JPS63115859A - 2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤 - Google Patents

2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤

Info

Publication number
JPS63115859A
JPS63115859A JP25853686A JP25853686A JPS63115859A JP S63115859 A JPS63115859 A JP S63115859A JP 25853686 A JP25853686 A JP 25853686A JP 25853686 A JP25853686 A JP 25853686A JP S63115859 A JPS63115859 A JP S63115859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
butyl
pyrrolidone
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25853686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Ikuta
博憲 生田
Yoji Yamagishi
山岸 洋二
Kozo Akasaka
赤坂 光三
Isao Yamatsu
功 山津
Seiichi Kobayashi
小林 精一
Hiroshi Shirota
代田 寛
Koichi Katayama
片山 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP25853686A priority Critical patent/JPS63115859A/ja
Publication of JPS63115859A publication Critical patent/JPS63115859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、2−ピロリドン誘導体を有効成分とする抗炎
症・鎮痛・解熱剤に関する。
(従来技術) 抗炎症剤としては、大きく分類すればステロイドホルモ
ン、非ステロイド剤、消炎酵素剤、免疫抑制剤の4つに
分類されるが、このうち、非ステロイド剤が最も重要な
位置を占めており、近年世界的基ζ非ステロイド系抗炎
症剤の開発が活発におこなわれている。
現在、非ステロイド剤として汎用されているのは、イン
ドメタシンなどのインドール酢酸系化合物、イブフェナ
ック、イブプロフェンなどのフェニル酢酸系化合物、ア
スピリン、サリチル酸、サリチロサリチル酸などのサリ
チル酸系化合物、メフェナム酸、フルフェナム酸などの
アンドラニル酸系化合物、フェニルブタシン、オキシフ
ェニルブタシン、ケトフェニルブタシンなどのピラゾリ
ジンジオン系化合物、ベンジダミン、メピリゾール、チ
ノリジンなどの塩基性薬剤などがある。
しかしながら、これらの非ステロイド剤も臨床的には、
消化管障害、腎障害などの副作用を有するという大きな
欠点を有し、依然として世界的に更に優れた薬剤の開発
がおこなわれている。
(発明の構成および効果) そこで本発明者等は、新しい抗炎症剤について長年検討
を続けてきたが、従来の非ステロイド系抗炎症剤とはそ
の化学構造式を異にする次の一般式(I)で表わされる
2−ピロリドン系化合物が優れた抗炎症剤であることを
見い出した。
すなわち2本発明化合物は、一般式(I)?1・ CH8 (式中Rは、水素原子、低級アルキル基、低級ア(式中
R1,R2は同一または相異なる水素原子または低級ア
ルキル基を意味する)で示される基を意味し、nは1ま
たは2の整数を意味する〕で示される基を意味する。)
で表わされる2−ピロリドン誘導体およびその薬理的に
許容できる塩である。
上記の一般式(I)において、  R,R’およびR2
の定義中1こみられる低級アルキル基とは、炭素数1〜
6の直鎖若しくは分枝状のアルキル基9例えばメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、1−メチルプロピル。
tart−フfル、n−ペンチル、1−エチルプロピル
イソアミル、n−ヘキシル基などのアルキル基を意味す
る。
低級アルコキシ基、低級アルキニル基とは、上記の低級
アルキル基から誘導されるものを意味する。
本発明化合物(I)は、必要によりNa塩、に塩とす基
である場合は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの
無機酸、マレイン酸、フマール酸、コハク酸、マロン酸
、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸などの有機酸塩な
どの薬理的に許容できる塩とすることができる。
本発明化合物は、安全性が高い、抗炎症・鎮痛・解熱剤
であり、その価値は高いが、更に9本発明化合物が薬効
上特徴とするところは9次のとおりである。
■ 従来のインドメタシン、イブプロフェン、ピロキシ
カムなどの抗炎症剤と比較して安全域が広い。
■ リポキシゲナーゼ阻害作用、抗酸化作用といった従
来の非ステロイド系抗炎症剤にはない作用を持っている
本発明化合物を臨床に用いる場合は、従来の抗炎症剤が
使用されている適応症に用いられるが。
例えば関節炎、リウマチ、神経炎、関節痛・神経痛など
の消炎鎮痛、かぜ症候群、急性慢性気管支炎、外傷・術
後の消炎、解熱、鎮痛、および歯痛。
頭痛などをあげることができる。
本発明化合物(Ilの製造方法は9種々の方法によって
製造されうるが、これらのうち代表的な方法を以下に示
す。
製造方法I CH。
0H,−C−CH3 占H3(、や。6.工。えよやイオ6、(m     
