JPS60246884A - 絹繊維の染色方法 - Google Patents

絹繊維の染色方法

Info

Publication number
JPS60246884A
JPS60246884A JP59098430A JP9843084A JPS60246884A JP S60246884 A JPS60246884 A JP S60246884A JP 59098430 A JP59098430 A JP 59098430A JP 9843084 A JP9843084 A JP 9843084A JP S60246884 A JPS60246884 A JP S60246884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
silk
dyed
metal salt
color tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59098430A
Other languages
English (en)
Inventor
矢野 真弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59098430A priority Critical patent/JPS60246884A/ja
Publication of JPS60246884A publication Critical patent/JPS60246884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生糸・絹繊維又はその製品をむくげの花の色
素で染色し、次いでその色を金属塩溶液を用いて処理し
、渋さや深みのある所要の色調を顕出させる生糸・絹繊
維又はその製品の染色方法に関するものである。
学名ヒビスカス シリアカス(Hibiscus 5y
riacu@)と称呼され、中国やインドの原産と考え
られているむ(げの花を水で約1o分はど煮出すると薄
茶色の水溶液が得られる。この際、花の変色を防止する
ため、花を採取後直ち化煮出処理することが好ましい。
あるいは花を採取後、花弁のみを摘みとりシリカゲルの
乾燥剤を入れたデシケータ中へ保管すれば、長期に渡っ
て貯蔵することができる。
このようにして得られた色素で、渋さや深みのある色調
に染色する方法を開発するために研究を重ねた結果、本
発明者は生糸・絹繊維又はその製品につい、て、これを
色素で染色したのち、金属塩処理することによりその目
的を達成しうろこと及び意外にも、金属塩処理すると、
特に鉄分とクロムの金属塩処理#こより、その色採が変
化することを見出した。本発明は、このような知見に基
づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、生糸・絹繊維又はその製品にむく
げの花から得られる色素を染着させたのち、金属塩溶液
で処理して所要の色調を顕出させることを特徴とする生
糸・絹繊維又はその製品の染色方法を提供するものであ
る。
本発明方法において用いられる金属塩としては、例えば
、硫酸第1鉄アンモニウム、硫酸鋼、塩化ニッケル、硫
酸アルミニウムカリウム、重クロム酸カリウム、塩化コ
バルト、などを挙げることができる。
本発明による生糸・絹fIIt8の染色方法はむくげの
花の色素による染色工程と金属塩による色調顕出工程と
から構成されている。
染色工程では、被染物が所望の濃度に調整されたむくげ
の花の色素の水溶液に浸せきされ、薄い灰色がかった茶
色に染色される。例えば、浴比が50:1の場合におい
ては、被染物を80℃にて30〜45分間浸せきすれば
、十分に染色することができる。この際、色素水溶液は
、酸性であることが好ましい。
このようにしてむ(げの花の色素で染色された被染物は
ゴムローラなどで軽く押しあて染色溶液を除去したのち
、色調顕出工程におかれる。この工程では、被染物を1
96〜596の金属塩水溶液中に浸せきし、被染物の色
調を薄い灰色がかった茶色から使用金属塩に固有な色彩
:こ変化させ渋さや深みのある色調を顕出させる。この
際、被染物は、通常、50〜60℃の温度で約30分間
金属塩水溶液中に浸せきしておくことにより、容易にそ
の色調を変える。
この変化後の色調は、使用する金属塩により異なり、例
えば、使用する金属塩が、硫酸第1鉄アンモニウムの場
合は灰色がかった暗褐色となり、硫酸銅の時は灰色がか
った明褐色で、塩化ニッケルでは灰色がかった薄い暗褐
色、硫酸アル′ミニウムカリ゛ウムは灰色がかった輝褐
色、重クロム酸カリウムの場合は灰色がかった黄色、塩
化コバルトの時は灰色がかった薄赤味のある褐色などで
ある。
本発明方法は生糸・絹繊維又はその製品の染色だけでは
な(木綿などの天然繊維の染色にも使用することができ
る。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 開花して、地上にあるむくげの花弁を摘みとり水で10
分間煮出して得られた茶色の色素溶液を10部として、
さらにこれに3096酢酸0.2部添加して酢酸水溶液
とし、この色素溶液を40°Cに加熱して、この温度で
絹羽二重1部を浸せきし15分間保持したのち浴温を4
5分間で90°Cに昇温させ、30分間この温度を維持
し、ピンク・ベージュに染色した。
中色から濃色を得るためには、再度繰り返し染色を行う
次いで、これを水洗し、溶液に対して0.296の硫酸
第一鉄アンモニウムを加え50℃〜60°Cで30公間
金属塩処理を行う。この操作をもう一度繰り返した後、
液から取り出して十分に水洗し、さらに温浴中で5分間
洗浄したのち、暗所で風乾しロゼツト・ゴールド色(文
献: The Br1tish Co1our Cou
nci ID1ctionary of Co1our
s for Interior Decoration
)に染色された絹羽二重を得た。
むくげの色素から染色された絹羽二重を表1に記した金
属塩処理によりカラフルな色彩が得られ、フェード・メ
ータの染色堅ロウ度試験法から一級〜四級までの結果が
得られ特に硫酸第一鉄アンモカリウムの後処理からは四
級であった。この場合、被染物に対する金属媒染法は希
薄な溶液濃度で処理されて、固有な色彩が得られる特徴
を持つものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生糸・絹繊維又はその製品にむ(げの花から得られる色
    素を染着させたのち、金属塩溶液で処理して、所要の色
    調を顕出させることを特徴とする絹繊維の染色方法。
