JPS6125769Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125769Y2
JPS6125769Y2 JP4887182U JP4887182U JPS6125769Y2 JP S6125769 Y2 JPS6125769 Y2 JP S6125769Y2 JP 4887182 U JP4887182 U JP 4887182U JP 4887182 U JP4887182 U JP 4887182U JP S6125769 Y2 JPS6125769 Y2 JP S6125769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handpiece
support member
ring
claw
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4887182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4887182U priority Critical patent/JPS58152916U/ja
Publication of JPS58152916U publication Critical patent/JPS58152916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125769Y2 publication Critical patent/JPS6125769Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、モータにより回転される駆動軸とハ
ンドピースの従動軸とを接続するために構成され
た歯科用ハンドピースの接続装置に関する。
ハンドピースの従動軸は歯牙の研削治療におい
て高速回転されるため駆動軸の回転による震動が
ハンドピースのケースに伝わり、ハンドピースの
従動軸とモータ側の駆動軸との間に弛みを来すこ
とがある。本考案は前記の震動があつても、駆動
軸の支持部材とハンドピース保持筒との間に弛み
を生じないように、駆動軸の支持部材とハンドピ
ースのケース保持筒とを結合する案内軸の頭部と
ハンドピースのケース保持筒のつばとの間に傾斜
させた摩擦係合面を設けた接続キヤツプを介在
し、接続キヤツプを回転することにより駆動軸の
支持部材とハンドピース保持筒との結合を緊締し
て、みだりに弛むことのない歯科用ハンドピース
の接続装置を提供することを目的とするものであ
る。
本考案の構成、作用および効果を実施例の図面
について説明する。1はモータにより駆動回転さ
れる駆動軸であり、この駆動軸1はベアリング2
により円筒形の支持部材2の中心に軸装される。
6はハンドピースのケース14のケース保持筒で
あつて、その後端部に円筒形のつば5を設け、こ
のつば5を支持部材3の前端面に突設した環4の
内周壁に嵌合する。9は接続キヤツプであつて、
その前面壁7をつば5の前面に嵌合し、外周壁の
内周壁を環4の外周壁に正逆回転できるように嵌
合する。また接続キヤツプ9の前面壁7に駆動軸
1を中心として対称に長穴8と8′とをあけ、こ
れらの長孔8と8′の周縁に接続キヤツプ9の回
転方向に深度を変えて対称に形成された傾斜摩擦
係合面11と11′を形成する。10と10′は長
穴8と8′に対応してつば5にあけられた穴であ
つて、前端部に頭部12と12′を有する案内軸
13,13′を長穴8と8、穴10と10′を挿通
して支持部材3にねじ付け、頭部12と12′の
裏面を傾斜摩擦係合面11と11′とにそれぞれ
摩擦係合させる。15はハンドピースのケース1
4の後端部に形成した係止部であつて、その内周
面をやや受皿部15に成形する。16はハンドピ
ースのケース保持筒6の一部およびつば5の一部
を切り欠いて形成した溝19に第1図において上
下に摺動するように嵌合した爪であつて、前方に
向つてやや傾斜した斜面16aを形成し、爪16
の背面にはハンドピースのケース14の係止部1
5を回転自在に嵌合する凹所16bを形成してい
る。17は接続キヤツプ9の前面壁7の内周壁に
形成した彎曲突縁であり、ハンドピースのケース
14を爪を16より取り外すとき、接続キヤツプ
9を第2図反時計針方向に回動して彎曲突縁17
にて爪16を押し下げ、爪16とハンドピースの
ケース14の係止部15との係合を解き、ケース
14を第1図左方に引き抜くものである。18は
ケース14の筒内に回転自在に装着され端部を駆
動軸1に接続したハンドピースの従動軸、20は
つば5の台座5aと爪16の後端凹部21の内底
部22との間に弾装したコイルスプリングであつ
て、このコイルスプリング20は、ハンドピース
のケース14を爪16より取り外すとき、圧縮さ
れて爪16を第1図下方に降下して凹所16bよ
りハンドピースのケース14の係止部15を外
す。尚、接続キヤツプ9の長穴8,8′は駆動軸
1と同心円弧状に形成する外これらの長穴を駆動
軸を中心として円周方向に偏心して形成し、偏心
した長穴の内周面に案内軸の周面を摩擦接触させ
るようにすることができる。
本考案は前記のように構成したから、駆動軸の
支持部材とハンドピースのケース保持筒とは接続
キヤツプにて同一軸線上に保持されるとともに、
接続キヤツプの長穴に係合し、ケース保持筒の穴
に挿通し、駆動軸の支持部材にねじ付けた案内軸
を長穴の傾斜摩擦係合面に摩擦接触して駆動軸の
支持部材とハンドピースのケース保持筒とを強く
面接触させて一層両者の結合を確実ならしめる効
果がある。またハンドピースのケースはケース保
