JPS61261242A - 石灰粒子 - Google Patents

石灰粒子

Info

Publication number
JPS61261242A
JPS61261242A JP10316785A JP10316785A JPS61261242A JP S61261242 A JPS61261242 A JP S61261242A JP 10316785 A JP10316785 A JP 10316785A JP 10316785 A JP10316785 A JP 10316785A JP S61261242 A JPS61261242 A JP S61261242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
lime
quicklime
moisture absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10316785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550455B2 (ja
Inventor
濱田 眞民
信一 中村
竹内 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOE KAGAKU KOGYO KK
OSAKA GODO
OSAKA GODO KK
Original Assignee
OOE KAGAKU KOGYO KK
OSAKA GODO
OSAKA GODO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOE KAGAKU KOGYO KK, OSAKA GODO, OSAKA GODO KK filed Critical OOE KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP10316785A priority Critical patent/JPS61261242A/ja
Publication of JPS61261242A publication Critical patent/JPS61261242A/ja
Publication of JPH0550455B2 publication Critical patent/JPH0550455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/02Oxides or hydroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水和反応速度が遅延された石灰粒子に関する。
[従来の技術] 石灰は従来から安価でしかも入手が容易であるため、産
業上の利用分野にわたって利用されており、たとえばコ
ンクリートの乾燥収縮補償用膨張セ、メント、軽量気泡
コンクリート製品、廃水処理時のI)H調整剤、コンク
リート破壊工法用薬剤、包装食品用乾燥剤など数多くの
分野で使用されているが、反応式(■): CaO+H,0−+Ca(0旧2+ 15.2 Kca
l    (1)で示されるように水和反応時に大量の
熱が急激に発生するという問題がある。
この問題を解決するために従来から数多くの研究者らに
よって提案がなされてきた。
その具体例として特公昭57−10060号公報では、
軽量気泡コンクリート製品の分野において、生石灰がミ
キサー内部で急激に消化し、原料がミキサー外に溢れ出
るなどのトラブルを防ぐために、消化遅延剤としてホス
ホノアルカンカルボン酸や糖リン酸などを用いるという
提案がなされているが、これらの消化遅延剤は高価であ
り、しかも容易に入手できるものではない。
また、特開昭57−119851号公報では、コンクリ
ート破壊工法の分野において、コンクリートへ注入した
生石灰スラリーの温度が100℃以上になって噴出する
のを防ぐために遅延剤としてポリオキシエチレン系リン
酸エステルを用いるという提案がなされているが、実際
には短時間のうちに100’C以上となり、あまり効果
的ではない。
また包装食品の分野では従来より内容物の乾燥状態を保
持するために吸湿能力が大きく、しかも安価で容易に入
手できるので生石灰が多用されているが、使用ずみの生
石灰乾燥袋をごみ箱に捨てたところ、この乾燥袋が破れ
て出てきた生石灰と生ゴミなどに含まれる水分とが反応
して大量の熱が発生し、発火して火災となった例、同じ
ような原因で消費者が火傷を負った例などが報告されて
おり、これらの問題を解決するために強度的に優れた材
質を使用した袋の研究がなされている。
たとえば実公昭59−36438号公報では、通気性を
有するが、微粉末の石灰の通過を遮断する材料からなる
包材の表面にポリオレフィン層およびメツシュ状強化材
料が順次積層され、前記ポリオレフィン層にはそれを貫
通する孔または引掻孔が穿設されている破れにくい通気
性包装材の提案がなされており、また実公昭58−45
249号公報にはセルロース系の通気性外層材と熱融着
性プラスチックフィルムからなる乾燥剤用包装材が提案
されている。
しかし、袋の構造あるいはその強度を改善しでも何らか
の原因により袋が破れれば生石灰が出るので根本的な問
題解決とはならない。
また、乾燥剤袋内の生石灰の水和反応速度を遅延させ、
急激に大量の熱を発生するのを阻止できれば上記の問題
は解決されるが、この分野においてはそのような提案は
まだなされていない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記のような従来の生石灰では水分と反応して
急激に大量の熱を発生するという問題を解決するために
なされたものである。
[問題を解決するための手段] 本発明は、その表面に疎水性物質を被覆した石灰粒子に
