JPS61256729A - 導体パタ−ンの形成方法 - Google Patents

導体パタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS61256729A
JPS61256729A JP60099088A JP9908885A JPS61256729A JP S61256729 A JPS61256729 A JP S61256729A JP 60099088 A JP60099088 A JP 60099088A JP 9908885 A JP9908885 A JP 9908885A JP S61256729 A JPS61256729 A JP S61256729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist film
resist
mask
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60099088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Namita
波多 俊弘
Hiroshi Shikayama
鹿山 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60099088A priority Critical patent/JPS61256729A/ja
Publication of JPS61256729A publication Critical patent/JPS61256729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野] 本発明は、リフトオフ法を用いた導体パターンの形成方
法に関する。
[発明の技術的背景] 従来から、たとえば弾性表面波素子の製造にあたって圧
N基板上に導体パターンを形成する場合には、一般に圧
電基板上にアルミニウム(以下Aぶと称す)蒸着膜を形
成し、この上にレジスト膜を形成した後、所望の導体パ
ターンと等しいパターンを有するマスクを用いて前記レ
ジスト膜上にこのパターンに対応した硬化部分を形成し
、このレジスト膜の未硬化部分を溶解除去した後、露出
したへ1蒸看躾の部分をエツチングし、ついでレジスト
膜の硬化パターンを除去することが行なわれている。
しかしながら、このような方法では、エツチング液に対
して弱い圧電基板を使用する場合には、圧電基板がエツ
チング液に侵されてしまうため、リフトオフ法により圧
電基板上へ導体パターンを形成することが行なわれてい
る。
第4図は従来のリフトオフ法を用いた導体パターンの形
成工程を示す図である。
この方法においては、(A>まず、圧電基板1上に感光
性レジスト等によりポジ型レジストII!2(以下単に
レジスト膜という)が形成され、(B)次に所望の導体
パターンと等しいパターンを有するマスク3を用いてレ
ジスト膜2が露光される。
(C)この後、レジストIIIJ2の露光部分が溶剤に
より溶解除去され、圧電基板1上に未露光パターン2a
が形成される。(D)しかる後、この未露光パターン2
a上にAn蒸着膜4が形成され、(E)現像液により未
露光パターン2aがこのうえに形成されたA℃蒸着膜4
とともに除去されて圧電基板1上に所望の導体パターン
4aが形成される。
[背景技術の問題点] しかしながら、上述した従来のリフトオフ法では、第5
図に拡大して示すように、A℃蒸着III 4の形成工
程において未露光パターン2aの側面(エツジ部)にも
AJ2蒸着膜4が形成されるため未露光パターン2aの
剥離液はパターンの膜厚が薄く、かつ割目が生じている
未露光パターン2aのエツジの部分から起こるがこの部
分にA、i2蒸肴1114が形成されているため、剥離
液の浸透に時間がかかり、特に未露光パターン2aのエ
ツジの傾斜が緩くなった場合には、剥離が非常に困難に
なり、また剥離されたとしても導体パターンのエツジに
不要なAJ2が付着し、導体パターンの形状が不揃いに
なるという難点があった。
[発明の目的] 本発明はこのような従来のリフトオフ法の難点を解消す
べくなされたもので、リフトオフ法において導体金属蒸
着後、レジスト膜を除去する際にレジスト族への剥離液
の浸透を敏速に行なうことができ、これによって剥離時
間を短縮することができ、また形成された導体パターン
のエツジ部の形状が不揃いになることのない導体パター
ンの形成方法を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明の導体パターンの形成方法は、基板上に
第1のレジスト膜を形成してその全面を露光する工程と
、露光された前記第1のレジスト膜上へ第2のレジスト
膜を形成してこのレジスト膜上へ所望の導体パターンと
等しいパターンを有するマスクを用いて露光する工程と
、この第2のレジスト膜の未露光部分の表面を難溶化す
る工程と、前記第2のレジスト膜の露光部分ならびに第
1のレジスト膜の前記第2のレジスト膜の露光部分に対
応する部分およびこれに近接する部分を溶解除去する工
程と、前記レジスト膜の溶解除去された基板の面上へ金
属蒸着膜を形成する工程と、残存する前記第1のレジス
ト膜および前記第2のレジスト膜をこの上に形成された
金属蒸着膜とともに除去する工程とからなることを特徴
としている。
[発明の実施例] 以下、本発明の工程により200M Hz帯の弾性表面
波共振子の導体パターン(Aぶ電極線幅3μ璽程度)を
圧電基板上に形成させた場合の例を図面を参照にして説
明する。
第1図は本発明の工程を示す図、第2図は本実施例にお
いて第1のレジスト膜および第2のレジスト膜が形成さ
れた状態を示す断面図、第3図は本実施例においてレジ
スト膜の除去された基板上へへβ蒸着膜が形成された状
態を示す断面図である。
第1図に示すように、この実施例においては、。
まず圧?ff基板5上に1μ重の膜厚になるようにポジ
型の感光性レジストを塗布してベーキングを行い、第1
のレジスト1116を形成する(第1図−八)。
次にこの第1のレジスト膜6の全面を紫外線により露光
して第1のレジストm6を可溶化させる(第1図−B)
。さらに、この可溶化された第1のレジスト膜6a上へ
同様の方法により0.5μmの膜厚になるように第2の
レジスト膜7を形成しく第1因−C)、この第2のレジ
スト1117上へ所望の導体パターンとほぼ等しい幅(
設計値通り)のパターンを有するマスク8を用いて紫外
線により露光して導体パターンに対応した可溶化部分7
aを形成しく第1図−D〉、キシレン処理により第2の
レジスト膜7上に200人程0の膜厚の難溶化wj9を
形成する(第1図−E〉。
このようにして2層形成された第1および第2のレジス
ト116.7を常法により溶剤を用いて第2のレジスト
17の可溶化部分、その下の第1のレジスト膜6aおよ
びこれに近接する部分を溶解除去する(第1図−F、第
2図)。この後、常法により2000人程度0膜厚とな
るようにΔ℃蒸着膜10を形成するが、第2のレジスト
膜7の未露光パターン7bの幅が溶解除去されない第1
のレジスト膜6aより広く残存しているので、第2のレ
ジスト膜7の未露光パターン7bがあたかも「ひさし」
のように溶解除去されずに残った第1のレジストff!
