JPS6126187A - 光学読取り装置 - Google Patents

光学読取り装置

Info

Publication number
JPS6126187A
JPS6126187A JP14898584A JP14898584A JPS6126187A JP S6126187 A JPS6126187 A JP S6126187A JP 14898584 A JP14898584 A JP 14898584A JP 14898584 A JP14898584 A JP 14898584A JP S6126187 A JPS6126187 A JP S6126187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading
signal
document
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14898584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Asano
義彦 浅野
Hidefumi Matsuura
松浦 英文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14898584A priority Critical patent/JPS6126187A/ja
Publication of JPS6126187A publication Critical patent/JPS6126187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書、図面を光学的に読み取り処理する光学読
取り装置に関するものである。
〔従来技術〕
光電変換素子を用いたファクシミリ等の光学読取り装置
においては原稿を固定し、読取り用の光学系を移動し走
査を行う方式、或いは原稿を移動し固定した光学系で走
査を行う方式があるが、このうち前者の光学系を移動す
る方式、所謂フラントベソドタイプにおいては読取位置
に対する原稿の給排を自動的に行い複数枚の原稿を連続
して読取る装置がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この種装置においては原稿の給排手段としてローラ、或
いはヘルドが用いられているが、ローラ、ベルトと原稿
とのスリップ等のため原稿が定位置から送り方向にずれ
た状態、或いは斜めになった状態となることがあり、部
分的に原稿が読取られない部分が生ずる等の不都合がま
まある。原稿が斜めになった場合については原稿の位置
ずれを解消し、読取り不能部分が生ずるのを防止するよ
うにした装置については既に提案されている(特公昭5
6−87168号)が、原稿が前後方向に位置ずれした
場合の補正は難しく装置全体が大嵩化し、コストアンプ
を免れ得ないことから未だ十分な対策が採られていない
第4図は原稿Pの読取台の模式的平面図であり、図中2
0は原稿Pの読取台を示している。原稿は通常白抜矢符
方向から読取台20上に給送されてきて、原稿Pの一隅
(図面では左側下端)を読取台20上の位置Oに合わせ
た状態で夫々A4の大きさの原稿については破線Aで、
またB4の大きさの原稿の場合は破線Bで示す各セント
エリアに位置決め定置される。光学読取部40は常時は
X−X線位置をホームポジションとしてセンサS3に検
出された状態で待機しており、原稿が破線A又はBで示
すセットエリア上に定置されるとこれを直接又は関節に
検知したセンサの信号に基づき光学読取部40が原稿P
方向に移動してゆくが、実際の読取は読取台20上に定
置された原稿Pの後端が位置するY−Y線に予め定めら
れており、光学読取部40がセンサS、に検出された時
点から開始されるようになっている。
従って光学読取部40がy−Y線で示す位置に達すると
原稿Pに対する読取りを開始し、ここから原稿Pの先端
部であるZ−Z線又はz’−z’線迄移動して原稿Pの
全面にわたって読み取りを行い、これを終了すると再び
X−X線位置に戻って次の原稿が定置されるまで待機す
ることとなる。
ところが読取台20への原稿Pの給送にはローラ、或い
はベルトが用いられるが、このベルト、或いはローラと
の管に滑りが生じて原稿Pが実線で示す如(Q−Q線の
位置にずれた状態に定置されることとなると、光学読取
部40の読取開始位置がY−Y線に定められているから
Y−Y線よりも手前側では原稿Pの読み取りが行われな
いこととなるのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、原稿