関する。
[実施例]                    
  4本発明の石灰粒子はその表面に疎水性物質を被覆
させることによりえられる。
前記石灰とは、カーク・オスマー[エンサイクロペデイ
ア オス ケミカルテクノロジー](1967年ニュー
ヨーク、ジョーン ウィリー・サンズ社発行、第2版)
の第12巻、415〜419頁に記載されている、高カ
ルシウム含量石灰(Cab) 、ドovイティック石灰
(CaO−8g0)のようなものであり、部分的に水和
した状態のものでもよく、また形状としては粉末状、顆
粒状、塊状のいずれでもよく、これらのみに限定される
ものではない。
前記石灰粒子の被覆に用いられる疎水性物質はたとえば
綿実油、麻実油、大豆油、アマニ油、ヒマシ油、鯨油、
イワシ油、サバ油などの動植物性油、流動パラフィン、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスあ
るいはステアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸およ
びそれらのアミド、メチルハイドロジエンポリシロキサ
ン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロ
キサンなどのシリコーン、ポリブテン、液状ポリブタジ
ェン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリレ
ートなどの有機高分子化合物などいずれを用いてもよく
、またこれらのみに限定されるものではない。
本発明の疎水性物質を被覆した石灰粒子は、被覆すべき
石灰粒子100111部に対して0.5〜25重量部の
疎水性物質をたとえばヘンシェルミキサー、スプレーな
どの通常の被覆方法で被覆することによりえられるが、
前記゛疎水性物質の種類によってはその被覆に用いられ
る量は若干具なる。
前記疎水性物質としてたとえばシリコーンオイルは被覆
すべき石灰粒子100重量部に対して0.5〜25重量
部、好ましくは0.5〜20重量部の割合で用いられる
前記シリコーンオイルの被覆量が0.5重量部未満のば
あい、水和反応時の発熱が抑制できず、また25重量部
をこえると水和反応時の発熱抑制の効果の増大が期待で
きないばかりか、粒子表面がシリコーンオイルで濡れた
状態になっ”たりあるいは粒子が大きな塊状となり、好
ましくない。
また、前記疎水性物質のほか、被覆効率の向上のために
増量剤あるいは希釈剤を用いることができるが、これら
増量剤あるいは希釈剤は前記疎水性物質として例示した
ものを用いることができる。
このばあい、増量剤あるいは希釈剤は、石灰100重量
部に対して疎水性物質との合計量が25重量部以下とな
るように添加して用いるのが好ましい。25重量部をこ
えるばあい、水和反応時“の発熱抑制の効果の増大が期
待できないばかりか、粒子表面が濡れた状態になったり
あるいは粒子が大きな塊状となり好ましくない。
また前記増量剤あるいは希釈剤のかわりに発熱抑制剤と
してホウ酸ナトリウム、ホウ酸アンモニウムあるいはホ
ウ酸などのホウ素化合物を用いてもよい。
これらホウ素化合物は、石灰100重量部に対して10
〜40重量部の割合で用いるのが好ましい。
このばあい、ホウ素化合物が10重量部未満では添加し
た効果が現れず、また40重量部をこえると水和反応時
の発熱抑制の効果の増大は期待できないので好ましくな
い。
以下に本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する
が、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものでは
ない。
実施例1 通常市販されている生石灰粒子(最大粒径が3〜5−程
度のもの)100重量部に対してシリコーンオイル(信
越化学工業■製にFe2) 1重量部と流動パラフィン
19重量部とからなる溶液を充分に混合したのち、ヘン
シェルミキサー(−三井三池製作所製F旧OR)を用い
て約10分間かけて生石灰粒子表面に被覆した。
えられた疎水性物質を被覆した石灰粒子の物性として発
熱温度および吸湿率を以下の方法にしたがって測定した
(発熱温度の測定) 第3図に示すように発泡スチロール容器(1)の内面に
グラスウール(2を貼りつけたのち、厚さ0.5msの
銅板(3)を置き、その上に発熱温度を測定するための
熱電対(Sをのせ、さらにその上に厚さ0.511の銅
板(4)を置く。熱電対(5は測定した温度を記録する
ために温度記録計(8)に接続する。
上記のようにセットされた発熱温度測定装置内に試料(
61100Qを厚み50avの層となるように投入し、
その上にろ紙(刀を置く。
つぎにこの装置の上方から滴下ロート(9)に入れた水
(10)75dを約100分間で滴下させ、この間の石
灰粒子の温度変化を測定する。
この結果を第1図に示す。
(吸湿率の測定) 石灰粒子100Gを気rIA20℃の大気中で放置させ
たときの吸湿率を測定する。
なお、吸湿率は次式にしたがって算出する。
(放置後の重量)−(吸湿前の重量100a)吸湿率(
%)−□ (吸湿前の重量10013) ×100 この測定結果を第2図に示す。
実施例2 実施例1において、シリコーンオイル1重量部と流動パ
ラフィン19重量部のかわりにシリコーンオイル3重量
部と流動パラフィン17重量部を用いたほかは、同様の
方法により生石灰粒子表面への被覆を行なった。
えられた疎水性物質を被覆した石灰粒子は実施例1と同
様の方法で発熱温度および吸湿率の測定を行なった。
その結果を第1図および第2図に示す。
実施例3 実施例1において、シリコーンオイル1重量部と流動パ
ラフィン19重量部のかわりにステアリン酸(試薬1級
)14重量部および無水ホウ酸ナトリウム(試薬1級)