6a上を覆い、A℃蒸着膜1oは溶解除去されずに残っ
た第1のレジスト膜6aのエツジ部には形成されない(
第1図−G、第3図)。
したがってこの後、剥離液で処理すると剥離液は溶解除
去されずに残った第1のレジストIt!!6aに容易に
浸透し、速やかに剥離除去され、また導体パターン11
のエツジに不要な△pが付着することなく所望の導体パ
ターン11が得られる(第1図−H)a [発鳴の効果] 以上説明したように本発明においては、リフトオフ法で
導体パターンを形成するにあたり、レジスト膜を2層に
形成し、溶解除去されずに残った第1のレジスト膜を所
望の導体パターンよりも幅広となるように形成し、第2
のレジスト膜の未露光パターンを所望の導体パターンと
ほぼ等しい幅とし、あたかも「ひさし」のような形状と
し、金属蒸着を行なうので、第1のレジスト膜のエツジ
部に金属蒸着膜が形成することがなく、レジスト膜の剥
離液による除去を短時間で行なうことができ、また形成
された導体パターンのエツジ部の形状が不揃いになるこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すための図、第2図および第
3図は本発明の詳細な説明するための図、第4図および
第5図は従来のリフトオフ法を説明するための図である
。 5・・・・・・・・・圧電基板 6・・・・・・・・・第1のレジスト膜6a・・・・・
・可溶化された第1のレジスト膜7・・・・・・・・・
第2のレジスト膜7a・・・・・・可溶化された第2の
レジスト膜7b・・・・・・未露光パターン 8・・・・・・・・・マスク 9・・・・・・・・・難溶化層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に第1のポジ型レジスト膜(以下単にレジ
    スト膜という)を形成してその全面を露光する工程と、
    露光された前記第1のレジスト膜上へ第2のレジスト膜
    を形成してこのレジスト膜上へ所望の導体パターンと等
    しいパターンを有するマスクを用いて露光する工程と、
    この第2のレジスト膜の未露光部分の表面を難溶化する
    工程と、前記第2のレジスト膜の露光部分ならびに第1
    のレジスト膜の前記第2のレジスト膜の露光部分に対応
    する部分およびこれに近接する部分を溶解除去する工程
    と、前記レジスト膜の溶解除去された基板の面上へ金属
    蒸着膜を形成する工程と、残存する前記第1のレジスト
    膜および前記第2のレジスト膜をこの上に形成された金
    属蒸着膜とともに除去する工程とからなることを特徴と
    する導体パターンの形成方法。
  2. (2)前記基板が圧電基板である特許請求の範囲第1項
    記載の導体パターンの形成方法。
JP60099088A 1985-05-10 1985-05-10 導体パタ−ンの形成方法 Pending JPS61256729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099088A JPS61256729A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 導体パタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099088A JPS61256729A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 導体パタ−ンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256729A true JPS61256729A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14238141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099088A Pending JPS61256729A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 導体パタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194641A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Palo Alto Research Center Inc 電子デバイス製造プロセス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194641A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Palo Alto Research Center Inc 電子デバイス製造プロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451554A (en) Method of forming thin-film pattern
JPH10190390A (ja) 電子部品の製造方法及び弾性表面波装置の製造方法
JP3339331B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256729A (ja) 導体パタ−ンの形成方法
JPS61256730A (ja) 導体パタ−ンの形成方法
JPS61224713A (ja) 導体パタ−ンの形成方法
JP2732868B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPS5950053B2 (ja) 写真蝕刻方法
JPH0230748A (ja) 微細パターン形成方法
JPS63292630A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03239331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62137856A (ja) 導体パタ−ンの形成方法
KR920002026B1 (ko) 다층사진공정을 이용한 금속층 연결방법
JPS6216536B2 (ja)
JP2000035678A (ja) パターン形成方法
JPS63288020A (ja) 電極作成方法
JPS59211232A (ja) 半導体装置における金属層パタ−ンの形成方法
JPS6028237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183441A (ja) リードフレームの製造方法
JPH05283429A (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP2001168096A (ja) 配線パターン形成方法
JPS6019661B2 (ja) 電極形成法
JPS5892224A (ja) パタ−ン形成方法
JPS594857B2 (ja) 半導体装置の電極、配線層形成方法
JPH03110835A (ja) 半導体装置の製造方法