       (I[Dすなわち、(■)で表わされる
3、 5−di −tert−ブチル−4−ヒドロキシ
−ベンズアルデヒドに、(2)で表わされるウイテッヒ
試薬を、常法により反応せしめて目的物質(I)を得る
。この際溶媒としては。
反応に関与しない溶媒であればいかなるものでよいが、
好ましい溶媒をあげれば、ジメチルホルムアミド(DM
F) 、  ジメチルスルホキシド(])MSO) 。
エタノール、酢酸エチル、ベンゼンなどをあげることが
できる。また反応温度は約O〜150℃、好ましくは3
0〜100°Cである。
製造方法2 Hal搗ハロゲン原子を意味する) (II)            (IV)t?!t)
チ、 tII)テ表わされる3、 5−di−tert
−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドに、■で
表わされるウイテッヒソルトを、塩基の存在下に。
常法によりウイテッヒ反応をおこない、目的物質+I)
を得る。塩基としては、トリエチルアミン、ピリジンの
如き有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、などの
無機塩基をあげることができる。
この際溶媒としては9反応に関与しない溶媒であれば、
いかなるものでもよいが、好ましい溶媒をあげれば、ジ
メチルホルムアミド(DMF)、  ジメチルスルホキ
シド(DMSO)、エタノール、酢酸エチル、ベンゼン
などをあげることができる。また反応温度は、約0〜1
50°C1好ましくは30〜100℃である。
製造方法3 目的物質(I)において、Rが低級アルキル基、低級ア
ルキニル基または式−(CH2)n−X(式中Xは前記
の意味を有する)で示される基である場合は次の方法に
よっても製造できる。
CH。
またはメシルオキシ基若しくは トシルオキシ基などの有機スル ホニルオキシ基を意味する) α■ ■ すなわち、化合物■で表わされる化合物(アルキル化剤
)と、目的物質の一つである化合物■を例えば、水素化
ナトリウム、ナトリウムアミド。
カリウムターシャリブトキサイドなどの塩基の存在下で
反応をおこない、目的物質+Ilを得る。この際溶媒と
しては9反応に関与しないものであれば。
何でもよいが、ジメチルホルムアミド(DMF) 、ジ
メチルスルホキシド(DMSO)、ベンゼン、テトラヒ
ドロフラン(THF)、 tart−ブタノールなどが
好ましい結果を与える。反応温度は、約−20〜100
℃、好ましくは0〜30℃である。
次に本発明化合物の代表的化合物を掲げるが。
その目的とするところは9本発明の理解を助けるための
であり1本発明がこれによって限定されることがないこ
とはいうまでもない。
ON−メチル−3(3,5−di−tart−ブチル−
4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドンON−
エチル−3−(3,5−di−tert−ブチル−4−
ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドンo 3−(
3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジリデン)−2−ピロリドン ON−メトキシ−3−(3,5−di −tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン
0N−(2−ジメチルアミノエチル)−3−(3,5−
di −tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデ
ン)−2−ピロリドン ON−ベンジル−3−(3,5−di−tert−プチ
ルー4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドンO
N−プロパルギル−3−(3、5−di−tart−4
−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン0N−(
2−ヒドロキシエチル)−3−(3,5−di−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロ
リドン 0N−n−ブチル−3(3,5−di−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン0
N−(2−ジエチルアミノエチル)−3−(3,5−d
i−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)
−2−ピロリドン 0N−x、トキシ−3−(3,5−di−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン
ON−へキシル−3−(3,5−di−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリドン0
N−n−ブトキシ−3(3,5−di−tart−プf
)Lt−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロリド
ン 次に9本発明化合物の有用性を詳細に説明するため、具
体的な動物による薬理実験結果を以下に示す。
薬理実験例 実験例1  炎症部位局所表面温低下作用(1)実験方
法 フィッシャー系雄性ラット(6週齢)の右後肢足蹟内に
、牛酪菌の流動パラフィン懸濁液(10mg/aL)を
0.05 taL注入し、アジュバント炎症を惹起した
起炎後3〜5日目においては、炎症惹起足の局所表面温
度は正常足とそれより8〜10℃高値を示し。
しかも安定した値が得られた。このようなラットに後記
の被検化合物(コントロールとしてインドメサシン、ピ
ロキシカムを含む)を596アラビアゴム水溶液に懸濁
したものを5rnL/kg体重の割合で経口投与し、2
