JPS61259650A - 超音波セクタスキヤナ - Google Patents

超音波セクタスキヤナ

Info

Publication number
JPS61259650A
JPS61259650A JP61103960A JP10396086A JPS61259650A JP S61259650 A JPS61259650 A JP S61259650A JP 61103960 A JP61103960 A JP 61103960A JP 10396086 A JP10396086 A JP 10396086A JP S61259650 A JPS61259650 A JP S61259650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
sector scanner
housing
circumference
ultrasonic sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61103960A
Other languages
English (en)
Inventor
アーノルド・セオドール・エベントッフ
フレッド・リチャード・ストルフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61259650A publication Critical patent/JPS61259650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/12Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moving in alternate directions by alternate energisation of two coil systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/35Sound-focusing or directing, e.g. scanning using mechanical steering of transducers or their beams
    • G10K11/352Sound-focusing or directing, e.g. scanning using mechanical steering of transducers or their beams by moving the transducer
    • G10K11/355Arcuate movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/08Shrinkable tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波トランスジューサの周囲を完全に囲ん
で延在する第1端が開口した剛固な円筒壁と、該円筒壁
の第1の開口端に連結された剛固なノーズピースを有す
るハウジングと、該ノーズピースをおおうドーム状の可
撓性膜とを具える超音波セクタスキャナに関するもので
ある。
斯かる装置は医療診断に使用されている。超音波「A−
スキャナ」においては、超音波トランスジューサは音響
圧力信号を発生し、この信号を生体内に直線的に投射す
る。投射された信号はその伝搬路に沿って散乱され、そ
の結果とし反射音響圧力信号が発生する。反則信号は伝
搬路に沿った生体の性質に関する情報を含んでいる。超
音波トランスジューサは反射音響圧力信号を受信してこ
れを電気信号に変換する。
超音波「A−スキャナ」では生体の断面の二次元像は超
音波トランスジューサを選択した角度範囲に亘ってピボ
ット回転させて断面を走査させることにより得られる。
この場合、各角度の反射電気信号が断面内の各半径ライ
ンの像を表し、全ての反射電気信号が相まって生体のパ
イ形の断面の像を表す。これら反射電気信号を適当に処
理すると共に1〜ランスジユーサのピボット回転角を精
密に測定することにより断面の像を例えば陰極線管のス
クリーン上に表示させることができる。
実際には、超音波トランスジューサは選択した角度範囲
に亘って1度だけピボット回転させられるのではなく、
前後に多数回ピボット回転させられる。この場合、トラ
ンスジューサの各ピボット回転毎に生体の断面の新しい
像が生じ、これにより断面像のリアルタイム表示が得ら
れる。
超音波I・ランスジューサをピボット回転させるモータ
は(i)hランスジューサの回転方向を周期的に逆転さ
せるトルクと(ii)l・ランスジューサが浸されてい
る液体の粘性抵抗によるような摩擦損に打ち勝つ1〜ル
クを供給する必要があり、更に(山)ザーボシステム使
用するときにはI−ランスジューサを基十信号に追従せ
しめるトルクも供給する必要がある。
上述したように、超音波トランスジューサは一般に液体
結合媒体内に浸される。ごの液体を超音波セクタスキャ
ナ内に収容するために、超音波トランスジューサとモー
タは剛固なドーム又はドーム状の可撓性膜でおおわれる
。可撓性膜を使用するときは、この可撓性膜をセクタキ
ャスナのハウジングに接着剤で封着して結合液がもれな
いようにする。この可撓性膜の交換が必要なときは、先
ず古い可撓性膜を除去し、次に古い接着剤を除去し、次
に新しい接着剤をつけて新しい可撓性膜を固着する必要
がある。このため、可撓性膜の交換はむずかしく時間を
要する作業である。
更に、既存の超音波セクタスキャナにおいては剛固なノ
