JPS61257967A - 2−ピロリドン誘導体 - Google Patents

2−ピロリドン誘導体

Info

Publication number
JPS61257967A
JPS61257967A JP60096799A JP9679985A JPS61257967A JP S61257967 A JPS61257967 A JP S61257967A JP 60096799 A JP60096799 A JP 60096799A JP 9679985 A JP9679985 A JP 9679985A JP S61257967 A JPS61257967 A JP S61257967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pyrrolidone
group
pharmacologically acceptable
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066571B2 (ja
Inventor
Hironori Ikuta
博憲 生田
Yoji Yamagishi
山岸 洋二
Kozo Akasaka
赤坂 光三
Isao Yamatsu
功 山津
Seiichi Kobayashi
小林 精一
Hiroshi Shirota
代田 寛
Koichi Katayama
片山 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP60096799A priority Critical patent/JPH066571B2/ja
Priority to FI861698A priority patent/FI84172C/fi
Priority to US06/856,068 priority patent/US4833160A/en
Priority to AU56766/86A priority patent/AU581078B2/en
Priority to PH33721A priority patent/PH23189A/en
Priority to ZA863352A priority patent/ZA863352B/xx
Priority to AT86106249T priority patent/ATE66673T1/de
Priority to HU872041D priority patent/HU199117B/hu
Priority to NO861820A priority patent/NO861820L/no
Priority to EP86106249A priority patent/EP0204964B1/en
Priority to DK213286A priority patent/DK213286A/da
Priority to DE8686106249T priority patent/DE3681076D1/de
Priority to HU861911A priority patent/HU196749B/hu
Priority to NZ216092A priority patent/NZ216092A/xx
Priority to CA000508748A priority patent/CA1264762A/en
Priority to PT82540A priority patent/PT82540B/pt
Priority to MX2417A priority patent/MX162717A/es
Priority to ES554775A priority patent/ES8800148A1/es
Priority to KR1019860003628A priority patent/KR910004789B1/ko
Priority to CN86103227A priority patent/CN1014058B/zh
Publication of JPS61257967A publication Critical patent/JPS61257967A/ja
Priority to PH35306A priority patent/PH23225A/en
Priority to CA000615512A priority patent/CA1271482A/en
Publication of JPH066571B2 publication Critical patent/JPH066571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/50Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬品として優れた作用を有する新規な2−
ピロリドン誘導体に関する。更に詳しく述べれば。
次の一般式(Il (式中Rは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、低級アルキニル基または式−(can−X C式
中Xはフェニル基、水酸基、または式原子または低級ア
ルキル基を意味する)で示される基を意味し、nは1ま
たは2の整数を意味する〕で示される基を意味する。)
で表わされる2−ピロリドン誘導体およびその薬理約1
こ許容できる塩;その製造方法;およびそれを有効成分
とする医薬に関する。
上記の一般式(I)1とおいて、R,R’およびR2の
定義中にみられる低級アルキル基とは、炭素数1〜6の