,4.6時間後にH,5hirotaらの方法(H,5
hirota et al、 J、 Pharmaco
l、 Methods、 12.35−43(1984
))にしたがって炎症部位の局所表面温度を測定した。
投与前の値と比較して2℃以上下降させるに要する用量
を2例の平均値から求め、被検化合物の抗炎症動力を算
定した。
(2)被検化合物 化合物A:N−メチル−3−(3,5−di−tert
 −ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロ
リドン 化合物B:N−メトキシ−3−(3,5−di−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−ピロ
リドン 化合物C: 3−(3,5−di−tart−プf /
L/−4−に−ドロキシベンジリデン)−2−ピロリド
ン(3)結果 結果を表1に示す。
表1 実験例2  カラゲニン足跋浮腫抑制作用(1)実験方
法 7′イツシヤー系雄性ラツト(5週齢)を用い、−群5
匹として実験した。被検化合物は596アラビアゴムに
懸濁し9体重100gあたり0.51LLを経口投与し
た。1時間後にラットの右後肢足随に196カラゲニン
溶液を0.05mj注射して炎症を惹起した。
カラゲニン注射の3時間後に後肢足踵容積を測定し、カ
ラゲニン注射による足蹴容積の増加率を計算し、対照群
との比較により抑制率を求めた。被検化合物は、実験例
1で用いたと同じ化合物を用いた。
(2)結果 結果を表2に示す。
表2 (1)  実験方法 7週齢のフィッシャー系雄性ラットを24時間絶食後、
5%アラビアゴムに懸濁した被検化合物を経口投与し、
6時間後に胃粘膜に発症した出血斑から5096i瘍惹
起用量を算出した。。
(2)結果 結果を表3に示す。
表3におけるUD、。とは、 5096潰瘍惹起用mb
り/ky)を示す。
表3 実験例4 急性毒性試験 ラット及びマウスを用いて、常法により急性毒性試験を
おこなった。その結果を表4に示す。
表4 LD、値および信頼限界 注)  Behrens−Kirber法で算出なお、
経口投与群は17〜24時間泡食後投与以上の薬理実験
の結果から明らかな如く1本発明化合物は強い抗炎症作
用を有しており、更に。
従来の抗炎症剤の副作用である胃障害がほとんどなく、
抗炎症剤の如く長期連用を余儀なくされる場合には、極
めて理想的な薬剤といえる。
したがって本発明は極めて価値の高いものである。
本発明化合物を抗炎症・鎮痛・解熱剤として投与する堺
合、散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤などとして
経口的に投与してもよいし、また坐剤、注射剤、外用剤
9点滴剤として非経口的に投与してもよい。投与量は症
状の程度9年令、癌の種類などにより著しく異なるが1
通常成人1日あたり1〜500mg、好ましくは5〜a
oo、、、7.更に好ましくは10〜100 myを1
日2〜数回にわけて、ヒトまたは動物に投与する。
製剤化の際は通常の製剤担体を用い、常法により製造す
る。
すなわち、経口用固形製剤を調製する場合は。
生薬に賦形剤、更に必要に応じて結合剤、崩壊剤。
滑沢剤、管色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法によ
り錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤などとす
る。
賦形剤としては9例えば乳糖、コーンスターチ。
白糖、ブドウ糖、ソルビット、結晶セルロース。
二酸化ケイ素などが、結合剤としては9例えばポリビニ
ルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセルロース
、メチルセルロース、アラビアゴム。
トラガント、ゼラチン、シェラツク、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ポリビニ
ルピロリドンなどが、崩壊剤としては例えばデンプン、
寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、
炭酸水素ナトリウム。
クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン等が、滑
沢剤としては9例えばステアリン酸マグネシウム、タル
ク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が
9着色剤としては医薬品に添加することが許可されてい
るものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハツカ脳、
芳香酸、ハツカ油、龍野、桂皮末等が用いられる。これ
らの錠剤。
顆粒剤には糖衣、ゼラチン衣、その他必要により適宜コ
ーティングすることは勿論差し支えない。
注射剤を調製する場合には、生薬に必要によりpH調整
剤、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤などを添加し、常法に
より皮下、筋肉内、静脈内用注射剤とする。
八番こ本発明化合物の製造例、製剤例を示す。
製造例1 3、5− di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンツアルデヒド12y、 (N−メチル−2−ピロリド
ン−3−イル)トリフェニルホスホニウムブロマイド2
−5gm  トリエチルアミン1.0mLをエタノール
中で2時間還流する。エタノール留去後、クロロホルム
に溶解し、水洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、クロロホルムを留去する。
残渣をシリカゲルーベンゼンーア七トン系のカラムクロ
マトグラフィーに付し、精製酢酸エチルへキサンで再結