をその読取位置に供給定置し、また読取位置から排出す
る手段と、原稿が読取位置に定置されたとき、原稿を読
取るべくその幅方向に主走査すると共に、原稿の一端か
ら他端に向けて副走査する光学読取部とを備えた光学読
取装置において、原稿の副走査方向始端の位置を前記光
学読取部出力にて検出する検出回路と、該検出回路から
の信号に基づき前記光学読取部に対し読取りを開始させ
るべく信号を出力する制御回路とを具備することにより
光学読取部それ自体を利用して原稿端を検出し、原稿の
読取開始点の位置を求め原稿の位置ずれに何ら影響され
ることなく正確な読取りを行い得るようにしたものであ
る。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的に
説明する。
第1図は本発明に係る光学読取り装置(以下本発明装置
という)の模式図であり、図中10は原稿の供給台、2
0は原稿の読取台、30は原稿の取出金、40は光学読
取部を示している。原稿の供給台10は読取台20の一
端部側に向は傾斜させて配設されており、この上に原稿
Pが表面を下側にして重ねた状態でセントされるように
なっている。供給台lOの傾斜下端と読取台20の一端
部との間にはガイドプレート11、ブレーキ片12及び
送りロール13.14゜25及びピンチロール15が配
設されている。ブレーキ片12は供給台10の傾斜下端
の前方上方に下端を前方に、上端を後方に傾斜させて配
設されており、供給台10上にセットされた原稿Pをそ
の自重を利用して最下端の原稿から上端T原稿に向けて
夫々前後方向の位置がずれるようとしである。送りロー
ル13は前記ブレーキ片12下に配設され、クラッチ1
6、プーリ、ベルト17を介してパルスモータM1に連
繋され、パルスモータM1の駆動によって供給台10上
の最下端の原稿Pを供給台10から引き出し、ガイドプ
レート11上をロール14.15に向けて供給するよう
になっている。ロール14は供給台10から読取台20
に至る略中間部において一部周面をガイドプレート11
上の覗せて配設され、プーリ、ベルト18、更には前記
ベルト17を介してパルスモータM1に連繋されており
、ガイドプレート11上に配したピンチロール15との
共働により原稿Pを読取台20上に移送するようにしで
ある。
送りロール25は読取台20の後端部近傍にあってベル
ト26、駆動ロール21、ヘルド27を介して、パルス
モータM2に連繋されており、パルスモータM2の駆動
によって原稿Pを透明ガラス製の読取台20に導入する
ようになっている。
読取台20上にはその前端及び後端近傍の夫々に配した
駆動ロール21、遊動ロール22間に送りベルト23を
張設しである。駆動ロール21はベルト27を介してパ
ルスモータM2に連繋されており、パルスモータM2の
駆動によって駆動ロール21、送りロール25を駆動す
ると共に、ベルト23を回動させ、原稿Pをベルト23
との摩擦力によって読取台20上を移動させ、原稿Pの
後端−隅が第1図に示す如く読取台20の0点と重なる
位置で停止し、原稿Pをその大きさに応じたセントエリ
アに定置するようになっている。
原稿の取出台30は読取台20の上方に前記位置決めヘ
ルド23の回動域を隔てて配設されており、その一端と
前記読取台20との間には原稿のガイド板31及び送出
ロール32が配設されているガイド板31は遊動ロール
22から送出ロール32の外囲にわたるよう配設され、
読み取りを終了した原稿を読取台20上からガイド板3
1に沿って送出ロール32に導き、ベルト33を介して
遊動ロール22に連繋する送出ロール32の回動により
取出台30上に排出するようになっている。
光学読取部40は読取台20下に配設された移動台41
及びその駆動部、並びに読み取り用の光学系にて構成さ
れている。移動台41は読取台20の幅寸法に相応する
幅寸法を有し、読取台20下にこれと平行に配設されて
おり、これに連繋されたワイヤ42゜43の内ワイヤ4
2は読取台20下に配した固定プーリ44aに巻き掛け
た後、パルスモータM3とベルト45a1プーリ45b
1ヘル) 45cを介して連繋された固定ブーU45d
にループ状に巻き掛けられ、ガイドプレート11下に配
した固定ブー+J44b、動滑車44cに巻き掛けられ
、一方ワイヤ43は前記動滑車44cに巻き掛けられて
夫々端末は図示しない固定部に連結され、前記パルスモ
ータM3の正、逆回動によって第2図に夫々破線で示す
ホームポジションHと読取台20の先端下との間を往復
移動せしめられるようになっている。
移動台41には読取台20を透過させて読取台20上に
下向けにセットされた原稿Pを照射する蛍光灯46、ミ
ラー47aが設けられ、原稿Pからの反射光をミラー4
7aにて反射し、ミラー47bに入射せしめるようにな
っている。ミラー47bば前記動滑車44cを枢支した
移動台48に設けられており、ミラー47bに入射した
光をレンズ49を通して光電変換素子及びその駆動回路
50に入射せしめるようになっている。
前記移動台41及び48のうち後者は動滑車44cを介
してワイヤ42.43に連繋されているため、移動台4
8の移動量は移動台41の移動量の2となっており、従
ってミラー47aで反射された光が駆動回路50へ達す
る光路長は移動台41 、48の移動の如何にかかわら
ず一定、換言すれば読取台20上の原稿からの反射光は
その副走査部の位置にかかわらす等しい条件で光電変換
素子50へ入射せしめるようになっている。光電変換素
子は入射された各部の光は第2図に示す如く電気信号に
変換されて二値化回路51へ出力され、該二値化回路5
1で黒白の二値信号に変換して後述する原稿端検知回路
6へ出力する外生制御回路60からの制御信号に従って
画像メモリ52へ出力し、記録する。
第2図は本発明装置の制御回路を示すブロック図であり
、以下これに基づいて動作を説明する。
図中60は主制御回路であり、供給台10上に原稿Pが
セットされると、供給台10上に臨ませて配設したセン
サS1がこれを検知しハイレヘルの原稿検知信号すが主
制御回路60に入力され、また図示しないスタートボタ
ンが押されると同様にスタート信号aが主制御回路60
へ入力され、主制御回路60は電磁クラッチ16を「入
」操作すべく制御信号jを出力すると共に、パルスモー
タM、 、 M2(7)51動回路61.62にこれら
を駆動すべくパルス信号g。
hを出力する。供給台10上にセントされた原稿Pはそ
の先端がブレーキ板12に当接し、送り方向Gこ位置を
ずらされた状態となっており、パルスモータM1の駆動
で送りロール13が回動されると最下部の原稿が供給台
IOから引き出され、ガイドプレート11上を移送され
、送りロール14.ピンチロール15更にはパルスモー
タM2にて回動される送りロール25に順次引継がれて
読取台20上に給送される。
なおこの間原稿の先端が送りロール14.25間を通過
する過程でガイドプレート11下に配したセンサS2が
これを検知し、ハイレベルの原稿検知信号Cを主制御回
路60へ入力すると、主制御回路60は既にパルスモー
タM2を駆動すべくその駆動回路62に出力しているパ
ルス信号のパルス数をセンサS2からの入力信号が高レ
ベルとなったときから原稿の後端がセンサS2を通過し
終えてセンサS2からの入力信号が低レベルとなるまで
計数し、そのパルス数から原稿の副走査方向長さを算出
すると共に、原fg後端がセンサS2上を通過したこと
を検知して電磁クラッチ16を「断」操作すべく制御信
号を出力し、送りロール13.14を停止して次の原稿
が引続いて読取台上に導入されるのを停止させる。
パルスモータM2の回動によって駆動輪21が回動され
、送りヘルド23が矢符で示す如く駆動輪21、遊動輪
22間を回動せしめられており、読取台20上に導入さ
れた原稿は読取台20上を送りベルト23との摩擦力に
よって移動される。原稿の後端がセンサS2上を通過し
た後、読取台20上の所定位置に達するまでの距離に相
当するパルス数だけパルスモータM2が駆動されるとパ
ルスモータM2の駆動回路62に対するパルス信号を停
止し、読み取りを開始する。
光学読取部40の移動台41は常時はホームポジション
に待機し、センサS3はこれを検知してハイレベルの信
号kを主制御面!i60へ出力しており、パルスモータ
M2へのパルス信号が停止されると移動台41の蛍光灯
46の点灯回路64にこれを点灯すべく信号fを出力す
ると共に、パルスモークM3の駆動回路63ヘパルス信
号iを出力する。パルスモータM3が駆動されるとワイ
ヤ42を引張る結果、移動台41は矢符方向に加速され
、移動台41がセンサS2上を通過する時点から一定速
度で移動される。移動台41がそのホームポジションか
らセンサS、設置位置まで移動する間も蛍光灯46から
の光は上方に投射され、反射光はミラー47a、47b
 、レンズ49を経て光電変換素子50へ入射され、そ
の主走査、副走査が行われて二値化回路51にて黒白の
二値化信号に変換され、その出力は原稿端検出回路53
へ出力される。ただこの間においては蛍光灯46の入射
域の周壁及び送りベルト23を白色で構成しており、原
稿が正常に定置されてこの間に位置しない通常の状態で
は二値化回路51からの出力は白色を示す信号となるよ
うにしである。
