JPS61255073A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61255073A
JPS61255073A JP60096391A JP9639185A JPS61255073A JP S61255073 A JPS61255073 A JP S61255073A JP 60096391 A JP60096391 A JP 60096391A JP 9639185 A JP9639185 A JP 9639185A JP S61255073 A JPS61255073 A JP S61255073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
intrinsic
sodium
substrate
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60096391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP60096391A priority Critical patent/JPS61255073A/ja
Priority to US06/860,441 priority patent/US5043772A/en
Publication of JPS61255073A publication Critical patent/JPS61255073A/ja
Priority to US07/694,406 priority patent/US5391893A/en
Priority to US08/350,115 priority patent/US5521400A/en
Priority to US08/438,374 priority patent/US5556794A/en
Priority to US08/634,383 priority patent/US7038238B1/en
Priority to US08/938,020 priority patent/US6043105A/en
Priority to US09/426,728 priority patent/US6503771B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/204Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table including AIVBIV alloys, e.g. SiGe, SiC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ナトリュームを極低濃度にした超高純度の半
導体材料、及びかかる材料を用いてPIN接合を少なく
とも1つ有する光電変換装置に関する。
本発明は、基板または基板上の第1の電極と、該電極上
にPIN接合を少なくとも1つ有する非単結晶半導体層
を、P型半導体層、■型半導体層およびN型半導体層を
積層することにより設けた光電変換装置において、特に
光照射により光起電力を発生する活性半導体層である真
性または実質的に真性(PまたはN型用不純物をlXl
014〜5×10”cm−”の濃度に人為的に混入させ
た、またはバックグラウンドレベルで混入した)半導体
に対し、特にイオンドリフト性または光劣化特性を誘発
するナトリュームを5 ×1018cm−”以下好まし
くは1×10111CII+−3以下の極低濃度にする
ことを目的としている。
本発明は、かかる目的のため、気相反応装置の内壁およ
び基板材料よりナトリュームの放出を極力防ぐとともに
、これら材料特にガラス(白板ガラス)を用いず、合成
石英または脱ナトリューム化処理を施した溶融石英を用
いた。さらに本発明は好ましくは合成石英を用い、その
中のナトリュームを十分脱ナトリューム処理を施すこと
によりナトリュームが形成される半導体中に混入しない
ように努めた。
か(して従来PIN接合を有する非単結晶半導体特にア
モルファス半導体がAMI (100mW / cnl
 )の条件下にて6〜8%の変換効率しか出なかったも
のを、11〜12.5%にまで真性変換効率を高めるこ
とができた。
特に、この活性半導体層である1層において、そのナト
リューム濃度をその最低濃度領域において従来の2〜4
 X 10”cm−’より5 xlO”cm−”以下好
ましくは1×10III〜1×1014CI11−3、
さらに好ましくはスピン密度以下にまで低め、さらに半
導体中に存在する酸素の濃度を5 ×1018cm−3
以下好ましくはIXIQ”〜I X1016c+++−
’にまで下げることにより、水素またはハロゲン元素が
添加された半導体(以下単に半導体という)例えばシリ
コン半導体中の再結合中心の密度をI ×1018cm
−’よりIXIO17cm−3以下好ましくは概略5×
10I&CII+−3にまで下げるのに成功し、かつ光
照射により光伝導度が劣化するいわゆるステブラ・ロン
スキ効果の変化量をAMI (2時間)の条件下におい
て172以下に軽減または除去することを特徴としてい
る。
従来、ナトリュームは半導体例えば単結晶シリコン半導