晶し、標題化合物1.0gを得る。
0融点(’C) : 185 o NMR(δ、  CDC13) :1.47 (1
8H,s)、  3.50 (2H,t、 J=6Hz
)。
3.01 (3H,s)、  5.43 (IH,s)
7.30 (IH,t、 J=3Hz)e  7.36
 (2H,s)製造例2 3、5− di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンツアルデヒド27.6g、(N−メトキシ−2−ピロ
リドン−3−イル)トリフェニルホスホニウムブロマイ
ド54.0 、 、およびトリエチルアミン33.0 
sLをエタノール中で50℃、4時間加温する。エタノ
ール留去後、残渣をクロロホルムに溶解し、水洗、飽和
食塩水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホ
ルムを留去スル。
残渣をシリカゲル−ベンゼン・アセトン系のカラムクロ
マトグラフィーに付し、精製後、酢酸エチル−ヘキサン
で再結晶し、標題化合物26.5 、を得る。
0融点(’C) : 169 0 NMR(δ、  CDC1g) :1.46 (1
8H,s)、  3.05 (2H,at、 J=3H
z、 7Hz)。
3.66(2H,t、 J=7Hz)、  3.88(
3H,s)、  5.44(IH,s)7.30(2H
,s)、  7.35(IH,t、 J=3±)製造例
3 製造例1に記載した方法に準じて次の化合物を得た。
ロリドン 0融点(’C) : 186.5 o NMR(δ、 CDClり : 1.45 (18H,s)、  2.9〜3.1 (2
H,m)。
3.3〜3.6(4H,m)、  5.40(IH,s
)。
7.26 (IH,t、 J=3Hz)、 7.32 
(2H,s)0融点(’C) : 210 (分解)O
NMR(δ、 CDCl、) : 1.46 (18H,s)、  3.13 (2H,b
road、 dt、 J=3)Iz、 6Hz)3.5
2(2H,t、 J=6Hz)、  5.45(IH,
s)。
6.98(LH,broads)、  7.32(IH
,t、 J=3Hz)。
7.37 (2H,s) 製造例5 3−(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジリデン)−2−ピロリドン500 mgをジメ
チルホルムアミド511LLに溶解し、水冷下水素化ナ
トリウム0.2gを加え9次いで2−ジメチルアミノエ
チルクロライド0.2gを加え、室温にて1時間反応さ
せる。次いで酢酸エチルで抽出後、水洗、飽和食塩水洗
し9次に無水硫酸マグネシウムで乾燥する。酢酸エチル
留去し、残渣をシリカゲル−ベンゼン・アセトン系のカ
ラムクロマトグラフィーに付し、精製し、酢酸エチル−
ヘキサンで再結晶し。
標題化合物300IIIgを得る。
0融点(℃) : 150 o NMR(δ、  CDCl、) :1.46 (1
8H,s)、  2.26 (6H,s)。
2.50 (2H,t、 J=7Hz)、  2.9〜
3.1 (2H,m)。
3.54 (4H,t、 J=7Hz)、  5.37
 (IH,s)。
7.26 (IH,t、 J=3Hz)、  7.31
 (2H,s)製造例6〜8 製造例5に記載した方法に準じて次の化合物を得た。
一ピロリドン 0融点(℃) : 166 o NMR(δ、 CDC1,) : 1.45 (18H,s)、  2.9〜3.1 (2
H,m)。
3.38 (2H,t、 J=6Hz)、  4.62
 (2H,s)。
5.41 (IH,s)、  7.3〜7.5 (8H
,7,31,7,36)ロリドン 0融点(℃) : 212 o NMR(δ、  CDCl、) :1.46 (1
8H,s)、  2.23 (IH,t、 J=3Hz
)。
2.9〜3.2 (2H,m)、  3.59 (2H
,t、 J=7Hz)。
4.26 (2H,d、 J=3Hz)、  5.41
 (IH,s)。
7.2〜7.4 (3H,m) 製造例5に記載された方法に準じて、N−(2−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)エチル〕−3(3,5−
di −tart−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデ
ン)−2−ピロリドン300■をメタノール中塩酸で加
水分解して、上記の標題化合物150哩を得た。
0融点(’C) : 191 oNMR(δ、 CDC1,) : 1.45 (18H,s)、  2.9〜3.2 (2
H,m)。
3.38 (IH,t)、  3.5〜3.7 (4H
,m)。
3.84 (2H,q、 J=6七)、  5.41 
(IH,s)。
7.2〜7.4 (3H,m) (製剤例) 実施例2の化合物30 、 、乳糖45g、  )ウモ
ロコシデンプン25.を用いて常法により1個100哩
のカプセル剤を調製した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中Rは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
    シ基、低級アルキニル基または式−(CH_2)n−X
    〔式中Xはフェニル基、水酸基、または式▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中R^1、R^2は同一また
    は相異なる水素原子または低級アルキル基を意味する)
    で示される基を意味し、nは1または2の整数を意味す
    る〕で示される基を意味する。}で表わされる2−ピロ
    リドン誘導体またはその薬理的に許容できる塩を有効成
    分とする抗炎症・鎮痛・解熱剤
