JPH1037083A - 染色方法 - Google Patents

染色方法

Info

Publication number
JPH1037083A
JPH1037083A JP8208899A JP20889996A JPH1037083A JP H1037083 A JPH1037083 A JP H1037083A JP 8208899 A JP8208899 A JP 8208899A JP 20889996 A JP20889996 A JP 20889996A JP H1037083 A JPH1037083 A JP H1037083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
solution
immersed
cloth
dyeing solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8208899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatatsu Fukagawa
正達 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIAI KK
Original Assignee
AIAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIAI KK filed Critical AIAI KK
Priority to JP8208899A priority Critical patent/JPH1037083A/ja
Publication of JPH1037083A publication Critical patent/JPH1037083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温かみがあり、自然かつあざやかな色彩の草
木染め染色方法を提供する。 【解決手段】 ほうろう引き等のガラス質容器を使用し
て水にてさくらんぼを煮沸し、煮上ったさくらんぼを布
ごしして絞り液を得、該絞り液に少量の酢酸を添加して
染液とし、該染液に白生地を浸漬して染液の浸透を図る
とともに白生地を浸漬したまま染液を加熱し、その後自
然空冷し、さらにその後前記白生地を希薄媒染液に浸漬
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染色方法、特に、
合成染料を使用せず、さくらんぼを原料とする草木染め
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成染料を使用しない、いわゆる
草木染めとして、藍染め、その他、各種の方法が提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来一般の
藍染め等の色彩と異なる温かみのある草木染めを得よう
と開発されたものであり、そのために原料として、さく
らんぼを選択したものでる。そしてさらに自然かつあざ
やかな色彩を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、ほうろう引き等のガラス質容器を使用し
て水にてさくらんぼを煮沸し、煮上ったさくらんぼを布
ごしして絞り液を得、該絞り液に少量の酢酸を添加して
染液とし、該染液に白生地を浸漬して染液の浸透を図る
とともに白生地を浸漬したまま染液を加熱し、その後自
然空冷し、さらにその後前記白生地を希薄媒染液に浸漬
するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を説
明する。樹木から摘み取ったさくらんぼをきれいに水洗
いする。その後、実の部分から、いわゆる「じく」の部
分を取り除きさらに水洗いする。
【0006】すなわち、前記「じく」の部分が残ってい
ると後に述べる煮沸時に「じく」部分から不要な樹液が
出て鮮やかな染め上がりが得られないためである。
【0007】なお、前記摘み取るさくらんぼは、色が赤
黒く、良く熟したものが望ましく、実及び表皮のできる
かぎり柔らかい品種、例えば、早生の「ジャボレ−」あ
るいは晩生の「おおむらさき」が好適である。
【0008】つぎに、水洗いしたさくらんぼを、ほうろ
う引き等のガラス質容器を使用し、前記さくらんぼが埋
没する量の水によって煮沸する。この煮沸は、具体的に
は沸騰後、約20分であり、煮沸が完了すると、煮沸さ
れたさくらんぼは、略ペ−スト状になる。
【0009】また、煮沸容器として、ほうろう引き等の
ガラス質容器を使用することは、不純物の混入を嫌うた
めである。すなわち、鉄等の金属質の容器の場合にはわ
ずかな鉄分等がさくらんぼの着色成分に悪影響を与える
ためである。このことはアルミニウム容器の場合も同様
であった。
【0010】つぎに、前記煮上ったペ−スト状のさくら
んぼを1回あるいは数回、布ごしして残滓を除去して絞
り液を得る。
【0011】そしてさらに、前記得られた絞り液に少量
の酢酸を添加して染液とする。この酢酸の添加は染液の
白生地への浸透効果を高めるためであり、具体的には前
記染液1リットルに対し、約1ccである。
【0012】つぎに前記染液に白生地を浸漬して染液の
浸透を図る。なお、この染液の浸透作業は、好ましく
は、染液温度を約50℃に保持し、手を冷やしながら、
あるいは道具を使って白生地を染液内で均等に動かしな
がら行う。
【0013】なお、白生地に染液の浸透効果を高めるた
め、前記白生地の染液への浸漬に先立ち、予め白生地を
ぬるま湯で暖めておくとよい。この場合には染液への浸
漬に先立って白生地に含まれている湯水を完全に絞り取
る必要がある。
【0014】つぎに白生地を染液に浸漬したまま染液を
加熱する。この加熱温度は、好ましくは約70〜80℃
であり、時間は約20分である。すなわち、沸騰温度に
まで加熱すると染液の変質を招き妥当でない。
【0015】その後、加熱を解き、自然空冷する。染色
においてはこの自然空冷工程が重要であり、この自然空
冷時間において実質的な着色が行われる。
【0016】そしてつぎに、前記白生地を希薄媒染液に
浸漬する。この媒染工程は、白生地に対し染料を結合さ
せるものであり、具体的には、前記希薄媒染液は、染め
ようとする白生地の重さの1.5%の分量の媒染剤を水
で薄めて使用構成される。なお、媒染剤を希釈する水の
量は、染めようとする白生地の重さの約20倍が目安と
される。
【0017】前記本発明において、媒染剤として、明ば
んを使用するとピンク系紫、金属塩としての銅の場合は
紫、鉄の場合は茶系に発色し、好み及び用途に応じた色
彩に染め上げることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、温かみがあり、自然か
つあざやかな色彩の斬新な草木染めを得ることができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほうろう引き等のガラス質容器を使用し
    て水にてさくらんぼを煮沸し、煮上ったさくらんぼを布
    ごしして絞り液を得、該絞り液に少量の酢酸を添加して
