JPS61258118A - 組合せ計量方法 - Google Patents

組合せ計量方法

Info

Publication number
JPS61258118A
JPS61258118A JP10033385A JP10033385A JPS61258118A JP S61258118 A JPS61258118 A JP S61258118A JP 10033385 A JP10033385 A JP 10033385A JP 10033385 A JP10033385 A JP 10033385A JP S61258118 A JPS61258118 A JP S61258118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
tank
articles
auxiliary
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10033385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552890B2 (ja
Inventor
Seiji Yamano
山野 聖二
Isao Miyamoto
功 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP10033385A priority Critical patent/JPS61258118A/ja
Publication of JPS61258118A publication Critical patent/JPS61258118A/ja
Publication of JPH0552890B2 publication Critical patent/JPH0552890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、複数の物品の重量を種々に組合せこれら組
合せの中から予め定めた重量に等しいかこれに近い組合
せを選択する組合せ計量方法に関する。
〈従来技術〉 従来、組合せ計量方法には、複数個の計量機からそれぞ
れ送られて来る計量値信号から設定値に等しいか、それ
に最も近い値となる最適組合せを算出し、該組合せに該
当する被計量物が計量ホッパーから排出され、排出後、
空になった計量ホッパーに新たな被計量物が供給され、
該計量ホッパーに供給された被計量物の値が再び組合せ
計算に参加できる状態になるまでに、今、計量ホッパー
に供給されている残りの被計量物の値から、設定値に等
しいか、又はそれに最も近い値となる最適組合せを得る
といった動作を所定回数行ない、且つこの各回の計算で
それぞれ得られた最適組合せに該当する被計量物を順次
計量ホッパーから排出させるようにしたものがあった(
特開昭58−76727号公報)。
また、複数の計量部を有し、この計量部の中で所定数の
計量部の計量値を基に組合せ演算を行ない、設定重量に
等しいかこれに最も近い組合せを一組得て、これに続い
て前回の組合せに参加しなかった計量部及び組合せ選択
されなかった計量部の計量値を基に組合せ演算を行ない
、設定重量に等しいかこれに最も近い組合せをもう一組
得て、これら両組を構成する物品をそれぞれ別の排出径
路に同時に排出させるも・のもあった(特開昭58−2
621号公報)。
さらに、複数の計量槽を設け、これら計量槽ごとに補助
槽を設け、計量槽で計量した被計量物品を補助槽に移送
すると共にその計量信号を補助槽記憶器に記憶させ、空
になった計量槽には新たに被計量物品を供給し、その計
量信号と補助槽記憶器の記憶値とによって組合せを行な
うもの(特開昭57−131020号公報)や、複数の
計量槽にそれぞれ補助槽を従属させ、更にこれら補助槽
に対応するように補助槽記憶器を設け、各計量槽におい
て被計量物品を計量し、従属させた補助槽に次々に供給
すると共に、対応する補助槽記憶器にその計量値を記憶
させ、これら記憶値を種々組合せて目標値またはこれに
近い組合せを得るもの(特開昭57−135322号公
報)もあった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、特開昭58−76727号公報の技術では、計
量ホッパーに供給された被計量物の値が再び組合せ計量
に参加できる状態になるまでに、今、計量ホッパーに供
給されている残りの被計量物の値から最適組合せを得る
といった動作を所定回数行なっているので、計量ホッパ
ーに供給された被計量物の値が再び組合せ計算に参加で
きる状態になるまでに得られる組合せ数が多くなり、高
速化を図れるが、所定回数の最後の方の回では、組合せ
計算に参加できる状態の計量ホッパーの数が減少し、最
適組合せの精度が悪くなるという問題点があった。これ
を解決するには、計量ホッパーの数を増加させればよい
が、そうすると、この方法を実施するために用いる装置
が大型になるという新たな問題点があった。
また、特開昭58−2621号公報の技術では、2組の
組合せを構成する物品をそれぞれ別の排出径路に同時に
排出させるので、排出径路の末端に設けた包装機が2台
1組の装置であって、同一の駆動機構を有し、同期して
