JPS6082288A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS6082288A
JPS6082288A JP58189108A JP18910883A JPS6082288A JP S6082288 A JPS6082288 A JP S6082288A JP 58189108 A JP58189108 A JP 58189108A JP 18910883 A JP18910883 A JP 18910883A JP S6082288 A JPS6082288 A JP S6082288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
television camera
camera
block
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58189108A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutada Iwaguchi
保忠 岩口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58189108A priority Critical patent/JPS6082288A/ja
Publication of JPS6082288A publication Critical patent/JPS6082288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザを用いて精密な切断、スクライプ(ミ
シン目状の逆円錐穴を加工すること)などの加工を行う
のに、あらかじめ被加工物に基準点や線が印刷されてい
たり、レーザ加工後に印刷を行うだめ被加工物外周を基
準線として加工する必要があ°る場合など、主にノ・イ
ブリッドICの試作、量産に使用されるアルミナ基板の
精密位置決めを必要とする場合などに使用するレーザ加
工装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図を用いてレーザ加工の原理を述べる。レーザ発振
器1から発振されたレーザ2は外部全反射ミラー3など
で屈折され、集光レンズ4で集光されて焦点5を得る。
この時、被加工物6の上面にほぼレーザ焦点を一致させ
るのが最も加工効率が大といわれている。また被加工物
6の燃え上り防止やスパッタ類の集光レンズ4への付着
防止として一般的には補助ガス7をレーザと同軸で被加
工物6に照射する。
本発明の目的とするハイブリッドICなどのアルミナ基
板の加工は、第2図に示すように素材8を切断9して分
割する場合とスクライプ10して事後に外力を加えて分
割する場合、および前記両者の組合わさった場合がある
。アルミナ基板とは、一般的にアルミナ含有量95〜9
9%で厚さ0.5〜2.0団の物がレーザ加工可能であ
る。
第3図は、あらかじめパターンA、B、Cの3枚分を印
刷完了した物で印刷済素材11は素材の1、■面などを
基準面として印刷し、印刷による基準マーク12が設け
られている。基準マーク12と12′は基準マーク相互
には平行度、直角度。
寸法が印刷機の精度でそのまま印刷されている。
すなわちパターンA、B 、Cをレーザ加工によって分
割しようとすれば、たとえばへの場合、充分に集束され
たレーザ(一般的には0.1〜0.2mm)を基準マー
ク12′のa点へ照射し、その後b→C−) d −+
 aの軌跡を抽かさなければならない。この時、a、b
、c、d間の平行度面角度2寸法が精度良く加工されな
いと、パターンA、B、Cの互換性がなくなる。
第4図は、素材13その物を第3図と同様に点14を基
準にパターンD、E、Fを得ようとする場合であるが、
この場合はレーザ加工を先行した後に端面1’、n’を
基準に印刷(ハイブリッドICとしての機能を印刷する
)されるのであらかじめ端面1.■′の位置と点14の
関係寸法を充分に計算してレーザ加工を行わなければ印
刷とレーザ加工線との間に誤差が生じ実用に供すること
ができない。
そのため、従来の方法としては、基準マーク12や点1
4の付近にあらかじめスポット状にレーザを照射した後
(0,2mmφ程度の穴が加工される)被加工物を取り
iしてノギスやマイクロメータ、工具顕微鏡などを用い
て実測し被加工物の位置をNC装置のJOGやハンドル
運転で補正していたが、この方法では1回で基準マーク
12や点14にレーザスポットができず、何回か同作業
を繰り返して徐々に補正かなされて行った。またこの方
法は被加工物を一度セソト治具から取外ずのでセット位
置の再現が困難という問題もあった。
実際にレーザ発振器と組合わせた状態での従来例として
は第5図(ハ)、(B)に示すように、レーザ発振器1
からのレーザはレーザ外部光学機器15、ノズル16を
経て焦点5を形成し、その焦点位置を17とする。N 
C装置18によって制御されるザーボモータ19により
、xYテーブル20は被加工物受台21と被加工物6を
載せたま1NC指示通り動く。また顕微鏡鏡筒22には
対物レンズ23がセントされ焦点合わせ用上下調整機構
24にて焦点合わせされた像をテレビカメラ25を経て
ビデオ受像機26に像27として表示する。
この時ビデオ受像機26上に電子ライン28を表示して
おくのが望ましいが、ビデオ受像機26の画面にテープ
などで中心点表示してもよい。テレビカメラ25の中心
点は29である。また3゜はテレビカメラ26を固定す
るためのブロックである。
この従来装置の使用方法は、焦点位置17部にでレーザ
スポットを照射し距離りだけテレビカメラ25側へ移動
させてレーザスポットの位置ト基準マーク12のズレを
ビデオ受像機26にて確認する。この例では被加工物6
を被加工物受台21から取シ外すことなくズレの観測が
可能であるヵ(そのズレを簡単に補正する手段がない。