ーズピースでトランスジューサ/モータ組立体をおおっ
ている。このノーズピースは前記可撓性膜を検査中に患
者に押しあてたときこの組立体がこの可撓性膜と直接接
触して損傷を受けるのを防止するために設けられる。ノ
ーズピースには超音波を通ず孔が設けられている。可撓
性膜はノーズピースの上に展張してハウシングを封止す
る。
本発明の目的は検査中の患者の皮膚に押しあてたとき大
きな皮膚接触面積を有する超音波セクタスキャナを提供
することにある。
本発明の他の目的は交換容易な可撓性膜カバーを有する
超音波セクタスキャナを提供することにある。
本発明は、超音波トランスジューサの周囲を完全に囲ん
で延在する第1端が開口した剛固な円筒壁と、該円筒壁
の第1の開口端に連結された剛固なノーズピースを有す
るハウジングと、該ノーズピースをおおうドーム状の可
撓性膜とを具える超音波セクタスキャナにおいて、ドー
ム状可撓性膜をノーズピースから離して配置してあるこ
とを特徴とする。
本発明の好適例では、剛固な円筒壁にはその外面にその
全周に亘り延在する条溝を設け、ドーム状可撓性膜には
前記条溝の位置においてハウジングの壁の全周に略々等
しい全周を有する円筒状の膜部分を設け、この円筒状膜
部分にはその内面に、この膜部分の全周に亘って延在し
ハウジングの前記条溝内に嵌まる突条を設けてあり、こ
の円筒状膜部分の全周に略々等しい全周を有する保持リ
ングをこの円筒状膜部分の周囲に配置して前記突条を前
記条溝内に押圧保持するように構成する。
本発明によるこの可撓性膜カバーは迅速に且つ容易に交
換することができる利点を有する。また、可撓性膜をノ
ーズピースから離して設けることにより、この可撓性膜
を検査中に患者の皮膚に押しあてたときに大きな皮膚接
触面積が得られる。
図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明超音波セクタスキャナの一実施例の分解
斜視図、第2図はそのモータ/1〜ランスン1−ザ組立
体の一部の上面図、第3図はその外部ケースの一部を断
面図で示す側面図である。
第]及び2図において、この超音波セクタスキャナは第
1固定子10と第2固定子12を含んでいる。
両固定子は空気より大きい透磁率を有し、例えば4%シ
リコン−鉄又は他の強磁性材料から成る。
固定子10及び12は積層構造にすることもできるが、
これは低い振動周波数においては重要な要件にはならな
い。
第1及び第2の各固定子10及び12は2個の端面14
を有する。第1固定子10の端面14は長手軸線18の
両側に配設して両端面間に空所16を形成しである。第
2固定子12の端面14も長手軸綿18の両側に配設し
て両端面間に空所を形成しである。各固定子の端面14
は軸線18を中心に対称にするのが望ましい。
第2固定子12は第1固定子10から長手軸線方向に離
間させる。第1図に示すように、各固定子10及び12
は軸線18に垂直な面に平行な磁路を構成するように配
置する。
この超音波セクタスキャナは第1回転子20及び第2回
転子22も含んでいる。両回転子は空気より大きい透磁
率を有し、例えば4%シリコン−鉄又はその他の強磁性
材料から成る。これら回転子も積層構造にし得るが、こ
れは低い振動周波数を用いるときは必要ない。
第1回転子20は第1固定子10の端面14間に、長手
軸線18上に配置する。第2回転子22は第2固定子1
2の端面14間に、長手軸線上に配置する。第1及び第
2回転子20及び22は長手軸線18を中心に回転し得
るように軸受で支承する。この軸受は回転子20.22
の中心孔2G内に配設したシャフト24を含み、このシ
ャフトの端部を軸受28の孔内に支承する。各シャフト
24とその関連する軸受28はスリーブ軸受を構成する
回転子、シャフト及び軸受の組立体は軸受外匣30で支
持する。一方の軸受外匣30は第1固定子10に、他方
の軸受外匣30は第2固定子I2に固定する。
回転子20及び22間にトランスジューサボルダ34を
配置する。各シャフト24の一端をトランスジュー勺ボ
ルダ34に結合する。
1−ランスジユーザボルダ34にはその両端面にピン3
6を設けてあり、このピン36を各回転子に設けた孔(
図示せず)に掛合させて回転子20及び22とトランス
ジューサホルダ34が単一の組立体として長手軸線18
を中心に回転するようにする。
第1図に示すように、各回転子20及び22は外表面3
8を有する。第1回転子20の外表面38と第1回転子
10の端面14との間には空隙を形成する。これら空隙
の厚さは第1回転子20が第1の方向(第1図では時針
方向)に第1の角度位置から第2の角度位置へ360°
以下回転するにつれて減少するようにしである。
第2回転子22の外表面38と第2回転子12の端面1
4との間には、第2回転子22が第1の方向と反対の第
2の方向に第2の角度位置から第1の角度位置へ360
°以下回転するにつれて減少する厚さを有する空隙を形
成する。
両回転子の外表面38とも長手軸線を取り囲む。
第1図に示す第1及び第2回転子20及び22は第1及
び第2角度位置間にある。
超音波トランスジューサ40はトランスジューサボルダ
34内に装着する。これがため、トランスジューサ40
は回転子20及び22に結合され、回転子と一緒に長手
軸線を中心に回転することができる。
トランスジューサ40にはこれを付勢すると共に入射反
則圧力信号により発生された電気信号を伝。
送する2個の電気リード線42(一方のみを示しである
)を設けである。電気信号はリード線42がらブラシ4
4及びブラシホルダ46を経て取り出される。
各ブラシホルダ46は軸受外匣30にねじ48で固定す
