JPS61261209A - モノシランの製造法 - Google Patents

モノシランの製造法

Info

Publication number
JPS61261209A
JPS61261209A JP10477885A JP10477885A JPS61261209A JP S61261209 A JPS61261209 A JP S61261209A JP 10477885 A JP10477885 A JP 10477885A JP 10477885 A JP10477885 A JP 10477885A JP S61261209 A JPS61261209 A JP S61261209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
monosilane
reaction
alkoxysilane
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10477885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688769B2 (ja
Inventor
Sunao Imaki
今木 直
Junzo Haji
順三 土師
Yoko Misu
三須 陽子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP10477885A priority Critical patent/JPH0688769B2/ja
Priority to US06/860,572 priority patent/US4667047A/en
Priority to EP86106556A priority patent/EP0201919B1/en
Priority to DE8686106556T priority patent/DE3686508T2/de
Publication of JPS61261209A publication Critical patent/JPS61261209A/ja
Publication of JPH0688769B2 publication Critical patent/JPH0688769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアルコキシシランを原料としてモノシランを製
造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
モノシランは半導体用高純度シリコン原料として使用さ
れるほか、アモルファス−シリコン感光体、太陽電池、
ニューセラミックス材料等の原料として広範に使用され
ている。
従来よりモノシランの製造法に関しては数多くの提案が
なされている。特公昭よ−−コoolI。
には、モノシランを製造するための最も有力な方法の1
つとして、ナトリウムエトキシドを触媒として、トリエ
トキシシランを不均化する方法が記載されている。
(KtO)、81H−→−81H4+−8i(OKt 
)41I         ダ 〔発明が解決しようとする問題点〕 この方法は触媒効Iが極めて高い等の優れた特徴をもつ
ものであるが、触媒反応な液相媒体中で実施するため、
触媒が副生物質等に溶解し、触媒と副生物質との分離が
必ずしも容易でない等の問題点がある。伺、この反応は
前記式から明らかなように、副生物質が多食に生成する
が、この副生物質は種々ケイ素化合物の原料として有用
であり、触媒を除去することが必要である。
本発明の目的は原料のアルコキシシランからモノシラン
を効率よく梨遺し得え、かつ反応生成物から触媒を容易
に分離できるモノシランの製造方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、前記欠点に鑑み、触媒効工が高く、かつ
反応生成物との分離操作の容易な触媒について研究した
結果、ある種の固体状の触媒が、この目的に合致するも
のである事を見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、コバルト、ニッケル及び白金族の
金属またはその化合物から選ばれる触媒の存在下に一般
式(IJで示されるアルコキシシランを不均化して HnEli(OR)4−n           (I
JC式中、Rは炭素数l〜乙のアルキル基、nは/、2
あるいは3を表わす。ノ モノシランを製造する方法に存する。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明において便用される原料であるところのアルコキ
シシランは、例えば特開昭3グー/A33コ9、特開昭
j、t−7419に記載の方法等により容易に調製され
る。
本発明方法における不均化反応は、コバルト、ニッケル
、白金族の金属およびその化合物から選ばれる触媒を便
用して実施される。
触媒の具体例としては、Co、 Ni、Ru−Rh、?
(1、Oe、工r及びPtが挙げられ、便用に際してい
ずれも金属塩及び金属、或は担体に担持した金属の状態
でも何等さしつかえない。特に、Ru、 Rh%PIi
、Pt等の貴金属は担体に担持して用いるのが好適であ
る。またこれらの金属塩としては、原料のアルコキシシ
ラン及び反応生成物に実質的に不溶のものであれば種々
の化合物が゛ず1も便用でき・例えば0れら金属″′1
ツ化物、塩化物、臭化物、沃化物のハロゲン化物等を挙
げることができる。
触媒の便用量は、アルコキシシランに対して、0.0/
重量僑以上でその本来の目的を達成する事が出来るが、
通常0./−!0重量俤の範囲の条件が採用される。
反応の型式としては、回分式でも連続式でも実施し得る
。特に装置の材質に何等の制約もな〈実施出来るので、
触媒形状に好適な反応型式を自由に選択する事ができる
反応は常圧、常温下で実施しても充分目的を達成するこ
とが可能であるが一般的には、常圧、層温下で行う万が
より好ましい。本発明による方法は、あまり温度に左右
されないが特に好ましい温度は、SO°〜ざ0℃である
反応圧力も減圧下から加圧下まで任意の圧力で実施しつ
るが、生成物モノシランが空気と接触すると瞬時に眉火
する事より、常圧条件が操作性に優れている。
本発明における原料のアルコキシシランは、皐−組成で
も混合物でも何等さしつかえない。
−万不均化反応生成物の1つであるテトラメトキシシラ
ンや、他の物質、例えばヘキサン、ヘプタン等の脂肪族
飽和炭化水素や、シクロへ牟サン等の脂環式飽和炭化水
素を溶媒として共に用いる事も出来る。
反応は通常、窒素やアルゴンの不活性ガス雰囲気下で実
施される。特に窒素の便用はモノシ次に本発明方法を実
施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨
をこえない限り以下の実施例に限定されるものでない。
実施例−7 撹拌翼、窒素ガス導入管、冷却管付ガス排出管及び液仕
込み管を備えた、100tnl内容積の耐圧ガラスオー
トクレーブに触媒として加温下窒素気流で乾燥しりFI
IT]ORoOHKM社fiNillF、0.、IIを
予め仕込み、充分窒素でオートクレーブ系内を置換した
。しかる後トリメトキシシランO0−mobを室温下、
液仕込み管より添加し纜拌を開始した。
反応は室温下、触媒とトリメトキシシランが接触した時
点より起りモノシランが生成し、その後70℃に加温し
、モノシランが生成しなくなるまで3時間実施した。生
成モノシランは経時的にガスクロマトグラフィーで定量
した。そノ結果、トリメトキシシランの転換z 、y 
moles、モノシラン生成0.00 ! j mol
であった。反応後、反応生成物を濾過し、触媒を分離し
た。触媒は原料及び反応生成物に不溶であり分離は容易
である。    ・ 実施例−2〜6 実施例−7において実施した方法で触媒の種類、量、及
び反応時間をかえて実施した結果を表−7に示す。尚、