原稿端検出回路53ば第3図に示す如くフリップフロッ
プ回路54を備え、1ライン毎に二値化回路51の出力
の例えば黒色の始点で“D ”にセットされ、黒色の終
点でリセットされるよう構成されており、この黒色とな
っている間の出力時間をカウンタ55にてクロックパル
スを計数させる。原稿端は走査1ライン分の画情報が黒
色として捉えられるから、原稿端の位置ずれによってそ
の後端がホームポジションHから、読取開始位置Fの間
に位置しているときは、この間で二値化回路51の出力
のうち最初の黒色となって表れる部分の長さが基準値(
通常は原稿の幅寸法に等しいか又はこれよりも若干小さ
い寸法)以上の場合原稿の端部と判断することができる
。従って前記カウンタ55での計数値を比較器56に入
力されている基準値と比較し基準値以上のときは原稿端
検出信号e′を主制御回路60へ出力し主制御回路60
からは二値化回路51ヘメモリ書込指示信号が既に測定
した原稿の長さに相当する期間だけ与えられる。
なお原稿が定位z (’y”−y線、第4図参照)又は
これよりも前方側に位置せしめられたときは前記原稿端
検出回路53によっては原稿端は検出されず、移動台4
1がセンサS4下に達してこれを検出したセンサS4か
らのハイレベル信号eが主制御回路60へ入力されるこ
とによって原稿の有無とは無関係に二値化回路51ヘメ
モリ書込指示信号が与えられ、二値化された信号は順次
画像メモリ52へ記憶され次の処理が行われることとな
る。
而して主制御回路60にはメモリ書込指示信号としてセ
ンサS4が移動台41を検出して発する信号e及び原稿
端検出回路53が原稿端を検出した結果比較器56から
入力される信号e′の2つの信号が入力されるが、その
タイミングは原稿が読取台20上にただしくセットされ
ている状態(Y−Y線:第4図参照)では同時的に、ま
た原稿が読取台20の後方にずれているときは(Q−Q
線:第4図参照)信号e′が先に入力されることとなる
。従って、原稿の位置ずれの如何にかかわらず、信号e
e′のうちの最初に主制御回路60へ入力された信号に
基づき主制御回路60から二値化回路51ヘメモリ書込
指示信号が与えられることとなって、原稿の位置ずれに
よって原稿に対する読取ミスを生じることを防止できる
こととなる。
上述の如くして移動台41を読取台20の一端部かケ弛
端部まで移動させ、原稿の読取りが終了するとパルスモ
ータM3を逆駆動し、移動台41.48を旧位置に復帰
させ、読取り動作を終了する。読取りが終了すると主制
御回路60からモータ駆動回路62にパルス信号を出力
し、モータM2を駆動し、ヘルド27、駆動輪21を介
して送りヘルド23を回動させ、該送りヘルド23と読
取台20との間にあって読取位置に設定保持された原稿
Pを送りヘルド23との摩擦力で読取台20上を滑らせ
て移動させる。
原稿Pが読取台20の先端からガイドプレート31に沿
って上方に移動し、送出ロール32の上方に達した時点
で原稿Pの先端部をセンサS5が検知し、ハイレベル信
号dが主制御回路60に入力されるとこの時点からモー
タ駆動回路62に与えているパルス数を計数し主制御回
路60は既に計数しである原稿Pの長さ及びセンサS5
設置位置から取出台30の一端までの寸法の和に相当す
るパルス数に達すると駆動回路62への出力を停止し、
モータM2を停止して排紙動作が終了する。
なお上記した原稿の供給、排出制御パターンについては
特に上述したものに限るものではなく、従来採用されて
いるものを適用してよいことは勿論である。
〔効果〕
以上の如く本発明装置にあっては読取位置への原稿の位
置ずれが存在しても光学読取部の出力を利用して原稿端
を検知し、読取開始位置がそのずれた位置に応して変更
されることとなって読取部分を欠落することがなく、そ
のうえ構成も簡略であるなど、本発明は優れた効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の模式図、第2図は本発明装置の駆
動制御回路を示すブロック図、第3図は原稿端検出回路
の説明図、第4図は原稿の読取欠落を生しる場合の説明
図である。 10・・・供給台 20・・・読取台 25・・・送り
ロール30・・・取出台 40・・・光学読取部 41
・・・移動台50・・・光電変換素子 51・・・二値
化回路 52・・・画像メモリ 53・・・原稿端検出
回路 54・・・フリップフロップ回路 55・・・カ
ウンタ 56・・・比較器 60・・・主制御回路 6
L62,63・・・駆動回路 S、、S、、〜S5・・
・センサ M ) 、 M2 、 M 3・・・パルス