る。
この超音波セクタスキャナを動作させるためには固定子
内に磁束を発生させる必要がある。この目的のために、
各固定子10及び12にその中心部に巻きつけた導電性
ワイヤコイル5oを設げる。電流を第1固定子10のコ
イル50に流すと、回転子/トランスジューサ組立体が
、第1回転子2oの外表面38と第1固定子10の端面
14との間の空隙の厚さが最小になるまで時針方向に回
転する。
第1固定子10のコイル50の電流を切り、第2固定子
12のコイル50に電流を流すと、回転子/トランスジ
ューサ組立体が反時針方向に回転する。このとき、回転
子/トランスジューサの組立は第2回転子22の外表面
38と第2固定子12の端面14との間の空隙の厚さが
最小になるまで回転する。これがため、電流を第1固定
子のコイルと第2固定子のコイルとに交互に供給するこ
とにより超音波トランスジューサ40を振動させること
ができる。超音波トランスジューサ40の角度位置及び
角速度を制御するためにザーボ制御システム(図示せず
)が設けられる。
本発明による超音波セクタスキャナのカバー組立体を第
3図に示す。図に示すように、超音波セクタスギャナは
第1の端(第3図では上端)が開口したトリ固な円筒壁
を有するハウジング58を具えている。このハウジング
58は回転子、固定子及び超音波トランスジューサ(第
3図ではこれらは図を簡単とするために図示してない)
の周囲を完全に囲んで延在する。このハウジングの円筒
壁はノーズピース60を含んでいる。
この円筒壁の外表面にはその全周に亘り延在する少なく
とも1個の条??+I 62を設けである。
超音波セクタスキャナは更に可撓性円筒部66を有する
可撓性膜64を具えている。この膜64は例えばシリコ
ンゴムで造られる。この膜の円筒部66は条溝62の位
置におけるハウジングの円筒壁の全周に略々等しい全周
を有する。この成田筒部66にはその内表面に少なくと
も1個の突条68がモールド成形しである。この突条6
8は成田筒部66の全周に亘り延在し、ハウジングの円
筒壁の条溝内に嵌合する。
このカバー組立体は更に成田筒部66の全周に略々等し
い全周を有する熱収縮管70を含んでいる。
この管70は成田筒部66の周囲に配置され、収縮され
て突条68を条1174′62に押圧保持する保持リン
グとして作用する。この結果、ハウジング58と可撓性
膜64との間に気密封止が形成される。
第3図に示すように、ハウジング壁及び可撓性膜には熱
収縮管70を配置する四部を設けるが好適である。
熱収縮管の代わりに他の保持リングを用いることができ
、例えばステンレススチール保持リングを上記凹部内に
圧嵌させることができる。
ノーズピース60は円筒壁部に加えて、ハウジングの開
口端を部分的に閉じる内側突出部72も有する。このノ
ーズピース60の内側突出部72は可撓性膜64から離
間させであるため、可撓性膜64を検査患者の皮膚に押
しあてたときにこの超音波セクタスキャナは大きな皮膚
接触面積が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明超音波セクタスキャナの一実施例の分解
斜視図、 第2図は第1図のスキャナのモータ/トランスジューサ
組立体の一部分の上面図、 第3図は第1図のスキャナの外部ケースの一部を断面図
で示す側面図である。 10.42・・・固定子    20、.22・・・回
転子13゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超音波トランスジューサの周囲を完全に囲んで延在
    する第1端が開口した剛固な円筒壁と、該円筒壁の第1
    の開口端に連結された剛固なノーズピースを有するハウ
    ジングと、該ノーズピースをおおうドーム状の可撓性膜
    とを具える超音波セクタスキャナにおいて、前記ドーム
    状可撓性膜を前記ノーズピースから離して設けてあるこ
    とを特徴とする超音波セクタスキャナ。 2、特許請求の範囲第1項に記載の超音波セクタスキャ
    ナにおいて、剛固な円筒壁にはその外面にその全周に亘
    り延在する条溝を設け、ドーム状可撓性膜には前記条溝
    の位置においてハウジングの壁の全周に略々等しい全周
    を有する円筒状の膜部分を設け、この円筒状膜部分には
    その内面に、この膜部分の全周に亘って延在しハウジン
    グの前記条溝内に嵌まる突条を設けてあり、この円筒状
    膜部分の全周に略々等しい全周を有する保持リングをこ
    の円筒状膜部分の周囲に配置して前記突条を前記条溝内
    に押圧保持するように構成してあることを特徴とする超
    音波セクタスキャナ。 3、特許請求の範囲第2項に記載の超音波セクタスキャ
    ナにおいて、前記保持リングは熱収縮管であることを特
    徴とする超音波セクタスキャナ。
JP61103960A 1985-05-10 1986-05-08 超音波セクタスキヤナ Pending JPS61259650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US732339 1985-05-10
US06/732,339 US4622501A (en) 1985-05-10 1985-05-10 Ultrasonic sector scanner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259650A true JPS61259650A (ja) 1986-11-17