直鎖若しくは分枝状のアルキル基9例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、1−メチルプロピル。
tert−7’チル、n−ペンチル、1−エチルプロピ
ル。
イソアミル、n−ヘキシル基などのアルキル基を意味す
る。
低級アルコキシ基、低級アルキニル基とは、上記の低級
アルキル基から誘導されるものを意味する。
本発明化合物(IIは、必要によりNa塩、に塩とする
ことができるほか、Rが式−N<R2で示される基であ
る場合は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの無機
酸、マレイン酸、フマール酸、コハク酸、マロン酸、酢
酸、クエン酸、メタンスルホン酸などの有機酸塩などの
薬理的に許容できる塩とすることができる。
本発明化合物(Ilの製造方法は9種々の方法によって
製造されうるが、これらのうち代表的な方法を以下に示
す。
製造方法I CH。
(m           (2) すなわち、(mで表わされる3、 5−di−tert
−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドに、ai
nで表わされるウイテッヒ試薬を、常法により反応せし
めて目的物質(I)を得る。この際溶媒としては。
反応に関与しない溶媒であればいかなるものでよいが、
好ましい溶媒をあげれば、ジメチルホルムアミド(DM
F)、  ジメチルスルホキシド(DMSO)。
エタノール、酢酸エチル、ベンゼンなどをあげることが
できる。また反応温度は約O〜1506C1好ましくは
30〜ioo℃である。
製造方法2 CH。
(I[1■ すなわち、(mで表わされる3、5−ai−抛rt−ブ
チルー4−ヒドロキシーベンズアルデヒドに、■で表わ
されるウイテッヒソルトを、塩基の存在下に。
常法によりウイテッヒ反応をおこない、目的物質(Il
を得る。塩基としては、トリエチルアミン、ピリジンの
如き有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、などの
無機塩基をあげることができる。
この際溶媒としては9反応に関与しない溶媒であれば、
いかなるものでもよいが、好ましい溶媒をあげれば、ジ
メチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド
(DMSO)、エタノール、酢酸エチル、ベンゼンなど
をあげることができる。また反応温度は、約0〜150
℃、好ましくは30〜100°Cである。
製造方法3 目的物質I11において、Rが低級アルキル基、低級ア
ルキニル基または式−(C)I、)n−X (式中Xは
前記の意味を有する)で示される基である場合は次の方
法によっても製造できる。
ホニルオキシ基を意味する) ■ (Vl すなわち、化合物■で表わされる化合物(アルキル化剤
)と、目的物質の−っである化合物■を例えば、水素化
ナトリウム、ナトリウムアミド。
カリウムターシャリブトキサイドなどの塩基の存在下で
反応をおこない、目的物質(Ilを得る。この際溶媒と
しては1反応に関与しないものであれば。
何でもよいが、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメ
チルスルホキシド(DMSO)、ベンゼン、テトラヒド
ロフラン(THF)、 tert−ブタノールなどが好
ましい結果を与える。反応温度は、約−20°〜100
℃。
好ましくは00〜30℃である。
次に本発明化合物の代表的化合物を掲げるが。
その目的とするところは9本発明の理解を助けるための
であり9本発明がこれによって限定されることがないこ
とはいうまでもない。
ON−メチル−3−(3,5−di−tart−ブチル
−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドンON
−エチル−3−(3,5−di−tert−ブチル−4
−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドンo 3−
 (3,5−di−tert−プf /L/ −4−ヒ
l/ o 4 ジベンジリデン)−2−ピロリドン ON−メトキシ−3−(3,5−di−tart−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン0
N−(2−ジメチルアミノエチル’)−3−(3,5−
市−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)
−2−ピロリドン ON−ベンジル−3−(3,5−di−tθれ−ブチル
ー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドンON
−プロパルギル−3−(3,5−di−tert−4−
ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン0N−(2
−1ニトロキシエチル)−3−c3.5−di −te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピ
ロリドン 0N−n−ブflk−3(3,5−di−tert−)
fルー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン
0N−(2−ジエチルアミノエチル)−3−(3,5−
di−tart−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン
)−2−ピロリドン ON−二トキシ−3(3,5−di−tert−プチル
ー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドンON
−へキシル−3−(3,5−di−tert−ブチル−
4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン0N−
n−ブトキシ−3−(3,5−di−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン 本発明によって提供される2−ピロリドン誘導体は、い
ずれも文献未収載の新規化合物であり。
低毒性で著しい抗炎症作用を有する化合物である。
抗炎症剤としては、太き(分類すればステロイドホルモ
ン、非ステロイド剤、消炎酵素剤、免疫抑制剤の4つに
分類されるが、このうち、非ステロイド剤が最も重要な
位置を占めており、近年世界的に非ステロイド系抗炎症
剤の開発が活発におこなわれている。
現在、非ステロイド剤として汎用されているのは、イン
ドメタシンなどのインドール酢酸系化合物、イブフェナ
ック、イブプロフェンなどの)工二ル酢酸系化合物、ア
スピリン、サリチル酸、サリチロサリチル酸などのサリ
チル酸系化合物、メフェナム酸、フルフェナム酸などの
アントラニル酸系化合物、フェニルブタシン、オキシフ
ェニルブタシン、ケトフェニルブタシンなどのピラゾリ
ジンジオン系化合物、ベンジダミン、メビリゾール、チ
ノリジンなどの塩基性薬剤などがある。
しかしながら、これらの非ステロイド剤も臨床的には、
消化管障害、腎障害などの副作用を有するという大きな
欠点を有し、依然として世界的に更に優れた薬剤の開発
がおこなわれている。
そこで本発明者等は、新しい抗炎症剤について長年検討
を続けてきたが、従来の非ステロイド系抗炎症剤とはそ
の化学構造式を異にする次の一般式tIlで表わされる
2−ピロリドン系化合物が優れた抗炎症剤であることを
見い出した。
すなわち9本発明化合物は、一般式(IICH5 CH8 (式中Rは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、低級アルキニル基または式−<cynR” −X〔式中Xはフェニル基、または式−N < R2(
式中R1,R2は同一または相異なる水素原子または低
級アルキル基を意味する)で示される基を意味し、nは
1または2の整数を意味する〕で示される基を意味する
。)で表わされる2−ピロリドン誘導体およびその薬理
的に許容できる塩である。
本発明化合物は、安全性が高い、抗炎症・鎮痛・解熱剤
あり、その価値は高いが、更に9本発明化合物が薬効上
特徴とするところは2次のとおりである。
■ 従来のインドメタシン、イブプロフェン、ピロキシ
カムなどの抗炎症剤と比較して安全域が広い。
■ リポキシゲナーゼ阻害作用、抗酸化作用といった従
来の非ステロイド系抗炎症剤にはない作用を持っている
本発明化合物を臨床に用いる場合は、従来の抗炎症剤が
使用されている適応症に用いられるが。
例えば関節炎、リウマチ、神経炎、関節痛・神経痛など
の消炎鎮痛、かぜ症候群、急性慢性気管支炎、外傷・術
後の消炎、解熱、鎮痛、および歯痛。
頭痛などをあげることができる。
次に9本発明化合物の有用性を詳細に説明するため、具
体的な動物による薬理実験結果を以下1ζ示す。
薬理実験例 実験例1  炎症部位局所表面温低下作用(1)実験方
法 フィッシャー系雄性ラット(6週齢)の右後肢足蹟内に
、牛酪菌の流動パラフィン懸濁液(10舅g/mL)を
0.05舅り注入し、アジュバント炎症を惹起した。起
炎後3〜5日目においては、炎症惹起足の局所表面温度
は正常足のそれより8〜10℃高値を示し、しかも安定
した値が得られた。
このようなラットに後記の被検化合物(コントロールと
してインドメサシン、ピロキシカムを含む)を596ア
ラビアゴム水溶液に懸濁したものを5mL/kg体重の
割合で経口投与し、2,4.6時間後にH,5hiro
taらの方法〔HoShirota etal。
J、 Pharmacol、 Methods、 12
.35−43 (1984) )にしたかって炎症部位
の局所表面温度を測定した。投与前の礒と比較して2℃
以上下降させるに要する用量を2例の平均値から求め、
被検化合物の抗炎症動力を算定した。
(2)被検化合物 化合物A:N−メチル−3−(3,5−di−瞳トブチ
ルー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン 化合物B:N−メトキシ−3−(3,5−di−ter
t−プチルー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロ
リドン 化合物C: 3−(3,5−di−鋤ループチルー4−
ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン(3)結 
果 結果を表1に示す。
表1 (1)実験方法 フィッシャー系雄性ラット(5週齢)を用い。
一群5匹として実験した。被検化合物は596アラビア
ゴムに懸濁し9体重100gあたり0.5妃を経口投与
した。1時間後にラットの右後肢足鮫に196カラゲニ
ン溶液を0.05mL注射して炎症を惹起した。カラゲ
ニン注射の3時間後に後肢足蹴容積を測定し、カラゲニ
ン注射による足踏容積の増加率を計算し、対照群との比
較により抑制率を求めた。被検化合物は、実験例1で用
いたと同じ化合物を用いた。
(2)結 果 結果を表2に示す。
