JPS61262120A - 芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ−ト - Google Patents

芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ−ト

Info

Publication number
JPS61262120A
JPS61262120A JP10439285A JP10439285A JPS61262120A JP S61262120 A JPS61262120 A JP S61262120A JP 10439285 A JP10439285 A JP 10439285A JP 10439285 A JP10439285 A JP 10439285A JP S61262120 A JPS61262120 A JP S61262120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
nonwoven fabric
aromatic polyamide
resin sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10439285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570581B2 (ja
Inventor
雅秋 中村
中尾 知彦
敬一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10439285A priority Critical patent/JPS61262120A/ja
Publication of JPS61262120A publication Critical patent/JPS61262120A/ja
Publication of JPH0570581B2 publication Critical patent/JPH0570581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発BAは、電気的性質、寸法安定性、耐ハンダ性の優
nた芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シート、特に印刷
回路用樹脂7−トに関する。
(従来技術との関係) 一般に印刷回路用基板は、樹脂製絶縁層基板に耐熱性接
着剤層を介しであるいけ介さずに鋼箔の様な金I4箔を
積層した構成から成シ、上記の金属箔に所定の配線パタ
ーンを形成することにより印刷回路板が得られる。
この様な回路板のうち、%に可撓性を有するものとして
フレキシブルプリント回路板の需要が近年著しく増加し
ている。これらの印刷回路板においては、とくに電気絶
縁性、耐熱性、耐溶剤性、強固な接着強度が要求さnて
いる。このような性能を有するフレキシブルプリント回
路板として、電気絶縁性、耐熱性、耐溶剤性、高接着強
度をもつものとし、ポリイミドベースの回路板がよく知
られているが、非常に高価であり、耐湿性、耐水性が悪
いという問題点をもつ。
一部ポリエステルベースの回路板は、熱収縮が大きく通
常のディップハンダに酎えないとい5致命的欠陥を有し
ている。ガラスクロス強化エポキシ樹脂シートは可撓性
が悪く、芳香族ボリア2ド紙(不織布)ベース回路板は
寸法安定性、耐湿性が悪い問題点を有している。また芳
香族ポリアミド繊維は、一般に樹脂との接着性が悪く、
この欠点を改善するため種々の表面処理法が研究さnて
いるが、ガラスuI維のようなシラン系やクロム系処塩
剤といった樹脂との接着性の良好4表面処理剤が未だ開
発されておらず芳香族ポリアミド緻細と樹脂の接着力を
向上させることができない。
本発明者らはこnらの問題を改良するためK、芳香族ポ
リアミドを主成分とする不織布に、光および/又は熱で
硬化する樹脂を含浸、硬化させて得られる芳香族ポリア
ミド不織布補強樹脂シートを開発し改良を重ねて来たが
、今だ十分満足し惜る芳香族ポリアミド級雄と樹脂との
接着力が得られなかった6特に溶剤処理後の銅箔引き剥
し強度が未処理時に比べ著しく低下を引き起こし回路加
工時における加工信頼性に不安を与えていた。
(発明が解決しょうとする問題点) この様な現状から、芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ
ートにおける樹脂と芳香族ポリアミド繊維との接着力を
向上させる方法を見い出し、強接着強度をもたせ、回路
加工信頼性を向上させるとともに1寸法安定性、Tdr
