JPS61255931A - モノイソシアネ−ト改質ポリアミド - Google Patents

モノイソシアネ−ト改質ポリアミド

Info

Publication number
JPS61255931A
JPS61255931A JP61098416A JP9841686A JPS61255931A JP S61255931 A JPS61255931 A JP S61255931A JP 61098416 A JP61098416 A JP 61098416A JP 9841686 A JP9841686 A JP 9841686A JP S61255931 A JPS61255931 A JP S61255931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
polyamide
molding composition
group
monoisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61098416A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ−フオルカー・マイヤー
ヨゼフ・メルテン
ロルフ・ダイン
ハラルト・ゼルベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61255931A publication Critical patent/JPS61255931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/60Polyamides or polyester-amides
    • C08G18/603Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2250/00Compositions for preparing crystalline polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は0.1乃至5重量%のモノイソシアネートを含
有し、たとえば改良された流動特性および/または改良
された離型挙動を特色とする耐衝撃性ポリアミド成型用
組成物に関するものである。
ポリアミド成形品の衝撃強度は、かなりの程度、その成
形品の含水量により左右される。無水状態においては、
たとえば射出成形による成形品の製造後においては、特
に易流動性の、したがって易加工性の、中程度の分子量
のポリアミド射出成形用組成物から製造した成形品、あ
るいは高度に結晶性のポリアミドから製造したものは衝
撃応力に対して比較的敏感である。
押出し成形による加工に汗適に用いられるような、よシ
高分子のポリアミドは、明らかに衝撃に対する感受性の
より少力い成形品を与えるが、高分子量になるくつれて
融解粘性が急激に増加し、流動性に乏しくなるために加
工がよシ困難である。
その上、高粘度のポリアミドの製造には、しばしば、費
用のかかる、複雑な固相後縮合が必要である。
したがって、乾燥状態での衝撃強度が増加した成形品を
製造することのできる、急速加工性、易流動性ポリアミ
ド成形用組成物に対する要望が存在する。特に、高度の
引張り強度と易加工性とが高度の衝撃強度に結び着いた
ポリアミドが有利である。
、)? +7アミドの衝撃強度を増加させる種々の方法
、たとえばJ IJアミドに低分子量の可塑剤に混入す
る々どが既に公知であるが、これは幾つかの理由により
、問題の満足すべき解決にはならない。グラスチックス
用に適した可塑剤の大多数はポリアミドとの混和性が十
分ではなく、加工中に可塑剤が分離するか、または滲み
出す傾向がある。しかし、ポリアミドと真の溶体を作る
混和性の可塑剤は、はとんどの場合、ポリアミドの良好
が機械的特性の劣化につながる。高度の極性を有する低
分子量物質たとえば水またはジメチルホルムアミドは明
らかに衝撃強度の改善に有効である。しかし、これらの
添加物の沸点が比較的低いために、成形前に混入すると
このように予備処理したポリアミド顆粒の加工中に気泡
のある成形品が生成するので、これらの物質はポリアミ
ド成形品の製造後に混入することができるのみである。
たとえばアミドろう(αm1cLa  wax)および
エステルろう(aster  wax)のどちらも離型
挙動を改良することが知られているが、流動性を改良す
ることにはならない。無機核形成剤(nuclgati
ng  cgant )もまた離型剤として用いられる
が、これらは一般に(部分結晶性)ポリアミドのノツチ