29重量部を用いたほかは、同様の方法により、生石灰
粒子表面への被覆を行なった。
えられた疎水性物質を被覆した石灰粒子は実施例1と同
様の方法で発熱温度および吸湿率の測定を行なった。
その結果を第1図および第2図に示す。
実施例4 実施例1の組成のものに無水ホウ酸ナトリウ゛ム15重
量部を添加したほかは同様の方法により生石灰粒子表面
への被覆を行なった。
えられた疎水性物質を被覆した石灰粒子は実施例1と同
様の方法で発熱温度および吸湿率の測定を行なった。
その結果を第1図および第2図に示す。
比較例1 実施IN1で用いた生石灰のみの発熱温度および吸湿率
の測定を実施例1と同様の方法で行なった。
その結果を第1図および第2図に示す。
比較例2 実施例1においてシリコーンオイルを使用せず、流動パ
ラフィン20重量部を用いたほかは、同様の方法により
、生石灰表面に被覆し、発熱温度および吸湿率の測定を
行なった。
その結果を第1図および第2図に示す。
発熱温度の測定結果から、本発明の疎水性物質を被覆し
た石灰粒子は、水和反応速度が遅延されるのでその発熱
温度が低下することがわがる。
また、吸湿率の測定結果から、本発明の表面被覆された
石灰の吸湿能力は従来の生石灰と比べてほとんど差異は
なく、乾燥剤として充分に使用しうろことがわかる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の石灰粒子は従来の生石灰
と同等の吸湿能力を有し、しかも水和反応速度が遅延さ
れるので、従来の生石灰がもつ、水分と反応して急激に
大量の熱を発するという問題点を解決しうるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ実施例で行な    1
つた発熱温度の測定結果および吸湿率の測定結果を表わ
す図である。 また第3図は実施例で用いた発熱温度を測定するための
装置の概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 その表面に疎水性物質を被覆した石灰粒子。
JP10316785A 1985-05-15 1985-05-15 石灰粒子 Granted JPS61261242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316785A JPS61261242A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 石灰粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316785A JPS61261242A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 石灰粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261242A true JPS61261242A (ja) 1986-11-19
JPH0550455B2 JPH0550455B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=14346948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316785A Granted JPS61261242A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 石灰粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261242A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027031A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 's.A. Lhoist Recherche Et Developpement' Produit a base d'oxyde de calcium et son procede de fabrication
JP2002053356A (ja) * 2000-08-03 2002-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント急結剤
JP2009178681A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sakamoto Sekkai Kogyosho:Kk 乾燥剤原料およびその製造方法
JP2009263164A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk マスコンクリート用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2012017213A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Kawai Sekkai Kogyo Kk 膨張性固化材
WO2014109330A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 宇部マテリアルズ株式会社 水分吸着剤及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940299A (ja) * 1972-08-28 1974-04-15
JPS4974673A (ja) * 1972-11-18 1974-07-18