運転する場合に対応できるが、単位時間当りに得られる
組合せの組数が少なく、高速化できないという問題点が
あった。
さらに、特開昭57−131020号公報及び同57−
135322号公報の技術では、補助槽を設けているの
で、装置の小型化および組合せ演算の精度の低下の防止
を図れるが、高速化を図れないという問題点があった。
く問題点を解決するための手段〉 上記の各問題点を解決するための@1の手段は、供給段
階と、投入・計量段階と、組合せ・排出段階とを行なう
ものである。供給段階は、複数の計量槽からそれぞれ物
品の供給を受けられるように構成した複数の補助槽のう
ち空のものに、これに対応する計量槽からそれぞれ物品
を供給するものである。また、投入・計量段階は、空の
補助槽に物品番供給して空になった計量槽に物品を投入
して計量するものである。組合せ・排出段階は、供給段
階及び投入・計量段階と並行して、各補助槽に既に供給
されている物品の重量を種々に組合せ、これら組合せの
中から合計重量が予め定めた重量に等しいかこれに近い
組合せを選択し、選択されなかった上記物品の重量を種
々に組合せ、これら組合せの中から合計重量が予め定め
た重量に等しいか、これに近い組合せを選択し、選択さ
れた2つの組合せを構成する物品をほぼ同時にそれぞれ
2台の受入装置に排出することを繰返すものである。
第2の手段は、組合せ・排出段階が、各補助槽に既に供
給されている物品の重量及び上記空の補助槽に供給中の
物品の重量を種々に組合せ、これら組合せの中から予め
定めた重量に等しいかこれに近い組合せを選択し、選択
されなかった物品を種々に組合せ、これら組合せの中で
予め定めた重量に等しいかこれに近い組合せを選択し、
これら選択された2つの組合せを構成する物品をほぼ同
時にそれぞれ2台の受入装置に排出することを繰返すも
のである。
第3の手段は、組合せ・排出段階が、少なくとも各補助
槽に既に供給されている物品の重量と、互いに対応する
計量槽と補助槽との中の物品の重量の加算値を種々に組
合せ、これら組合せの中から予め定めた重量に等しいか
これに近い組合すを選択し、選択されなかった上記各物
品の重量及び加算値を種々に組合せ、これら各組合せの
中から予め定めた重量に等しいか近い組合せを選択し、
これら選択された2つの組合せを構成する物品をほぼ同
時にそれぞれ2台の受入装置に排出することを繰返すも
のである。
く作  用〉 これら第1乃至第3の手段では、補助槽を備えており、
これら補助槽内の物品のみ、またはこれに加えて補助槽
に供給中の物品、または少なくとも補助槽内の物品の重
量と互いに対応する補助槽内の物品及び計量槽内の物品
の加算重量を加えて、組合せを行なっている。よって、
高速で、組合せ精度が高くかつ装置を小型化できる組合
せ計量方法を実現できる。
く実 施 例〉 まず、この実施例の組合せ計量方法を実施するために用
いる装置を第1図乃至111!3図を参照しながら説明
する。第1図及び第2図において、2は集合シュートで
、それぞれほぼ円すい台状に形成した内側の部屋4と外
側の部屋6とを同心状に配置したもので、両部屋4.6
は互いに連通していない排出口8.10を下部に有して
いる。これら排出口8.10の下方には、包装機12の
2つの受入口14.16が位置している。この包装機1
2は、受入口14.16からそれぞれ受入れた物品を、
互いに別個の袋内に同時に包装するように構成されてい
る。
そして、この包装機12は、物品を受入口14.16に
受入れても包装可能な状態に0.6秒ごとになり、その
たびに排出指令信号を生成する◇ 内側の部屋4と外側の部屋6との境界部の上方には14
台の補助槽18a乃至18nが円周上に配置されている
。これら補助槽18a乃至18nは、1つだけ排出口を
有し、外側排出指令信号を受けると、駆動装置(図示せ
ず)によって外側の部屋6側に同図に点線で示すように
傾斜すると共に、排出口を開いて、内部の物品を外側の
部屋6への排出を開始する。また内側排出指令信号を受
けると、駆動装置によって内側の部屋4側に傾斜すると
共に、排出口を開いて、内部の物品の内側の部屋4への
排出を開始する。また、これら補助槽は、上述した状態
において外側または内側排出停止信号を受けると、実線
で示す状態となり、排出を停止する。
これら補助槽18a乃至18Hの上方には、それぞれ1
4台の計量槽20a乃至20nが配置されている。
コレら計量槽20a乃至2Onは、ロードセル22a 
乃至22nをそれぞれ有し、これらによって計量槽20
a乃至20n内の物品を計量する。また、これら計量槽
20a乃至20nは、ゲート24をそれぞれ有し、供給
指令信号を受けると、ゲート24を開いて、内部の物品
を下方の補助槽18a乃至18nに供給し、供給停止信
号を受けると、ゲート24を閉じる。これら計量槽ZO
a乃至20nの上方には、投入装置26a乃至26nが
設けられている。これら投入装置26a乃至26nは、
オン信号を受けると、物品の投入を開始し、オフ信号を
受けると、投入を停止するものである。
なお、各計量槽20a乃至20nから物品を各補助槽1
8a乃至18nへ供給を開始してから各補助槽18a乃
至18nの下部に到達するまでに約0.2秒の時間を要
