JPS61258081A - 絹繊維の染色方法 - Google Patents

絹繊維の染色方法

Info

Publication number
JPS61258081A
JPS61258081A JP60097545A JP9754585A JPS61258081A JP S61258081 A JPS61258081 A JP S61258081A JP 60097545 A JP60097545 A JP 60097545A JP 9754585 A JP9754585 A JP 9754585A JP S61258081 A JPS61258081 A JP S61258081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
silk
dyed
metal salt
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60097545A
Other languages
English (en)
Inventor
矢野 真弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60097545A priority Critical patent/JPS61258081A/ja
Publication of JPS61258081A publication Critical patent/JPS61258081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本発明は、椿の花から色素を抽出し、その色素溶液にて
絹繊維を染色し9次いで金属塩溶液を用いて処理し、渋
さや深みのある所要の色調を顕出させる絹繊維の染色方
法に関するものである。また、これらの色調を持つ染色
絹は固有の金属塩と反応することにより。
金属の同定にも利用でき廃水中の微量な金属塩の検出に
有用である。
b 従来の技術 植物抽出物が消臭作用(口臭・歌剤)として効果がある
こと(山茶花、椿2月桂樹)は古くから認められている
ところである。植物色素抽出液から染色を行う方法(特
開昭55−71693号公報)は絹織物へ色素を染着さ
せ、金属塩で律処理する事により染色型ロウ性は改善さ
れる。一方、椿の花から色素を抽出する方法(特開昭5
5−123655号公報)は比較的、長時間に渡って色
素溶液を安定させつる方法であり化学構造はセキサング
ラルチンなど数種の化合物(日本農芸化学会誌、585
頁−589頁、1948年)が見い出されている。本発
明は椿の花から色素抽出を行い、酸性にした色素抽出液
を用いて絹織物へ染色を促しさらに、金属塩溶液中にて
処理する二つの工程から成り立っているもので9.被染
物はアミノ基などを含有する蛋白質繊維へ色素を染着さ
せた後、金属塩にて処理する色調顕出工程とから構成さ
れている。
C発明の目的 本発明は椿の花を水溶液で抽出することによって容易に
赤色の色素水溶液を得ることができる。従って本発明は
生糸・絹織物を染色する際に、染色溶液となる赤色々素
水溶液の調整が容易であり9通常の絹染色法によって赤
色染色絹織物が得られる。得られた赤色染色絹織物をさ
らに退色防止などの染色室ロウ性を付与するために金属
塩処理を行うことにより金属塩固有の色彩を持つ染色絹
織物が得られる。別法として、このように種々な色彩を
持つ染色絹織物から金属塩の検出ないしは同定に応用で
きるものである。
d 発明の構成 椿の花から色素を抽出する方法(特開昭54−2947
8号公報)は、椿の色素抽出液へクエン酸などの有機酸
を添加する事により色素抽出液の安定性を保たせる方法
である。
この方法を用いて繊維などの染色を行うには消費科学的
分野から検討した場合、染色室ロウ性の問題がある。
一般的に染色室ロウ性を改良するためには種々な薬品処
理や樹脂加工などが行われている。そこで染色室ロウ性
を改善し、またその応用として、金属塩の検出ないしは
同定する方法として本発明は椿の花から抽出した赤色々
素水溶液へ通常の染色法に基づ(酢酸などの酸を加えて
酸性とし、その浴にて絹染色を行う第一工程と9次に絹
染色布を種々なる金属塩溶液中へ浸漬し加温を繰り返す
事により金属塩固有の色彩を呈し、しかも染色室ロウ性
も向上した染色絹織物が得られる第二工程とからなる絹
織物の染色方法に関するものである。
本発明方法において用いられる金属塩としては2例えば
、塩化スズ、塩化コバルト、硫酸セリウム、硫酸鋼、硫
酸ニッケル、硫酸第1鉄アンモニウム、硫酸アルミニウ
ムカリウム、酢酸鉛、酢酸水銀、酢酸クロムなどを挙げ
ることができる。以下実施例により本発明の結果を具体
的に示す。
実施例1〜11 椿の花弁20gを水溶液にて20分間煮出して得られた
紅色の色素水溶液へ3096酢酸にてpH3〜4の酸性
の色素水溶液とし、この溶液200cc中へ18匁付精
練絹織物Logを浸せきじて40℃から染色し初め85
℃に到達後、45分間この温度を維持し絹織物は紅色I
ζ染色された。
次いで、この染色絹織物を水洗し表1に示される種々な
る金属塩の296水溶液(浴比1 : 50)へ浸漬し
、50〜60℃で30分間処理した後。
液から取り出して温浴中に5分間洗浄し、さらに水洗し
金属塩特有な染色された絹織物を得た。
これらの染色された絹織物の中で鉄塩ならびにクロム塩
の後処理することにより3〜4級の光染色堅ロウ度(J
IS基準)を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絹繊維に椿の花から得られる色素を染着させたのち
    、金属塩溶液で処理して、所要の色調を顕出させること
    を特徴とする絹繊維の染色方法。