衝撃強度には逆の効果を示し、したがって、これらも限
られた範囲でしか用いられない。
長鎖カルボン酸のCα塩、好ましくはステアリン酸Cα
は離型助剤および流動性改良剤として特に有効である。
しかし、これらはポリアミドの分子量を著しく低下させ
、ひいては衝撃強度のレベルを望ましくない程度に減少
させる。
ラクタムの活性化アニオン重合によるポリアミドの製造
には(ぼり)インシアネートが1活性化剤1として使用
され、重合をかな、り促進する。1分子あたシ少なくと
も2個のNCO基を含有する(ポリ)イソシアネートを
用いれば特に高級な(Ajダh−grαda)生成物が
得られる。
−リエーテルのオキシカルボニルイソシアネートをポリ
アミド成形用組成物に混入することによるポリアミドの
流動性および衝撃強度の改良もDE−O5(酉ドイツ公
開明細書)3.02!1,918号より公知である。
しかし、この種の改質剤の製造は複雑であり、貯蔵条件
に多くの要求が出され、しかも、衝撃強度に関する必要
な改良が必ずしも常に得られる葛とはいえない。
驚くべきことには、ポリアミド、好ましくは部分結晶性
ポリアミドを比較的小量のモノイソシアネートまたはモ
ノイソシアネート前駆体、たとえば遮蔽モノイソシアネ
ートと反応させると上記の欠点を持たないポリアミド成
形用組成物が得られ、モノイソシアネートの選択に応じ
て改良された流動性、より良好な離型性および/または
よシ良好なノツチ衝撃強度を有する成形用組成物が得ら
れることがここに見出だされたのである。
ポリアミドの残余の性質が逆の影響を受けないこと、た
とえば離型挙動が改良され、流動性が増加しても、高水
準のノツチ衝撃強度が保持されることは特に驚くべきで
ある。
したがって、本発明は、少なくとも6個の、好ましくは
少なくとも10個のC原子を有し、(環状)脂肪族炭化
水基基、好ましくはC6〜C5゜の(環状)脂肪族炭化
水基基、芳香族肪族炭化水素C3゜の芳香族炭化水素基
であって、いずれの基についても、1もしくは2以上の
位置において、たとえばハロゲン、好ましぐは塩素、も
しくは臭素により少なくとも一置換されていることも、
または架橋基、たとえば−5−1−〇−1−CONH−
1好ましくは一〇−および/または一〇〇NH−を含有
することも可能であるものを表わす基Rにインクアネー
ト基が直接に結合した一般式の少々くとも1種の有機モ
ノイソシアネートを0.1乃至5重量%、好ましくは0
.5乃至3重量%混入した熱可塑的に加工可能な2リア
ミド成形用組成物に関するものである。
炭化水素基Rに少なくとも10個のC原子を有する脂肪
族モノイソシアネートまたは芳香環に少なくともC4の
置換基を少々くとも1個含有する芳香族モノイソシアネ
ートは、本発明記載のポリアミドの改質用に特に好適に
使用される。
上記モノイソシアネートの例はヘキシルイソシアネート
、6−クロロヘキシルイソシアネート、ルーオクチルイ
ソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、2−エ
チルヘキシルインシアネー)、2,5.4−メチルシク
ロヘキシルイノシアネート、3,3.5−トリメチルシ
クロヘキシルイソシアネート、2−ノルボニルメチルイ
ソシアネート、デシルインシアネート、ドデシルイソシ
アネート、テトラデシルインシアネート、ヘキサデシル
イソシアネート、オクタデシルイソシアネート、5−プ
トキシグロビルインシアネート、5−(2−エチルへキ
クルオキシ)−fロピルイソシアネート、フェニルイソ
シアネート、トリルイソシアネート、クロロフェニルイ
ソシアネート(2,3,4−異性体)、ノクロロフェニ
ルイソシアネート、4−ニトロフェニルイソシアネート
、3−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート、ベ
ンツルイソシアネート、ツメデルフェニルイソシアネー
ト(工業用混合物および個々の異性体)、4−ドデシル
フェニルイソシアネート、4−シクロヘキシルフェニル
インシアネート、1−ナフチルイソシアネートならびに
、好ましくはトルイレンツインシアネート、ジフェニル
メタンソイソシアネートおよびヘキサメチレンジイソシ
アネートと好ましくは少なくとも6個のC原子を有する
脂肪族モノカルボン酸とから得た1モルのモノカル−ス
テアリン酸アミドまたはじ6−インジアナトヘキシル)
−ベンズアミドであり、いずれの場合にも、単独でもよ
く、幾つかのモノイソシアネートとの混合物であっても
よい。
好適に使用されるモノイソシアネートはドデシルイソシ