する。また、各計量槽20a乃至2Onへその上方の投
入装置26a乃至26nから物品をほぼ予め定めた重量
づつ投入するのに約0.2秒の時間を要する。さらに、
各計量槽20a乃至2Onへの物品の投入が完了してか
ら各ロードセル22a乃至22nの計量信号が安定する
まで約0.7秒の時間を要する。以後、各計量槽20a
乃至20Hにおける物品の供給、投入及び計量を1計量
サイクルと称す。この1計量サイクルの時間は約、1秒
である。
計量槽20a乃至2Onの各排出ゲート24、補助槽1
8a乃至18n及び投入装置26a乃至26nは、第3
図に示すようにマイクロコンピュータ28によって制御
される。マイクロコンピュータ28には、各ロードセル
224%乃至22nから計量信号が入力されると共に、
包装機12から排出指令信号も入力される。
マイクロコンピュータ28は、第4図に示す演算シーケ
ンスと第5図に示す補助槽シーケンスとを繰返し実行し
、その最中に割込信号が発生すると、そのとき実行して
いるシーケンスを中断し、第6図に示す計量槽シーケン
スを実行し、終了す4と中断していたシーケンスを再開
する。なお、割込信号は、例えば0.01秒ごとに発生
するように構成されている。
以下、各シーケンスについて説明する。今、計量槽20
a乃至20n、補助槽18a乃至18Hには、それぞれ
物品がほぼ等しい重量づつ収容されており、計量槽20
a乃至2On内の各物品の重量は、マイクロコンピュー
タ20内の計量槽メモリに、補助槽18a乃至18n内
の各物品の重量は同補助槽メモリにそれぞれ記憶されて
いるとする。そして、各計量槽20a乃至2Onに対応
して設けた各計量槽針1完了クラブはセットされている
が、他の各フラグ(これらについては後述する。)はリ
セットされているとする。
この状態において、第4図に示す演算シーケンスのステ
ップ30が実行される。このステップ30は、前回の排
出が終了してから所定時間(0,2秒)が経過したか判
断するものであるが、第1回目には初期設定により経過
したものと判断する。次に前回の演算順次に内側の部屋
4に対する排出指令信号があるか判断する(ステップ3
2)が、これも初期設定により内側排出が先であると判
断する。そして、第1の組合せ演算を行なう(ステップ
36)。
ここで第1の組合せ演算とは、補助槽に各段がそれぞれ
対応する16桁の2進コードを順に発生し、このコード
の変化に従って、計量槽メモリ及び補助槽メモリの各記
憶値を順に組合せ、これら各組合せの中から合計重量が
予め定めた第1設定重量W1に等しいか、第1設定重量
W1と予め定めた設定重量W2 (W2 > Wl)と
の間にあって最も第1設定重量W1に近いものを選択す
るものである。ただし、空フラグがセットされている補
助槽にそれぞれ対応する補助槽メモリの記憶値は組合せ
ない。そのため、第8図に示すような各ステップが実行
される。
すなわち、2進コードを発生する(ステップ300)。
次に、この2進コードの各桁とこれらにそれぞれ対応す
る空フラグの値を反転させたものとの論理積をとる(ス
テップ302)。従って、成る桁がHレベルであって、
その桁に対応する空フラグがリセット(Lレベル)であ
ると、その論理積はHレベルとなる。そして、各論理積
のうちHレベルであるものに対応する補助槽メモリの各
記憶値を加算する(ステップ304)。そして、その加
算値Wが第1設定重量W1以上であって第2設定重量W
2より小さいか判断する(ステップ306)。YESで
あると、各論理積を記憶しくステップ308 ) 、W
2をWとしくステップ310)、2進コードが終了か判
断する(ステップ312)。Noであればステップ30
0に戻り、新たな2進コードを発生する。YESであれ
ば、ステップ36へ移る。また、ステップ304でNo
であれば、ステップ310へジャンプする。
なお、第1回目には空フラグがセットされている補助槽
は存在しないので、全ての補助槽内の物品の重量のみが
組合される。
ステップ36では組合せが成立したか判断する。
成立すると成立した外側排出可能な組合せを記憶する(
ステップ40)。今、この組合せとして第7図に示すよ
うに補助槽18a% 18g 、 18mが選択された
とする。これに要した時間は、to〜t工の0.2秒、
ひある。
次に、内側排出に対し上述したのと同様にして第1の組
合せ演算を行ない(ステップ42)、組合せが成立した
か判断する(ステップ44)。成立すると、その成立し
た組合せを内側排出可能な組合せとして記憶する(ステ
ップ46)。この組合せとして、補助槽180.18h
、IBlが選択されたとする。そして、両側組合せ演算
完了フラグをセットする(ステップ48)。これに要し
た時間t工〜t2の0.2秒である。
なお、この間に40回割込信号が発生し、40回計量槽
シーケンスが実行されるが、何ら各ゲート24及び投入
装置26a乃至26nは動作しない。すなわち、第6図
の計量槽シーケンスでは、まずステップ50でNを1と
する。このNは、Nが1のとき、計量槽20a 、補助
槽18aに、・・・Nが14のとき、計1m20n、補
助槽18Hにそれぞれ対応する。そして計量槽N(現在
1、すなわち計量槽20a)の計量完了フラグがセット