¥l性、ハンダ耐熱性を兼ねそなえた印刷回路板用樹脂
シートを提供することを本発明の目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明者らはこのような実情を考慮し鋭意研究した
結果、本発明に到達した。すなわち本発明は芳香族ポリ
アミドを主成分とする不織布に、有機リン化合物を配合
した光および/又は熱で硬化する樹脂を含浸させ、硬化
させたことを特徴とする芳香族ポリアミド不織布補強樹
脂シートである。
本発明の芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シートの少な
くとも片面の一部又は全面に、金属層が積層されていて
もよい。本発明に用いた芳香族ポリアミドを主成分とす
る不織布 (以下アラミツド系不織布と呼ぶ)Fi、芳
香族ポリアミド繊維および必要により結合材とから成る
。芳香族ポリアミドl&維において、芳香族ポリアミド
の種類は特に限定はないが、通常法の構造単位:式1お
よび/又は式2から成るものがある。
1、 −HN−R,−NHOCR,CO−2、−HNR
,Co − 〔式中、R1R*、Rsは置換されたもしくは置換され
ない芳1!F3J!であって、 CH。
郷である。) J + Rlt Rsの芳香環への置換
基として、炭素原子数1〜3のアルキル基、項六原子、
臭減原子、フxニル基がある。〕 上記式1又は/および式2で示される構造単位を有する
芳香族ポリアミド重合体(共重合体を含む)としては、
好ましくはポリメタフSニレンイン7タルアミドあるい
はポリノ(ラフXエレンテレフタルアミドがある。
アラきラド系不織布の製造は、乾式法、湿式法いずれの
方法も可能である。乾式法にはカード方式(ウーレンカ
ード、ガーネットなどを用いるつ1ブ形成)と気流方式
(ランドウ1ブ、ブpクタウSプ、ハフタウ1ブがあし
、湿式法は通常の抄紙機を用いる方法である。本発明の
アラミツド系不織布は乾式法では気流方式、あるいは湿
式法で形成したものが特IC望ましい。それは不織布の
#l維の配向に方向性があると、フレキシブルプリント
配橢板の機械的性質、寸法変化率などに方向性が現nて
、都合が悪めからである。
不織布中の芳香族ポリアミド繊維間の結合は、機械的な
接合、めるいd/および結合剤による接合のいず八でも
よいが、本発明に用いる不織布は結合材による接合′が
好ましい(この万が厚みの薄い不織布が得られる)。
結合材として好ましく使用されるものは、芳香族ポリア
ミド緻細状結合材あるいは熱可塑性耐熱性ボッマーの繊
維状結合材(ポリエテレンテレンタレートナトのポリエ
ステル、6.6−ナイロンなどのポリアミド、ポリスル
ホ/、ボリン2ニレンスルフイドなど)などがある。 
勿論通常の合成繊晴不織布や紙に用いられる水溶性ある
いけ水分散性の結合材あるいは粉末状の結合材、溶剤可
溶性の結合材も使用可能である。
本発明のアラミツド系不織布は芳香族ポリアミド成分を
60重量%以上、好ましくけ70重量%以上、特に好ま
しくけ90重量%以上含有する。
芳香族ポリアミド成分としては芳香族ポリアンド@1l
It維、結合材たとえば芳香族ボリア2ド1)l維状結
合材(通常芳香族ポリアミドフィブリッド)かめる。不
敵布巾の芳香族ポリアミド以外の成分は主として先に挙
げた結合材や、他の合成樹脂短#訳維やガラス短繊維、
セラミック短llt維等である、芳香族ポリアミド短繊
維は通常1.5〜10デニール、カプト長5−100鴎
、好ましくは5〜80に藁である。
本発明に用いるアラミツド系不織布の見掛は密度は0.
5f/cd以下である。 0.5 f/cdを越えると
アラミツド系不織布の内部まで樹脂が含浸し難くなり不
都合である。
アラミツド系不織布の米坪貸は5f/、f〜50f/、
1であり、5f/i未満では、抄紙工程、含浸工程での
作業性が低下する他、シートの補強効果が充分でない。
又501/−を越えると含浸・乾燥が困難になる他、ア
ラミツド系不織布で補強された6N脂シートが厚くなり
、シートの耐折性が低下し不都合である。
本発明の芳香族ボリアきド不織布補強樹脂シートに用い
る樹脂は、電気的性質、可撓性、耐化学薬品性、耐溶剤
性、耐水性、耐熱性、耐ハンダ性、金JgK対する接着
性Kg!れていなけnばならない。
これらの性質をバランス良く保持させる為、本発明の樹
脂成分は、光および/又は熱で硬化する硬化性樹脂を含
む。特に硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の二成分を含むこと
が好ましい。これら二成分は単なる混合でも良いが、望
