JPS6126037A - 複写機の自動遮光装置 - Google Patents

複写機の自動遮光装置

Info

Publication number
JPS6126037A
JPS6126037A JP14692084A JP14692084A JPS6126037A JP S6126037 A JPS6126037 A JP S6126037A JP 14692084 A JP14692084 A JP 14692084A JP 14692084 A JP14692084 A JP 14692084A JP S6126037 A JPS6126037 A JP S6126037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light shielding
document
platen glass
light
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14692084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ishihara
和憲 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14692084A priority Critical patent/JPS6126037A/ja
Publication of JPS6126037A publication Critical patent/JPS6126037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機において、プラテンガラスにおける
露光領域を規制し、露光時にプラテンガラス上に載置し
た原稿の周囲から光が洩れないようにじた複写機の遮光
装置に関する。
〔従来の技術〕
複写機でコピーをとる際、複写原稿が例えば製本された
厚手の原稿等の場合プラテンカバーで閉鎖することがで
きなくなることがあるが、かかる場合には露光時の強い
光がプラテンガラス上に載置した複写原稿の周囲から外
部に洩れ、オペレータ等周囲の者の目に入り、これらの
者にとっては露光時の強い光が目に対して大きな負担に
なり、何らかの対策が要請されていた。特に、プラテン
ガラス上に載置された原稿全体を一度にフラッシュ露光
して感光体に潜像を形成することにより、露光時間の短
縮を図りコピー速度の向上を図るフラッシュ露光システ
ムを採用した複写機においては、フラッシュ露光時にオ
ペレータ等の目に危険なレベルの光が発せられることが
ある。このような場合には、プラテンカバーを開放した
状態でしかコピーをとることができない厚手の原稿等に
ついては、コピーをとることができないという事態が発
生する。
そこで、プラテンガラスの下面側にシート状の遮光手段
を設けると共にその先端側には弾性体を取付けて撓みの
発生な一防止し、遮光領域を原稿の大きさに応じて自由
に変更することができる遮光装置が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような遮光装置にあっては、オペレ
ータが先ず原稿サイズを目によって確認し、次にオペレ
ータの手動操作等によって原稿に応じた遮光領域を形成
するように構成されているため、遮光領域の変更の際、
遮光手段の移動等に時間がかかり、また原稿の縁部と遮
光手段の先端部との正確な位置合せが困難である。
〔問題点を解決しようとするだめの手段及び作用〕
即ち、本発明の複写機の自動遮光装置は、プラテンガラ
スの下面側にこのプラテンガラスに沿って配設された遮
光手段と、この遮光手段を所定方。
向に進退させる駆動手段と、上記遮光手段の先端側に設
けられた原稿検出手段と、この原稿検出手段からの検出
信号に基づいて上記駆動手段の作動を制御する制御部と
を備えたものであシ、該制御部からの作動信号により上
記駆動手段及び原稿検出手段が作動し、この原稿検出手
段がプラテンガラス上に載置された原稿の存在を検出す
ると検出信号を上記制御部に出力し、上記原稿検出一手
段がプラテンガラス上の原稿の縁部を通過すると上記検
出信号の出力が停止し、上記制御部は直ちに制御信号を
上記駆動部に出力して遮光手段が停止し、これによって
上記原稿の大きさに応じた遮光領域がプラテンガラス上
lこ自動的に、しかも正確にかつ迅速に形成されるもの
である。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明について
詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明に係る複写機の自動遮光装
置を示すものであシ、この自動遮光装置は、プラテンガ
ラス(1)の下面側にこのプラテンガラス(1)に沿っ
て配設された遮光手段(2)と、この遮光手段(2)を
所定方向に進退させる駆動手段(3)と、上記遮光手段
(2)の先端側に設けられた原稿検出手段(4)と、こ
の原稿検出手段(4)からの検出信号に基づいて上記駆
動手段(3)の作動を制御する制御部C回路)とを備え
ている。
上記プラテンガラス(1)は、原稿(回路)をコピーす
るための載置台であり、本実施例においてはコーナレジ
スト方式が採用されており、コピー用紙(回路)と原稿
との位置合せをプラテンガラス(1)の1つのコーナ(
C1部で行っている。尚、コピー可能な露光領域(S)
は、第1図において斜線で示された部分であり、これ以
外のプラテンガラス(111の領域は遮光領域となって
おり、光が洩れないようになっている。
上記遮光手段(2)は、上記露光領域(Slを規制して
遮光領域を形成するものであり、露光時の光を遮断する
ことのできる白色不透明なフィルム等で形成されている
。そして本実施例においては、第2図に示すように、左
下のコ〜す(C)部を基準にして原稿の位置合せを行な
っているため、上記遮光手段(2)は、このコ゛−す(
C1部から右方向に移動する左右遮光シート(5)と、
このコーナ(C)部から上方向に移動する上下遮光シー
ト(6)とから構成されている。
また、上記左右及び上下遮光シート+51(61には、
これらの先端側に引張りスプリング等の弾性体(回路)
が取付けられ弾性力が付勢されていると共に、基端側は
上記左右及び上下遮光シー1−t5061を巻装する回
転ロール+71、[8)がハウジング(回路)に対し回
転可能状態で取付けられている。そして、上記左右及び