されているか判断するが、セットされているので、計量
槽Nの排出参加フラグがセットされているか判断する(
ステップ52)が、セットされていないので、補助槽N
(現在1、すなわち補助槽18a)の空フラグがセット
されているか判断する。しかし、セットされていないの
で、計量槽Nの排出フラグがセットされて0るか判断す
る(ステップ58)。これもセットされていないので、
投入装置N(現在1、すなわち投入装置26a)のフラ
グがセットされているか判断する(ステップ60)。セ
ットされていないので、計量槽N計量フラグがセットさ
れているか判断する(ステップ62)。セットされてい
ないので、Nを1つ歩進しくステップ64)、Nが全計
量槽の台数14よりも1つ多い15であるか判断し、1
5でなければステップ52に戻る。そして、これらをN
が15になるまで繰返す。
ステップ48に続いて、第5図の補助槽シーケンスのス
テップ70を実行する。ステップ70では、排出指令信
号が包装機12から入力されているので、両側演算完了
フラグがセットされてし)るか判断する(ステップ72
)。セットされているので、排出参加組合せに対応する
計量槽の排出参加フラグをセットする(ステップ74)
。しかし、今、組合せ演算は補助槽メモリの記憶値のみ
で行なってし)るので、これらフラグはセットされない
。そして、内側の部屋4に物品を排出する補助槽、この
時点では補助槽180.18h、1agに内側排出指令
信号を供給し、排出を開始させる(ステップ76)。次
に、外側の部屋6に物品を排出する補助槽、この時点で
は補助槽18a、18g、18mへ外側排出指令信号を
供給して、排出を開始させる(ステップ78)。そして
、補助槽排出フラグをセットしくステプ80)、両側排
出演算完了フラグをリセットする(ステップ82)。(
れも時刻t2である。
これに続いて、補助槽排出フラグがセットされているか
判断する(ステップ84)が、セットされているので、
排出が完了したか否か判断する(ステップ86)。なお
、この判断は1例えば内側または外側排出指令信号が発
生してから0.2秒経過したか判断することによって行
なえる。排出が完了していないので、ステップ30に戻
り、所定時間が経過したか判断するが、経過していない
ので、ステップ70に移る。ここでも排出指令信号が発
生していないので、ステップ84に移る。ここでは、補
助槽排出フラグがセットされているので、ステップ86
において排出完了か判断する。以下、同様にステップ3
0. ’70.84.86が、ステップ86において排
出完了となるまで繰返される。排出完了になると、ステ
ップ86からステップ88に移る。ここでは、排出指令
信号を供給していた補助槽に排出停止信号を供給して、
排出を停止する(ステップ88)。
そして、排出した補助槽に対応する空フラグをセットし
くステップ90)、補助槽排出フラグをリセットする(
ステップ92)。これに要した時間も、t2〜t3の0
.2秒である。この間にも、複数回にわたって計量槽シ
ーケンスが実行されるが、上述したように計量槽のゲー
ト24及び投入装置26a乃至26nは動作しない。
時刻t3では、調度、割込信号が発生し、第6図に示す
ようにステップ50.52.54.56が実行される。
ステップ56では補助槽N1この時点では補助槽18a
の空フラグがセットされているので、同フラグをリセッ
トしくステップ100)%補助槽メモリの補助槽18a
に対応する番地に、計量槽20aの物品の重量を計量槽
メモリの計量槽20aに対応する番地から移す(ステッ
プ102 )。そして、計量槽Nの排出ゲート24にゲ
ート開信号を供給し、これを開き(ステップ104)、
計量槽N(この時点では計量槽20a)から補助槽18
aへの物品の供給を開始させる。これに続いて、計量槽
Nの計量完了フラグをリセットしくステップ1o6)、
計量槽Nの排出フラグをセットしくステップ1o8)、
ステップ58で同上フラグがセットされているか判断す
る。そして、排出が完了したか判断する(ステップ11
0)。この排出完了の判断も、ゲート開信号が発生して
から0.2秒経過したかによって行なう。排出が完了し
ていないので、ステップ60.62.64.66を実行
し、ステップ52に戻る。以下、同様にして計量槽20
(3、20g 、 20h 、 201 、20mから
それぞれ補助槽18(3,1ag、 18h、 18、
18mへ物品の供給が開始される。これも時刻t3であ
る。
この計量槽シーケンスが終了すると、第4図の演算シー
ケンスのステップ3oが実行される。このとき、前回の
排出から所定時間を経過しているので、ステップ32が
実行される。このとき、前回の演算順序は外側排出が先
であったので、内側排出に対し第1の組合せ演算を行な
う(ステップ200)。そして、組合せが成立したか判
断しくステップ202)、成立すると、内側排出可能な
組合せを記憶する(ステップ204)。このとき、組合
せ演算の対象となるのは、補助槽18b、 18d、 
18e。
18f、 18:L、18j、 18に、  18rl
内の物品だけテナく、計量槽20a、 200.20g
、 20h、 20、20mから補助槽18a、 18
0.18g、 18h、 1877、18mへ供給中の