体中には室温〜300℃の雰囲気では拡散できないとさ
れており、MOS型集積回路に設ける絶縁物の酸化珪素
に対してのみ混入し、5i−5iO□界面を有する素子
の不安定性を誘発するものとしてよく知られている。
しかし本発明人はシリコン半導体がかかる「単結晶」で
はなく「水素またはハロゲン元素を含む非単結晶半導体
特にアモルファス半導体」においてはナトリュームは1
50〜400℃の温度にてきわめて容易にこの非単結晶
半導体中にも拡散し、かつHa−0結合、5i−Na結
合、5i−0−Na結合等の結合をNa”のイオンにな
るに加えて構成し得ると推察する。その結果、これらナ
トリュームおよびその周辺の結合特に5i−0−Na結
合とこのナトリュームまたはその結合特に近接する珪素
の不対結合手が相互作用をし合い、光の照射、熱アニー
ルにより可逆的な変化、いわゆるステブラ・ロンスキ−
効果を誘発しているものと推定できる。
この発生は以下の可逆的な化学反応によるものと推定さ
れる。
光アニール 本発明はこの可逆的な劣化の発生を防ぐことを目的とし
ている。
さらに酸素に関しても、Na−0,Na2Oの結合に加
えて、5t−0−Stの結合を珪素と作り、キャリア特
にホールのライフタイムの減少をもたらしてしまった。
本発明の半導体材料はかかる不に物を除去し、シリコン
半導体は珪素と再結合中心中和用に必要な水素または弗
素とを主成分とし、さらにフェルミレベルをシフトさせ
るための■価またはv価の不純物を(10I4〜3 x
lo1?cm−”)添加したことを特徴としている。
かくして、本発明においては、光電変換装置としてはA
MIにて変換効率を10%以上保証するとともに、AM
I (100m14/cmz)を照射しテ10%ノ劣化
ノミとするために、その1層中の最低濃度領域において
ナトリュームおよび酸素はともに5 X 10”cm−
”以下とし、好ましくはI ×1018cm−3以下で
あることがきわめて重要である。かかる半導体の高純度
化を本発明は目的としている。
以下に図面に従って示す。
第1図は本発明の半導体装置の作製に用いられた製造装
置の概要を示す。
図面において、反応炉(1)(溶融石英製直径45mm
φ)に対し、外部加熱炉(21)、基板(22) 、一
対をなす電極(3)、(3’)、高周波発振器(2)(
例えば13.56MHzまたは100MHz)を有して
いる。
反応性気体はキャリアガス例えば酸素、水の不鈍物!o
、 IPPMII下好よしく。よ11.もま、下げた水
素を(7)より導入させた。また、珪素膜を形成させよ
うとする場合、超高純度に精製した珪化物気体であるシ
ランを(4)より導入した。また、P型用不純物である
ジボランを(6)よりシランにより500〜5000P
PMに希釈させて導入した。また、N型不純物であるフ
オスヒンをシランにより5000PPMに希釈して(6
)より導入した。
排気系はターボ分子ポンプ(45)およびコントロール
バルブ(25)、ストップバルブ(24)、 真空ポン
プ(23)を経て排気(26)させた。
反応炉内の圧力はコントロールバルブ(25)により0
.001〜10torr代表的には0.05〜0.1t
orrに制御した。
かかる温度によって得られる電気伝導度測定用のジグ(
第2図(A))および光電変換装置(第2図(B))の
縦断面図を示す。
第2図(A)はガラス基板(10)上に一対の電極(こ
こではクロムを使用’) (12) 、 (12’ )
を形成し、この上面を覆って真性または実質的に真性の
アモルファス半導体(13)を形成した。さらに光(1
4)を下側より照射した。
第3図は第1図の結果によって得られた特性である。即
ち、基板温度250℃、反応炉内の圧力0.1torr
とした時、従来より公知の基板としては通常の板ガラス
(曲線(27) 、 (27°))9石英ガラス(曲線
(2B) 、 (28’ ))および低ナトリューム化
石英(曲線(29) 、 (29°))とした。これら
のガラス上に非単結晶シリコン半導体層を0.6μの厚
さに形成した場合の光照射(AM 1 )伝導度、喧伝
導度である。
図面において、基板を通常のガラス板を用いた場合、ガ
ラス基板内からの不純物特にナトリュームが半導体層内
に入る。そしてその時の雰囲気が250℃の高温である
ため、半導体の内部全体に十分拡散し、イオン伝導と光
劣化特性を顕著に示す原因を誘発した。
通常の板ガラスの成分(単位重量%)を以下の表に示す
(表1) 但し、Aは日本板ガラスN5G1515Bは旭ガラス製
板ガラス 以上に示す如く、通常の板ガラス中には多量のナトリュ
ームが混入していることがわかる。
このため、光伝導度の曲線(27) 、喧伝導度の曲線
(27’)を得た。即ち、初期状態の高周波出力におい
て、光伝導度(27−1)、喧伝導度(27’−1)を
示す。これらはともに大きく、この■型半導体層はN型
化しており、ナトリュームイオンがドナーとして働いて
いることを推定させる。
さらにここにAMI (100+W八IIIt)の光を
室温で2時間照射すると、光伝導度は(27−2) 、
喧伝導度(27”−2)に変化する。この後、150℃
2時間の大気中の照射を行うことにより、再び初期と同
様の値(27−3) 、 (27°−3)を示す。即ち