表2 (1)実験方法 7週齢のフィッシャー系雄性ラットを24時間絶食後、
5%アラビアゴム番ζ懸濁した被検化合物を経口投与し
、6時間後に胃粘膜に発症した出血斑から5096潰瘍
惹起用量を算出した。
(2)結 果 結果を表3に示す。
表3におけるUDg、とは、5096潰瘍惹起用量(即
/ky)を示す。
表3 以上の薬理実験の結果から明らかな如く1本発明化合物
は強い抗炎症作用を有しており、更に。
従来の抗炎症剤の副作用である胃障害がほとんどな(、
抗炎症剤の如く長期連用を余儀な(される場合には、極
めて理想的な薬剤といえる。
したがって本発明は極めて価値の高いものである。
次に1本発明の代表的な実施例を掲げるが9本発明がこ
れらのみに限定されることがないことはいうまでもない
実施例1 3、5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ツアルデヒド1.2g、 (N−メチル−2−ピロリド
ン−3−イル)トリフェニルホスホニウムブロマイド2
.5g、  )リエチルアミン1.011LLをエタノ
ール中で2時間還流する。エタノール留去後、クロロホ
ルムに溶解し、水洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、クロロホルムを留去する。
残渣ヲシリカゲルーベンゼン・アセトン系のカラムクロ
マトグラフィーに付し、精製酢酸エチルへキサンで再結
晶し、標題化合物1.0gを得る。
0融点(’C) : 185 o NMR(δ、 CDCl、) : 1.47(18H,s)、 3.50(2H,t、 J
=6Hz)、 3.01(3H。
s)、  5.43(IH,s)、  7.30(IH
,t、 J=3Hz)、  7.38(2H,s) 実施例2〜4 実施例1に記載した方法に準じて次の化合物を得た。
(実施例2)N−エチル−3−(3,5−di−細れ一
ブチルー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリド
ン 0融点(℃) : 186.5 0 NMR(δ、CDαs) : 1.45(18H,
s)、 2.9〜3.1(2H,m)、 3.3〜3.
6(4H,m)、 5.40(IH,s)。
7.26(IH,t、 J=3出)、 7.32(2H
,s)(実施例3)N−メトキシ−3−(3,5−di
(ert−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリ
ドン0融点(℃) : 169 oNMR(δ、  CDCl、) + 1.46(18
H,s)、  3.05(2H,dt。
J=3Hz、7翫)、  3.66(2H,t、 J=
7Hz)、  3.88(3H。
s)、  5.44(IH,s)、  7.30(2H
,s)、  7.35(IH,t。
J=3 Hz) (実施例4)3−(3,5−市−tert−ブチル−4
−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン0融点(
’C) : 210(分解) ONMR(δ、 CDCl、) : 1.46(18H
,s)、 3.13(2H。
broad、 dt、 J=3Hz、 6Hz)、 3
.52 (2H,t、 J=6Hz)。
5.45(IH,8)、 6.98(IH,broad
s)、 7.32(IH,t。
J=3Hz)、 7.37(2H,s)実施例5 3− (3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジリデン)−2−ピロリドン5001119を
ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、水冷下水素化ナ
トリウム062gを加え9次いで2−ジメチルアミノエ
チルクロライド0.2gを加え、室温にて1時間反応さ
せる。次いで酢酸エチルで抽出後、水洗、飽和食塩水洗
し9次に無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
酢酸エチル留去し、残渣をシリカゲル−ベンゼン・アセ
トン系のカラムクロマトグラフィーに付し。
精製し、酢酸エチル−ヘキサンで再結晶し、標題化合物
300.gを得る。
0融点(’(:’) : 150 o NMR(a、 CDCl、) : 1.46(18
H,s)、 2.26(6H,s)。
2.50(2H,t、 J=7−)、 2.9〜3.1
 (2H,m)、 3.54(4H,t、 J=7Hz
)、 5.37(IH,s)、 7.26(IH,t、
 J=3Hz)、 7.31(2H,s) 実施例6〜8 実施例5に記載した方法に準じて次の化合物を得た。
(実施例6)N−ベンジル−3−(3,5−di−一れ
一ブチルー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリ
ドン 0融点C℃): 166 0 NMR(δ、 CDCl、) : 1.45(18
H,a)、 2.9〜3.1 (2H。
m)、 3.38(2H,t、 J=6Hz)、 4.
62(2H,s)、 5.41(IH,s)、 7.3
〜7.5(8H,7,31,7,36)(実施例7)N
−プロパルギル−3−(3,5−di−tert−4−
ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン 0融点(’C) : 212 0 NMR(δ、 CDCl、) : 1.46(18
H,s)、 2.23(IH,t。
J=3Hz)、 2.9〜3.2(2H,m)、 3.
