JPS61257936A - ジアルコキシベンゼンの製造方法 - Google Patents

ジアルコキシベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPS61257936A
JPS61257936A JP60097423A JP9742385A JPS61257936A JP S61257936 A JPS61257936 A JP S61257936A JP 60097423 A JP60097423 A JP 60097423A JP 9742385 A JP9742385 A JP 9742385A JP S61257936 A JPS61257936 A JP S61257936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxybenzene
alkali
hydroxide
dialkoxybenzene
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60097423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320374B2 (ja
Inventor
Arinobu Kataoka
片岡 有信
Yasuhiko Inoue
井上 靖彦
Makoto Toida
戸井田 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60097423A priority Critical patent/JPS61257936A/ja
Publication of JPS61257936A publication Critical patent/JPS61257936A/ja
Publication of JPH0320374B2 publication Critical patent/JPH0320374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕 ゛本発明はジヒドロキシベンゼンとアルキルハライドと
からジアルコキシベンゼンを製造する方法に関するもの
である。
【従来の技術】
ジヒドロキシベンゼンとフルキルハライドとを水酸化ア
ルカリ水溶液の存在下に反応させるジアルコキシベンゼ
ン類の製造方法は公知である。たとえば特開昭54−1
9924号に、ジヒドロキシベンゼンを炭素数8以上の
アルキルハライドに分散させたのち、加圧下に100℃
以上に昇温したのち、苛性アルカリ水溶波を添加し、反
応させることにより副反応が防止され、収率が向上する
ことが示されている。 よ [発明が解決しIうとする問題点] しかし、そこに示された条件で反応を行なった場合、収
率が80〜8596程度と低く、工業的に行うには未反
応のジヒドロキシベンゼン、中間体のアルコキシフェノ
ールの処理に手間がかかり、満足なものではない。 E問題点を解決するための手段】 本発明者らは副生成物の生成の少ない収率のと副生成物
の生成が少く、高収率が得られるこ□とを見出し、本発
明を完成するにいたった。 すなわち本発明はジヒドロキシベンゼンのジエーテル化
反応によるジアルコキシベンゼンを製造する反応におい
てジヒドロキシベンゼン、アルキルハライド、8級アミ
ンの反応系へ水酸化アルカリまたは炭酸アルカリ化合物
の水溶液を添加して反応を行うことを特徴とする副生成
物の少い、収率良好なジアルコキシベンゼン類の製造方
法である。本発明方法に用いるジヒドロキシベンゼンは
カテコール、レゾルシン、ハイドロキノンである。アル
キルハライドとしては塩化メチル、塩化エチル、塩化−
n−プロピル、塩化−1so−プロピル、塩化−n−ブ
チル、塩化−1so−ブチル等をあげることができる。 その使用量は通常はジヒドロキシベンゼン1モルあたり
約2モルないしそれ以上使用される。 好適には、2.2モル以上が用いられ、多く用いてもそ
れに見合った効果の上昇はないので5モル程度までで十
分である。 8級アミンとしてはトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリーn−プロピルアミン、メチルメジエチルアミ
ン、エチルジメチルアミン、トリー1so−プロピルア
ミン、ピリジン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン
等をあげることができる。 その使用1はヒドロキシベンゼン1モル当り0.01モ
ル以上好適には0.02モル以上、あまり多量もちいて
もそれに見合った効果の上昇がないため0.8モル程度
で十分である。 水酸化アルカリまたは炭酸アルカリとしては水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム等が用いられるが好適には水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等水溶液が用いられる。その使用量はヒドロキ
シベンゼン1モル当り約2モルないしそれ以上、好適に
は2.2モル以上4モル程度の範囲で用いられる。 これらの水酸化アルカリは通常水溶液として使用される
。反応に際しての溶媒は水のほかに必要により、通常の
溶媒として使用されているものカ用いられる。メタノー
ル、エタノール、プロピルアルコール、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチル
ケトン等が良好な溶媒である。本製造方法は、ジヒドロ
キシベンゼンをアルキルハライドとまたはアルキルハラ
イドと溶媒に分散または溶解させ、所定の反応温度にし
た後、ついで水酸化アルカリまたは炭酸アルカリ水溶液
を少量づつ時間をかけて添加する方法がとられる。 水酸化アルカリまたは炭酸アルカリの添加する時間は、
反応温度により異なる。発熱量と除熱能力とを勘案して
調整するが、副生物の生成を抑制するためには8時間以
上、好ましくは4時間以上10時間程度かけるのがよい
。 l実swi 反応温度としては反応が生起する範囲で限定実施例1 500mオートクレーブにカテコール44F(0,4m
o1)、塩化エチル64.51(1,0mol)、エチ
ルアルコール40g、トリエチルアミン4 f (0,
04mol )を仕込み、115℃に昇温し、温度を保
持しながら85重屋形の水酸化ナトリウム水溶液187
F(1,2mol)を6時間かけて添加した。その後1
時間その温度で保持した後冷却した。 冷却後、未反応の塩化エチルをパージした後、水を加え
て析出塩化ナトリウムを溶解して、内容物をオートクレ
ーブより取り出した。 次いで蒸留により、エチルアルコールをIm収し、残留
物中の油層を水層と分液し、10%水酸化ナトリウムで
洗浄後、1.2−ジェトキシベンゼン64.4Fを得た
。ガスクロマトグラフで分析すると純度98.2%、副
生物台n o、 a%であった。収率は使用カテコール
に対し95.1%である。 比較例1 500mオートクレーブにカテコール44y、m化エチ
ル64.5N、エチルアルコール40f、15重ffi
%の水酸化ナトリウム187fを仕込み、115℃で7
時間反応を行なった。反応後冷却し、後処理を実施例1
と同一に行なったところ、1,2−ジェトキシベンゼン
88.6Fを得た。分析したところ、純度98.9%、
副生物含量465%であった。収率は54.6%である
。 比較例2 トリエチルアミンを入れないほかは実施例1と同一の方
法で、反応を行なったところ、収率80.5 %、副生
物台ji1.o%であった。 実施例2 トリエチルアミンのかわりにピリジン8.21 (0,
04mol )を用いたほかは実施例1と同一の方法で
反応を行なったところ収率92.0%、副生物含量0.