、可逆性を有する。この特性がステブラ・ロンスキ効果
として知られる。
さらに、かかる板ガラス基板を用いるのではなく、石英
基板を用いてその上に0.6μの厚さにアモルファスシ
リコン膜を形成した。するとその電気特性として光伝導
度(2B)、喧伝導度(2B’)を得た。
この石英ガラスは仮ガラスに比ベナトリュームの量は以
下の表に示すが、1/1000以下であることが知られ
ている。
この特性は日本石英製透明石英ガラスの成分(単位PP
M)を示す、         (表2)これより明ら
かな如く、溶融石英中には2PPMものナトリュームが
混入している。しかしこれを合成石英とすると、その量
をさらに11500にまで下げることができることが判
明した。
この溶融石英を用いた場合、初期値の光転導度(2B−
1)は(27−1)に比べて小さい。また喧伝導度(2
8”−1)と(27°−1)と比べて少ない。
しかし、光感度中(フォトセンシティビティ即ち光転導
度−暗伝導度)は5桁以上を存し、板ガラスの場合の4
桁しかない場合に比べて1桁以上大きくなっている。
しかしこの状態で5INS(二次イオンX!分析)。
SNMS (二次中性子質量分析)で調べたところ、ナ
で有していた。
第4図の曲線(37)は第3図曲線(27) 、 (2
7’ )に対応し、また曲線(38)は第3図曲線(2
B) 、 (28’)に対応して示した深さ分布特性で
ある。この場合においても基板側(図面右端に高濃度分
布を有し、ナトリュームは歪エネルギの集中している表
面及び界面近傍)に高濃度に存在し、全体としてU型(
ユーシエイプ)をしていることがわかる。かくして半導
体表面およびガラス基板表面に大きくパイルアップして
いることがわかる。
また第3図において、合成石英または溶融石英内に含有
するナトリュームを除去してしまった石英を用い、さら
にナトリュームの効果を調べた。
そして単に基板のみではな(反応炉内のナトリューム汚
染源も十分除去した。ナトリュームフリーの条件下でア
モルファス半導体を形成した。もちろんこの場合シラン
は純化精製をし、被膜形成前の排圧は10−” tor
rの高真空を有し、被膜形成中の排気系からの逆流を防
ぐため、広域ターボ分子ポンプを用いて排気した。
か(して得られた合成石英基板上の半導体膜の電気伝導
度を第3図曲線(29) 、 (29”)に示す。
測定条件は曲線(27) 、 (27”)と同様である
しかし図面から明らかな如(、光転導度特性の変化がき
わめて少なく、また喧伝導度特性においても、はとんど
変化のないものを得ることができた。かかるナトリュー
ムフリーの被膜をSIMSでイオン強度を測定したとこ
ろ、第4図曲線(39)を得た。そしてその最低濃度領
域(41)において、9×lQI’lc、−3を有して
いた。このことによりナトリュームの半導体中の濃度は
5 ×1018can−3以下好ましくはI ×101
8cm−3以下であることが望ましい。そしてこの濃度
がより少なければ少ないほどすぐれていることがわかる
第2図(B)は第1図の製造装置を用いて形成したもの
で、合成石英ガラス基板(32)上に透明導電膜(33
)、さらにP型炭化珪素(SixC,−XQ<X<1)
(例えばX=0.8)またはP型珪素半導体(32)に
より100人の厚さに形成した。さらにこの後第1図に
示す如く、この反応系をターボ分子ポンプ(45)にて
十分(10−”torr以下)真空引きをした後、精製
したシランにより真性半導体層を0.6μの厚さに(3
1)として形成した。さらに再び真空引きをしてN型半
導体層(35)をシランにメタンを混入して5ixCx
=0.9とし、さらにフォスヒンを1%の濃度に混入し
て200 人の厚さに形成した。この後反射性電極例え
ば公知の銀またはアルミニューム(36)を真空蒸着し
て設けたものである。
I型半導体層の形成条件は高周波出力は5−1基板温度
210℃とした。すると変換効率11.8%を得ること
ができた。
第5図、第6図は従来例および本発明の半導体を用いた
光電変換装置の信転性を考慮した時にきわめて重要な信
頬性特性を評価をしたものである。
第5図における従来例において、図面は定エネルギ分光
特性の測定の際、試料に加えるフォトン数をlXl0”
/calとした初期曲線(50)を示す。
縦軸は最大点を「1」に規格化量子効率(効率)を示し
た。この装置にAMI(100mW /cj)の光を2
時間照射する。その後の光感特性が曲線(51)のごと
く変化し、350〜500na+の光に対しその特性が
きわめて劣化・低化してしまうことがわかった。
これを150℃で2時間熱アニール処理を加えると曲線
(52)となり、特性は350〜500 nmの短波長
光では曲線(50)に回復し、また600〜800nn
+の長波長光は回復しない。このことよりかかる光照射
−熱アニールの処理にて劣化しない即ちステブラ・ロン
スキ効果のない高信頬性の光電変換装置が求められてい
た。
第6図は、本発明の半導体をI型半導体とし、その中の
ナトリューム濃度1 ×1QIllCffl−1の場合
の光電変換装置の特性を示す。
初期状態の曲線(50)に対し光照射(AMI)を2時
間行うとかえって特性が向上ぎみの曲! (51)が得
られた。さらに150℃、2時間の熱アニールを行うと