59(2H,t、 J=7Hz)。
4.26 (2H,d、 J=3出)、  5.41(
IH,8)、  7.2〜7.4(3H,m) (実施例8)N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3
,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
リデン)−2−ピロリドン 実施例5に記載された方法に準じて、N−(2−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)エチル〕−3−(3,5
−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデ
ン)−2−ピロリドン300.gをメタノール中塩酸で
加水分解して、上記の標題化合物150 mgを得た。
0融点(℃) : 191 o NMR(δ、 CDCl、) : 1.45(18
H,s)、 2.9〜3.2(2H。
m)、 3.38(IH,t)、 3.5〜3.7(4
H,m)、 3.84(2H。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中Rは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
    シ基、低級アルキニル基または式−(CH_2)n−X
    〔式中Xはフェニル基、水酸基、または式▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中R^1、R^2は同一また
    は相異なる水素原子または低級アルキル基を意味する)
    で示される基を意味し、nは1または2の整数を意味す
    る〕で示される基を意味する。}で表わされる2−ピロ
    リドン誘導体およびその薬理的に許容できる塩。
  2. (2)Rが水素原子である特許請求の範囲第1項記載の
    2−ピロリドン誘導体およびその薬理的に許容できる塩
  3. (3)Rが低級アルキル基である特許請求の範囲第1項
    記載の2−ピロリドン誘導体およびその薬理的に許容で
    きる塩。
  4. (4)Rが低級アルコキシ基である特許請求の範囲第1
    項記載の2−ピロリドン誘導体およびその薬理的に許容
    できる塩。
  5. (5)Rが低級アルキニル基である特許請求の範囲第1
    項記載の2−ピロリドン誘導体およびその薬理的に許容
    できる塩。
  6. (6)Rがメトキシキ基である特許請求の範囲第1項記
    載の2−ピロリドン誘導体およびその薬理的に許容でき
    る塩。
  7. (7)Rがメチル基である特許請求の範囲第1項記載の
    2−ピロリドン誘導体およびその薬理的に許容できる塩
  8. (8)Rが水素である特許請求の範囲第1項記載の2−
    ピロリドン誘導体およびその薬理的に許容できる塩。
  9. (9)3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキ
    シベンズアルデヒドに 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中Rは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
    シ基、低級アルキニル基または式 −(CH_2)n−X〔式中Xはフェニル基、水酸基ま
    たは式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^1
    、R^2は同一または相異なる水素原子または低級アル
    キル基を意味する)で示される基を意味し、nは1また
    は2の整数を意味する〕で示される基を意味する。}で
    表わされる化合物を反応せしめて、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは前記の意味を有する) で表わされる2−ピロリドン誘導体を得、必要により得
    られた2−ピロリドン誘導体を造塩反応に付することを
    特徴とする、前記の2−ピロリドン誘導体または、その
    薬理的に許容できる塩の製造方法。
  10. (10)3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロ
    キシベンズアルデヒドに 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、低級アルキニル基、または式 −(CH_2)_n−X〔式中Xはフェニル基、水酸基
    または式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    1、R^2は同一または相異なる水素原子または低級ア
    ルキル基を意味する)で示される基を意味し、nは1ま
    たは2の整数を意味する〕で示される基を意味する。H
    alはハロゲン原子を意味する。} で表わされる化合物を反応せしめて、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは前記の意味を有する) で表わされる2−ピロリドン誘導体を得、必要により得
    られた2−ピロリドン誘導体を造塩反応に付することを
    特徴とする前記の2−ピロリドン誘導体またはその薬理
    的に許容できる塩の製造方法。
  11. (11)一般式 R−Y 〔式中Rは低級アルキル基、低級アルキニル基または式
    −(CH_2)_n−X(式中Xはフェニル基、水酸基
    または式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    1、R^2は同一または相異なる水素原子または低級ア
    ルキル基を意味する)で示される基を意味し、nは1ま
    たは2の整数を意味する)で示される基を意味し、Yは
    ハロゲン原子またはメシルオキシ基若しくはトシルオキ
    シ基などの有機スルホニルオキシ基を意味する〕 で示される化合物に、3−(3,5−di−tert−
    ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリド
    ンを反応せしめて、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは前記の意味を有する) で表わされる2−ピロリドン誘導体を得、必要により得
    られた2−ピロリドン誘導体を造塩反応に付することを
    特徴とする前記の2−ピロリドン誘導体またはその薬理
    的に許容できる塩の製造方法。
JP60096799A 1985-05-09 1985-05-09 2−ピロリドン誘導体 Expired - Lifetime JPH066571B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096799A JPH066571B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 2−ピロリドン誘導体
FI861698A FI84172C (fi) 1985-05-09 1986-04-22 Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbart 2-pyrrolidonderivat.