用いたそれぞれの触媒はぶ料及び反応生成物に不溶であ
り、反応生成物を濾過することにより容易に触媒を分離
することができた。
表−/ TMS′H:  )リメトキシシラン 81H4:モノシラン 実施例−7 N2導入管、液導入管及び温度計を備えた円径/−21
11、長さ200rmのパイレックス製硝子反応器に予
め光分乾燥した日本エンゲルハルト製の成型状Ruλチ
担持アルミナ触媒をiog充填し、N2流通下70℃に
加温する。
しかる後、トリメトキシシランを毎時0.コmoコのわ
りで連続的に仕込む。
反応は、6時間実施した。その間、反応器よリオーバー
フa−形式により捕集した液成分、及生成したガス成分
は別々にガスクロマトグラフィーで定量した。その結果
3時間口、及び6時間口の触媒性能として、夫々、トリ
メトキシシラン転換yHp 3 moles、J 3 
moles、 %ノシラン生成itQ、Q、Z/!mo
1e%0.0/A!m01Bであった。
実施例−g〜IO 実施例−りにおいて実施した方法で、触媒の種類、量、
及び反応時間をかえて実施した結果を表−コに示す。
表−二 〔効 果〕 本発明方法によれば、上記したようにアルコキシシラン
からモノシランを容易に得ることができる。しかも本発
明で用いる触媒は反応生成物に実質的に不溶であり、反
応生成物からの分離は極めて容易である。反応生成物〔
副生物質)は種々のケイ素製品の原料として有用であり
、触媒の分離が容易なことは工業的に意義が太き〜1゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I )で示されるアルコキシシランを触媒の存
    在下に HnSi(OR)_4_−_n…………( I )(式中
    、Rは炭素数1〜6のアルキル基、nは1、2あるいは
    3を表わす。) 不均化してモノシランを製造する方法において、触媒と
    してコバルト、ニッケル、白金族の金属又はその化合物
    から選ばれる触媒を使用する事を特徴とするモノシラン
    の製造法。
JP10477885A 1985-05-16 1985-05-16 モノシランの製造法 Expired - Lifetime JPH0688769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477885A JPH0688769B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 モノシランの製造法
US06/860,572 US4667047A (en) 1985-05-16 1986-05-07 Method for producing monosilane and a tetraalkoxysilane
EP86106556A EP0201919B1 (en) 1985-05-16 1986-05-14 Method for producing monosilane and a tetraalkoxysilane
DE8686106556T DE3686508T2 (de) 1985-05-16 1986-05-14 Methode fuer die produktion von monosilan und ein tetraalkoxysilan.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477885A JPH0688769B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 モノシランの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261209A true JPS61261209A (ja) 1986-11-19
JPH0688769B2 JPH0688769B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14389934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10477885A Expired - Lifetime JPH0688769B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 モノシランの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210013A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Chisso Corp シランガスの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210013A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Chisso Corp シランガスの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688769B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111995635B (zh) 壳聚糖负载铜膜材料催化制备有机硅化合物的方法
JP2011036858A5 (ja)
CN109912809B (zh) 非贵金属-金属有机骨架复合材料、其制备方法与应用
JPH01151941A (ja) 5員飽和窒素含有複素環化合物の製造用触媒組成物
CN111909194A (zh) 脱质子苯基桥连β-酮亚胺锂配合物催化酮氰硅化反应的方法
CN103464157B (zh) 一种醋酸酯加氢催化剂的制备方法
JP3121137B2 (ja) 不飽和炭化水素の精製方法
JPS61261209A (ja) モノシランの製造法
CN104130181B (zh) 一种2,2,6,6-四甲基-4-哌啶酮的连续合成方法
CN100534995C (zh) 双环戊二烯基二氯化钛的合成
JP2004501760A (ja) 金属性水素化触媒、その製造およびその使用
CN113117724B (zh) 一种可回收负载型Au52Cu72(SR)55团簇催化剂及其应用
JPS62130208A (ja) 微粉砕金属粉末の製造方法
Feng et al. Preparation of a novel 1D Co (II) coordination polymer Co (dpa)(2, 2′-bipy)(H2O) 2 catalyst for the allylic oxidation of cyclohexene
CN108948055B (zh) 一种8-甲基喹啉偕二硼化合物及其制备方法
CN106881144A (zh) 金属催化剂及其用于催化合成二甲胺基乙氧基乙醇的方法
JP2022022755A (ja) 脱水素反応用錯体触媒及び固体触媒、並びにそれらを用いたアルコール類の脱水素化方法及び水素の製造方法
JP2613262B2 (ja) トリクロロシランの製造方法
JPH0725534B2 (ja) モノシランの製造法
Yan et al. Crystal structure of chiral binaphthol lanthanide complexes and their catalysis in asymmetric transfer hydrogenation of acetophenone
JPS61270206A (ja) モノシランの製法
JP7316801B2 (ja) 1,3-ブタジエンの製造方法
CN1156415C (zh) 乙烯齐聚后过渡金属配位催化剂及其用途
JPS6028818B2 (ja) インド−ルまたはインド−ル誘導体の製造法
JPH0725535B2 (ja) モノシランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term