あえて行うとすれば、ビデオ受像機26での電子ライン
28とのズレを実測して補正せざるを得なかヤ/こが、
これではハイブリッドICなどに要求される外寸精度±
10μm程度の精度も確保できなく実用的でなかった。
発明の目的 本発明は、前記従来の欠点を除去するもので、レーザ焦
点とテレビカメラ中心との位置合せは精密手動XYテー
ブルで補正し、被加工物のレーザ焦点とのズレは精密手
動xyテーブルと精密手動θテーブルによって行い、こ
れによりNC装置へのNOデータ挿入を簡略化するとと
もにXYθ方向への印刷ズレをあらかじめ正確にビデオ
受像機にて目視観測でき、高精度のレーザ加工を量産状
態で提供できることを目的とするものである。
発明の構成 そのだめの構成として本発明は、被加工物の位置決め用
のテレビカメラにテレビカメラ自身の位置調整機構を設
け、この位置調整機構により固定されだレーザ焦点とテ
レビカメラの位置関係を補完できるようにしたものであ
る。
実施例の説明 第6図(ハ)、(B)に本発明の実施例を示す。第6図
の従来例に付加した機能を説明すると、テレビカメラ2
5の位置をレーザ焦点位置に一軸は同軸に、もう−軸は
整数にするだめの精密手動XYテーブル31、そのXY
テーブルを外部光学機器16に固定するだめのブロック
32、被加工物のズレを補正するだめの精密手動XYテ
ーブル33および回転方向へのズレを補正するだめの精
密手動θテーブル34で構成される。観測のだめのテレ
ビカメラは顕微鏡鏡筒22、対物レンズ23とともに焦
点ばわせ周上下調整機構24でテレビカメラ固定ブロッ
ク30と連結される。この固定ブロック30は精密手動
XYテーブル31によって吊り下げられた状態となり、
XYテーブル31はブロンり3麿で外部光学機器16に
強固に固定する。これら前記の要素を付加することによ
り被加工物の端面と基準マ〜りの位置ズレはxYθ方向
に補正可能となυ、またテレビカメラとレーザ焦点位置
も正確な寸法位置にセント可能となり、高精度のレーザ
加〒を量産状態で提供できる。
次に本発明の具体的実施例について説明する。
各要素毎の機能については第6図にて説明したので省略
する。
第7図は、本発明の要部であるが、レーザ焦点17にお
いて照射されたレーザスポット17′はL寸法移動して
テレビカメラ直下位置29へ行くが、レーザ焦点17と
テレビカメラ直下位置29は実際には機械的加工誤差2
組立誤差などによりA、8寸法のように不一致であり、
一般的にNC装置によって制御されるXYテーブルは1
μm単位で制御されるので前記レーザ焦点17、テレビ
カメラ直下位置29を1μm単位まで一致させることは
不能であり、この誤差をNC側の動きで制御しようとす
れば、Lの寸法、Bの寸法をそれぞれμm単位で実測し
て補正しなければならず実用的でなかった。しかし、第
6図に示したようにテレビカメラその物の位置をA、B
方向に移動させることによfiB方向はレーザ焦点17
、テレビカメラ直下位置29を同一線上に、L寸法は整
数(たとえば1馴単位)にセ−を卜することができるの
でN’ Cプログラムの作成が容易かつ正確で間違いに
くい形にできる。6′は移動後の被加工物を示す。
第8図は移動後のテレビカメラ中心29を示す。
第9図は、被加工物端面と基準マーク12 、12’に
位置ズレがない状態を示し切シ代s−s’ となるが、
印刷上のズレθが発生していると第10図のようになる
これを補正するためには精密手動θテーブル34によっ
て一〇だけ補正し基準マーク12 、12’をXYテー
ブル20の動きに平行させる必要がある。また35はθ
テーブルのハンドルを示し、被加工物のXY方向への補
正はテーブル33で行う。
発明の効果 以上のような本発明のレーザ加工装置によれば、次のよ
うな効果がある。
(1) 被加工物を七ノド治具から取外すことなく。
印刷上のズレを観測、補正できる。
(2) レーザ焦点とテレビカメラの位置を一軸は同軸
に、°−軸は(たとえば1■単位での)整数にできるの
でNCプログラムが正確、かつ間違いの少ないものにで
きる。
(3) レーザ焦点とテレビカメラの位置を11ぼp単
位で位置決めできる。
(4)観測された印刷上のズレをレーザ加工前にXYθ
方向に補正し、ズレによる歩留りの悪化を防止できる。
(6)観測された印刷上のズレは14 Cプログラムを
その都度変更することなζ、手動にて補正できる。補正
のためのxY0テーブルはモ〜りを取付けて電気的に外
部操作するととも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザ加工の原理図、第2図は加工例の説明図
、第3図は印刷済み被加工物の上面図、第4図は素材(
印刷なし)被加工物の上1771図、第6図(8)、(
B)は従来のレーザ加工装置の平面図と正面図、第6図
(〜、(B)は本発明の実施例のレーザ加工装置の平面
図と正面図、第7図、第8図はレーザ焦点とテレビカメ
ラの位置関係の説明図、第9図〜第11図は被加工物の
印刷ズレを補正するだめの説明図である。 6・・・・・・被加工物、17・・・・・レーザ焦点、
26・・・・・・テレビカメラ、29・・・・・・テレ
ビカメラの直下位置、31・・・・・・位置調整機構(
精密手動xyテーブル)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第5
図 (ハ9 第、い (A) 第7図 窮ニ ー −m−1/’ s、JA−、− 第8図 −( 番]1 一71? ] 〕 り1q −16 9 ?q 斗・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物の位置決め用のテレビカメラにテレビカメラ自
    身の位置調整機構を設け、この位置調整機構により固定
    されたレーザ焦点とテレビカメラの位置関係を補完でき
    るように構成したレーザ加工装置。