US06/856,068 US4833160A (en) 1985-05-09 1986-04-23 3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy benzylidene)-2-pyrrolidone and substituted derivatives thereof
AU56766/86A AU581078B2 (en) 1985-05-09 1986-04-28 2-pyrrolidone derivative
PH33721A PH23189A (en) 1985-05-09 1986-04-30 2-pyrrolidone derivative
ZA863352A ZA863352B (en) 1985-05-09 1986-05-05 2-pyrrolidone derivative
DE8686106249T DE3681076D1 (de) 1985-05-09 1986-05-07 2-pyrrolidonderivate, verfahren zur herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen und anwendung.
HU872041D HU199117B (en) 1985-05-09 1986-05-07 Process for producing 2-pirrolidon derivates
NO861820A NO861820L (no) 1985-05-09 1986-05-07 Fremgangsmaate for fremstilling av 2-pyrrolidon-derivater.
EP86106249A EP0204964B1 (en) 1985-05-09 1986-05-07 2-pyrrolidone derivatives, process for preparing them, pharmaceutical composition and use
DK213286A DK213286A (da) 1985-05-09 1986-05-07 2-pyrrolidonderivater, fremgangsmaader til deres fremstilling, samt deres anvendelse i farmaceutiske midler
AT86106249T ATE66673T1 (de) 1985-05-09 1986-05-07 2-pyrrolidonderivate, verfahren zur herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen und anwendung.
PT82540A PT82540B (pt) 1985-05-09 1986-05-08 Processo para a preparacao de derivados de 2-pirrolidona e de produtos intermediarios para essa preparacao
NZ216092A NZ216092A (en) 1985-05-09 1986-05-08 Substituted 2-pyrrolidone derivatives and pharmaceutical compositions
CA000508748A CA1264762A (en) 1985-05-09 1986-05-08 2-pyrrolidone derivative
HU861911A HU196749B (en) 1985-05-09 1986-05-08 Process for producing 2-pyrrolidone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
MX2417A MX162717A (es) 1985-05-09 1986-05-08 Procedimiento para la obtencion de un derivado de 2-pirrolidona
ES554775A ES8800148A1 (es) 1985-05-09 1986-05-08 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de 2-pirrolidona
CN86103227A CN1014058B (zh) 1985-05-09 1986-05-09 制备2-吡咯烷酮衍生物的方法
KR1019860003628A KR910004789B1 (ko) 1985-05-09 1986-05-09 2-피롤리돈 유도체
PH35306A PH23225A (en) 1985-05-09 1987-05-27 2-pyrrolidone derivative
CA000615512A CA1271482A (en) 1985-05-09 1989-10-05 Intermediate 2-pyrrolidone derivatives and their production process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096799A JPH066571B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 2−ピロリドン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257967A true JPS61257967A (ja) 1986-11-15
JPH066571B2 JPH066571B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14174668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096799A Expired - Lifetime JPH066571B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 2−ピロリドン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4833160A (ja)
EP (1) EP0204964B1 (ja)
JP (1) JPH066571B2 (ja)
KR (1) KR910004789B1 (ja)
CN (1) CN1014058B (ja)
AT (1) ATE66673T1 (ja)
AU (1) AU581078B2 (ja)
CA (1) CA1264762A (ja)
DE (1) DE3681076D1 (ja)
DK (1) DK213286A (ja)
ES (1) ES8800148A1 (ja)
FI (1) FI84172C (ja)
HU (2) HU199117B (ja)
MX (1) MX162717A (ja)
NO (1) NO861820L (ja)
NZ (1) NZ216092A (ja)
PH (2) PH23189A (ja)
PT (1) PT82540B (ja)
ZA (1) ZA863352B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012966A1 (fr) * 1991-01-21 1992-08-06 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Analogue de 3-benzylidene-1-carbamoyl-2-pyrrolidone
WO1992017447A1 (en) * 1991-04-05 1992-10-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phenoxybenzene derivative