Family

ID=24943145

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103960A Pending JPS61259650A (ja) 1985-05-10 1986-05-08 超音波セクタスキヤナ
JP61103959A Expired - Lifetime JPH0685781B2 (ja) 1985-05-10 1986-05-08 超音波扇形スキヤナ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103959A Expired - Lifetime JPH0685781B2 (ja) 1985-05-10 1986-05-08 超音波扇形スキヤナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4622501A (ja)
EP (2) EP0201137B1 (ja)
JP (2) JPS61259650A (ja)
CA (2) CA1263736A (ja)
DE (1) DE3673555D1 (ja)
ES (2) ES8800026A1 (ja)
IL (2) IL78718A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587971A (en) * 1984-11-29 1986-05-13 North American Philips Corporation Ultrasonic scanning apparatus
IL76571A (en) * 1985-10-04 1990-03-19 Elscint Ltd Multiple transducer ultrasound probes for diagnostic imaging
US4896672A (en) * 1988-03-28 1990-01-30 Hewlett-Packard Company Hardware corection scheme for inter-frame image jitter in a scanning probe ultrasound imaging system
DE69015400T2 (de) * 1989-03-27 1995-05-24 Toshiba Kawasaki Kk Mechanischer Ultraschallabtaster.
US5465724A (en) * 1993-05-28 1995-11-14 Acuson Corporation Compact rotationally steerable ultrasound transducer
US5720285A (en) * 1995-09-08 1998-02-24 Acuson Corporation Method and apparatus for controlling rotation of an ultrasound transducer
US6555812B1 (en) * 1999-09-29 2003-04-29 Hewlett Packard Development Company, L.P. Optics device dust seal
DE20111584U1 (de) 2001-07-11 2001-10-04 Georg Menshen Gmbh & Co Kg Verschluss/Behälter-Kombination mit Originalitätssicherung
US6935270B2 (en) 2003-08-29 2005-08-30 Delaval, Inc. Milking and application teat cup, system, and method
GB201105116D0 (en) * 2011-03-28 2011-05-11 Airbus Operations Ltd Ultrasonic wheel scanner
JP5838400B2 (ja) * 2011-06-24 2016-01-06 本多電子株式会社 セクタースキャン方式のソナー
FR3123442B1 (fr) 2021-05-26 2024-05-10 Echopen Factory Sonde échographique et procédé de mise en oeuvre