アネート、テトラデシルイソシアネート、オクタデシル
イソシアネート、工業用ステアリルイソシアネート(C
11〜C1,−アルキルイソシアネートの混合物)、ノ
ニルフェニルイソシアネート、ドデシルフェニルインシ
アネート、(5−イソシアナトトリル)−ステアリルア
ミドおよびクロロフェニルインシアネートである。
本発明の意味範囲内のポリアミドとしては4乃至12個
の炭素原子を有するラクタムの直鎖状縮重合物もしくは
ジアミンとジカルボン酸とから得た慣用の縮重合物たと
えばポリアミド−6、−6,6、−6,8、−6,9、
−6,10、−6〜C5012、−8.8、−11もし
くは12、または芳香族ジカルボン酸、たとえばイソフ
タル酸およびテレフタル酸とジアミンたとえばヘキサメ
チレンジアミンおよびオクタメチレンジアミンとから得
た縮重合物、芳香脂肪族出発物質、たとえばm−または
P−キシレンジアミンとアソピン酸、スペリン酸および
セバシン酸とからの縮重合物、ならびに脂環式出発物質
たとえばシクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサン
ニ酢酸、ジアミノヅシクロヘキシルメタンおよびイソホ
ロンジアミンをペースとする縮重合物が用いられる。
上記ポリアミドの混合物または上記酸るから得られる共
縮合ポリアミドも同様に用いることができる。出発物質
のポリアミドの軟化点は少なくとも150℃であるべき
である。好ましくは部分結晶性ポリアミドが用いられる
特に好ましくは工業用射出成形品に慣用されるポリアミ
ド−6、−6,6、−6,9、−6〜C5010、−6
.12、−11および−12、ならびに、大部分が上記
ポリアミドのベースの上に組み立てられた、相対粘性が
一般には約1.8乃至5.0、好ましくは2.0乃至五
5(1%、m−クレゾール溶液で、25℃で測定)であ
る共縮合ポリアミドを用いる。
本発明の記載に従がって用いられるモノイソシアネート
はα1乃至5重量%の量、好ましくはα5乃至5重量%
の量、ポリアミドに添加する。
本発明記載の改禽質ポリアミドを製造するには、ポリア
ミド成分とモノイソシアネートとをポリアミドの融点以
上の温度で相互に混合してもよい。
この方法は、たとえば、ポリアミドの製造直後に繊維状
に紡ぎ出すその融解物と改質剤とを混合することによっ
ても行なうことができる。好ましくは、本発明の記載に
従って改質したポリアミドは出発成分を公知のスクリュ
ー押出機中で混合することにより製造する。
この方法は、特に、ポリアミドに加えて、他の重合体を
相当する改質重合体混合物の製造に使用する場合、また
は、他の添加剤、たとえば安定剤、離型剤、潤滑剤、結
晶化促進剤、可塑剤、顔料、染料、強化剤および/また
は充填剤たとえばガラス繊維を混入しようとする場合に
選ばれる。
インシアネートと反応し得る基を有する他の添加剤たと
えば多数のガラス繊維層との所望の結合の場合には、他
の添加剤は第2加工段階でモノイソシアネートとは別に
、混入するのが有利で娶り、時には必要でさえある。
混和には通常の公知の型の装置が適当である。
二軸押出し機が好適に用いられる。
本発明の記載に従って、モノイソシアネートにより改質
したプリアミド成形用組成物の多くは特に容易に流動し
、市販の射出成形機で問題なく加工して成形品とするこ
とのできる生成物である。
そのあるものは、上記以外に、またポリアミドに典型的
な他の良好な使用特性に加えて、改良されたノツチ衝撃
強度を特色とする。
ポリアミド改質剤としてのモノイソシアネートの多くは
、上記以外に、ポリアミドの離型挙動を改善し、しばし
ばポリアミドの使用特性に逆効果を示す他の離型助剤を
除外し得る利点を有する。
最後に、モノイソシアネートで改質したポリアミドより
得られる成型品は、また、極めて良好な表面特性をも特
色としている。
実施例 実施例 1 1%罵−クレゾール溶液について25℃で測定した相対
粘性30.DIN53453KJ:!5測定したノツチ
衝撃強度3.1kJ/lr?、および流動長(flow
  Zgogtん)523のポリアミド6の98重量部
と2重量部のルーオクタデシルイソシアネートとを個別
に260℃、9Qrpmで、それぞれ秤量フィーダーレ
ugiyh  fgadgr)および計量ポンプ(mg
tering  pump )を用いて押出し、この均
一な融解物を水浴中に、繊維状に紡ぎ出し、これを顆粒
化し、ついで、真空中80℃で乾燥して含水量を0.0
5重量%未満に低下させる。
この生成物は2,7の相対粘性、4.5kJ/−のノツ
チ衝撃強度および80crILの流動長を有する。
す々わち、分子量がやや減少し、ノツチ衝撃強度が増加
する傾向にあり、加工性の尺度としての流動性は劇的に
改良されている。
流動長は生成物の流動性の、ひいては加工性の尺度であ
る。流動長が大きいことは流動性がよく、したがって射
出サイクルが短かいことを意味する。
流動長は次ぎのようにして測定する。被験試料をバレル
温度260℃の射出成形機を用いて、72バールの射出
圧下で、90′″に保った特別な鋳型に射出する。特に
柔軟流動性の大きい材料はこの条件下で鋳型を充たすこ
とが可能であり、その後に長さ100cmのら腕体を取
り出すことができる。柔軟流動性のより少ない材料は上
記条件下で鋳型を部分的に充たすのみで、融解物の適時
前固化(premature  5olidifica
tion)のために長さ100cIIL未満のら腕体が
得られるのみである。
このら腕体の長さは、5回測定を繰り返して流動長と二
で表わす。
加えて、成形品の離型の容易さも未改質比較試料と比べ
て、かなシ改良されている。
実施例 2〜7 実施例1に記載した実験法を繰返したが、添加するモノ
イソシアネートの量と型とは変更した。
生成物の組成と特徴な性質とは表1に要約する。
実施例 8〜10 ”工業用ステアリルイソシアネートw(添加物A)およ
び各種のポリアミドを用い、実施例1に記載した実験方
法を繰り知した。
生成物の組成と特徴的な性質とは表2に要約する。
D: 3−クロロフェニルイソシアネートE: ベンジ
ルイソシアネート 木本)離型圧 離型圧(movLLrL−rgLgazg  praz
zurが、下記のようにして測定する。
個々の顆粒状ポリアミド生成物をバレル温度射出時間、
冷却時間、保持圧時間および休止時から20個の円筒形
“離型スリーブ(rnotbLd示した離型圧の値は2
0サイクルの算術平均するのに必要であり、高目の圧は
相当する成形たとえばポリアミド6製品に対しては下記
のバレル温度: 250℃(ポリアミド6+50射出圧
: l、QMPα 保持圧: 5QMPα サイクル時間: 射出時間   &15秒冷却時間  
10  秒 保持圧時間  15  秒 休止時間   3  秒 型温度:110℃ )は離型の容易さの程度を表わすのに重要である、型温
度、射出圧、保持圧(hold−on prgzzwr
g)、間(paμzg  time )を所定の値に一
定に保ちな−rgZgaza  plague )”に
加工する。
である。低目の離型圧は標準条件下で試料を放出品の離
型を容易にするのに必要である。
装置データが与えられた。
%のガラス繊維の場合には270℃) 実施例 12 実施例2により得た改質ポリアミド70重量部を市販の
、平均長6fi、繊維直径約10μの切断がラス繊維(
シレ、力(Si Larbca@)B 041、シレン
カ社(Silgnca、、tラング)製品)30重量%
とともに、同時に、個別秤量フィーダー (5epar
ate  weigh  ftgcLar )を通して
混合押出し機に供給し、270℃で混和してガラス繊維
含有ポリアミドを作る。
このガラス繊維含有融解物を、実施例1に記述したよう
にして、繊維状に紡ぎ出し、これを顆粒化し、十分に乾
燥する。
このようにして得た生成物と添加物Aを含有しない類似
のガラス繊維強化Iリアミド((’T2)との製品特性
データの比較は下記加工データの差違として示される。
流  動  長    56cm (CT 2 : 4
5tx)離  型  圧    Q、 5 M PαC
CT2”、0.6MPα)粘着限界温度   189℃
((’7’2:16B”)粘着限界温度は温度上昇(8
0〜20・0℃)に伴ない所要離型圧の温度依存曲線の
形が急激な上昇に変る(すなわち、鋳型の壁に粘着する
ことによりもはや離型しなくなる)温度として理解され
る。
この温度限界が高ければ高いほど、生成物の加工が容易
になる。
比較試験 5 添加物AのかわりにDO5(西ドイツ公開明細書)3,
023,918の実施例9に記載された一0CO−NC
O末端基を有するポリエチレングリコール(分子量約1
.500 )を2%含有する実施例12の記載に従がっ
て製造したガラス繊維強化/ IJアミド−6は未改質
生成物と比較して変化のない流動長(43cIL)を有
し、粘着限界温度は164℃に過ぎカい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 R−NCO( I ) 式中 Rは少なくと6個の炭素原子を有し、イソシアネート基
    に直接に結合している、置換されていることもある炭化
    水素基を表わす のモノイソシアネートの少なくとも1種を0.1乃至5
    重量%配合することにより得られる熱可塑的に加工し得
    るポリアミド成形用組成物。 2、基Rが炭化水素骨格の1または2以上の位置におい
    てハロゲン原子により置換されており、かつ/またはR
    が−O−、−S−、−CO−NH−を架橋基として含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリ
    アミド成形用組成物。 3、置換されていることもある基Rが少なくとも10個
    のC−原子を有し(環状)脂肪族炭化水基、好ましくは
    C_6〜C_5_0の(環状)脂肪族炭化水素基、芳香
    脂肪族炭化水素基、好ましくはC_7〜C_5_0の芳
    香脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基、C_6〜
    C_5_0の芳香族炭化水素基、を表わすことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のポリアミド成形用組成
    物。 4、式( I )の化合物が少なくとも10個の炭素原子
    を有する脂肪族モノイソシアネートまたは少なくともC
    _4の置換基を芳香環に少なくとも1個含有する芳香族
    モノイソシアネートであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のポリアミド成形用組成物。 5、モノイソシアネートとしてドデシルイソシアネート
    、テトラデシルイソシアネート、オクタデシルイソシア
    ネート、工業用ステアリルイソシアネート(C_1_2
    〜C_1_8−アルキルイソシアネート類の混合物)、
    (3−イソシアナトトリル)−ステアリルアミドクロロ
    フェニルイソシアネート、ノニルフェニルイソシアネー
    トおよびドデシルフェニルイソシアネートよりなるグル
    ープから選ばれた化合物を混入したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のポリアミド成形用組成物。 6、モノイソシアネートが0.5乃至3重量%の量配合
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のポリアミド成形用組成物。 7、ポリアミドとしてポリアミド−6、−6、6、−6
    、9、−6、10、−6、12、−11もしくは−12
    または相当する共縮合ポリアミドもしくはこれらの混合
    物を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のポリアミド成形用組成物。
JP61098416A 1985-05-04 1986-04-30 モノイソシアネ−ト改質ポリアミド Pending JPS61255931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3516089.6 1985-05-04
DE19853516089 DE3516089A1 (de) 1985-05-04 1985-05-04 Mit monoisocyanaten modifizierte polyamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255931A true JPS61255931A (ja) 1986-11-13

Family

ID=6269851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098416A Pending JPS61255931A (ja) 1985-05-04 1986-04-30 モノイソシアネ−ト改質ポリアミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4918148A (ja)
EP (1) EP0204118B1 (ja)
JP (1) JPS61255931A (ja)
DE (2) DE3516089A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1226388B (it) * 1988-07-11 1991-01-15 Montedipe Spa Processo per la produzione di poliammidi modificate resistenti all'urto.
US5252375A (en) * 1990-03-22 1993-10-12 Interface, Inc. Permanent stain resistant treatment for polyamide fibers
EP0604823A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-06 International Business Machines Corporation Triazine polymer and use thereof
US8304478B2 (en) 2010-07-30 2012-11-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyamide/poly(arylene ether) composition, article, and method
CA2982531A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Basf Se Polyamides with improved optical properties

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL60551C (ja) * 1940-07-02
US3545911A (en) * 1965-04-06 1970-12-08 Allied Chem Vaporous polyisocyanate treatment of nylon shaped articles
AU468710B2 (en) * 1971-01-11 1976-01-22 Poster Grant Co. Inc Improved nylon composition and process therefor
US3668171A (en) * 1971-01-11 1972-06-06 Foster Grant Co Inc Nylon compositions containing diisocyanate mold release agents
US3867352A (en) * 1971-07-05 1975-02-18 Ajinomoto Kk Isocyanate-modified polymers of aspartic and glutamic acid and method of preparing the same
JPS5013697A (ja) * 1973-06-09 1975-02-13
DE3023918A1 (de) * 1980-06-26 1982-01-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Leitfliessende, schlagzaehe polyamide

Also Published As

Publication number Publication date
DE3671753D1 (de) 1990-07-12
EP0204118B1 (de) 1990-06-06
EP0204118A1 (de) 1986-12-10
DE3516089A1 (de) 1986-11-06
US4918148A (en) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218549A (en) Thermoplastic molding compositions having improved _flexibility and cold impact strength based upon polyamides from _omega-aminocarboxylic acids and/or lactams having at least 10 carbon atoms
US3968071A (en) Polyamide resin molding composition
US4442254A (en) Polyamide resin composition
JP3169951B2 (ja) 高強度ポリアミド樹脂組成物及びその製造法
US4128599A (en) Polyamides for extrusion applications
JPS63170418A (ja) 透明なコポリアミドおよびその混合物
JP2559759B2 (ja) 熱可塑変形可能な耐衝撃性ポリアミドアロイ
CZ298957B6 (cs) Zpusob kondenzace polyamidu
US4200707A (en) Polyamide nucleated with zinc phenyl phosphinate or zinc phenyl phosphonate
US5032633A (en) Thermoplastic molding compositions with high cold impact strength
JPS5991149A (ja) ポリアミド成型組成物
CN1140582C (zh) 熔体强度增强的聚(亚苯基醚)和聚酰胺树脂的组合物
JPS61255931A (ja) モノイソシアネ−ト改質ポリアミド
US4861815A (en) Hydrophobicized, easily-flowing thermoplastic polyamide containing monoepoxide
US4433116A (en) Process for increasing the relative viscosity of polycaprolactam with phosphite compound
US4397979A (en) Polymer composition containing lithium, manganese or zirconium nucleating agent
JPH0619015B2 (ja) ポリアミド成型用組成物
DE2350852B2 (de) Thermoplastische Polybutylenterephthalat-Formmassen
JP3446768B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
US20150051335A1 (en) Fluidizing agent and method using said agent
JP3444304B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS63205352A (ja) ポリアミド組成物及びその成型物
JP7249738B2 (ja) ポリアミド樹脂ペレット及びその製造方法、並びに、ポリアミド組成物の製造方法
JPH0676537B2 (ja) 接着性に優れたポリオキシメチレン樹脂組成物
US2816875A (en) Polyamide composition and process for preparing the same