ましくは両成分が互いく化学反応により結合する様に選
択することが好ましい。
本発明における硬化性樹脂とは、光および/又は熱によ
シ化学反応を起こし架橋結合に三次元網目構造をもった
不溶不融の樹脂であるaA体的には多官能エポキシ化合
物、多官能インシアネート化合物s 7 xノール/ホ
ルiリン縮合物、レゾルシン/ホルマリン縮合物、メラ
ンン/ホルマリン縮合物、キシレン/ホルマリン縮合物
、アルキルペ/ゼン/ホルマリン縮合物、不飽和ポリエ
ステル、多官能アリル化合物(ジアリルフタレート、ト
リアリル(イン)シアヌレートなど)、多官能(メタ)
アクリル系化合物(エポキシアクリレート、ウレタンア
クリレートを含むイミド化合物、アミトイミド化合物等
を挙げることができる。好1しくは多官能エポキシ化合
物、多官能インシアネート化合物、)Xノール縮合物マ
リン縮金物、不飽和ポリエステル、ジアリルフタレート
系樹脂である。
熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系(ポリインフ
レ/など)、ポリビニル系(ポリ塩化ビニル、ポリアク
リル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルホルマー
ル、ポリとニルアセタール、ポリビニルブチラールなど
)、ゴム系(ポリインフレ/、ポリブタジェン、クロロ
スルホン化ポリエチレン、ポリエビクロロヒドリン、ポ
リクロロプレンなど)、シリコーン系、弗素系などがあ
り、これらの共重合体も勿論含まれる1例えばアクリロ
ニトリル/ブタジェン共重合体、アクリロニトリル/ブ
タジェン/スチレン共重合体、エチレン/酢酸とニド共
重合体、塩化ビニV/酢酸ビニル共重合体、エチレン/
アクリル酸共重合体、エチレン/アクリル酸/アクリル
酸エステル共重合体−等、y、にポリエステル系、ポリ
アミド系、ポリエーテル系、ポリカーボネート系、フェ
ノ午シ樹脂系などがあるやこnらの共重合体も勿論含ま
れる。
通常、これらの光および/又Fi熱により硬化する硬化
性樹脂は必*により熱可塑性樹脂の樹脂組成物として、
あるいは樹脂反応物として用いられるが、硬化性樹脂、
熱可塑性樹脂共に、アラミツド系不織布に含浸後、反応
によシ重合あるいは/および縮合する様な単量体の混合
物あるいは/およびその部分反応物であってもよい。
好ましい樹脂系としてはエボΦシ樹脂/アクリロニトリ
ルーブタジエン共重合体、エポキシ樹脂/アクリル酸−
アクリル酸エステル共重合体、フXノールーホル!リン
縮合物/ポリブチラール樹脂、インシアネート化合物/
ポリエステル樹脂、インシアネート化合物/エポキシ化
合物/ポリエステル樹脂、インシアネート化合物/エポ
キシアクリレート樹脂/ポリエステル樹脂などを挙げる
ことが出来る。
これらの樹脂組成において、硬化性樹脂と熱可畿性樹脂
成分の割合は好t1.〈は80/20〜10/90(重
量比)である。硬化性樹脂が80m:tチを越えると耐
抗性が悪くなり、好ましくなく、又10重量優に満たな
いと、耐ハンダ性、耐溶剤性、耐薬品性が悪くなシ好ま
しくない。
本発明に用いる樹脂組成物また#i/および反応物にお
いて、硬化性樹脂あるいは鮎町績性樹脂(あるい#i/
およびこれらの成分を構成する化合物)が互いに反応す
る官能基を有することが望ましいが、通常これらの反応
の硝化剤や硬化触媒を併用することも出来る。
本発明に用いる有機リン化合物としては、脂肪族リン化
合物、芳香族リン化合物、複素環式リン1實 化合物がある。
複環式リン化合物としては、例えば7xニルシクロベン
タメチレンホスクイン、ベンタメチレ/ホスフィン隈、
2.4.5−)ジメチル−2−オキソ−1,3−シオキ
?−2−ホスファ−シクロペンタン、2−チェニルジク
ロルホスフィン、2−?エチルホスフン置などが挙げら
nる。
脂肪族および/又は芳香族リン化合物としては次のよう
々化合物がある。
一般式(1) :  Rn P X(s−n)  (式
中、Rは炭素数1〜7のアルキル基又はそのハロゲン置
換体、もしくはアリール基又はそのハロゲン置換体、X
は水素又はハロゲン基を示し、nは1〜3の整数を示す
)で表わされるホスフィン類がある。
一般式(1)で表わさnる化合物としては、例えばメチ
ルホスフィン、エチルホスフィン、ジメチルホスフィン
、ジエチルホスフィン、エチルジクロルホスフィン、プ
ロピルジクロルホスフィン、クロルメチルジクロルホス
フィン、7 xニルホスフィン、シフXニルホスフィン
、トリフ1ニルホスフイン、フXニルジクロルホスフィ
ン、シフXニルクロルホスフィンなどをあげることがで
きる。
一般式+21:   。
Re PX(s−r+) (式中、Rは炭素数1〜7のアルキル基又はそのハロゲ
ン置換体、もしくはアリール基又けそのハロゲン置換体
、Xは水素又はハロゲンを示し、nは1〜3の整数を示
す)で表わされる酸化ホスフィン類がある。
一般式(2)で表わさnる化合物としては、ガえば酸化
シアミルホスフィン、酸化ジエチルホスフィン、酸化ジ
ヘグテルホスフイ/、酸化トリメチルホスフィン、酸化
トリエチルホスフィン、酸化トリプロピルホスフィン、
酸化トリス(クロルメチル)ホスフィン、酸化)リス(
) ’J フルオルメチル)ホスフィン、酸化トリフ2
ニルホスフインなどが挙げらnる。
一般式(3): Zn  P−(OH)(m−υ (式中、2が炭素数1
〜7のアルキル基又はアリール基およびそのハロゲン置
換体を示し、nは1〜3の整数である。)で表わされる
化合物がある。
一般式(3)で表わされる化合物としては、アル中ルリ
ン酸、アルキルリン戯エステル、アリールリン酸、アリ
ールリン酸エステルのほかに、ジメチルホスフィン酸、
ジメチルホスフィン酸クロリド、ジエチルホスフィン酸
、シアミルホスフィン酸、ジエチルホスフィン醗、ジエ
チルホスフィン酸、ビス(α−グロルエチル)ホスフィ
ン酸、メチルグロビルホスフイン酸クロリド、オキシメ
チルホスホン酸、トリフルオルメチルホスホン駿、エチ
ルホスホン駿ジイソシアナート、フェニルホスホンfl
、7xニルホスホン酸シフ1ニル、7xニルホスホン酸
ジビニル、’)7zニルホスフイン酸、71ニルメチル
ホスツイン陵、ブチルジブチルホス7オネート、オクチ
ルジエチルホスフォネート、ア2ルジアミルホス7オネ
ート、ペンジルジエチルホスフォネート、メチルシフ1
ニルホスフオネート、ベンゼンジメチルホス7オネート
、ベンゼンジメチルホス7オネートなど又はこれらの塩
を挙げることができる。
上記一般式(31K相当するアルヤル亜+)71!!2
又はアリール亜リン酸およびその誘導体としては・的え
ばエチル亜ホスホン酸、エチル亜ホスホン酸ジエチルエ
ステル、フェニル亜ホスyh 7117 ! 二に亜ホ
スホン酸ジエチルなど又はこれらの塩を挙げることがで
きる。
好ましくはリン酸エステルおよび/又は亜す/酸エステ
ルがあり、一般式(4): RnOP  (OH)(s−、)  C式中、Rは炭素
H1〜18のアルキル基又はそのハロゲン置換体又はア
リール基又はそのハロゲン置換体、nは1〜3の整数を
示す。)で示されるリン酸エステルおよびアンモニア、
アきン類、ナトリウム、カリウムなどの塩がある。
一般式(4)で表わされる化合物としては、例えばモノ
フ1ニル7tスフx−ト、’))’fルアfX71−ト
、ジ(2,3−ジブロモプロピルフォスフ2−ト、ジ(
3−ヒドロキク−2−クロロ−2−クロログロピル)7
tスフx  )、シフSニル7オス78−ト、トリメチ
ルフォスフェート、トリエチル7#スフx−ト、トリー
n−アミル7オス7x)、トリーn−ブチル7オスフ、
−+−、トリステアリルフ書スフX)、)リス(2−ク
ロロエチル〉フォスフ、−ト、トリス(クロロプロピル
)フォスフX−ト、トリス(2,3−ジクロルプ四ビル
)7オスフx−ト、オクチルジ(2,3−ジクロルグロ
ビル)フtスフx−ト、ジエチル7xニル7オス7x−
ト、トリフXニル7オス7x−ト、シフxニルクレジル
7オス7x−ト、トリクレジル7オスフ1  )%クレ
シ〃ジツエニル7オスフX−トなどが挙げらnる。
上記一般式(4)で表わされる亜リン酸エステルあるい
はこれらのアンモニア、アミン類、ナトリウム、カリウ
ムなどの壇がある。
より好ましくはリン酸エステルあるいは亜すン置エステ
ル中にエチレン性不飽和二重結合を有するり/酸エステ
ルあるいは亜すン醗エステルがあり、エチレン性不飽和
二重結合を有する例として(式中、R,は水素又は炭素
数1〜5のアルキル基を示し、R3は炭素数2〜18の
直鎖もしくは分枝状アルキレン基又はその710ゲン置
換体を示す。
nは1〜3の整数である。)で示さnるエチレン性不飽
和二重結合を有するリン酸エステルあるいはこnらのア
ンモニア、アミン類、ナトリウム、カリウムなどの塩が
ある。例えばモノアクリロイルオキシエチル7オス7□
−ト、モノ(メタ)アクリロイルオキシグロビル7tス
フx  )、エチルアクリロイルオキシエチルフォスフ
ェート、モノメタアクリロイルオキシ−3−クロロプロ
ピル7オスフx−ト、ビス(メタ)アクリロイルオキ7
エチル7tスフスート、トリス(メタ)アクリルイルオ
キシエチルフォス7x−)、)リスアクリロイルオキシ
エチルフォスフr)などのりン酸エステルを挙げること