JP25853686A 1986-10-31 1986-10-31 2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤 Pending JPS63115859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25853686A JPS63115859A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25853686A JPS63115859A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115859A true JPS63115859A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17321584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25853686A Pending JPS63115859A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409163A2 (en) * 1989-07-17 1991-01-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel cyclic vinylogous N-hydroxy-N-methylureas useful as 5-lipoxygenase inhibitors
EP0691129A3 (en) * 1994-07-06 1999-06-02 Eli Lilly And Company Thiazolidone and pyrrolidinone compounds for inhibiting bone loss

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409163A2 (en) * 1989-07-17 1991-01-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel cyclic vinylogous N-hydroxy-N-methylureas useful as 5-lipoxygenase inhibitors
EP0691129A3 (en) * 1994-07-06 1999-06-02 Eli Lilly And Company Thiazolidone and pyrrolidinone compounds for inhibiting bone loss

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252580A (en) Indole derivatives and anti-ulcer compositions thereof
FR2674522A1 (fr) Nouveaux derives de l'indole, procedes de preparation et medicaments les contenant.
KR960010346B1 (ko) 4(3h)-퀴나졸리논 유도체, 이의 제조방법 및 약제학적 조성물
JPS61257967A (ja) 2−ピロリドン誘導体
JPH02744A (ja) 心臟血管系に対し活性な化合物
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
KR100281867B1 (ko) 3-(비스-치환페닐메틸렌)옥신돌유도체
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
JP3038064B2 (ja) インドール誘導体およびこれを有効成分とする抗潰瘍薬
JP3465827B2 (ja) アザインドール誘導体およびこれを有効成分とする抗潰瘍薬
JPS63115859A (ja) 2−ピロリドン誘導体を含有する抗炎症剤
JPH0578554B2 (ja)
JPH0337549B2 (ja)
CA2050875C (en) 3-(1h-indazol-3-yl)-4-pyridinamines, a process and intermediates for their preparation and their use as medicaments
JP3253096B2 (ja) インドリルプロパノール、その製造法および使用法、並びに該化合物を含む調合物
EP0119541A1 (en) Substituted 4,10-dihydro-10-oxothieno-benzoxepins, a process for their preparation and their use as medicaments
JP2676170B2 (ja) ビシクロラクタム誘導体
EP0573548B1 (en) Neuroprotectant agents
US4576960A (en) 6,11-Dihydro-11-oxo-dibenz[b,e]oxepin derivatives
JPH0422912B2 (ja)
JPS63119461A (ja) 2−ピロリドン誘導体
JP3000301B2 (ja) 3−(ビス−置換フェニルメチレン)オキシインド−ル誘導体
CA1210763A (en) 1,5-diphenyl-pyrazolin-3-one compounds, process and intermediates for preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
WO1999030711A1 (fr) Medicaments augmentant les cellules nkt
JPH02229193A (ja) ベンズアゼピン化合物