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356917A (en) * 1985-08-09 1994-10-18 Eli Lilly And Company Aryl-substituted rhodanine derivatives
US5691367A (en) * 1985-08-09 1997-11-25 Eli Lilly And Company Aryl-substituted rhodanine derivatives
US5202341A (en) * 1987-03-11 1993-04-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Hydroxystyrene compounds having tyrosine kinase inhibiting activity
US5089516A (en) * 1987-03-11 1992-02-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 1-phenyl-3,5-pyrazolidinedione hydroxystyrene compounds which have tyrosine kinase inhibiting activity
WO1988007035A1 (en) * 1987-03-11 1988-09-22 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Hydroxystyrene derivatives
US5216002A (en) * 1989-12-21 1993-06-01 Eli Lilly And Company Method of treating inflammatory bowel disease
US5143928A (en) * 1990-03-27 1992-09-01 Warner-Lambert Company 3,5-di-tertiarybutyl-4-hydroxyphenylmethylene derivatives of 2-substituted thiazolidinones, oxazolidinones, and imidazolidinones as antiinflammatory agents
AU675078B2 (en) * 1992-10-28 1997-01-23 Shionogi & Co., Ltd. Benzylidene derivatives
US5358964A (en) * 1993-07-26 1994-10-25 Warner-Lambert Company Benzylidene-lactone and their thiocarbonyl analogs as inhibitors of proteoglycan degradation
GB9704499D0 (en) * 1997-03-05 1997-04-23 Glaxo Wellcome Spa Method of manufacture
CN103342672B (zh) * 2013-07-02 2015-12-23 扬州大学 取代吡咯烷-2-酮的新合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130950A (en) * 1981-02-05 1982-08-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxystyrene derivative and anti- inflammatory, analgesic, antipyretic agent and inhibitor for blood platelet aggregation
JPS5879944A (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 3,5−ジ・タ−シヤリ−・ブチルスチレン誘導体及び抗炎症、鎮痛、解熱剤並びに血小板凝集阻害剤
JPS6112660A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規2−ピロリドン誘導体及び抗炎症剤
JPS61218571A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規ラクタム誘導体及び新規チオラクタム誘導体並びに抗炎症剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714153A (en) * 1970-06-22 1973-01-30 Roussel Uclaf Novel cyclopropanecarboxylic acids
DE2329308A1 (de) * 1972-03-03 1975-01-02 Gruenenthal Chemie Neue lactame
AU518986B2 (en) * 1977-10-11 1981-10-29 Takeda Chemical Industries Ltd. Lactams
US4138495A (en) * 1978-05-19 1979-02-06 Stauffer Chemical Company N-Substituted pyrrolidones and their use as miticides
US4431656A (en) * 1981-02-05 1984-02-14 Kanegafuchi Chemical Industry Company Limited 3,5-di-Tert-butylstyrene derivatives, salts thereof, and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient
US4440784A (en) * 1981-02-05 1984-04-03 Kanegafuchi Chemical Industry Company, Ltd. Anti-inflammatory, analgesic, and antipyretic pharmaceutical composition
DE3326724A1 (de) * 1983-07-25 1985-02-07 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim In 1-stellung substituierte 4-hydroxymethyl-pyrrolidinone, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen und zwischenprodukte
JPS6412660A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Original reader
JP3611676B2 (ja) * 1996-06-24 2005-01-19 アサマ化成株式会社 パン生地の改良剤およびパンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130950A (en) * 1981-02-05 1982-08-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxystyrene derivative and anti- inflammatory, analgesic, antipyretic agent and inhibitor for blood platelet aggregation
JPS5879944A (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 3,5−ジ・タ−シヤリ−・ブチルスチレン誘導体及び抗炎症、鎮痛、解熱剤並びに血小板凝集阻害剤
JPS6112660A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規2−ピロリドン誘導体及び抗炎症剤