上下遮光シート(51[61は、通常最小サイズの原稿
の縁部内側の所定位置(第8図(al及び(g))に停
止し待機しており、原稿検出動作時にはそこから外方、
即ちコーナ(C)部とは反対方向に向けて移動するよう
に構成されている。
尚、本実施例にあっては、コーナレジスト方式を採用し
ているため、上記遮光手段(2)が左右及び上下遮光シ
ート+51(61の2枚から構成されているが、これ以
外にも例えばセンタレジスト方式を採用するため8枚の
遮光シートを用いたり、フラッシュ露光タイプの複写機
に使用するため4枚の遮光シートを用いる等種々のもの
が考えられる。
上記駆動手段(3)は、回転口、−ル(7)、(8)の
回転軸に接続され、この回転ロール(7)、+81に上
記弾性体(回路)の弾性力と対向したトルクを与えなが
ら左右及び上下遮光シート(51(6]をその位置に静
止させておくものであり、本実施例においては、夫々正
逆回転用のパルスモータf91、(9)がハウジング(
回路)に固定して取付けられている。そして、このパル
スモータ(91(9)の回転力によって左右及び上下遮
光シート+51+61を所定方向に一定速度で移動させ
−、これによってプラテンガラス(1)上の遮光領域が
自由に形成できるよう6に構成されている。
上記原稿検出手段(4)は、本実施例において遮光手段
(2)を構成する左右及び上下遮光シーH5]、[61
の先端側に各−個ずつ固定して取付けられた第1、第2
赤外線反射型センサ(10)、(111から構成されて
いる。そして、どの第11第2赤外線反射型センサ(1
0)、01)は、赤外線を照射する発光部(回路)と、
この発光部と対向する位置に原稿が存在する場合、その
原稿面で反射した赤外線を入射して原稿の存在を検出す
る受光部とが隣接して設けられた構成となっている。そ
して、本実施例においてこの原稿検出手段(4)が原稿
の存在を検出すると、制御部に検出信号を出力するよう
になっている。
上記制御部(回路)は、上記原稿検出手段(4)からの
検出信号に基づいて所定の制御信号を駆動手段(3)に
出力し、原稿の大きさに応じた正確な遮光領域を自動的
に形成するものであジ、本実施例においてはハウジング
内部にマイクロプロセッサ(回路)が取付けられている
。そして、ハウジング上部に設けられた操作パネル(1
21上の開始ボタンを押圧すると、上記マイクロプロセ
ッサからの作動信号が駆動手段(3)及び原稿検出手段
(4)に出力され、原稿検出手段(4)が原稿の存在を
検出すると検出信号が上記マイクロプロセッサに出力さ
れ、その後原稿の縁部を通過すると検出信号の出力が停
止し、上記マイクロプロセッサは直ちに制御信号を上記
駆動手段に出力して遮光手段を停止させるように構成さ
れている。ところで、上記制御部は左右及び上下遮光シ
ート(5)、(6)に1個ずつ設置された第1、第2赤
外線反射型センサaα、01からの検出信号の組合せに
よって、第1表に示すようなA3、A4、B4、B5等
の原稿のサイズ(第8図参照)第1表 ×:該当なし も検知できるようになっている。また、上記したような
各種の原稿サイズを検知するためには、第8図に示され
たプラテンガラス(1)上での(&)乃至(j)の位置
の確認が先ず必要になるが、これについては上記制御部
から上記パルスモータ(9)に出力される制御信号のパ
ルス数をカウントすることによって確認できるようにな
っている。
従って、上記実施例によれば、第4図に示すようにオペ
レータが例えばA4サイズの原稿α謙をプラテンガラス
(1)上に載置して操作パネル叩上の開始ボタンを押圧
すると、マイクロプロセッサからの作動信号によってパ
ルスモータ(9)、(9)が作動し、先端側がプラテン
ガラス(1)上の(a)及び(glの位置で待機してい
た左右及び上下遮光シート+51(61が所定方向に巻
き取られると共に、第1、第2赤外線反射型センサ(1
0)(111が作動し、これらセンサが原稿(13)の
存在を検出時には検出信号が上記マイクロプロセッサに
出力され、そのまま巻取り動作が継続している。そして
、赤外線反射型センサ(lO)、01)が原稿の不在部
分、即ちプラテンガラス(1)上の(dl及び(h)の
位置に到達すると、検出信号の出力が停止し、上記マイ
クロプロセッサからパルスモータ(9)、(9+に制御
信号が直ちに出力される。このため、左右及び上下遮光
シーH5+、(6]の巻取りが停止し、これら左右及び
上下遮光シート(5)、(6)が、その先端側が原稿(
13)の縁部に一致する位置で確実に停止している。こ
れによって、プラテンガラス(1)上の原稿載置領域以
外は、左右及び上下遮光シーh (51[f3)によっ
て遮光され光の洩れが防止されている。
このように、上記実施例を用いる之、オペレータがプラ
テンガラス(1)上に原稿α急を載置し、開始ボタンを
操作するだけで自動的に、かつ正確で迅速に遮光領域が
形成される。
また、本実施例の上記マイクロプロセッサと複数サイズ
のコピー用紙が収納された給紙部の駆動手段(回路)と
を接続し、原稿サイズに合せてコピー用紙のサイズを選
択する、いわゆる原稿優先モード時にはこのマイクロプ
ロセッサによって検知された原稿のサイズと同一のコピ
ー用紙を機内に給送させることも可能であシ、またコピ
ー用紙のサイズ分だけ露光領域を設定し、原稿画像を選
択する、いわゆる用紙優先モードの機能を設けることも
可能である。尚、この場合には、コピー用紙と同一サイ
ズの露光領域を設定するため、遮光手段を所定位置迄移
動させる制御信号を制御部から駆動手段に用力するよう
に構成すればよい。
〔発明の効果〕
本発明に係る複写機の自動遮光装置は、以上の様な構成
を有しておシ、オペレータはプラテンガラス上に原稿を
載置するだけでこの原稿のサイズに応じて遮光領域が自
動的に形成され、しかも、正確に、かつ迅速に遮光領域
が形成されるため、操作に不慣れなオペレータでも容易
に操作でき、その効果は著るしい。
また、本発明に係る複写機の自動遮光装置は、原稿のサ
イズを制御部が検知できるため、例えばこの制御部をコ
ピー用紙を給送する給紙部と接続することによって原稿
のサイズと一致したコピー用紙を機内に給送させる等、
各種の機能を設けることができ、複写機の高級機化を図
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る複写機の自動遮光装置
を示すものであり、第1図は概略斜視図、第2図は要部
を示す概略平面図、第8図は本発明に係る赤外線検知セ
