JPS61258504A - 同軸共振器 - Google Patents

同軸共振器

Info

Publication number
JPS61258504A
JPS61258504A JP9948185A JP9948185A JPS61258504A JP S61258504 A JPS61258504 A JP S61258504A JP 9948185 A JP9948185 A JP 9948185A JP 9948185 A JP9948185 A JP 9948185A JP S61258504 A JPS61258504 A JP S61258504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial resonator
center conductor
frequency adjustment
oxide film
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9948185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Suzuki
鈴木 眞二
Fusao Iwase
岩瀬 房雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9948185A priority Critical patent/JPS61258504A/ja
Publication of JPS61258504A publication Critical patent/JPS61258504A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/04Coaxial resonators

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主にマイクロ波帯で用いられる同軸共振器足間
するものである。
以下余白 〔従来の技術〕 従来、この種の一端短絡、一端開放の同軸共振器は、中
心導体の開放端に相対して、外導体だ接地された周波数
調整用ネジを有し、中心導体と周波数調整用ネジの相対
向する面は導体であった。
第4図は上述の従来の同軸共振器の断面図で。
1は外導体を兼ねたケース、2は結合孔、3はナツト、
4′は中心導体、5′は周波数調整用ネジである。
第5図はこの種の同軸共振器の等何回路であり。
共振条件は次式で与えられる。
Zotanβt−ユ   ・・・・・・(1)ωに こで、 Zoは共振器の特性インピーダンス、βは波数
、tは共振器長、ωは角周波数、Cは容量である。
また、Cは周波数調整用ネジと中心導体間の容ことで、
εは誘電率、Sは対向する導体面の面積。
dは相対向する導体間の距離である。
この種の同軸共振器は(2)式の相対向する導体間の距
離dを周波数調整用ネジを用いて変化させ。
容量Cを変えることにより共振周波数を調整している。
またこの周波数調整時には1周波数調整用ネジの雄ネジ
部分とケースの雄ネジ部分が磨耗して金属の小片が出る
ことがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこの種の同軸共振器では、中心導体と周波数調整
用ネソの相対向する面が導体であるので。
共振周波数を大きく変えるために、容量Cを太きくシ、
相対向する導体間の距離dを小さくしすぎると、上述の
金属の小片が、この距離dの部分に入り込み、中心導体
と外導体を短絡させてしまうという欠点があった。
また、この短絡を防ごうとすると、相対向する導体間の
距離dを大きくしておかなければならないので、容量C
の可変範囲が小さく、共振周波数調整範囲も小さく限定
されてしまうという欠点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の同軸共振器は、中心導体と周波数調整ネジの相
対向する面のどちらか一方、或いは、その両方の面を金
属酸イi被膜等の絶縁被膜で被覆している。
〔実施例〕
第1図は9本発明の一実施例の断面図であり。
1は外導体を兼ねたケース、2は共振器の結合孔。
3はナツト、4は中心導体、5は周波数調整用ネジ、6
は絶縁体の金属酸化被膜である。
このような構造であると、中心導体4と周波数調整用ネ
ジ5の相対向する導体間の距離dを小さくして、ネジ部
から出た金属の小片が距離dの導体間に入り込んだとし
ても、中心導体4と外導体1を短絡させるようなことが
なくなる。
従って信頼性が高くかつ共振周波数調整範囲の大きな同
軸共振器が実現できる。また、金属酸化被膜6は、陽極
酸化処理などによって作られ、数μ程度と薄くでき、金
属酸化物全体の量も少ないために、金属酸化膜のtan
δによる共振器のQoの劣化はほとんどなく、Qoの高
い同軸共振器が実現できる。
なお2本実施例では2周波数1−一ジと相対向する中心
導体の面に絶縁体の金属酸化被膜を設は面に絶縁体の金
属酸化被膜6′を設けた場合や、第3図に示される如く
、相対向する中心導体4と周波数調整用ネジ5の両方の
面に絶縁体の金属酸化被膜6,6′を設けても、同様な
効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、中心導体の開放端と相対して位置
し、外導体に接地された周波数調整用ネジを有する。一
端短絡、一端開放の同軸共振器に於いて、中心導体と周
波数調整用ネジの相対向する面のどちらか一方、或いは
、その両方の面に金属酸化被膜等の絶縁被膜を設けたこ
とにより2周波数調整範囲が広く、かつ信頼性が高い上
にQOの高い同軸共振器が得られる。
以下今日
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による共振周波数調整機構を備えた同軸
共振器の一実施例の構造を示した断面図。 第2図は本発明による共振周波数調整機構を備えた同軸
共振器の他の一実施例の構造を示した断面した断面図、
第4図は従来の同軸共振器の構造を示した断面図、第5
図は第4図の等何回路を示した回路図である。 1・・・外導体を兼ねたケース、2・・・結合孔、3・
・・ナラ) 、 4 、4.’・・・中心導体、 5 
、5’・・・周波数調整用ネジ、 6 、6’・・・金
属酸化被膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中心導体の開放端と相対して位置し、外導体に接地
    された周波数調整用ネジを有する、一端短絡、一端開放
    の同軸共振器に於いて、前記中心導体と前記周波数調整
    用ネジの相対向する面のどちらか一方或いはその両方の
    面を絶縁被膜で被覆したことを特徴とする同軸共振器。 2、前記絶縁被膜が金属酸化被膜である特許請求の範囲
    第1項記載の同軸共振器。
JP9948185A 1985-05-13 1985-05-13 同軸共振器 Expired - Lifetime JPS61258504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9948185A JPS61258504A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 同軸共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9948185A JPS61258504A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 同軸共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258504A true JPS61258504A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14248500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9948185A Expired - Lifetime JPS61258504A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 同軸共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123801A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸型フイルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711802B2 (ja) * 1976-12-27 1982-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711802B2 (ja) * 1976-12-27 1982-03-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123801A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸型フイルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370403B2 (ja)
JPS6211801B2 (ja)
US6255917B1 (en) Filter with stepped impedance resonators and method of making the filter
JPS61161806A (ja) 高周波ろ波器
US4011528A (en) Semi-lumped element coupler
JPH041521B2 (ja)
JPS59107603A (ja) 共振器及びこの共振器から構成されるフイルタ
US4942377A (en) Rod type dielectric resonating device with coupling plates
US6218914B1 (en) Dielectric filter and dielectric duplexer including a movable probe
JPS61258504A (ja) 同軸共振器
JPH0671165B2 (ja) 誘電体フイルタ
JPS62123801A (ja) 同軸型フイルタ
JPH0323002B2 (ja)
JP2583849B2 (ja) ストリツプ線路共振器
JPS6390201A (ja) 誘電体フイルタ
JP2661007B2 (ja) 誘電体フィルタとその通過帯域幅調整方法
JP3301912B2 (ja) 伝送線路接続構造
JPH03195102A (ja) マイクロ波導波管用帯域消去フィルタ
JP3306137B2 (ja) 誘電体フィルタの共振周波数調整方法
JPH0323001B2 (ja)
JPH0642602B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS632361B2 (ja)
JPH0526802Y2 (ja)
JPH0738526B2 (ja) 同軸共振器フイルタ
JPS61289701A (ja) 高周波濾波器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term