    染液とし、該染液に白生地を浸漬して染液の浸透を図る
    とともに白生地を浸漬したまま染液を加熱し、その後自
    然空冷し、さらにその後前記白生地を希薄媒染液に浸漬
    することを特徴とする染色方法。
JP8208899A 1996-07-19 1996-07-19 染色方法 Pending JPH1037083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208899A JPH1037083A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208899A JPH1037083A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037083A true JPH1037083A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16563980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8208899A Pending JPH1037083A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102391666A (zh) * 2011-08-11 2012-03-28 太仓市新鹿染整有限公司 一种牡丹花红色素染料及其染布工艺
CN102443278A (zh) * 2011-09-21 2012-05-09 常州美胜生物材料有限公司 天然染料及染色方法
CN102516803A (zh) * 2010-12-14 2012-06-27 常州云卿纺织品有限公司 由油茶果壳制备的油茶果壳染液及其制备方法以及用其进行染色的方法
CN102516804A (zh) * 2010-12-14 2012-06-27 常州云卿纺织品有限公司 由核桃青皮制备的核桃青皮染液及其制备方法以及用其对织物进行染色的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102516803A (zh) * 2010-12-14 2012-06-27 常州云卿纺织品有限公司 由油茶果壳制备的油茶果壳染液及其制备方法以及用其进行染色的方法
CN102516804A (zh) * 2010-12-14 2012-06-27 常州云卿纺织品有限公司 由核桃青皮制备的核桃青皮染液及其制备方法以及用其对织物进行染色的方法
CN102391666A (zh) * 2011-08-11 2012-03-28 太仓市新鹿染整有限公司 一种牡丹花红色素染料及其染布工艺
CN102443278A (zh) * 2011-09-21 2012-05-09 常州美胜生物材料有限公司 天然染料及染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bemiss The dyer's companion
JPH1037083A (ja) 染色方法
DE582101C (de) Verfahren zur Verbesserung der Echtheitseigenschaften von mit wasserloeslichen Farbstoffen gefaerbten Textilien
Furry et al. Home dyeing with natural dyes
CN107022907A (zh) 使用植物染料对羊绒成衣进行染色的方法
US2042698A (en) Compositions foe dyeing hair
JP2001172883A (ja) 布の染色方法
US1486353A (en) George j
DE503812C (de) Verfahren zur Darstellung farbiger Kondensationsprodukte von Kuepenfarbstoffen
US1321973A (en) Charges otto botz
US2618529A (en) Application of leuco esters of vat dyestuffs on animal fibers using urea and an acid
DE377288C (de) Verfahren zum Faeben von Pelzen, Haaren u. dgl.
SU40947A1 (ru) Способ крашени мехов меховыми красител ми (урсолами)
GB2213842A (en) Method for the decolourization of dyed fabric
Jenkins Traditional methods of dyeing wool in Wales
McKernan A Treatise on Printing and Dyeing Silks, Shawls, Garments, Bandanas, and Piece Goods in the Different Colours
US1321972A (en) Ast of dyeing materials tan or brown
DE133757C (ja)
New THE USE OF STAIN BY FURNITURE MAKERS 1660—1850
JPH05339884A (ja) 有色米染色方法および染色物
DE652085C (de) Verfahren zum AEtzen und Entwickeln von Faerbungen
DE737450C (de) Verfahren zur Verbesserung von Faerbungen mit Chromierungsfarbstoffen auf tierischen Fasern
FR2486115A1 (fr) Procede de teinture a froid sur tissu et produits pour sa mise en oeuvre
DE645603C (de) Verfahren zum Faerben von Mischgeweben aus Acetatseide und tierischen Fasern
Crook Natural dyeing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Effective date: 20101108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20111121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20120625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20120628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Effective date: 20121101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104