ンサを用いて原稿のサイズを検知するための説明図、第
4図は本発明に係る複写機の自動遮光装置の動作を説明
するための説明図である。 〔符号説明〕 (1)・・・・・・プラテンガラス (2)・・・・・
・遮光手段(3)・・・・・・駆動手段    (4)
・・・・・・原稿検出手段(訃・・・・・左右遮光シー
ト(6)・・・・・・上下遮光シート(91・・・・・
・パルスモータ (1011ll)・・・・・・第11第2赤外線反射型
センサ(13)・・・・・・原稿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンガラスの下面側にこのプラテンガラスに沿つて
    配設された遮光手段と、この遮光手段を所定方向に進退
    させる駆動手段と、上記遮光手段の先端側に設けられた
    原稿検出手段と、この原稿検出手段からの検出信号に基
    づいて上記駆動手段の作動を制御する制御部とを備え、
    プラテンガラス上の原稿の大きさを検出し、この原稿の
    大きさに応じた遮光領域をプラテンガラス上に形成する
    ことを特徴とする複写機の自動遮光装置。
JP14692084A 1984-07-17 1984-07-17 複写機の自動遮光装置 Pending JPS6126037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14692084A JPS6126037A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 複写機の自動遮光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14692084A JPS6126037A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 複写機の自動遮光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126037A true JPS6126037A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15418554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14692084A Pending JPS6126037A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 複写機の自動遮光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715166A (en) * 1987-01-07 1987-12-29 Tokiwa Kogyo Co., Ltd. Film packaging apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677861A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Ricoh Co Ltd Automatic mask device for copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677861A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Ricoh Co Ltd Automatic mask device for copying machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715166A (en) * 1987-01-07 1987-12-29 Tokiwa Kogyo Co., Ltd. Film packaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513017A (en) Automatic document imaging mode selection system
US5119213A (en) Scanner document absence code system
US4392740A (en) Paper transport control device for use in mechanical arrangement including manual paper feeding mechanism
US4803505A (en) Microfilm camera
US5708935A (en) Simplified automated duplex margin repositioning system for different size originals
JPS6126037A (ja) 複写機の自動遮光装置
JPS5930550A (ja) マイクロ複写機
US4783679A (en) Copying machine for copying a plurality of small originals in a single operation
US5563685A (en) Apparatus for assisting manual placement of an original document on an exposure platen of copier
US5262823A (en) Manuscript-reading apparatus with jam detection sensors
JPS61292659A (ja) 複写機の不要部分消去装置
JPS61170756A (ja) 複写機の露光装置
JPS6291930A (ja) 複写装置
JPH01297668A (ja) 画像形成装置
JPH0524666Y2 (ja)
JP2675395B2 (ja) 自動原稿サイズ検出方法および複写機の複写開始制御装置
JPH0244280Y2 (ja)
JPH0351864A (ja) 複写機
JPS61210343A (ja) 複写機における原稿サイズ自動検知装置
JP2584973Y2 (ja) 複写機
JPS6052843A (ja) 原稿走査光遮蔽装置
JPH0348513B2 (ja)
JPS6245145B2 (ja)
JPS60263129A (ja) 複写機
JPS626240A (ja) 複写機原稿サイズ検知装置