曲651 (52)がわずかに変化したにすぎなかった
このことにより、I型半導体層中の不純物としてのナト
リュームの濃度を減少させることが酸素の濃度を減少さ
せることに加えて、きわめて特性安定(劣化防止)化に
重要であることが判明した。
加えてその酸素濃度は少なくとも5 ×1018co+
−’またはそれ以下においてきわめて劣化が少ないこと
が判明した。さらにこの光照射効果(ステブラ・ロンス
キ効果)はそのナトリューム濃度をさらに少なくするこ
とにより、より高信頼性を得ることができ得る。
以上のごとく、本発明はナトリュームおよび酸素濃度特
に不純物としてのナトリュームを少なくしていけばいく
ほど光電変換装置としての変換効率の低下を防ぐことが
でき、ひいては信軌性も向上することを見いだし、その
実用的なナトリュームおよび酸素の不純物が5 ×10
18cm−”以下好ましくはI ×1018co+−3
以下であることを見いだしたものである。
以上の説明において、PIN接合を1接合を有する光電
変換装置を示したが、これを重ねてPINPIN・・・
PIN接合と少なくとも2接合以上とせしめることも本
発明の応用として重要であり、またこれらを絶縁表面を
有する基板上に集積化しても、また基板として導電性基
板を用いてもよい。
また、これまでの説明においては珪化物気体としてシラ
ン特にモノシランを示した。しかしジシラン等のポリシ
ランまたは弗化珪素、即ち5lhlSi2F6等に対し
ても本発明は有効である。またゲルマニュームに関して
は、GeH4,GeF4ヲ用い、非単結晶半導体として
5ixGe+−X(0< x < 1 )またはGeの
みをPIN接合が有するI型半導体層に用いることも可
能である。
以上の説明においては、PIN接合を1つ有する光電変
換装置を主として説明した。しかし半導体層がNlまた
はPI接合を少なくとも1つ有する即ちNINまたはP
IP接合構造を有するダイオードまたはN(ソースN(
チャネル形成領域)N(ドレイン)またはPIF接合を
有する絶縁ゲイト型電界効果半導体装置、またはNIP
IN、 PINIP接合を有するバイポーラ型トランジ
スタに対しても本発明はきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置作製用のプラズマ気相反応
炉の概要を示す。 第2図は電気伝導度の測定用系の縦断面図(A)および
本発明の光電変換装置を示す。 第3図は本発明で得られた半導体の電気特性および従来
の半導体の真性半導体の電気特性を示す。 第4図は従来例及び本発明の半導体の深さのナトリュー
ム分布特性を示す。 第5図は従来の光電変換装置の定エネルギ分光特性を示
す。 第6図は本発明の光電変換装置の定エネルギ分光特性を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に設けられた真性または実質的に真性の水素
    またはハロゲン元素が添加された非単結晶半導体はナト
    リュームが5×10^1^8cm^−^3以下の不純物
    濃度しか最低濃度領域において含有していないことを特
    徴とする半導体装置。 2、基板または基板上の第1の電極と、該電極上にPI
    N接合を少なくとも1つ有する非単結晶半導体と、該半
    導体上の第2の電極が設けられた半導体装置において、
    前記PIN接合を構成する水素またはハロゲン元素が添
    加された真性または実質的に真性の半導体層は、少なく
    ともナトリュームを5×10^1^8cm^−^3以下
    の不純物濃度しか最低濃度領域においてに含有しないこ
    とを特徴とする半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、真性
    または実質的に真性の非単結晶半導体は、珪素またはゲ
    ルマニュームを主成分とした半導体よりなることを特徴
    とする半導体装置。
JP60096391A 1982-08-24 1985-05-07 半導体装置 Pending JPS61255073A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096391A JPS61255073A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 半導体装置
US06/860,441 US5043772A (en) 1985-05-07 1986-05-07 Semiconductor photo-electrically-sensitive device
US07/694,406 US5391893A (en) 1985-05-07 1991-05-01 Nonsingle crystal semiconductor and a semiconductor device using such semiconductor
US08/350,115 US5521400A (en) 1982-08-24 1994-11-29 Semiconductor photoelectrically sensitive device with low sodium concentration
