JPS61259891A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS61259891A
JPS61259891A JP60101283A JP10128385A JPS61259891A JP S61259891 A JPS61259891 A JP S61259891A JP 60101283 A JP60101283 A JP 60101283A JP 10128385 A JP10128385 A JP 10128385A JP S61259891 A JPS61259891 A JP S61259891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
slit
laser
objective lens
mechanisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60101283A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Azuma
淳三 東
Mikio Hongo
幹雄 本郷
Katsuro Mizukoshi
克郎 水越
Takeoki Miyauchi
宮内 建興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60101283A priority Critical patent/JPS61259891A/ja
Publication of JPS61259891A publication Critical patent/JPS61259891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はレーザ加工装置に関するものであシ、特にホト
マスクの残留欠陥等の修正を行なうのく好適なレーザ加
工装置に関する。ものである。
〔発明の背景〕
従来、ホトマスクの残留欠陥を修正するための加工装置
として電子材料1978年3月号P49〜53における
、辰已による1ホトマスク修正用加工技術“に論じられ
ている第2図に示すようなものが知られている。即ちY
AGレーザ発振器1から発振されたレーザ光2はビーム
エキスパンダ3により拡大され、ダイクロイックミラー
4によりスリアトロ上に照射され、同時に参照光源5か
らの参照光はレーザ光2と同じ光軸上をダイクロイ、ク
ミラー4を透過してスリ、トロ上忙照射される構成にな
っている。まず、参照光がスリ、トロにより任意の大き
さの矩形に成形され、スリ、トロを通過した光はハーフ
ミラ−7で曲げられ、対物レンズ8によりX−Yステー
ジ10上忙載置された被加工物9上に対物レンズ80倍
率の逆数の大きさのスリ、ト像が結像される。その像を
レーザ光2を力、トするフィルタ11.プリズム12.
接眼レンズ13を通して観察しながら加工領域に応じて
スリ、トロの大なさ調整および位置合わせを行ない、レ
ーザ光2を照射する。然るにレーザ光2は参照光と同様
にスリット6で成形され、縮小され、たスリット像とし
て被加工物9上に結像され、参照光−を観察しながら調
整した大きさで、位置合わせした位置を加工することが
できる。
この様なレーザ加工装置においては、加工する位置を合
わせる場合は一般にX−Yステージを移動させている。
これは例えば半導体製造に用いられる様な小さなホトマ
スクでは簡単に移動でき、位置合わせが容易であるが、
例えばプリント基板製造に用いられる様な大きなホトマ
スクでは微細領域に位置合わせをすることが困難になっ
てくる。また、加工領域はレーザ光の径によって限定さ
れているので、加工領域がビームの投影像より大きな場
合には位置合わせ一加工−照射位置の移動−加工をくシ
返す必要があり、位置合わせが難しく時間がかかるとい
う問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、加
工位置、加工領域の設定が容易であり、また、広い領域
を加工する必要がある場合には、高精度かつ高速に加工
できるレーザ加工装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はスリ、トを通過したレーザ光をX−Y方向に偏
向または光軸なシフトさせることKより、矩形領域の加
工位置をX−Y方向に移動させ位置合わせを行なうもの
であり、またレーザ光を予め設定された角度範囲内でX
−Y方向に連続的に偏向または光軸をシフトさせること
により、レーザ光をX−Y方向に走査させ大きな加工領
域を自動的かつ高速に加工できる様にしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図に従って説明する。装
置の構成は、レーザ光を偏向させるために互いに等しい
偏向角をもつプリズムなX−Y方向用に各2個用いる。
レーザ発振器1からレーザ光2が発振される。レーザ光
2を拡げるためにビームエキスパンダ3を用い、拡げら
れたレーザ光2を反射させるダイクロイ、クミラー4を
用いて、スリ、トロ上に照射させる。
一方、参照光は参照光源5から照射されダイクロイ、ク
ミラー4を通過してスリ、トロ上に照射される。スリ、
トロは参照光を任意の大きさの矩形に成形する。そして
成形された参照光は頂角の等しい2枚のプリズムを互い
に反対方向に回転させることにより、2枚のプリズムを
透過するレーザ光2を直線上に走査(偏向)して、X及
びY方向に偏向されて、ハーフミラ−7で反射されて、
対物レンズ8で対物レンズ80倍率の逆数に縮小されて
X−Yステージ10上釦載置された被加工物9上忙照射
される。尚、スリ、ト像はプリズム12と接眼レンズ1
3の光学系で観察できる構成になっている。
第3図に上記走査機構17の新前図を示す。走査機構1
7はプリズムゲース22に納められたプリズム21とそ
れらを固定するためのホルダー23゜ホルダーふた26
.モータ15から動力伝達機構である傘歯車24を通し
て回転を伝えられる傘歯車25がそれぞれ2個ずつより
成っておシーそれぞれ同じ速度で逆回転する。そして軸
受27.28゜29、50によって加工装置本体31に
対して独立に回転することがでよる。モータ15として
パルスモータを位置検出器16としてロータリエンコー
ダを使用し傘歯車24.傘歯車25のギヤ比を1対1と
する。これKより、モータ1回転で透過するレーザ光2
は一走査を完了する。
以下に上記レーザ加工装置による欠陥修正の手順につい
て説明する。第4図に示す様に残留欠陥がOの位置にあ
り、マスクが大きくて位置合わせの微調整がX−Yステ
ージ10により行なえない場合、aの位置にあるスリ、
ト像を走査機構17eLにより、まずbの位置に来るよ
うにプリズムをa、分だけ回転させる。それから残留欠
陥のOの位置に来るように走査機構17bのプリズムを
01分だけ回転させるととKよυ、マスクをX−Yステ
ージ10で移動させて位置合わせの微調整を行なうこと
なく、走査機構17により、簡易にかつ高速に位置合わ
せが行なえる。次に第5図に示す様に加工領域がスリッ
゛ト像、より大きな場合でもスリ、ト像を加工領域の4