JPS61218571A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規ラクタム誘導体及び新規チオラクタム誘導体並びに抗炎症剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012966A1 (fr) * 1991-01-21 1992-08-06 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Analogue de 3-benzylidene-1-carbamoyl-2-pyrrolidone
US5319100A (en) * 1991-01-21 1994-06-07 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha 3-benzylidene-1-carbamoyl-2-pyrrolidone analogues
US5319099A (en) * 1991-01-21 1994-06-07 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha 3-benzylidene-1-carbamoyl-2-pyrrolidone compounds useful as antiinflammatory agents
WO1992017447A1 (en) * 1991-04-05 1992-10-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phenoxybenzene derivative

Also Published As

Publication number Publication date
NZ216092A (en) 1988-08-30
MX162717A (es) 1991-02-18
ZA863352B (en) 1986-12-30
HU196749B (en) 1989-01-30
KR910004789B1 (ko) 1991-07-13
HUT45493A (en) 1988-07-28
PH23225A (en) 1989-06-06
NO861820L (no) 1986-11-10
PH23189A (en) 1989-05-29
HUT43040A (en) 1987-09-28
EP0204964B1 (en) 1991-08-28
CA1264762A (en) 1990-01-23
ES8800148A1 (es) 1987-11-01
PT82540A (en) 1986-06-01
FI84172C (fi) 1991-10-25
HU199117B (en) 1990-01-29
FI861698A (fi) 1986-11-10
DK213286D0 (da) 1986-05-07
JPH066571B2 (ja) 1994-01-26
CN1014058B (zh) 1991-09-25
CN86103227A (zh) 1987-01-21
PT82540B (pt) 1988-08-17
KR860008973A (ko) 1986-12-19
ES554775A0 (es) 1987-11-01
DK213286A (da) 1986-11-10
AU581078B2 (en) 1989-02-09
AU5676686A (en) 1986-11-13
US4833160A (en) 1989-05-23
FI861698A0 (fi) 1986-04-22
DE3681076D1 (de) 1991-10-02
EP0204964A1 (en) 1986-12-17
ATE66673T1 (de) 1991-09-15
FI84172B (fi) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005090282A1 (en) Androgen receptor modulator compounds and methods
JPS61257967A (ja) 2−ピロリドン誘導体
PL164480B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych aminofenolu PL
JP2009543835A (ja) インドール化合物
IE50186B1 (en) 3-aminopropoxy derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3957850A (en) Phenylacetic acid derivatives
HU203233B (en) Process for producing aryl piperazinyl alkoxy derivatives of cyclic imides and pharmaceutical compositions comprising such compounds
EP0816338B1 (en) 3-(bis-substituted-phenylmethylene)oxindole derivatives
CS214796B2 (en) Method of making the new derivatives of 4-amino-2-piperidinochinazoline
JP3038064B2 (ja) インドール誘導体およびこれを有効成分とする抗潰瘍薬
JPH0567634B2 (ja)
EP0467435A2 (en) Benzhydryl derivatives having calmodulin inhibitor properties
IL128902A (en) History - N- (2-Benzothiazol) - 1 piperidinethanamine, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
SK94793A3 (en) N-[[4,5-dihydroxy-and 4,5,8-trihydroxy-9,10-dihydro-9,10-dioxo- -2-anthracene-yl] carbonyl] amino acids useful in the therapy of osteorticular affections
JPH04244083A (ja) 三環状ピリドン誘導体
JPS63115859A (ja) 2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤
US4464379A (en) Indol acetic acid derivatives and anti-inflamatory and related uses thereof
JPH01104064A (ja) 塩基性に置換されたベンゾフランカルボン酸アミド、この化合物の製法及びこれを含有する医薬
EP0058009A1 (en) Novel benzanilide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
US5145869A (en) Phenylsulfonylalkanoic acid compounds and pharmaceuticals thereof
RU2173146C2 (ru) Производные полициклических алкалоидов как антагонисты nmda-рецептора
EP0145304B1 (en) Tetrahydro-beta-carboline derivatives and process for the preparation thereof
JPS63119461A (ja) 2−ピロリドン誘導体
HU195232B (en) Process for production of derivatives of pirrol-2-acetyl-amin-acid and medical preparatives containing them