物品もである。これは、計量槽シーケンスのステップ1
02において、計量槽から補助槽への物品の供給が完了
する前に、計量槽メモリから補助槽メモリへ記憶値の転
送が行なわれているからである。今、このようにして、
補助槽18b。
18e、18n内の物品が記憶されたとする。これが時
刻t3〜t4の間に行なわれる。
この間にも、計量槽シーケンスが複数回行なわれるが、
ステップ110で排出が完了していないので、計量槽2
0a、 200.20g、 201”l、20、20m
からの供給状顔が維持される。
演算シーケンスのステップ204が終了したとき、すな
わち時刻t4で、割込信号が発生し、計量槽シーケンス
のステップ50.52.54.56.58.110が実
行される。このとき、ステップ110では排出が完了し
ているので、計量槽N(現在、計量槽20a)の排出フ
ラグをリセットしくステップ112)、計量槽Nのゲー
ト24に供給停止信号を供給し、計量槽20aのゲート
24を閉じ、供給を停止させる(ステップ114)。そ
して、投入装置N(現時点では投入装置26a)にオン
信号を供給して、投入装置26aから計量槽20aへの
物品の投入を開始する(ステップ116)。次に、投入
装置Nフラグをセットしくステップ118 ) 、ステ
ップ60において同フラグがセットされているか判断す
る。セットされているので、投入が完了したか判断する
(ステップ12o)。この判断も、投入装置Nにオン信
号を供給してから0.2秒経過したか否かで行なう。こ
の投入が完了していないので、ステップ62.64.6
6を実行し、ステップ52に戻る。以下、同様にして、
計量槽200.20g、20h、20、20mから補助
槽1ac 、 xsg 、 xah 、  1ad 、
  1am ヘの供給が停止され、計量槽200 、2
0g 、 20h、201 、20m −\の物品の投
入が開始される。
この計量槽シーケンスが終了すると、演算シーケンスの
ステップ206が実行される。このス、パップ206で
は、外側排出に対し第1の組合せ演算を行なう。これに
続いて、組合せが成立したか判断しくステップ208)
、成立したなら、その成立した組合せを外側排出可能な
組合せとして記憶する(ステップ210 )。そして、
ステップ48を実行する。このとき、組合せの対象とな
るのは、補助槽18a、 180.18d、  18f
、  18g、 18h118j。
18に、 IBl、  18mにそれぞれ収容されてい
る物品である。今、このとき、補助槽18d、  18
j、  18m内の物品が選択されたとする。これは時
刻t4〜t5に行なわれる。なお、前回外側排出用の組
合せを先にして、内側排出を後にしこのに対し、今回内
側排出を先にして、外側排出を後にしたのは、例えば必
らず外側排出用の組合せを先にすると、外側排出の対象
となる補助槽内の物品数が多くなり、外側と内側とでは
組合せ精度に差が生じるおそれがあるからである。
この時刻t4〜t5の間にも、複数回にわたって計量槽
シーケンスが実行されるが、ステップ120において投
入が完了したと判断されないので、投入状態が維持され
る。
時刻t5においても、計量槽シーケンスが実行される。
計量槽シーケンスでは、ステップ50.52.58.6
0.120が順に実行される。ステップ120では投入
が完了したと判断され、投入装置N(現在投入装置26
a)フラグがリセットされ(ステップ122)、投入装
置Nにオフ信号を供給してステップ124)、投入を停
止させる。そして、計量槽Nプロ2で同フラグカシセッ
トされているので安定したか判断する(ステップ128
)。この判断も、オフ信号が発生してから0.7秒経過
したかによって行なう。この段階では経過していないの
で、ステップ64.66を経て、ステップ52に戻る。
以下同様にシテ、計量槽200.2og 、 2oh 
、 2o1 、2om ヘの投入が停止され、計量が開
始される。
以下、同様に時刻t5において実行された補助槽シーケ
ンスニよって、補助槽18b、  18d、  18e
18j、 18m、 18nから物品の排出が開始され
、時刻t6に射いて実行された補助槽シーケンスによっ
て補助槽18’b、 18d、 18e、 18j、 
18m、 18nからの排出が停止され、同時刻t6に
おいて実行された計量槽シーケンスによって計量槽2O
N)、 20d。
zoe 、 2oj 、 2onから補助槽18N) 
、  18(1,18e。
18コ、18nへの物品の供給が開始される。また時刻
t6からt7において実行された演算シーケンスによっ
て外側排出用の第1の組合せが選択される。
このとき、組合せの対象となるのは、補助槽18a11
80、 1sf、  1ag、  1ah、  1ai
、18に、  181に供梧すレテイル物品と、計量槽
201)、20d、20e、20j12Onから補助槽
181)、 18d、188.18j。
18nへ供給中の物品である。そして、今、補助槽18
1’l、181内の物品と、計量槽201Elから補助
槽18eへ供給中の物品とが選択されたとする。
時刻tヮにおいて実行された計量槽シーケンスによって
計量槽20″b、 20d、 20e、 20j、 2
Onから補助槽18’b 、  18a 、 188 