fみに上記の方法で移動させて、各位置の座標を位置検
出器16で読み暇り制御装置18に記憶させて、制御装
置18によってモータ15を制御してレーザ光2が加工
領域の4すみ内を走査することにより、大き°な加工領
域も高速に修正が行なえる。
また、プリズムを回転させスリ、ト儂が加工領域の4ず
み内にある時だけ、位置検出器16で位置を検出し制御
装置1日により信号が出力されて、レーザ光2が発振さ
れて修正が行なえる様にも動作可能である。
次に別な実施例を第6図に示す。この装置は、レーザ光
を走査させるためにX及びY方向用に各1枚ずつガラス
板を用いる。傾けたガラス板32にレーザ光2が照射さ
れるとレーザ光2はガラス板32により光軸がシフトさ
れることによりレーザ光2はガラス板32によってX−
Y方向に対物レンズ範囲内で自由′に移動させることが
でき、位置合わせや大きな加工領域の修正が簡易かつ高
速に行なえる。
次に別な実施例を第7図に示す。この装置は、ル−ザ光
を傷内させるためにガルバノミラ−を用いる。スリット
6を通過したレーザ光2をまず、ガルバノミラ−321
で反射させ、反射したレーザ光2をまた、ガルバノミラ
−32bで反射させて、ハーフミラ−7に照射させて対
物レンズ8の倍率の逆数に縮小されて、被加工物9上に
照射される。この時に、ガルバノミラ−32の角度を変
えると、レーザ光2の反射角度が変わり、レーザ光2の
照射位置が変わってくる。このこと釦より、レーザ光2
は対物レンズ範囲内で自由に移動させることがでよ、位
置合わせや大きな加工領域の修正が簡易かつ高速に行な
える。
〔発明の効果〕
以上述べて来た様に、本発明によれば加工位置の設定が
容易に行なえる。また、広い領域を修正する場合にも、
高精度かつ高速に加工でよる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である加工装置の構成図、第
2図は従来技術を示す説明図、第3図は本発明装置によ
る走査機構の断面図、第4図は本発明装置による位置合
わせの説明図、第5図は本発明装置による加工領域の設
定の説明図、第6図は別な実施例である加工装置の構成
図、第7図は別な実施例である加工装置の構成図である
。 1・・・レーザ発振器、2・・・レーザ光、6・・・ス
リット、8・・・対物レンズ、9・・・被加工物、13
・・・接眼レンズ、15a、15b−・・モータ、16
a、16b −位置検出器、17a、17b・・・走査
機構、18・・・制御装置、21・・・プリズム、24
.25・・・傘歯車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レーザ発振器より発振されたレーザ光をビームエキ
    スパンダで拡げスリットにより成形されて対物レンズに
    より集束されて被加工物上にレーザ光が照射されるレー
    ザ加工装置において、スリットと対物レンズとの間にレ
    ーザ光を偏向あるいは光軸をシフトさせる機構を設けて
    照射位置を簡易に移動させて加工が行なえることを特徴
    としたレーザ加工装置。
JP60101283A 1985-05-15 1985-05-15 レ−ザ加工装置 Pending JPS61259891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101283A JPS61259891A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101283A JPS61259891A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259891A true JPS61259891A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14296530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101283A Pending JPS61259891A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134468A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ricoh Opt Ind Co Ltd 集光光学系および光加工装置
JP2012017231A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ光によるガラス基板加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134468A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ricoh Opt Ind Co Ltd 集光光学系および光加工装置
JP2012017231A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ光によるガラス基板加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW555612B (en) Laser machining apparatus
EP0671238B1 (en) Laser marking apparatus
JPS61259891A (ja) レ−ザ加工装置
JP4615238B2 (ja) レーザ加工装置
JPH11267873A (ja) レーザ光の走査光学系及びレーザ加工装置
JP2004230466A (ja) レーザ加工装置
JP2663561B2 (ja) レーザ加工装置
JPH0679488A (ja) レーザ加工装置
JP3148011B2 (ja) レーザ加工装置
JPS62203117A (ja) 光ビ−ムのスキヤンニング装置
JP3101582B2 (ja) 斜光軸光学系を用いた位置検出装置及び方法
JPS60152386A (ja) レ−ザ加工装置
JP3593642B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JPH04356389A (ja) レーザ加工機の加工ポイント補正方法及びその装置
JP2795681B2 (ja) 薄膜修正加工装置
JP2024062425A (ja) ビームローテータ、レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2005007427A (ja) レーザマーキング方法
JPH05237676A (ja) レーザ加工装置
JPH0712525A (ja) 共焦点走査方式レーザ顕微鏡を用いた厚さ計測装置
JPH0757988A (ja) 線画パターン描画方法
JPS6082288A (ja) レ−ザ加工装置
JPS6376783A (ja) レ−ザ加工装置
JPH02192710A (ja) 描画装置
JP2001077045A (ja) 矩形ビーム用光学系調整方法
JP2004138590A (ja) レーザドップラ振動計