JP60097545A 1985-05-08 1985-05-08 絹繊維の染色方法 Pending JPS61258081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097545A JPS61258081A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 絹繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097545A JPS61258081A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 絹繊維の染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258081A true JPS61258081A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14195208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097545A Pending JPS61258081A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 絹繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177289A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 志村 節子 花染の方法
CN102846168A (zh) * 2012-08-10 2013-01-02 常熟市鹤翔针织有限公司 双色欧莱绒织物的加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123655A (en) * 1979-03-14 1980-09-24 Shinya Uematsu Method for extracting pigment of camellia flower
JPS56169884A (en) * 1980-05-29 1981-12-26 Kogyo Gijutsuin Dyeing of silk fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123655A (en) * 1979-03-14 1980-09-24 Shinya Uematsu Method for extracting pigment of camellia flower
JPS56169884A (en) * 1980-05-29 1981-12-26 Kogyo Gijutsuin Dyeing of silk fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177289A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 志村 節子 花染の方法
CN102846168A (zh) * 2012-08-10 2013-01-02 常熟市鹤翔针织有限公司 双色欧莱绒织物的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173187A (ja) ポリアラミド繊維の処理法
JPS61258081A (ja) 絹繊維の染色方法
Sweat et al. A modified one-step trichrome stain for demonstration of fine connective tissue fibers
US2368690A (en) Process for the improvement of the properties of artificial masses and fibers manufactured from proteinlike substances
DE933622C (de) Verfahren zum Faerben von textilen Gebilden aus Polyamiden oder Polyurethanen
JPH06346380A (ja) マテ茶による繊維の染色方法
JPS60246884A (ja) 絹繊維の染色方法
WO2005047591A1 (ja) ポリアミド結合を有する有体物の着色方法および該方法で着色された有体物
DE377288C (de) Verfahren zum Faeben von Pelzen, Haaren u. dgl.
US3895907A (en) Turnbull{3 s blue single bath mineral dyeing process (ferri-zirc) for cellulosic textiles
RU2070627C1 (ru) Способ протравного крашения шерсти
US3971625A (en) Basic dyeing
US700284A (en) Process of mordanting animal fiber.
JPS60194188A (ja) 塩素堅牢度向上型固着剤
RU2268955C1 (ru) Способ крашения шерстяных материалов хромовыми красителями
JPH0718092B2 (ja) 天然繊維の染色方法
JPS5844794B2 (ja) ポリアミドケイセンイノセンシヨクケンロウドゾウシンホウ
Whittaker The Testing of Dyestuffs in the Laboratory
DE737450C (de) Verfahren zur Verbesserung von Faerbungen mit Chromierungsfarbstoffen auf tierischen Fasern
JPH03213589A (ja) アントシアニンを用いる繊維の染色方法
JPH07166480A (ja) フィコシアニンによる染色方法
JPS62177289A (ja) 花染の方法
DE726130C (de) Verfahren zum Faerben von tierischen Fasern und anderen stickstoffhaltigen Stoffen
SU1130632A1 (ru) Способ крашени текстильного материала
JPS6220314B2 (ja)