアド
レス形成回路26に供給されて、スクランブル時と同一
の時間軸をもってスクランブル信号SSがA/D変換さ
れると共に、これが書込みアドレスCKwによりIHの
メモリ27に書込まれる。
スクランブル信号SSはさらに第1のクロック形成回路
29に供給されて、第1図と同一の第1のクロックCK
、が形成され、これが読出しアト、レス形成回路30と
D/A変換器31とに供給されることにより、メモリ2
7からは時間軸が一定なデジタル信号が読出され、これ
がD/A変換されて端子32にはスクランブル前と同一
の時間軸をもつ原信号SPが出力されることになる。
従って、受信系に第2図に示すディスクランブル回路2
0がないと、スクランブル信号SSを再生しても第5図
Fに示すような多重像となって、その画像内容は容易に
判別することができない。
しかし、第2図に示すディスクランブル回路20によっ
てスクランブル信号SSを逆変換して受像管に供給すれ
ば、原信号SPがその受像管に供給されることになるの
で、正常な画像として再現されることになる。
第2図においては、スクランブル信号SSの時間軸通り
にそのデータをメモリ27に書込み、読出しのときに一
定のクロックCK、で続出したが、これとは逆の動作で
もよい。
この場合には、変調波形形成回路23より出力される変
調信号の極性を第3図に相当すのものとは逆にして第1
のクロック発生回路29に供給して第1のクロックCK
、の時間軸を変調すればよい。このときにも、端子32
からは時間軸が一定の原信号SPを得ることができる。
なお、上述では4フイールドを単位周期とし、かつその
単位周期を構成する各フィールドでの時間軸を1有効水
平走査期間内で圧縮、伸張したが、上述の単位周期は一
例であり、4フイールド以下あるいは以上の任意のフィ
ールド数を単位周期として選定してもよいし、時間軸の
圧縮及び伸張はフィールド単位で行うのではなく、水平
周期の単位で変更してもよく、それらを任意に組合せて
もよい。
時間軸の圧縮、伸張は連続的でなく、階段状になしても
よい。
第6図はスクランブル回路10の他の例を示すもので、
この例ではメモリとしてCODを使用した場合である。
そのため、図示するように1フイールド容量の一対のC
CD40.41が利用され、その出力がスイッチ42で
フィールドごとに選択され、選択された出力がローパス
フィルタ43に供給されて、COD駆動用のクロックが
除去される。
そして、アナログの原信号SPは第1、第2のCCD4
0.41に供給されると共に、第1及び第2のクロック
発生回路2.6に供給され、第2のクロック発生回路6
は変調波形形成回路11からの変調信号SMにてその周
波数が変更される。
第1及び第2のクロックGK、、CK2は一対のスイッ
チ44.45にて選択されてC0D40゜41に供給さ
れる。すなわち、一方のCCD40が書込み状態のとき
には、他方のCCD41が読出し状態となり、これらの
書込み及び読出し状態が交互に繰り換えされるように一
対のスイッチ44.45のスイッチイング状態が制御さ
れる。従って、これらスイッチ44.45はフィールド
単位で切り替え制御される。
一方のCCD40に第1及び第3のフィールドに対応し
た原信号SPが書込まれるときには、他方のCCD41
には第2及び第4のフィールドに対応した原信号spが
書込まれる。図示の切り替え状態で、例えばCCD41
に第2のフィールドの原信号SPが書込まれているとき
には、CCD40からは第1フイールドの原信号SPが
読出される状態にあり、このときCCD40には第2の
クロックCK2がクロックパルスとして供給されている
ために、このCCD40からは時間軸が所望のごとく変
調されたスクランブル信号SSが得られる。CCD41
が読出し状態のときにも上述と同様の動作となる。
ディスクランブル回路20もスクランブル回路10と同
様に構成されるので、その説明は省略する。
このようにCODを使用してスクランブル化したり、デ
ィスクランブルする場合には、第1図及び第2図に示す
回路構成に比し書込み及び読出しアドレス形成回路が不
要になるので、その構成を簡略化することができる。
〔発明の効果〕
上述したようにこの発明では、有効水平走査期間内のビ
デオ信号を時間軸を圧縮すると共に、圧縮された分だけ
その水平走査期間内のビデオ信号の時間軸を伸張するよ
うにしてスクランブル用のビデオ信号を形成したもので
あるから、従来に比し次に述べるような利点がある。
第1に、第8図に示すようなスクランブル手段を採用す
る場合には、ディスクランブル時、時間軸を元の時間軸
に再変換するとき、変換ノイズが発生したり、信号伝送
中にビデオ信号の波形が第8図Bに示すように鈍るため
、再現画質が著しく劣化する欠点があるが、この発明で
はビデオ信号を区切ってスクランブルする手段を採用し
ていないために、上述のような変換ノイズや再現画像の
劣化を確実に防止することができる。
第2に、第12図に示すような従来のスクランブル手段
では、オーバーラツプの部分だけ、第12図Cに示すよ
うにビデオ信号の一部が欠如し、有効画面の左右の一部
が欠如する欠点があるが、この発明ではこのようなオー
バーラツプ部分がないので、有効画面の一部が欠如する
こともない。
第3に、この発明では同期信号部分及びビデオ信号のレ
ベルには何等の信号処理もしていないので、通常のビデ
オ信号と同様に取り扱うことができ、VTRにそのまま
記録することができる。
以上の理由で、この発明は従来よりも、より有効なスク
ランブル手段を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る映像信号の盗聴防止方式の具体
例の一例を示すスクランブル回路の系統図、第2図はそ
のディスクランブル回路の一例を示す系統図、第3図は
水平走査期間内での時間軸圧縮及び伸張操作の一例を示
す図、第4図は時間軸変更後の信号波形の一例を示す波
形図、第5図はそのときの画像の一例を示す図、第6図
りよこの発明の他の例を示すスクランブル回路の系統図
、第7図〜第12図は゛従来のスクランブル方式の一例
を示す説明図である。 lOはスクランブル回路、20はディスクランブル回路
、2.29は第1のクロック形成回路、6.24ば第2
のクロック形成回路、5.27はメモリ、11.23は
変調信号の形成回路、22はスクランブルコー゛ド信号
のデコーダ、CK、、CK2は第1及び第2のクロック
、CK y 、CK Rは書込み及び読出しアドレス信
号、spは原信号、スクランγ゛IL−ゴガた画像例 第5図 入9ランゾル L!l蟇b 蝋垂のスクランブルちに 紀lO図 禽+jL&のスクランブルゴれた画像 第11図 B          C 臘来のスクランブル乃織′ 第12図 手続補正書 昭和60年 7月25日 1、事件の表示 昭和60年特 許 順第104359号2、発明の名称 映像信号の盗聴防止方式 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(2