JPS5129397A (en) * 1975-07-04 1976-03-12 Okutama Kogyo Kk Shokahannoo chensaseta shutoshite doshitsuanteiyoseisetsukaino seizohoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940299A (ja) * 1972-08-28 1974-04-15
JPS4974673A (ja) * 1972-11-18 1974-07-18
JPS5129397A (en) * 1975-07-04 1976-03-12 Okutama Kogyo Kk Shokahannoo chensaseta shutoshite doshitsuanteiyoseisetsukaino seizohoho

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027031A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 's.A. Lhoist Recherche Et Developpement' Produit a base d'oxyde de calcium et son procede de fabrication
BE1012930A3 (fr) * 1999-10-08 2001-06-05 Lhoist Rech & Dev Sa Produit a base d'oxyde de calcium et son procede de fabrication.
JP2002053356A (ja) * 2000-08-03 2002-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント急結剤
JP2009178681A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sakamoto Sekkai Kogyosho:Kk 乾燥剤原料およびその製造方法
JP2009263164A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk マスコンクリート用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2012017213A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Kawai Sekkai Kogyo Kk 膨張性固化材
WO2014109330A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 宇部マテリアルズ株式会社 水分吸着剤及びその製造方法
JP2014147927A (ja) * 2013-01-10 2014-08-21 Ube Material Industries Ltd 水分吸着剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550455B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406813A (en) Disoxidant and process for preparing same
JPS61261242A (ja) 石灰粒子
ES2244394T3 (es) Granulado de almidon.
JP5622667B2 (ja) ペットのトイレ砂用基材
US4212755A (en) Settle resistant loose-fill perlite insulation comprising particles rendered slightly tacky by a coating thereon
RU2332392C2 (ru) Частицы удобрения, имеющие покрытие
AU714136B2 (en) Blowing agent powder and process for producing the same
JP4426907B2 (ja) 土壌固化材
US3558299A (en) Process for rendering particulate urea substantially noncaking and composition
JP2756504B2 (ja) 板状乾燥剤
CN111409959A (zh) 一种化肥及化工产品防结块的方法、防结块剂及应用
CN1184174C (zh) 含内添加松散剂的松散性复合肥及其制备方法
CA1241153A (en) Method of increasing the volume yield of exfoliated vermiculite
JPS6012310B2 (ja) 新規な粒状肥料及びその製造方法
CN114650976A (zh) 用于肥料的粉尘粘结剂
JPH1060431A (ja) 遅延性生石灰、その製造法、及び土質改良剤
FI119324B (fi) Lannoitepartikkelituote, sen valmistus ja käyttö
JPH054339B2 (ja)
JP2005289688A (ja) 多孔質酸化カルシウム粒子及びその製造方法
JPS61151085A (ja) 粒子状吸湿性肥料用物質の吸湿防止方法
JP2900299B2 (ja) 低付着性消石灰及びそれに改質する方法
JPH11156141A (ja) 乾燥剤
AU2003286748A1 (en) Coated conditioners for use in foods and pharmaceuticals
JPH062632B2 (ja) 粒子状吸湿性肥料用物質の固結防止方法
JPH0375217B2 (ja)