ができる。
(式中、R1は水素又は炭素数1〜5のアルキル基を示
し、R,は炭素a1〜18の直鎖若しくは分校状アルキ
レン基又はそのハロゲン置換体を示し、n h 1〜3
の整数である。)で示さnるiリン閏エステルあるいは
こnらのアンモニア、アミン類、ナトリウム、カリウム
などの塩を挙げることかでル単量体あるいはこnらの単
量体のアンモニア、アミン類、ナトリウム、カリウムな
どの壇とし°Cは、ガえばモノアクリロキシエチルフォ
スファイト、モノ(メタ)アクリロキシエチルフォスフ
ァイト、アリルアルコールの亜リン酸エステル、イング
ロペニルカルビノールの亜リン酸エステルなど、または
これらの塩を挙げることができる。
その他のリン酸エステルとして、ビニルホスフオン酸、
p−ビニルベンゼンホスフォン醗などおよびこれらの塩
。また、ジメチルホス7z−トエチルアクリレート、ジ
エチルホスフェートエチルアクリレートなどを挙げるこ
とができる。
これらのリン酸エステルおよび亜すン醸エステルの化合
物の中で、特に有効であるのは、リン散基若しくけ亜リ
ン酸基又はこnらの塩を含むエチレン性不飽和二重結合
を有するリン含有化合物であり、例えばモノ(メタ)ア
クリロイルオキシエチルフォスフ2−ト、ジ(メタ)ア
クリロイルオキシエチル7オス7x−ト、)リス(メタ
)アクリロイルオキシエチルフォスフ、−)などが挙げ
ら几る。
こn、らのリン含有化合物は1 fl又R2fl以Fを
混合して用いることができ、かつ樹脂主成分である( 
a+b )100i量部に対し通常0.1〜35重量部
、好ましくは0.5〜20重量部であり、より好ましく
は1.0〜10重量部である。これ以下では接着強度が
悪くなり、溶剤処理後の剥離強[K至っては著しく低下
する。一方これ以上では耐水性が悪くなり、基材の外観
も著しく損なわn、ゲル分車、耐溶剤性も悪くなり好ま
しくない。
本発明に用いる樹脂組成物および/又は反応物において
、通常これらの反応に対する好適な硬化剤お工び/又は
硬化触媒としては、アミン55i(エチレンシア2ン、
ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、メタ
7xニレンジアミン、ジアミノシフSニルメタン、ジア
ミノシフSニルメタン、三ふっ化はう素・モノエチルア
ミンなど)、酸無水物類(無水フタル酸、無水マレイン
酸、無水ドデシルコハク酸、無水ピロメリット酸、無水
へキサヒドロフタル醒、無水メチルナジック酸、無水ベ
ンシフ1ノンテトラカルボン置、無水クロレンディック
酸など)、イミダゾール類(メチルイミダゾール、エチ
ルメチルイミダゾール、)Xニールイミダゾール、つ/
デシルイミダゾール、ヘプタデシルイミダゾール、ヘゲ
タデシルイミダゾールなど)、イミダゾリン類(メチル
イミダシリン、エチルメチルイミダシリン、71ニルイ
ミダゾリ/、ウンデシルイミダシリン、ヘプタデシルイ
ミダシリンなど〉表どがある。
他に光増感剤としては、ベンゾイン、ベンゾインエチル
エーテル、ベンシイ/インプロピルエーテル、ベンゾイ
ン7xニルエーテルナトのベンゾインアルキルエーテル
類、ベンシフXノン、ア七) 7 xツノ、エチルアン
トラキノン、塩化デシルなどが挙げら几る。
過酸化物類としては、ベンゾイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイド、ジクZルバーオキサイド、ジ−
t−ブチルパーオキサイド、1−プチルバーオ中ジベン
ゾニー)、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメン
ハイド0 パーオキサイドなどが挙げられる。
他に硬化触媒として、ニラクリン酸ジーn−ブチルスズ
、第一スズオクトエートなどが挙げらルる。こ几らの硬
化剤および/又は硬化触媒は、一種又は二種以上の混合
物で使用さnる。これら便化剤又は硬化触媒の使用量は
使用樹脂組成物(&+b)100重量部に対し0.01
〜10重量部(さらに好適には0.02〜5重量部)が
望ましい。
なお1本発明の樹脂中には、本発明の性能を損わない範
囲内で、滑剤(クリ力、メルク、シリコーンなど)、接
着促進剤、難燃剤(ハロゲン化物、υ)化合物、水酸化
アルミニウム、三敗化アンチ毫ン等)、安定剤(醸化防
止剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤等)、離散剤(シリコ
ーン系、弗素系、無機系)、メッキ活性化剤、その他無
機、有機充填剤(タルク、設化チタ/、弗素系ポリマー
微粒子、顔料、染料、炭化カルシウムなど)を添加して
もよい。
次に本発明の芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シートを
形成する方法〈ついて述べる。前記不織布に樹脂溶液を
含浸し、要すれば溶媒を乾燥後、硬化させればよい。但
し、接着剤を用いずに金属箔を貼り合わせたり、配線板
にカバーレイとして貼り合わす場合は、熱接着性を未だ
有している間に加熱−加圧により貼り合わせた後、硬化
を行い、所望の性能を有する樹脂含浸シートを形成する
アラミツド系不織布VC樹脂溶液を含浸させる代りに予
め、固形の樹脂シートを形成しておき、アラミツド系不
織布を間にはさんで、加熱1加圧することにより、アラ
ミツド系不織布に樹脂を含浸させた樹脂シートを形成さ
せることも可能である。
アラミツド系不織布への樹脂溶液の含浸は通常用いられ
ている水平式、あるいは/および垂直式の含浸機を用い
ることが出来、1回あるいは複数回の含浸を行うことも
出来る。又、アラミツド不織布の片面からコーティング
(3!!工)することも出来、次いで、要すれば反対面
からコーティングする、いわゆる;−ティング法も採用
できる。
含浸あるいは/およびコーテイング後の乾燥も特別のも
のを必要としない、乾燥後の含浸7−トに粘着性があれ
ば、適尚な工程で随意、離型シートを使えばよい、、離
型シートは通常のセルロース系の紙やフィルムlCa型
剤をコーティングしたものや、ポリプロピレンフィルム
、ポリビニルアルコールフィルム等をそのまま用いるこ
とも出来る。
本発明の芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シートに金属
層を更に積層するには、接着剤樹脂を介在させて積層で
きるが、接着剤を用いることなく、樹脂含浸シートが完
全に硬化反応を終了する前に、金属箔を直接貼り合わせ
た後、硬化させることもできる。また本発明の樹脂シー
トに物理蒸着、化学蒸着により金属層を形成することζ
出来るし、又、メツキレシストを部分的に積層し、化学
メッキおよび要すれば、更に電気メッキにzり金IAt
tlを積層することも出来る。金属層の上に更に本発明
の7ラミツド系不織布で補強さ几た樹脂シートを積層す
ることも出来る。
(発明の効果) 本発明に特有の7ラミツド系不織布に、光および/又は
熱で硬化する樹脂を含浸、硬化させて得られるアラミツ
ド系不織布補強樹脂シートにおいて、該樹脂中に有機リ
ン化合物を配合することにより、実施向で示すように未
処理および溶剤処理後の金属と樹脂シート積層体におけ
る銅箔引剥し強さは、無配合に比べ優nた接着強度を示
す。この作用は有機リン化合物が芳香族ポリアミドm維
および本発明に用いた樹脂組成物に対し優れた親和性を
有するため、芳香族ポリアミド繊維および樹脂組成物お
よび金属に対し優nた結合剤とじて働き良好な接着性が
得られたものと推定される。
また本発明に特有のアラミツド系不織布に有機リン化合
物を配合して得られた樹脂を含浸して得らnる樹脂シー
トは、次の様な4?微を有するフレキシブルプリント回
路の電気絶縁層として有用な樹脂シートである。即ち耐
熱性、耐水性、電気絶縁性などに優れた性能を有する樹
脂含浸シートである。
(実施例) 次に実施例により本発明を更に詳しく説明する。
本実施例で用いた測定法は次の通りである。
ill  回路形成は次の手順で行う。
(+)  9!1張りシートの銅面釦東洋紡四製紫外線
硬化型エツチングレジストインキUER1)O(青色)
を300メッシェポリエステル繊細張りスクリーンを用
い回路パターン状K 印刷。
(11)  高圧水銀灯で、700mJ/d照射し、上
記レジストを硬化させる。
(ilD  38〜40’ボーメの塩化第2鉄溶液を用
い、40℃、100秒でエツチング。
(lv)  4重量%苛性ソーダ水溶液でエッチ/ブレ
、シストを剥離。
(v)水洗、乾燥 により、所望の回路が形成さnる、 (2)  鋼箔引き剥し強さ く+)  +11の回路形成法によりl[10、長さ1
00 ElF)銅MiZ11−yヲ作り、IPCFC2
41K!、990@HM。引張F) 速L 500/分
測定機:東洋精機■テンシロンUTM−■m(1)溶剤
も塩抜の銅箔引き剥し強さは、+21−(+)の方法に
より作製したパターンを、沸謄トリクレン中に5分浸漬
し、室温中に15分放置した後I PCFC241によ
り90°剥離、引張り速度50al/分 測定Wk−東洋梢機■テンシロンUTM−1)琶(3)
電気絶縁抵抗 +11の回路形成法により回路@1.0關、回路間距M
1.OEI%回路長25關で、電極接続用ランド(i!