18)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代理人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号TBL 0
3−343−5B21■ (新宿ビル)+1)  明細
書中、第16頁11行、13行、第17頁8行、10行
、12行、14行及び16行の「フィールド」を夫々「
ライン」に訂正する。 図面中、第6図を別紙のように補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有効水平走査期間内のビデオ信号の時間軸を圧縮すると
    共に、 圧縮された時間軸だけ上記有効水平走査期間内のビデオ
    信号の時間軸を伸張するようにした映像信号の盗聴防止
    方式。
JP60104359A 1985-05-16 1985-05-16 映像信号の盗聴防止方式 Pending JPS61262388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104359A JPS61262388A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 映像信号の盗聴防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104359A JPS61262388A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 映像信号の盗聴防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61262388A true JPS61262388A (ja) 1986-11-20

Family

ID=14378647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104359A Pending JPS61262388A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 映像信号の盗聴防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244104A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Advanced Technology Corp 漏洩電磁波による情報再生の防止方法、及び情報機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188981A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Sony Corp ビデオ信号伝送システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188981A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Sony Corp ビデオ信号伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244104A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Advanced Technology Corp 漏洩電磁波による情報再生の防止方法、及び情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543939A (en) Video telephone systems
US4862292A (en) Digital information signal recording apparatus
JP3039836B2 (ja) テレビジョン一体形ビデオテープレコーダー
JP2532819B2 (ja) 暗号化されたtv信号を復号する装置及び方法
JPS62291278A (ja) 信号処理装置
US7536089B2 (en) Image signal reproduction apparatus
CA2013086A1 (en) Video signal recording method
US4575749A (en) Component companding in a multiplexed component system
US5208668A (en) Television transmission system including encoder and decoder compatible with current television standards having a 4:3 aspect ratio
AU650256B2 (en) Video telephone systems
US4740831A (en) Method of reformatting color television signals by eliminating the unnecessary overscanned portions
US4090214A (en) Alternating line video recorder/reproducer
JPS61262388A (ja) 映像信号の盗聴防止方式
GB2261570A (en) Video scrambling system
JPH04502391A (ja) 従来のテレビジョン規格と互換性のあるテレビジョン伝送方法
US5570131A (en) Pseudo-digital compression of video signals
JP3189030B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS59122094A (ja) 映像信号の盗聴防止方式
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
US4885776A (en) Television signal encoder with reduced transient switching effects
JP2837771B2 (ja) 符号化および復号化装置
JPH08280043A (ja) 立体テレビジョン信号の再生方法およびその装置
JPS58188981A (ja) ビデオ信号伝送システム
JPS62245889A (ja) テレビジヨン会議装置
JPS61105985A (ja) 記録再生装置