、 18j 、 18n ヘの供給が停止され、計量槽
2ob、 2od、 206J、 2oj、 2onへ
の供給投入が開始される。なお、先に選択された計量槽
20eから補助槽18eへ供給中の物品は、補助槽18
e内にそのまま待機する。そして、時刻t7〜t8にお
いて実行された演算シーケンスによって内側排出用の第
1の組合せが選択される。このとき、組合せの対象とな
るのは、補助槽18a、1sb、  1ea、 xsd
、  1af、  1sg、  1ai、18j。
18k、18n内の物品であり、今、補助槽18b、 
18fが選択されたとする。
時刻t8において実行された計量槽シーケンスによって
計量槽20b 、 20d 、 20e 、 20j 
、 2On ヘの投入が停止され、計量槽20b、20
d、20e、2oj、20nでの計量が開始される。そ
して、同時刻t8において実行された排出シーケンスに
よって補助槽18e、 18h、181からの外側の部
屋6への排出と、補助槽181)、 18fからの内側
の部屋4への排出とが開始される。
この排出が行なわれている中途の時刻t9において計量
槽シーケンスのステップ50.52.58.60.62
.128が順に実行される。ステップ128では計量槽
N、すなわち現在計量槽20aの計量信号が安定したと
判断され、ステップ130で計量槽N計量フラグがリセ
ットされ、計量値が計量槽メモリの計量槽20aに対応
する番地に記憶され(ステップ132 )、計量槽N計
量完了フラグがセットされ(ステップ134)、ステッ
プ64.66を実行し、ステップ52に戻る。以下、同
様にして計量槽20C120g 、20h、 2011
(D計量が完了する。
以下、上述した/メ【と同様な動作を繰返す。
第4図の演算シーケンスにおいて、ステップ36または
202において、第1の組合せ演算が成立しなかった場
合、ステップ250または252において、第2の組合
せ演算を行なう。ステップ34または202における第
1の組合せ演算は、そのとき補助槽内に収容されている
物品の重量と、計量槽から補助槽に供給中の物品の重量
とを組合せることによって行なうが、第2の組合せ演算
は、これらと(ただし、計量槽から補助槽に供給中の物
品は、第2の組合せ演算を開始するときには、補助槽に
到達している。)、物品が収容されている補助槽の上方
の計量槽内に計量ずみの物品が収容されている場合には
、補助槽と計量槽との物品の加算値とを組合せる。この
場合、第1の組合せ演算と同様に2進法に従って組合せ
ると、計量ずみの物品が収容されている計量槽の下方の
補助槽内の物品は、補助槽内の物品として単独で、かつ
計量槽内の物品と対で1つの組合せに選択される可能性
がある。すなわち、1つの補助槽内の物品が1つの組合
せに重複して選択される可能性がある。これを回避する
ために、第2の組合せ演算は、下表に示すような3進法
に従って組合せる。
この表において、互いに対応する段の計量槽と補助槽と
の段が「OO」のときは、その計量槽と補助槽との物品
の重量は組合されず、「01」のときは補助槽内の物品
の重量のみが鼻合せに参加し、「10」のときは、補助
槽と計量槽との物品の加算値が組合せに参加する。従っ
て、例えば第4番目の組合せでは、補助槽18a内の物
品の重量と補助槽18b内の物品の重量とが組合され、
第7番目の組合せでは、補助槽18a内の物品の重量と
、補助槽181)及び計量槽20’b内の物品の重量の
加算値とが組合される。ただし、例えば第4番目の組合
せにおいて、補助槽18aまたは18t)のどちらかに
物品が収容されていないすなわちどちらかの補助槽の空
フラグがセットされている場合には、第4番目の組合せ
の実行は禁止されるし、例えば第7番目の組合せにおい
て、たとえ補助槽181)内に物品があっても、計量槽
20bが空であるか、その物品を投入中であるか、その
中の物品が計量中である吻合、すなわち計量槽2’01
)の計量完了フラグがリセットされている場合には、こ
の組合せの実行は禁止される。
このような第2の組合せ演算がステップ250または2
52で終了すると、ステップ254または256で組合
せが成立したか判断する。もし、成立していなければ、
このまま補助槽シーケンスに移る。
補助槽シーケンスでは、ステップ70.72.84を経
て、演算シーケンスのステップ3oに移り、ステップ3
0では所定時間が経過していないので、ステップ7oに
戻る。以下、ステップ30.70.72.84ヲ、ステ
ップ3oでの判断がYESになるまで、すなわち前回の
排出をしてから所定時間が経過するまで繰返す。この間
に、複数回にわたって計量槽シーケンスが実行される。
従って、前回の排出をしてから所定時間が経過して、第
1の組合せ演算を再び実行したとき、先に組合せが成立
しなかったときよりも、組合せの対象となる物品が増加
している。
よって、今度は組合せが成立する可能性が高い。
ステップ254または256で組合せが成立したと判断
すると、ステップ4oまたは204に移り、以下光に述
べたのと同様に動作し、補助槽シーケンスのステップ7
4で排出参加組合せに対応する計量槽の排出参加フラグ
をセットし、以下、ステップ76.78.80.82.