JP59098430A 1984-05-16 1984-05-16 絹繊維の染色方法 Pending JPS60246884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098430A JPS60246884A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 絹繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098430A JPS60246884A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 絹繊維の染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246884A true JPS60246884A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14219589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098430A Pending JPS60246884A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 絹繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704950A (en) * 1995-09-15 1998-01-06 Putatunda; Dipten Process for manufacturing food grade colors from flowers, typically hibiscus
JP2005281479A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kakuyokai アントシアニン色素を含む染料溶液及びそれを用いた染色方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732159A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Mitsubishi Electric Corp Data transmission system
JPS58120882A (ja) * 1981-12-31 1983-07-18 今井 正之 織物生地に梅染する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732159A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Mitsubishi Electric Corp Data transmission system
JPS58120882A (ja) * 1981-12-31 1983-07-18 今井 正之 織物生地に梅染する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704950A (en) * 1995-09-15 1998-01-06 Putatunda; Dipten Process for manufacturing food grade colors from flowers, typically hibiscus
JP2005281479A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kakuyokai アントシアニン色素を含む染料溶液及びそれを用いた染色方法
JP4526846B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-18 財団法人覚誉会 アントシアニン色素を含む染料溶液及びそれを用いた染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60246884A (ja) 絹繊維の染色方法
JP4064486B2 (ja) 天然藍染料を用いる繊維材料の連続藍染法
KR20020011806A (ko) 광물질 함유 염액 조성물 및 이를 이용한 염색방법
JPS61258081A (ja) 絹繊維の染色方法
JPH07166480A (ja) フィコシアニンによる染色方法
DE377288C (de) Verfahren zum Faeben von Pelzen, Haaren u. dgl.
RU2079474C1 (ru) Способ облагораживания природных минералов
JPH04194090A (ja) 天然繊維の染色方法
JPH04119179A (ja) 繊維の染色方法
JPH1037083A (ja) 染色方法
KR840002138B1 (ko) 자개의 착색방법
CN1022176C (zh) 紫油木着黑色的方法
US2618529A (en) Application of leuco esters of vat dyestuffs on animal fibers using urea and an acid
SU566895A1 (ru) Способ крашени мехов
JPH0319985A (ja) 碁石茶による染色方法
JPS62177289A (ja) 花染の方法
JPH01201365A (ja) ガマズミ属植物の染料
JPS60215774A (ja) 銅器の着色方法
SU1541324A1 (ru) Способ крашени хлопчатобумажной пр жи кубовыми красител ми
DE376624C (de) Verfahren zum Faerben von Pelzen, Haaren u. dgl.
DE3779127D1 (de) Faerbeverfahren zur herstellung von changierender wollstueckware.
KR100447960B1 (ko) 높은 일광견뢰도를 갖는 황백을 이용한 염색방법
SU657100A1 (ru) Способ крашени полиакрилонитрильного волокна
DE718156C (de) Verfahren zum Faerben von Magnesium und Magnesiumlegierungen
DE565078C (de) Verfahren zur Herstellung von Kuepenfarbstoffen