US08/438,374 US5556794A (en) 1985-05-07 1995-05-10 Method of manufacturing a semiconductor device having low sodium concentration
US08/634,383 US7038238B1 (en) 1985-05-07 1996-04-18 Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
US08/938,020 US6043105A (en) 1985-05-07 1997-09-12 Method for manufacturing semiconductor sensitive devices
US09/426,728 US6503771B1 (en) 1983-08-22 1999-10-26 Semiconductor photoelectrically sensitive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096391A JPS61255073A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255073A true JPS61255073A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14163660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096391A Pending JPS61255073A (ja) 1982-08-24 1985-05-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255073A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157276A (en) * 1979-05-28 1980-12-06 Sharp Corp Amorphous thin film solar battery
JPS5638873A (en) * 1976-09-29 1981-04-14 Rca Corp Semiconductor device with amorphous silicon layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638873A (en) * 1976-09-29 1981-04-14 Rca Corp Semiconductor device with amorphous silicon layer
JPS55157276A (en) * 1979-05-28 1980-12-06 Sharp Corp Amorphous thin film solar battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101058735B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
US4613382A (en) Method of forming passivated polycrystalline semiconductors
US20120012166A1 (en) Thin Film Semiconductor-on-Glass Solar Cell Devices
US4451838A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
JPS60218879A (ja) 半導体装置
JPS61255073A (ja) 半導体装置
US7038238B1 (en) Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
JPH07169985A (ja) 半導体装置
JP2590305B2 (ja) 半導体装置作成方法
JP3385566B2 (ja) 半導体装置
JP2657182B2 (ja) 半導体装置作成方法および半導体装置
JPH1056193A (ja) 半導体装置
JP3423102B2 (ja) 光起電力素子
JP3064250B2 (ja) 半導体装置作製方法および半導体装置
JP3259908B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH044757B2 (ja)
JPH03185735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58132983A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3072106B2 (ja) 半導体装置
JPS58161381A (ja) 半導体装置作製方法
JP3072107B2 (ja) 半導体装置
JP3072105B2 (ja) 半導体装置
JP2733471B2 (ja) 半導体装置
JP3052131B2 (ja) 半導体装置
JPH1056194A (ja) 半導体装置