84.86を実行し、演算シーケンスのステップ30に
戻り、再び補助槽シーケンスのステップ70.84.8
6を実行し、ステップ30に戻る。以下、これを繰返す
。この間に行なわれた計量槽シーケンスの最初のものに
おいて、ステップ54が実行されたとき、計量槽Nの排
出参加フラグがセットされていると、ステップ136で
同フラグをリセットし、ステップ104.106.10
8.58.110が実行され、計量槽Nのゲート24が
開かれ、物品がその下方の補助槽に向かう。このとき、
下方の補助槽は開いているので、この物品は補助槽を通
過して、内側または外側の部屋に排出される。
ステップ44または208において組合せが成立しなか
った場合には、ステップ258または260において同
様に第2の組合せ演算が行なわれる。この1g2の組合
せ演算が、ステップ250または252の第2の組合せ
演算と異なるのは、上述した禁止の組合せの他に、ステ
ップ250または252で選択された補助槽め計量槽が
参加する組合せも禁止の組合せとされる点である。ステ
ップ258または260が終了すると、ステップ262
または264で組合せが成立したか判断する。成立しな
ければ、そのまま補助槽シーケンスに移り、成立すれば
、ステップ46または210に移る。
以上のように、この実施例ではt3〜t9の1計量サイ
クルの間に、t3〜t4、t4〜t5、t6〜t7、t
7〜t8の4回も組合せが得られ、高速化を図れる。し
かも、各回の組合せにおいて、補助槽を用いているので
、組合せの対象となる物品は少なくとも10個以上あり
、組合せ演算の精度を充分に高められる。特に、組合せ
の対象となる物品の数を増す上で、補助槽へ計量槽から
供給中の物品を対象とできる点のウエートが大きい。
上記の実施例では、外側に排出する組合せも内側に排出
する組合せも、予め定めた重量は同一としたが、外側用
と内側用とで異ならせてもよい。
これは、作製しようとしている2種類の袋詰めの重量が
異なっている場合に適する。
さらに、先に外側排出用の組合せを得て、次に内側排出
用の組合せを得ると、その次には内側排出用の組合せを
得てから、外側排出用の組合せを得たが、例えば先に外
側排出用の組合せを得て、次に内側排出用の組合せを得
ても、その次も先に外側排出用の組合せを得てから、内
側排出用の組合せを得るようにしてもよい。その場合、
演算シーケンスノステップ32.200.202.20
4.206.208.210.252.256.260
.264は不要である。逆に、内側排出用の組合せを得
てから、外側排出用の組合せを得ることを繰返す場合に
は、ステップ32.34.36.40.42.44.4
6.4B、250.254.258.262は不要であ
る。
また、上記の実施例では包装機を用いたが、集合シュー
トの排出口8.10の下方を通る2台のコンベヤを配置
し、これらを同期運転し、これら2台のコンベヤの上に
容器を定間隔に配置し、かつ2台のコンベヤ上の容器が
1直線となるように配置し、排出口8.10の下方に容
器が到達したとき、排出指令信号を発生するようにして
もよい。
また、演算シーケンスでは、計量槽から補助槽へ供給中
の物品も組合せの対象としたが、補助槽内に収容されて
いる物品のみで組合せを行なってもよい。その場合、計
量槽シーケンスのステップ100をステップ56と10
2との間から外し、ステップ114と116との間に設
ければよい。
また、演算シーケンスにおいて、第1の組合せ演算で組
合せが成立しない場合のみ、@2の組合せ演算を実行し
たが、当初から第2の組合せ演算を実行してもよい。そ
の場合、演算シーケンスのステップ34.36.42.
44.200. 202.206.208は不要である
さらに、上記の実施例では、1計量サイクルに4回の組
合せ演算を行なったが、排出が完了してから次の排出が
完了するまでに要する時間を調整することによって1計
量サイクルの間に任意の回数の組合せ演算を行なえる。
また、組合せ演算は、先に物品を排出してから所定時間
経過後に行なったが、組合せ演算の速度を上げることが
できれば、包装機からの排出指令信号を受けてから組合
せ演算を開始するようにしてもよい。その場合、演算シ
ーケンスのステップ30に代えて、排出指令信号ありの
判断を設ければよい。
く効  果〉 以上述べたように、この発明によれば、同時排出ができ
るうえに、高速、高精度の組合せ計量方法を実現でき、
使用する装置も小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による組合せ計量方法の1実施例に用
いる装置の部分省略縦断面図、第2図は同実施例に用い
る装置の部分省略平面図、第3図は同実施例のブロック
図、第4図は同実施例の演算シーケンスのフローチャー
ト、第5図は同実施例の補助槽シーケンスのフローチャ
ート、第6図は同実施例の計量槽シーケンスのフローチ
ャート、第7図は同実施例のタイミングチャート、第8
図は第4図の演算シーケンスの一部の詳細なフローチャ
ートである。 12・・・包装機、18a乃至18n・・・補助槽、2
0a乃至20n・・・計量槽、26a乃至26n・・・
投入装置。 特許出願人  大和製衡株式会社 代 理 人  清  水  哲 ほか2名太/I!1 才2 ロ 73図 2a 才5図 才8図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の計量槽のうち対応するものからそれぞれ物
    品の供給を受けられるように構成した複数の補助槽のう
    ち空のものに、これに対応する計量槽からそれぞれ物品
    を供給する供給段階と;上記空の補助槽に物品を供給し
    て空になつた上記計量槽に物品を投入して計量する投入
    ・計量段階と;上記供給段階及び上記投入・計量段階と
    並行して、上記各補助槽に既に供給されている物品の重
    量を種々に組合せ、これら組合せの中から合計重量が予
    め定めた重量に等しいかこれに近い組合せを選択し、選
    択されなかつた上記物品の重量を種々に組合せ、これら
    組合せの中から合計重量が予め定めた重量に等しいかこ
    れに近い組合せを選択し、選択された2つの組合せを構
    成する物品をほぼ同時にそれぞれ2台の受入装置に排出
    することを繰返す組合せ・排出段階とを含む組合せ計量
    方法。
  2. (2)上記受入装置が包装機であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の組合せ計量方法。
  3. (3)上記2つの予め定めた重量がそれぞれ異なること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組合せ計量方
    法。
  4. (4)複数の計量槽のうち対応するものからそれぞれ物
    品の供給を受けられるように構成した複数の補助槽のう
    ち空のものに、対応する計量槽からそれぞれ物品を供給
    して空になつた上記補助槽に物品を供給する供給段階と
    ;上記空の補助槽に物品を供給して空になつた上記計量
    槽に物品を投入して計量する投入・計量段階と;上記供
    給段階及び上記投入・計量段階と並行して、上記各補助
    槽に既に供給されている物品の重量及び上記空の補助槽
    に供給中の物品の重量を種々に組合せ、これら組合せの
    中から予め定めた重量に等しいかこれに近い組合せを選
    択し、選択されなかつた上記物品を種々に組合せ、これ
    ら組合せの中で予め定めた重量に等しいかこれに近い組
    合せを選択し、これら選択された2つの組合せを構成す