持筒の爪に回動自在に係合して広い機種の接続装
置として使用することができる。
又、本考案は爪はコイルスプリングにて駆動軸
の半径方向に往復動するように弾持されているた
めに爪の長さは短かくて済み、ケースと支持部材
との係脱は接続キヤツプを回転するのみで操作で
きるから、前記の如くケース従つてケース保持筒
と支持部材との係脱は極めて簡単迅速に行うこと
ができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の縦断側面図、第2図は第1図
−線の断面図、第3図はハンドピースのケー
スと爪との係合部の拡大断面図、第4図は爪とコ
イルスプリングの分解斜視図である。 1……駆動軸、2……ベアリング、3……支持
部材、4……環、5……つば、6……ハンドピー
スのケース保持筒、7……接続キヤツプの前面
壁、8,8′……接続キヤツプの長穴、9……接
続キヤツプ、10,10′……つばの穴、11,
11′……接続キヤツプの摩擦係合面、12,1
2′……案内軸の頭部、13,13′……案内軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータにより回転される駆動軸1にベアリング
    2を介して軸装され前端面に環4を突設した支持
    部材3と、環4の内周壁に嵌合されたつば5を後
    端に有しハンドピースのケース14の係止部15
    に弾性的に係止する爪16を駆動軸1の半径方向
    に往復動するように嵌合したハンドピースのケー
    ス保持筒6と、爪16を外側に向つて弾持するよ
    うにケース保持筒6と爪16との間に介在させた
    コイルスプリング20と、つば5の前面と環4の
    外周壁に回転するように嵌合された前面壁7を有
    し軸1を中心として対称にあけられ長穴8と8′
    に傾斜した摩擦係合面11と11′を有する接続
    キヤツプ9と、前端面に接続キヤツプ9の摩擦係
    合面11と11′に係合する頭部12と12′と後
    端部に支持部材3にねじ付け中間部をつば5にあ
    けた穴10と10′にそれぞれ挿通した案内軸1
    3と13′とよりなり、支持部材3の環4の内周
    壁に嵌合したハンドピースのケース保持筒6のつ
    ば5の後端面を、接続キヤツプ9を回転して案内
    軸13と13′により案内される長穴8と8′の摩
    擦係合面11と11′案内軸13と13′の頭部1
    2と12′との摩擦接触により支持部材3の前端
    面に圧接固定するようにしたことを特徴とする歯
    科用ハンドピースの接続装置。
JP4887182U 1982-04-06 1982-04-06 歯科用ハンドピ−スの接続装置 Granted JPS58152916U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4887182U JPS58152916U (ja) 1982-04-06 1982-04-06 歯科用ハンドピ−スの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4887182U JPS58152916U (ja) 1982-04-06 1982-04-06 歯科用ハンドピ−スの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152916U JPS58152916U (ja) 1983-10-13
JPS6125769Y2 true JPS6125769Y2 (ja) 1986-08-04

Family

ID=30059770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4887182U Granted JPS58152916U (ja) 1982-04-06 1982-04-06 歯科用ハンドピ−スの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152916U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152916U (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166425B2 (ja) 床面処理機用ブラシ又はパッドの取付装置
JPS6125769Y2 (ja)
US2450734A (en) Screw driver
JPS6245545Y2 (ja)
JP3652294B2 (ja) 歯科用スケーラハンドピース
JPS6323066Y2 (ja)
JPH065772Y2 (ja) 歯科用インストルメントにおけるヘッドの固定機構
JPH03109734U (ja)
JPH0420566Y2 (ja)
JPS588955Y2 (ja) センプウキノクビフリテイドウソウチ
JPS5917527Y2 (ja) ドライブケレ
JPH0239862U (ja)
JPH0371859U (ja)
JPH0130999Y2 (ja)
JPS6124121U (ja) チエンソ−用切刃研磨装置
JPS6035536Y2 (ja) ドリル
JPS6391307U (ja)
JPH0322872U (ja)
JPH03120364U (ja)
JPS6450015U (ja)
JPS63103966U (ja)
JPH0244932U (ja)
JPH031708U (ja)
JPS6366403U (ja)
JPH02145941U (ja)