[径5絹の円状)を設けた試験パターンを形成。両端に
直fLsoovを1分間印加後の電気抵抗を測定。
測定器二横河ヒユーレットパフカード社 高絶繊抵抗計
4329A (4)  電気絶縁破壊電圧 (2)の電気絶縁抵抗の測定と同じパターンを用い、交
流0.2mA?!L、絶縁が破壊する電圧を読む。
測定器:国洋電気工業■耐圧絶縁自動試験器MODEL
MS−5 (5)耐ハンダ性 JIS  064811Cより膨n1色の変化を観察す
る。
実施例】 飽和共鵞合ポリエステル      44.2重jl[
(東洋紡績社製 バイロンRV300 )飽和共重合ポ
リエステル      18.9!Jim(東洋紡績社
製 パイロンRV260 >インシアネート化合物  
     14.6i量量部(VFBA  CHEM1
社製 IPDI  Tll0’)エポキシ化合物   
       22.31髪部(シェル化学製 エピコ
ート828) エポキシ硬化剤           2.0重量部(
四国化成製 中エアゾールCuZ) リン酸エステル           5.0重量部(
トリクレジル7オスフx−ト) 溶 剤               100i量部(
メチルエチルケトン/トルエン=2078Q)から成る
樹脂溶液を調整し、芳香族ポリアミド短繊維は、3デニ
ール、カット長7txでアラミツド系不織布の米坪量2
01/、/であり、芳香族ポリアミド短繊維/バインダ
ー=90710重量係のアラミツド系不織布を用い、こ
の不織布に上記樹脂を含浸し、80℃で15分間乾燥後
、厚さ35μの電解鋼箔と温度150℃、圧力5に9/
dの条件で2ζネートした後、オーブン中で150℃、
16時間碩化させ、銅張シ積層シートを作製し、その性
能を第1表に示した、 実施例2 実施例IK記載した樹脂組成物に不飽和二重結合を含む
リン酸エステルとして、トリスアクリロイルオキシエチ
ル7オスフx −) (長118スクリーン印刷研究所
■製アルミ増強剤)を5重量部配合し、[#した樹脂を
実施例1で用いたアラミツド不織布に含浸し、実施例I
K記載した方法により鋼張り積層シートを作製しその性
能を第1表に示した。
実M的3 実施例IVc記載した樹脂組成物に不飽和二重結合を含
むリン散エステルとして、ジ(メタ)アクリロイルオキ
シニブルフォス7JE−)(日本花薬@4製; KAY
AMERPM2 )を2重量部配合し、調製した樹脂を
実施例1で用いたアラミツド不織布をC含浸し、実施的
IVC記載した方法により銅張り積層シートを作製し、
その性能を第1表に示した。
実施例4 実施例IK記載した樹脂組成物に、不飽和二重結合を含
むリン酸エステルとして、ジ(メタ)アクリロイルオキ
シエチルフォスフS−ト(日本花菓■製iKAYAME
RPM2 )を2重量部配合し、調製した樹脂を2デニ
ール、カット長6mのアラζラド短繊維/パイ/グー/
グ=6μ、カット長6txのガラス#l!、=70/2
0/10ft% から成る米坪量20f/dの7ラミフ
ド不織布を用い、この不織布に該樹脂を含浸し、実施例
1曇で記載した方法により鋼張り積層シートを作製し、
その性能を第1表に示した。
実施例5 エポキシ樹脂            60重量部、(
油化シェルエポキシ■製;エピコート154)ポリブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体 40重量部(日本
ゼオン■製;N1pol 1001 B )エポキシ硬
化剤            3重量部(四国化5K(
elf Hキx7ゾーy 2E4MZ−CN)不飽和二
重結合含有リン酸エステル  2i量部(日本花薬■製
;カヤマー PM2 )を溶剤(メチルエチルケトン)
230重量部に溶解した後、実施例1で用いたアラミツ
ド系不織布に含浸し実施例IK記載した方法により銅張
り積層シートを作製し、その性能を第1表に示し友。
比較例1 実施例IK記載した樹脂組成中のリン酸エステルを除い
た樹脂組成物音pl!Iした後、実施例1で用いたアラ
ミツド系不織布に含浸し、実施f1MIK記載した方法
により銅張りシートを作製し、その性能を第1表に示し
た。
比較例2 実施例5に記載した樹脂組成物中の不飽和二重結合含有
リン酸エステルを除いた樹脂組成物を調整した後、実施
例1で用いたアラミツド系不織布に含浸し、実施fll
lK記載した方法により銅張りシートを作製しその性能
を@1表に示した。
比較例3 実施例1に記載した樹脂組成物において、リンmエステ
ルの代わりにシラ/系カップリング剤(日本ユニカー四
製NVC−A−187)を5重量部用いた樹脂を実施例
1で用いたアラミツド系不織布に含浸し、実施例IK記
載した方法九より銅張り積層シートを作製しその性能を
第1表に示した。
fg1表から明らかなように、本発明の芳香族ポリアミ
ド不藏布補弾樹脂シートFi鋼箔との剥離強度、絶縁抵
抗、絶縁破壊電圧およびハンダ耐熱性に優れる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ポリアミドを主成分とする不織布に、有機
    リン化合物を配合した光および/又は熱で硬化する樹脂
    を含浸させ、硬化させたことを特徴とする芳香族ポリア
    ミド不織布補強樹脂シート。
  2. (2)少くとも片面の一部又は全部に、金属層が積層さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲(1)項記載
    の芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シート。
JP10439285A 1985-05-16 1985-05-16 芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ−ト Granted JPS61262120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10439285A JPS61262120A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10439285A JPS61262120A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262120A true JPS61262120A (ja) 1986-11-20
JPH0570581B2 JPH0570581B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=14379462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10439285A Granted JPS61262120A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186744A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Showa Highpolymer Co Ltd 光硬化性繊維強化プラスチックプリプレグシート積層体