JP58189108A 1983-10-07 1983-10-07 レ−ザ加工装置 Pending JPS6082288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189108A JPS6082288A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189108A JPS6082288A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082288A true JPS6082288A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16235499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189108A Pending JPS6082288A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082288A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130786A (ja) * 1985-11-29 1987-06-13 Amada Co Ltd レ−ザ加工機械
JPS62212089A (ja) * 1986-03-11 1987-09-18 Amada Co Ltd 板材加工機械における板材加工方法
JPS6454363A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Nippon Denshi Zairyo Kk Manufacture of probe card
JPH035092A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Amada Co Ltd レーザ加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139484A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Nec Corp Weld line follow-up device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139484A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Nec Corp Weld line follow-up device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130786A (ja) * 1985-11-29 1987-06-13 Amada Co Ltd レ−ザ加工機械
JPS62212089A (ja) * 1986-03-11 1987-09-18 Amada Co Ltd 板材加工機械における板材加工方法
JPS6454363A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Nippon Denshi Zairyo Kk Manufacture of probe card
JPH035092A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Amada Co Ltd レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08174256A (ja) レーザ加工方法
EP1097022A1 (de) Verfahren und anordnung zum kalibrieren einer laserbearbeitungsmaschine zum bearbeiten von werkstücken
JP4397229B2 (ja) レーザ加工装置
US4656896A (en) Process for the positioning of a point belonging to the cutting zone of a tool and apparatus for performing this process in a digitally controlled lathe
JPS6082288A (ja) レ−ザ加工装置
JPS59214544A (ja) 微小穴加工装置
JP4867293B2 (ja) レーザ加工装置
DE3839583A1 (de) Optischer fotoplotter
JP6882045B2 (ja) 集光点位置検出方法
JP3066659B2 (ja) レーザ加工機の加工ポイント補正方法及びその装置
JP3182223B2 (ja) レーザ加工装置
TW202241623A (zh) 雷射加工裝置的調整方法以及雷射加工裝置
JP3341855B2 (ja) ワーク位置決めステージ装置及びそれにおける制御パラメータの補正更新方法並びにチップボンディング装置
JP2020182960A (ja) レーザー加工装置
JPH022559Y2 (ja)
JPH07237004A (ja) 切削工具セッティング装置及びその方法
CN212470468U (zh) 装夹式金刚石微铣刀的光学对准装置
JPH10202381A (ja) レーザ切断装置
JP2005046891A (ja) レーザ加工装置
CN206433095U (zh) Ccd校正装置
JP2001322012A (ja) 切削工具の取り付けホルダー及び切削工具の位置調整装置
JPH03275230A (ja) 複合加工機のワーク位置決め方法及び装置
JP3393353B2 (ja) 電子部品ボンデイング装置
JPH03238190A (ja) レーザ加工装置
US20070113713A1 (en) Method of aligning a cutting tool