    る物品をほぼ同時にそれぞれ2台の受入装置に排出する
    ことを繰返す組合せ・排出段階とを含む組合せ計量方法
  5. (5)上記受入装置が包装機であることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の組合せ計量方法。
  6. (6)上記2つの予め定めた重量がそれぞれ異なること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の組合せ計量方
    法。
  7. (7)複数の計量槽のうち対応するものからそれぞれ物
    品の供給を受けられるように構成した複数の補助槽のう
    ち空のものに、対応する計量槽からそれぞれ物品を供給
    する供給段階と;上記空の補助槽に物品を投入して計量
    する投入・計量段階と;上記供給段階及び上記投入段階
    と並行して、少なくとも上記各補助槽に既に供給されて
    いる物品の重量と、互いに対応する計量槽と補助槽との
    中の物品の重量の加算値とを種々に組合せ、これら組合
    せの中から予め定めた重量に等しいかこれに近い組合せ
    を選択し、選択されなかつた上記各物品の重量及び加算
    値を種々に組合せ、これら組合せの中から予め定めた重
    量に等しいかこれに近い組合せを選択し、これら選択さ
    れた2つの組合せを構成する物品をほぼ同時にそれぞれ
    2台の受入装置に排出することを繰返す組合せ・排出段
    階とを含む組合せ計量方法。
  8. (8)上記受入装置が包装機であることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の組合せ計量方法。
  9. (9)上記2つの予め定めた重量がそれぞれ異なること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載の組合せ計量方
    法。
JP10033385A 1985-05-10 1985-05-10 組合せ計量方法 Granted JPS61258118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033385A JPS61258118A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 組合せ計量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033385A JPS61258118A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 組合せ計量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258118A true JPS61258118A (ja) 1986-11-15
JPH0552890B2 JPH0552890B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=14271215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033385A Granted JPS61258118A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 組合せ計量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258118A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780523A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Ishida Scales Mfg Co Ltd Method and apparatus for combined measuring and method and apparatus for collecting material to be measured in combined measuring apparatus
JPS57135322A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Yamato Scale Co Ltd Combination weighing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780523A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Ishida Scales Mfg Co Ltd Method and apparatus for combined measuring and method and apparatus for collecting material to be measured in combined measuring apparatus
JPS57135322A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Yamato Scale Co Ltd Combination weighing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552890B2 (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097532B1 (en) Combinatorial weighing apparatus
RU2393440C1 (ru) Комбинационный весовой дозатор
US4676325A (en) Combination weighing method with two discharge paths and two target weights
JPH0445768B2 (ja)
EP1225430B1 (en) Combination weighing apparatus
JPH0479526B2 (ja)
US4473126A (en) Combination weighing system
US4614243A (en) Combinatorial weighing machine and method of controlling the same
US4511010A (en) Combinatorial weighing method and apparatus therefor
JPS61258118A (ja) 組合せ計量方法
US4627012A (en) Combinatorial weighing method
JPH022090B2 (ja)
EP0125080B1 (en) Combinatorial weighing method and apparatus
JPH0715399B2 (ja) 計量方法
JP2975091B2 (ja) 滞留物品処理装置付き組合せ秤
JPS61258121A (ja) 組合せ計量方法
JPH0552891B2 (ja)
JP2552138B2 (ja) 選別装置
JPS61258120A (ja) 組合せ計量方法
JPH08219860A (ja) 連包商品の製造システム
JPH0464013B2 (ja)
JPH02280017A (ja) 組合せ秤
JP3725680B2 (ja) 組合せ秤における物品保持手段の移送装置
JPH05126619A (ja) 組合せ計量装置
JPH05126618A (ja) 組合せ計量装置