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1061624A (en) * 1912-03-14 1913-05-13 Charles Ruby Moore Electromotor.
US1851543A (en) * 1930-04-19 1932-03-29 Gen Kontrolar Company Inc Electric motor
DE639997C (de) * 1931-05-17 1936-12-21 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Elektromagnetischer Schwingankermotor
US2601517A (en) * 1949-11-01 1952-06-24 Dorothy C Hammes Synchronous motor
DE934537C (de) * 1951-08-09 1955-10-27 Licentia Gmbh Elektromagnetischer Drehschwingmotor
DE1027777B (de) * 1952-09-24 1958-04-10 Licentia Gmbh Selbstanlaufender Synchronmotor
US3221191A (en) * 1962-09-12 1965-11-30 Daco Instr Company Inc Angular displacement solenoid
US3351830A (en) * 1965-02-26 1967-11-07 George C Samson Servo system including armature and field control of plural motors connected in torque opposition
US3434025A (en) * 1966-08-23 1969-03-18 Northern Electric Co Drive system employing dual motors
IE33473B1 (en) * 1969-06-25 1974-07-10 Asea Ab Electrodynamic system comprising a variable reluctance machine
US3679953A (en) * 1970-11-06 1972-07-25 Gen Electric Compatible brushless reluctance motors and controlled switch circuits
US3777552A (en) * 1971-11-09 1973-12-11 Wages C Ultrasonic scanning system for in-place inspection of brazed tube joints
US3831076A (en) * 1972-03-17 1974-08-20 Ibm Sector scanning control system
US4130769A (en) * 1974-11-01 1978-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Brushless DC motor
DE2604023C3 (de) * 1976-01-30 1981-06-19 Udo Dipl.-Phys. 1000 Berlin Flesch Anordnung von Ultraschallköpfen zur Messung der Dicke der Hautfettgewebsschicht
JPS612978Y2 (ja) * 1976-07-09 1986-01-30
US4241412A (en) * 1979-03-16 1980-12-23 Diasonics, Inc. Polar to cartesian mapping apparatus and method
DE2923287C2 (de) * 1979-06-08 1980-10-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ultraschallgerät für Sektorabtastung
FI69943C (fi) * 1979-07-10 1986-05-26 Sumitomo Electric Industries Foerfarande foer bildande av en foerbindning foer en polyolefinisolerad elektrisk ledning eller kabel och vaermekrympande slang foer genomfoerande av foerfarandet
JPS57168648A (en) * 1981-04-08 1982-10-18 Olympus Optical Co Ultrasonic diagnostic apparatus for body cavity
US4407293A (en) * 1981-04-24 1983-10-04 Diasonics, Inc. Ultrasound imaging apparatus for providing simultaneous B-scan and Doppler data
JPS57192547A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Olympus Optical Co Ultrasonic diagnostic apparatus for body cavity
US4517985A (en) * 1982-06-01 1985-05-21 Diasonics, Inc. Neonate ultrasonic scanner
DE3337842A1 (de) * 1982-10-26 1984-04-26 Storz Instrument Co., St. Louis, Mo. Ultraschallsonde

Also Published As

Publication number Publication date
DE3673555D1 (de) 1990-09-27
US4622501A (en) 1986-11-11
EP0201138A1 (en) 1986-11-12
ES554715A0 (es) 1987-10-16
JPS61259649A (ja) 1986-11-17
IL78717A (en) 1989-10-31
EP0201137A1 (en) 1986-11-12
ES8800025A1 (es) 1987-10-16
IL78718A (en) 1990-02-09
ES8800026A1 (es) 1987-10-16
IL78717A0 (en) 1986-08-31
CA1263172A (en) 1989-11-21
ES554716A0 (es) 1987-10-16
IL78718A0 (en) 1986-08-31
CA1263736A (en) 1989-12-05
JPH0685781B2 (ja) 1994-11-02
EP0201137B1 (en) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61259650A (ja) 超音波セクタスキヤナ
US8827907B2 (en) High frequency, high frame-rate ultrasound imaging system
US5465724A (en) Compact rotationally steerable ultrasound transducer
US4375818A (en) Ultrasonic diagnosis system assembled into endoscope
US4398425A (en) Ultrasonic scanning transducer
CN103892871A (zh) 一种机械旋转式血管内超声探头
JP2002543909A (ja) 医学目的用の器具
JP4540398B2 (ja) 電動マルチプレーン超音波プローブ
US4530362A (en) Ultrasound device for sector scanning
JPS63142283A (ja) 超音波画像化検出アツセンブリ
JPH07289550A (ja) 超音波診断装置
CN115006715A (zh) 驱动装置和血泵
JP3209464B2 (ja) 超音波探触子
US4572200A (en) Intraoperative scanner
GB2082769A (en) Improvements in Ultrasonic Diagnosis Systems
JP2619987B2 (ja) 乳房用超音波探触子
JPS6227913A (ja) 超音波内視鏡
JPH0734803B2 (ja) 超音波探触子
JPS6279044A (ja) 超音波探触子
JPS6321046A (ja) 超音波プロ−ブ
JPS628745A (ja) 機械走査式超音波探触子
JPH07328003A (ja) 超音波診断装置
JPS5873210U (ja) 超音波走査装置
JPH02252444A (ja) 体腔内超音波プローブ
JPS61146245A (ja) 超音波探触子