5%であった。 実施例8〜6 反応温度を加えて実施例1と同一方法で反応をd−だ。 結果を表1に示す。 表  1 実施例7〜9 た。結果を表2に示す。 表  2 実施例9 ハイドロキノン44.oノ(0,4mol)、塩化−1
so−プロピル285.5 f (8,0mol )、
エチルアルコール40g、トリエチルアミン4yを1t
オートクレーブに仕込み、120”Cに昇温後その温度
を保持しながら80%水酸化カリウム水溶液224.4
1 (1,2mol )を4時間かけて注入し、更に4
時間その温度を保持した。 反応後未反応塩化−1so−プロピルをパージした。次
いて冷却して、水を添加して、析出塩化ナトリウムを溶
解後部層を分液して、10%水酸化ナトリウム水溶液で
洗浄後、1゜4−ジイソプロポキシベンゼン74.81
を得た。ガスクロマトグラフで分析したところ、純度9
7,8%、副生物台fi0.4%であった。 収率は使用ハイドロキノンに対し94.8%であった。 〔発明の効果] 以上説明したように、三級アミンを反応系へ添加するこ
とにより、従来の方法に比較して、副生物の生成が少く
、高収率でジアルコキシベンゼンを製造できる点で優れ
たものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジヒドロキシベンゼンとアルキルハライドを水酸
    化アルカリ、炭酸アルカリから選ばれた少くとも1種の
    存在下に反応させて、ジアルコキシベンゼンを製造する
    にあたり、8級アミンの存在下に反応させることを特徴
    とするジアルコキシベンゼンの製造方法。
JP60097423A 1985-05-08 1985-05-08 ジアルコキシベンゼンの製造方法 Granted JPS61257936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097423A JPS61257936A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 ジアルコキシベンゼンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097423A JPS61257936A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 ジアルコキシベンゼンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257936A true JPS61257936A (ja) 1986-11-15
JPH0320374B2 JPH0320374B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=14192019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097423A Granted JPS61257936A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 ジアルコキシベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105837409A (zh) * 2016-04-05 2016-08-10 沈阳化工大学 一种利用一氧化碳气体(co)去除苯甲醚中微量水分的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105837409A (zh) * 2016-04-05 2016-08-10 沈阳化工大学 一种利用一氧化碳气体(co)去除苯甲醚中微量水分的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320374B2 (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580008B2 (en) Catalytic process for producing an alkylene glycol with reactor-output recycle
EP2039675B1 (en) Alpha-fluoromethoxycarboxylic ester, process for producing them, and process for producing sevoflurane
JPH0481975B2 (ja)
JPS61257936A (ja) ジアルコキシベンゼンの製造方法
JP2001114714A (ja) トランス−ジヒドロキシスチルベン誘導体の製造方法
US2224849A (en) Process and products relating to glycidols
JPH11130728A (ja) マロン酸モノ第3級アルキルエステルの製造方法
US1801901A (en) Method of making phenol ethyl ethers
JP3923677B2 (ja) 2−アルキル−2−シクロペンテノンの製造法
US4384118A (en) 4-(3-Iodopropargyloxy) pyrimidine derivatives
CA2409853A1 (en) Method for the production of trifluoroethoxy-substituted benzoic acids
US4092364A (en) Caustic hydrolysis of chlorobenzene to diphenyl oxide
JPH0730003B2 (ja) エチレンシアンヒドリン及びそのエ−テルの共同製法
US5202462A (en) Process for producing a halomethyl pivalate
KR930010406B1 (ko) 피바린산 할로메틸에스테르류의 제조방법
JP4311331B2 (ja) 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法
JP2000026350A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン誘導体の製造方法
JPS5933242A (ja) 2′,4′−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−(1,1′−ジフエニル)−3−カルボン酸の製造方法
CN117285407A (zh) 一种1,1,2-三氯丙烯的制备方法
JPS62135443A (ja) パラヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPS6019287B2 (ja) ニトロアニリン類の製造方法
JPS63307833A (ja) メターアルキルフエノールの製造方法
KR20220073424A (ko) In-situ (메트)아크릴산 아릴 에스터의 제조 방법
JPS62132836A (ja) パラヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
KR100545715B1 (ko) 이온성 용매를 이용한 2,2,2-트리플루오로에탄올의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees