JPS61255466A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPS61255466A
JPS61255466A JP60095909A JP9590985A JPS61255466A JP S61255466 A JPS61255466 A JP S61255466A JP 60095909 A JP60095909 A JP 60095909A JP 9590985 A JP9590985 A JP 9590985A JP S61255466 A JPS61255466 A JP S61255466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
clerk
mode
section
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60095909A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Niwayama
庭山 正孝
Shigeru Yuda
湯田 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60095909A priority Critical patent/JPS61255466A/ja
Publication of JPS61255466A publication Critical patent/JPS61255466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野 本発明は、通常取引以外の係員処理に係り、特に係員操
作を敏速に行い得る現金自動取引装置に関する。
〔発明の背景〕
この株取引装置における係員操作を開始するとき従来は
、係員専用鍵が必要であって、この鍵は防犯上通常、銀
行あるいは専門の管理会社によって管理されている。従
って企業内やデパート等KCD(現金支払装置)が設置
された場合、設置場所と鍵の管理部門が離れているため
、取引カード(キャッシュカード)の紛失などに伴う「
事故カード処理」のような緊急を要する処理を敏速に行
なえないという問題点があった。これの対策として鍵を
多人数が持つことも考えられるが、安全上好ましくない
。なお、「事故カード処理」とは紛失したカードが不正
に使用されないための処理であって、紛失の届出があっ
たら本来即座に処理がなされなければならず緊急性を要
するものである。
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点にかんがみ、必要な係員処理を敏
速に行い得る現金自動取引装置を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明は、取引キー部の顧客の操作に基いて所定の取引
が行なわれる現金自動取引装置において。
第1の係員操作指類を設定する第1モード設定部と、上
記第1の操作種類よシ多い種類数の第2の操作種類を設
定する第2モード設定部を設けたことを特徴とする。
〔実施例の説明〕
以下1本発明の第1実施例を説明する。この例では第1
段階が、顧客人力押釦キーを用いて行なう係員操作のた
めのモードを係員第1モードと呼び、係員操作種類とし
ては、「事故カード処理」。
「開局処理」のみとし、第2段wIは、係員キーを用い
て行なう係員第2モードと呼び、係員操作としては制限
がないものとする。
係員第1そ−ドにおける実施例1を第1図〜第5図によ
)説明する。
第1図で現金自動取引装置10は、モデム40を介して
、ホス)50に接続される。係員操作を開始するに当り
係員第1モードにおける操作開始キー情報をホスト50
から保持部60に受取る必要がある。具体的には装置1
0から開始キー間合せ電文を、送受信バッファ80、モ
デム40を介してホスト50に送信する。その後ホスト
50が保有する係員操作開始キー情報を含んだ応答電文
が、送受信バック780に返送される。現金自動取引装
置10の電文解読s20は、受信した応答電文を解読し
て、係員操作開始キー情報として保持部60に登録する
係員操作開始キー情報は、特定の係員だけに知られた特
殊コード群であり、例えば会社コードおよび社員番号を
組合せたものとする。ここで係員とは企業内CDにおい
ては、CDの操作係員であシ1例えば企業内の経理部門
の担当者となる。
第2図は、第1図の現金自動取引装置10の外観図で、
第3図は%第1図の取引キー部100のキー配置を示し
たもので、第4図は、キー人力可能表示部の表示例を示
したものである。
次に第5図のフローチャー1基づいて、第1図〜第4図
の各部の動作を説明する。
キャッシング・残高照会などの顧客による通常取引以外
の操作っまシ係員操作の開始に当り、係員が取引キー部
100の係員呼出しキー101を押下すると、押下キー
解読部110が押下キーデータを解読し、呼出キー10
1かどうか判別する(ステップ20)。呼出しキー10
1が押下されずに、カードが挿入されるとステップ20
6で、通常取引(ステップ2o7)の開始となる。
呼出し一?−101が操作されると、上記押下キー解読
部110での判断(ステップ200 )がYESとなり
ステップ201で係員操作モード設定のためのキー人力
が可能である旨の表示(キー人力可能表示)を行う。具
体的にはキー人力可能表示部70で表示されるが、第4
図に示すような形で例えば6桁のrOJ Kよって表示
される。ここで中−人力可能表示は、装置10内に保持
している情報(例えば内部状態情報)を表示することと
するが、係員操作モード設定のためのキー人力が可能で
あることを係員に知らせるものであれば何でもよく。
特殊なブザーを所定時間鳴らすようKしても良い。
次に取引キー部100(数値キー102またはファンク
ションキー103)の中のいづれかのキーを押下すると
、押下キー解読部110が押下キーデータを解読し、ス
テップ202で押下キー情報保持部90にキーデータを
操作順に格納する。次いでステップ203で格納された
押下キー情報と前述の係員操作開始キー情報を押下キー
照合部80で照合し、一致チェックを行なう。一致して
いれば、取引キー部100のファンクションキー103
のうち、事故カードのLEDを点灯し、係員8g1モ一
ド操作開始可能表示を行なう(ステップ205)Qこれ
で事故カードに関する諸操作、すなわち事故カード登録
処理、事故カード照会処理1通常取引を可能とするため
の開局処理、を係員が実行できることKなる。
押下キー照合部80で照合した結果、不一致であれば、
キー人力の時間監視が一定時間(8秒間)を経過してい
るかステップ204でチェックし。
一定時間経過していれば、再度呼出しキー押下チェック
ステップ200に移行し、一定時間(8秒)以内であれ
ば、キー人力可能表示をステップ201で再度行なう。
次に係員@2モードにおいて、第2図のキー穴120に
係員鍵を挿入し、オフからオンに係員鍵を1回転させる
ことによシ、第8図のファンクションキー108下段部
に表示した各極係員操作が可能となる。すなわち、小計
・合計処理、事故カード処理(事故カード登録処理、事
故カード照会処理、事故カード取消処理)、日付表示、
開局処理、媒体返却処理、リセット処理が行なえる。
この実施例1の係員@1モードでは、押下キー情報保持
部90に格納する契機を、取引キー部100の呼出しキ
ー101に割当てたが、これ以外のキーでも良く、押下
したキー(数値キー102.ファンクションキー108
)を、直接、押下キー情報保持部90に格納してもよい
また、係員操作開始キー情報をホストから受取ったが、
予め装置内に設定しておいてもよい。
一般の人が、呼出しキー101を押下したときはステッ
プ201でキー人力可能表示がなされるが、係員操作開
始キー情報は、前述のように特定の係員にだけ知らされ
た特殊コード群であるため。
一定時間(8秒間)内にこの特殊コード群を入力するこ
とは不可能であシ、一般人の係員操作開始は未然に防止
できる。この実施例では係員第1モードの設定に際し、
特別な鍵が不用でるるため。
安全性・操作性が向上する。
次に第2実施例について説明する。この例では第6図に
示すように鍵穴121と122を別個圧設け% 121
を係員第1モード設定鍵穴、122を係員第2モード設
定用鍵穴とする。各錘の穴には鍵のオン操作によってそ
れぞれ第1モードと第2モードの設定のためのスイッチ
が内蔵されている。
そして、企業内の係員は鍵穴121専用の第1モード設
定用キーを保管し、管理会社あるいは銀行は鍵122専
用の第2モード設定用の鍵を別個に保管するものとする
上記構成において、係員第1モード設定の際は、その鍵
を鍵穴121 K挿入しオフからオンに回転させること
Kよシ、先の第1実施例の係員第1モード設定と同じ係
員操作種類、すなわち事故カードの処理がなされる0な
お、係員第1モード鍵による信号は第1図に破線で示す
ように押下キー照合部80に送出され、この照合部80
からは第1モード設定のため制御信号が発信されて、取
引キー部100のファンクションキー108のうち。
事故カードのLEDを点灯してステップ205で係員第
1モード操作開始可能表示を行う(第5図の開始2から
スタートする)。
次に係員第2モード設定では、係員モード2専用の係員
鍵を、鍵穴122に挿入し、オフからオンに係員鍵を1
回転させることくより第1実施例の係員第2モードと同
じ係員操作、すなわち、小計・合計処理、事故カード処
理、媒体返却処理。
リセット処理などが開始できる。
次に第8実施例について説明する。
この例は、外観上第2図と同じであるが、0部を第7図
で示すように、係員モード1は右方向に。
係員モード2は左方向にのみ回転する鍵穴123を設け
たものである。ここで使用する係員鍵も、第2実施例と
同様2種類の係員鍵が、必要である。
そして各係員の鍵は穴123に挿入後いづれか一方にし
か回転することができない構成となっている。
実施例3において、係員第1モードは、係員第1モード
1専用の係員鍵を、鍵穴123に挿入し、右方向に回転
させることでオンとなり、第1実施例の係員@1モード
と同じ操作が開始できる。
次に係員第2モードでは、係員第2モード専用の係員鍵
を、鍵穴128に挿入し、左方向に回転させることでオ
フからオンとなり、第1実施例の係員第2モードと同じ
操作が開始できる。
なお、係員第2モードで実行できる作業種類は前記の他
に装置の開局処理、ランプテスト処理、現金つめ換え、
現金補充等がある。
以上のように各実施例では、係員操作モードが2段階に
分れており、一方が操作種類が制限されているが緊急性
を有するためのモードであって常に装置の近くに居る係
員が即座に操作できるようになっており、装置運用上の
安全性を確保することができる。
〔発明の実施例〕
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、必要
な係員操作を敏速に行い得、しかも装置運用上の安全性
を損うことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一実施例のシステム構成図、第2図は、装置
の外観図、第3図は、取引キー部の詳細図、第4図は、
キー人力可能表示部の説明図、第5図は、係員操作を開
始するまでの70−チャート図、第6図は、鍵穴2個を
付けた装置の外観図、第7図は、2つの方向に回転でき
る鍵穴を付けた装置の外観図である。 lO:現金自動取引装[、A二第1モード設定部%B:
第2モード設定部、60:開始キー情報保持部、80:
押下キー照合部、90:押下キー第 1 口 $ 2  図 居 取引キー部 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、取引キー部の顧客の操作に基いて所定の取引が行な
    われる現金自動取引装置において、顧客による取引以外
    の係員操作を実行する係員モード設定部を備え、このモ
    ード設定部は第1の係員操作種類を設定する第1モード
    設定部と、上記第1の操作種類より種類数の多い第2の
    操作種類を設定する第2モード設定部からなる現金自動
    取引装置。 2、上記第1モード設定部は、装置内にあらかじめ保持
    された係員操作開始キー情報を保持している開始キー情
    報保持部と、実際に操作した取引キー部のキー操作手順
    を保持する押下キー情報保持部と、これら両保持部内の
    情報を比較すると共に両情報が一致したとき上記第1係
    員操作種類を指定する照合部を備えてなる特許請求の範
    囲第1項記載の現金自動取引装置。
JP60095909A 1985-05-08 1985-05-08 現金自動取引装置 Pending JPS61255466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095909A JPS61255466A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095909A JPS61255466A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 現金自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255466A true JPS61255466A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14150417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095909A Pending JPS61255466A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168657A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Fujitsu Frontech Ltd 警送業務支援機能付atm

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513401A (en) * 1978-06-30 1980-01-30 Fujitsu Ltd Cash handling machine
JPS5958597A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 富士通株式会社 自動預金支払機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513401A (en) * 1978-06-30 1980-01-30 Fujitsu Ltd Cash handling machine
JPS5958597A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 富士通株式会社 自動預金支払機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168657A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Fujitsu Frontech Ltd 警送業務支援機能付atm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117124B1 (en) Transaction safety system
KR970005640B1 (ko) 브랜잭션 시스템
US5367150A (en) Data processing system using IC card
JPH079678B2 (ja) 電子式キヤツシユ・レジスタ
EP0427511B1 (en) Window information apparatus
EP0233652B1 (en) Electric cash register
JP3546138B2 (ja) 金銭管理システム及び入金機
JPS61255466A (ja) 現金自動取引装置
JPH1079071A (ja) 現金自動取引装置及び該装置に対する盗難防止方法
JP2743815B2 (ja) 入出金取引の一括処理方式
JP3869035B2 (ja) 遊技場用記憶媒体発行装置
JPS60126765A (ja) 自動取引システム
JPS59100982A (ja) 公衆回線接続された自動取引装置
JP3809510B2 (ja) 食券販売機を備えたposシステム
JPH0792845B2 (ja) タイムレコーダ
JPH11102459A (ja) 自動取引装置のセキュリティ管理システム
JPH05342226A (ja) 釣銭準備金管理システム
KR100681106B1 (ko) 금융자동화기기에서 폰뱅킹을 이용한 금융서비스방법
JP2501478B2 (ja) 販売登録システム
JPS62106527A (ja) デ−タ入力装置
JPH08123997A (ja) 自動取引装置システム
KR950009415Y1 (ko) 현금인출자의 출입관리장치
JPS58175072A (ja) 外交員用端末装置
JP3973154B2 (ja) テレフォンバンキングシステム及び取引方法
JPH02138659A (ja) クレジット処理装置