モータ特 許 出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野  登 夫 第 2 図 第3図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿をその読取位置に供給定置し、また読取位置か
    ら排出する手段と、原稿が読取位置に定置されたとき、
    原稿を読取るべくその幅方向に主走査すると共に、原稿
    の一端から他端に向けて副走査する光学読取部とを備え
    た光学読取装置において、原稿の副走査方向始端の位置
    を前記光学読取部出力にて検出する検出回路と、該検出
    回路からの信号に基づき前記光学読取部に対し読取りを
    開始させるべく信号を出力する制御回路とを具備するこ
    とを特徴とする光学読取り装置。
JP14898584A 1984-07-17 1984-07-17 光学読取り装置 Pending JPS6126187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898584A JPS6126187A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 光学読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898584A JPS6126187A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 光学読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126187A true JPS6126187A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15465112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14898584A Pending JPS6126187A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 光学読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475128A (en) Image recording apparatus
EP0711062B1 (en) Document handler job recovery system with duplicate scanned image detection
JPS59114967A (ja) 両面画像読取装置
US7289249B2 (en) Image scanner for use in image forming apparatus
JP4677420B2 (ja) 画像読取装置
US4505574A (en) Copying machine
US7518760B2 (en) Image reading apparatus
US6340984B1 (en) Image forming apparatus for correcting an angle of inclination of the recording material and for recording corrected image
JPS6052156A (ja) 画像処理装置
US5828932A (en) Document reading apparatus and document reading method
JPS6126187A (ja) 光学読取り装置
JPH0393348A (ja) 画像読取装置
JPH08317138A (ja) 画像読取装置
JPH07273952A (ja) 画像読み取り装置
JPH09251228A (ja) 画像形成装置
JPH06205173A (ja) 画像読取装置
JP3933810B2 (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP3296522B2 (ja) 電子機器の給紙機構
JP2532395B2 (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPS60162380A (ja) 記録装置
JPH04365259A (ja) 画像読取装置
JP3002156B2 (ja) 原稿露光装置
JPS5840971A (ja) 両面原稿読取装置
JPS6145275B2 (ja)
JP3419588B2 (ja) 自動画像読み取り装置