JPH0939170A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Teijin Ltd 難燃性成型用布帛
JPH10338809A (ja) * 1997-04-08 1998-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd 低誘電率樹脂とパラ配向芳香族ポリアミドとからなる複合フィルム、そのプリプレグおよびそれらの用途
JP2004106513A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Hiraoka & Co Ltd 難燃化ポリプロピレン系樹脂膜材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149560A (en) * 1975-06-17 1976-12-22 Sumitomo Electric Industries Method of manufacturing flexible printed circuit
JPS58128847A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 日立化成工業株式会社 エポキシ樹脂銅張積層板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149560A (en) * 1975-06-17 1976-12-22 Sumitomo Electric Industries Method of manufacturing flexible printed circuit
JPS58128847A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 日立化成工業株式会社 エポキシ樹脂銅張積層板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186744A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Showa Highpolymer Co Ltd 光硬化性繊維強化プラスチックプリプレグシート積層体
JPH042610B2 (ja) * 1987-01-28 1992-01-20
JPH0939170A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Teijin Ltd 難燃性成型用布帛
JPH10338809A (ja) * 1997-04-08 1998-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd 低誘電率樹脂とパラ配向芳香族ポリアミドとからなる複合フィルム、そのプリプレグおよびそれらの用途
JP2004106513A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Hiraoka & Co Ltd 難燃化ポリプロピレン系樹脂膜材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570581B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1284089C (en) Glass fiber-reinforced electrical laminates and a continuous production method therefor
EP0189189B1 (en) Flexible sheet reinforced with poly(aromatic amide) non-woven fabric and use thereof
CN102093670B (zh) 无卤阻燃环氧树脂组合物及使用其制作的覆铜板
CN102127289B (zh) 无卤阻燃环氧树脂组合物及使用其制作的胶膜与覆铜板
CN105440645B (zh) 含磷阻燃剂的低介电树脂组合物及其制备方法和应用
US4913955A (en) Epoxy resin laminate
CN110862668B (zh) 无卤素低介电树脂组合物,及使用该组合物制得的预浸渍片、金属箔积层板与印刷电路板
JP5651169B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
TW587094B (en) Flame-retardant resin composition comprising no halogen-containing flame retardant, and prepregs and laminates using such composition
JPH08507811A (ja) エポキシ樹脂混合物
CN110551257A (zh) 树脂组合物及其预浸渍片、金属箔积层板和印刷电路板
CN108893090A (zh) 树脂组合物及其制作的胶膜、覆盖膜
JPS61262120A (ja) 芳香族ポリアミド不織布補強樹脂シ−ト
JPH10505119A (ja) プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物
US5662776A (en) Glass fiber non-woven fabric, a method of producing glass fiber non-woven fabric and a method of producing a laminate
JP2001114867A (ja) ノンハロゲン難燃性エポキシ樹脂組成物
JPS60230312A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP3620425B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JPH0481504B2 (ja)
CN111363339A (zh) 含磷硅阻燃剂、其制备方法、阻燃树脂组合物、预浸料和覆金属箔层压板
JP4543550B2 (ja) ビニル基およびジメチルシロキサン結合を有するシランカップリング剤
JPH0425970B2 (ja)
JPS5955739A (ja) 難燃性不飽和ポリエステル樹脂−紙−銅張積層板の連続製造方法
JPH07164459A (ja) 積層板の製造法および積層板用不織布の製造法
JPH01158050A (ja) エポキシ樹脂積層板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees