JPS61254583A - 1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾ−ル、その製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤 - Google Patents

1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾ−ル、その製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤

Info

Publication number
JPS61254583A
JPS61254583A JP61094953A JP9495386A JPS61254583A JP S61254583 A JPS61254583 A JP S61254583A JP 61094953 A JP61094953 A JP 61094953A JP 9495386 A JP9495386 A JP 9495386A JP S61254583 A JPS61254583 A JP S61254583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
methyl
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61094953A
Other languages
English (en)
Inventor
コスティン、レンツェア
フーベルト、ザウター
ヴォルフガング、テュルク
ベルント、ヴェンデロート
ヴィンフリート、リヒャルツ
ヨーハン、ユング
ヴィルヘルム、ラデマハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61254583A publication Critical patent/JPS61254583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規の1,3−ジオキサン−5−イル−アル
キルトリアゾール、その製法及び該化合物を有効物質と
して含有する植物生長調整剤に関する。
従来の技術 特定の2−ハロゲンエチル−トリアルキルアンモニウム
ハロゲン化物が植物生長調薬作用特性を有することは公
知である(米国特許第3156554号明細書)。例え
ば塩化(2−りpルエチル)−トリメチルアンモニウム
を用いると植物の生長を調整することができる。もちろ
ん、この物質の作用効果は特に少ない使用量では常には
満足されない。
更に、植物生長を調整するために、3.3−ジ11□′ メチル−2−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)
−1−(4−クロルベンゾイル)−ブタンを使用するこ
とも公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開第27
39352号明細書)。
更に、3.3−ジメチル−z−(1,2,4−トリアゾ
ール−1−イル)−1−メチル−1−(4−クロルベン
ゾイル)−ブタン(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2
931168号明細書)及び1−(5−メチル−1,3
−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−)リア
ゾール−1−イル)−3−(4−)リフルオルメチルフ
ェニループロベンーl−オール(ドイツ連邦共和国特許
出願公開第3026140号明細書)の植物生長調整作
用も公知である。
発明が解決しようとする問題点 生長調整剤として公知の化合物の作用は、少なくとも特
定の目的機構において、その使用量、副作用欠乏及び形
態固有の作用に関して改良する必要がある。
問題点を解決するための手段 ところで1式I: 〔式中。
R1及びR2は同じか又は異なっておりかつ水素原子又
は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表わし。
又はハロゲン原子、シアノ基、トリフルオルメチル基、
ニトロ基、O8−4−アルキル基1a1−4−アルフキ
シ基、W換されていてもよいフェニル基又は水素原子か
ら選択される同じか又は異なった置換基を表わし。
mは0〜5であり。
nは2〜6の整数でありかつ Yは−O〇−又は−0H(OH)  基を表わす〕で示
されるl、3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリア
ゾールは植物生長を調整するために極めて好適でありか
つ極めて良好な植物相容性を有することが判明した。後
者の場合には1両者の掌性中心に配位R*、  s *
又はヒ、R”を有することができるそれぞれ2伊の対掌
体対(エナンチオマー)を有するジアステレオマーが該
当する( D、3eebach 及びV、 Prolo
g著、Angew、 Ohem、 ” 94 、696
 (1982)及び該文献に記載の文献参照)。
本発明の対象は、ジアステレオマー(混合物)並びにま
た公知方法で得られる単一のエナンチオマーである。
R1及びR2は有利には水素原子、°メチル、エチル。
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、S−ブチル
、イソ−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル及びネオペ
ンチルを表わす。
Xm は有利には水素原子、2−フルオル、4−フルオ
ル、2−クロル、3−クロル、4−クロル。
4−ブロム、2,4−ジクロル、2.6−ジクロル、3
.4−ジクロル、2,4.6−)ジクロル。
2−クロル−4−メチル、2−メチル−4−クロル、2
−メチル、3−メチル、4−メチル、4−エチル、4−
イソプロピル、4−1−ブチル、2゜4−ジメチル、2
,4.6−)ジメチル。2−メトキシー4−メチル、2
−メトキシ、4−メトキシ、4−エトキシ、2−トリフ
ルオルメチル、4−トリフルオルメチル、4−シア/、
4−ニトロ。
4−フェニルを表わす。
新規化合物は。
a)  l *  2 m  ’−)リアゾールを式■
:l 〔式中、 R1,R2,m及びnは前記のものを表わす
〕で示される相応するα−ブロムケトンと又はb)弐I
: rn 〔式中、X、m及びnは前記のものを表わし、2は塩素
原子又は臭素原子等のハロゲン原子を表わす〕で示され
る相応するアリールオキシアルキルハロゲン化物を式■
: R轟 〔式中 R1及び斧は前記のものを表わす〕で示される
相応する1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−
(1,2,4−)リアジイル)−エタン−1−オンと反
応させかつこうして得られた化合物を場合により引続き
ケトンで還元して第2級アルコールにすることにより製
造することができる。
反応a)及びb)並びにケトンのアルコールへの還元は
公知方法に類似した方法で実施することができる。相応
する反応成分は一部公知である(ヨーロッパ特許第06
9290号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第
3025879号明細書参照)。
式■のブロムケトンは新規化合物である。該化合物は例
えば式■: R1 で示される相応する化合物をホルムアミド中で臭素によ
り[H0Bredereok他著、  ” Ohem、
 Ber、 ”と、 2083 (1960) ]又は
錯体の(ピロリドン)3− HBR−Br2 (D、 
O,Awang他著、  ” Oan、 J。
Ohem、 ” 47 、 706 (1969) ”
]で臭素化することにより得ることができる。
式■の1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(
1,2,4−トリアシイルー(1))−エタン−゛l−
オンは1例えば弐■: で示される相応する2−ハロゲン−1−(2,5−ジア
ルキル−1,3−ジオキサン−5−イル)−エタン−1
−オンを1.2.4−)リアゾール又はそのアルカリ金
属塩と適当な溶剤中で反応させることにより得ることが
できる。
式■のハロゲンケトンは1例えば式■:〔式中 11及
びR2は前記のものを表わす〕で示される(1.3−ジ
オキサン−5−イル)−エタン−1−オンを例えばり、
P、 Wyman及びP、 LKaufmann著” 
J、 Org、 Ohem、 ” 29 、1956 
(1964)に基づきピロリドン−ブロム錯体でブロム
化することにより得られる。
a)又はb)に基づき得られるケトンは、所望により公
知方法で a)第2級アルコラード(ヨーロッパ特許出願公開第1
1191号明細書)又は b)  2〜63個の炭素原子を有するアルキル基及び
アルキル基のベータ位に水素原子を含有するアルキルマ
グネシウムハロゲン化物時rA 昭6゜−11476号
公報又は C)ルテニウム又はルテニウム誘導体、特にルテニウム
オキシ水和物(特開昭60−11476号公報)の存在
下に水素原子 で立体選択的に還元することができる。
得られる式1のアルコールは、R” R41配位を有す
るジアステレオマーよりも著しく高い割合で、e、Se
配位を有するものを含有する。混合物中のR* 、 R
*ジアステレオマーの割合は、一般に30%よりもかな
り低い。それから、純粋なR”、S”ジアステレオマー
は粗製生成物を適当な溶剤1例えばジイソプロピルエー
テルで簡単に洗浄するか。
又は再結晶又は別の通常の精製工程1例えばクロマトグ
ラフィーにより得ることができる。
同様に自体公知方法で、ゝ゛ケトン錯体の水素化物、有
利には硼水素化ナトリウムでジアステレオ選択的に還元
すれば、得られるアルコールは著しく高い割合でm* 
、 R4)配位を有するジアステレオマーを含有する。
実施例 実施例/ a)先駆物質の製造 aa)テトラとドロラテン500コ中の5−アセチル−
5−メチル−1,3−ジオキサン144 g (1モル
)及びピロリドン85.5g (1モル)ノ溶液に、5
0℃で2時間でテトラヒドロ7ランll中のピロリドン
−ブロム錯体498g(1モル)の溶液を満願した。更
に50℃で8時間攪拌した後、ピロリドン臭化水素酸塩
の白色の沈殿物を吸引濾過し、テトラヒドロフラン5O
a/で洗浄しかつ該濾液を真空中で濃縮した。
粗製の油状の1−(5−メチル−1,3−ジオキサン−
5−イル)−2−ブロム−エタン−1−オン220 g
 (99%)が得られた。
ab)乾燥テトラヒドロ7ラン300 WL!中のナト
リウム−1,2,4−)リアゾリド110.1■(1,
1モル)の窒素下に保持した懸濁液に攪拌下にテトラヒ
ドロ7ラン20011+7中の1−(5−メチル−1,
3−ジオキサン−5−イル)−2−ブロム−エタン−1
−オン223 g (1モル)の溶液を25℃で2時間
で滴加した。攪拌下8時間加熱した後に、無機沈殿物を
濾別しかつ濾液を半分に濃縮した。
該混合物を接種しかつ+3℃で1晩放冒した。沈殿物を
吸引濾過し、冷い(+5℃)テトラヒドロ7ラン301
1/、次いでエーテル8゜y、gr続きn−ペンタン1
00 II/で洗浄しかつ乾燥した。融点95〜97℃
の白色の結晶として1−(5−メチル−1,3−ジオキ
サン−5−イル)−2−(1,2,4−)リアゾリル−
(1))−エタン−1−オン184 g (87,2%
)が得られた。
b)目的生成物の製造(表の化合物扁1)無水ジメチル
ホルムアミド5011/中の水素化ナトリウム5.3 
g (0,22モル)の窒素下に保持した懸濁液に、攪
拌下に無水ジメチルホルムアミド150 d中の1−(
5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(
1,2゜4−トリアゾリル−(1))−エタン−1−オ
ン42.2 g (0,2モア1!/)の溶液を2ON
25℃で滴加した。更に3時間攪拌した後、60℃で無
水ジメチルホルムアミド5011L!中の1−ブロム−
4−(g−フルオルフェノキシ)−ブタン49.4 g
 (0,2モル)の溶液を滴加した。引続き2反応混合
物を更に5時間還流下に加熱した。次いで、室温で氷水
# 100 dを慎重に滴加した。塩化メチレンそれぞ
れsoo dで3回抽出した。引続き、有機相を水で数
回洗浄し。
Na2SO4上で乾燥しかつ濃縮した。蒸留(沸点。、
。。5== 248℃)後に、黄色の樹脂として1−(
5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(
1,2,4−)リアゾール−1−イル)−6−(2−フ
ルオルフェノキシ)−ヘキサン−1−オン56g(74
%)が得られる。
実施例コ (1−R” 、 2− R” ) −1−(5−メチル
−1゜3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2゜4
−トリアゾール−1−イル)−e−(2−フルオルフェ
ノキシ)−ヘキサン−1−オール(表の化合物2) メタノール300WLl中の1−(5−メチル−1゜3
−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリア
ゾール−1−イル)−6−(2−フルオロフェノキシ)
−ヘキサン−1−オン2+、5g(0,065モル)の
溶液に、0〜+5℃で硼水素化ナトリウム3.0 g 
(0,078モル)を分割して加えた。
還流下に5時間攪拌した俵に濃縮し、該残渣をエーテル
400dと水200 Mlとの間に分配し、エーテル溶
液を水20o111で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥しかつ再び濃縮した。シリカゲルカラムを介して塩
化メチレン/アセトン(9=1)でクロマトグラフィー
処理しかつ溶剤を除去した。白色の結晶物質(融点=8
7〜89℃)としてジアス1、・ テレオマー純粋な生成物IL3.2 g (54%)が
得られた。
実施例3 (z −R” 、 z−s”) −1(s−メチル−1
,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)−6−(2−フルオルフェノキ
シ)−ヘキサン−1−オール(表の化合物厘3) 窒素下に、常法で製造したn−プロビルマグネシウムプ
四ミド約0.06モルの乾燥テトラヒドロ7ラン100
d中の溶液に還流温度で攪拌下に乾燥テトラヒドロ7ラ
ン100 id中の溶液に還流温度で攪拌しながら乾燥
テトラヒドロフラン100 d中の1−(5−メチル−
1,3−ジオキサン−5−イル)−6−(2−フルオル
フェノキシ)−ヘキサン−1−オン8.0gの溶液を滴
加した。該混合物を完全に添加した後に更に5時間還流
下に加熱した。
引続き、0℃で満願式に水5011/で加水分解しかつ
濃縮した塩化アンモニウム溶液50m4を加えた。それ
ぞれジエチルエーテル200−で3回抽出し、水で中性
に洗浄しかつ硫酸マグネシウム上で乾燥した。シリカゲ
ルカラムを介して塩化メチレン/アセトン(9:l)で
クロマトグラフィー処理し。
淡黄色の油状物としてジアステレオマー純粋な生成物3
.5g(44%)が得られた。
”H−NMR(80MHz / 0DO1):  δ=
0.9(s。
3H) 、  1.0−1.4 (m 、  2H) 
2.8  (m 、  2H) 。
2.0−2.1  (m 、  2H) 、  3.4
 (2cl 、  2H) 。
3.8−4.2(!11. 6H)、  4.6−4.
7(m、  2H)。
4.95((1,1)1)、  6.8−7.1(m、
  4H)。
7.95  (s、  l)! )、  8.15  
(s、  IH)R* 、 R4)ジアステレオマーの
ための識別特徴としては1例えばIH−NMRスペクト
ルにおいてジオキサニル基のメチル基の3個のプロトン
に関する信号が0.1〜0.2 ppmで生じ、一方R
a、S*ジアステレオマーにおいては0.8〜1.0 
ppmであることを利用することができた。
前記方法を相応して変更することにより、以下の表に記
載の化合物を製造することができた(A= R” 、 
R” シフ スf L/ 、t v −、B = R’
 、 S” ジアステレオ→−)。
5    H40馬  H−oo− 6H40馬  )i        0H0H− 7H4偽H,,H−00− 8H40)1,1−08%   −00−9H40H,
1−03%    OH 鵞 0H− 10H40H3n−t)1%    −ao−112−
0140H,H−00− 122−0140H,HOH 管 OH− −油状 −油状 1166、1037.927.750 13  2−014 0HsHOH 自 0H− 143−0140T(3H−00− 153−0140H,HOH 0H− 164−0140H,H−00− 172、6−01240H3H−00−182、4−0
1,40H8H−00−192,4−01,40H8H
OH 一〇H− −油状 B  油状 −樹脂状 −樹脂状 A 油状   3250.2940.1485.126
9゜1164、1063.926 20 2.4−OX、4 0HsHOH■ 0H− 212−01,、4−0H5 40H8H−00− 一〇H− 0H− 242−OH,、40H6H−00− −C1 252−OH3,40H3HOH 一〇H− B  樹脂状   3300.2950.1485.1
269゜1166.1062.1034 −  油状   2950.2860.1?20.15
02゜1255.1165,1033,9271254
.1164,1030.926B     105−1
06 − 油状  2940.2860.1?19.1494
゜1248.1165.:1033,92’7A   
  73−76 262−OH,、40H,HOH 0H− 272−0穐 40H4,H−00− 282−0%  4 0H3HOH 0H− 292−0H340H3HOH ■ −C!H− 303−0Hs4 0H5H−00− 313−0)I、  4 0H,H01(一〇H− 323−0H31,40H,HOH CH− B   油状    3350,2941,2860,
1494゜1248.1165,1033.926− 
 樹脂状 A  油状 B  油状 −樹脂状   2660.1720.1502.126
2゜1165、1033.927 A     100−101 B  油状   3260.2940.2B60.14
91゜1263、1165.1033.92633 4
−0%  4 0H,H−CO−344−at%4 0
H,H−00− 354−1−03By 40馬  H−a o−364
−1−03B、  40H,HOH督 −O)!− 374−1−as%  40H3HOH0H− 382−00440H,IH−00− 392−00H340H,HOH OH −油伏 −樹脂状 A    74−?フ A     117−119 40 2−00H3404HOH 0H− 414−00H340八   H−00−424−00
2H540Hs   H−00−434−NO,40H
s   H−00−44H50H3H−00− 45H50穐   HOH 一〇H− 46H50H,HOH 番 一〇H− 一  樹脂状 −樹脂状 −樹脂状 1034、827.757 A 油状   3120.29+0.1499.124
5゜1163、1027.926.753 47 2−11!     5  0Ha  H−00
−482−IP    50B、   HOH一〇H− 492−750穐  HOH 一〇H− 50H30馬  1−へ4−00− 51  H30Hsi−03%   OH0H− 52H30H8H−00− 937,750 B     ’78−80 A     110−114 53  H304HOH 0H− 54H30H3HOH 一〇H− 553−?    3 0H,H−00−562−F 
   3 0H8H−00−572−IF    30
Hs)I       OH0H− 582−F    3 0H3HOH 一〇H− 592,4−O11430%   H−00−A   
  68−70 B     95−400 −  油状 −油状   2860.1?20.1506.1259
゜1165、1034.927.751 −  樹脂状 60 3−0穐  3 C穐  H−00−613−0
430H,HOH 一〇H− 623−0H830穐  HOH 雷 0H− 634−0H330H8H−00− 644−OH,30H8HOH 一〇H− 654−OH,30H3HOH 0H− 664−0,、−30H4,H−00−A     1
00−103 B     103−106 −  油状   2B60.1720.1512.12
43゜1106.1033.927 A    102−104  3230.2859,1
512,1243゜116も1031.926 B     105−107 −  樹脂状 67 4−No2 3 0H,H−00−684−Oa
2H530H8H−00−692−01,30%   
H−00−−0H3 OH− 0H− 722−0HI、  3 0Hs  H−00−732
−0Ha、  3 0H,H0H4−01自 0H− −樹脂状 −樹脂状 −油状   2860. :L721.1502.12
55゜1166、1033.927 A     100−103 B     152−154 −  油状   2860.1721.1495.12
48゜1191、1165 A     135−136 4−OH。
4− OH3 ・(Jfl− A     68−70 A     75−78 80 3−OH,、30)L、   H0H81H20
H5H−00− 82H20Ha  HOH 一〇H− 83H20H3HOH 0H− 84、H20H31−03H5−00−85H20H,
#      OH 一〇H− B     116−118 −  樹脂状 B      〃 “ A   119−124 86  2−IF    2  0%   H−00−
87,2−IP204  HOH 響 一〇H− 882−720H,HOH 一〇H− 894−F    2 0H6H−00−902−01
20H,H−00− 914−01204H−00− 924−01204HOH CH− 1164,1033,926,750゜B 渉状   
3300.2850.150?、 1260゜1165
.1034,926.フ50 −  油状 −油状 −油状   2640. lフ00.1480.123
0゜1160、1020.920.820 A     121−123 93 4−Br   2 0%   H−00−944
−Br   2 0HM   HOH0H− 954−ON   2 0H81−03H5−GO−9
64−01120H,,1−03H1!OH0H− 972−OF、  2  04  H−00−982−
0′IPs2 0H8HOH 響 0H− −沖吠 A     129−131 A     110−118 A     99−104 99 2−01+3 2 04  HOH0H− 1004−OPl  2 0Ha  H−00−101
4−OF、   2 0H3HOH0H− 1022−0H320H3H−00− 1032−OH,20H,HOH 0R− 1042−0穐  2 0H,HOH 0H− B     112−117 −  油状 A 油状 B     131−133 1053−OH820H3H−GO− 1063−OH320H8HOH ■ 0H− 1073−OH,20H8HOH 一〇H− 1082,4−01−,20H1H−00−1092、
4−01420)13H01(0H− 102,4,6−01320,HllH−00−111
2−01,20H6H−00− 4−OH8 −油状   2860.1721.1491.1262
゜1165.1033.927 A     79−81 B     97−98 A     122−124 −  樹脂状 −油状   2860.1723.1502.1166
゜1033、927 1122−01.  2 0H3H0HOH− 0H− 1172−OHII、  2 0HII   H−00
−4−OH3 A     101−103 A     102−105 B     121−123 1182−0H3,20H3H0H 4−OH。
A     73−76 B     75−78 A  樹脂状 B  樹脂状   3280.2960.1512.1
164゜1033、926 試験物質の生長調整作用特性を測定するために。
試験植物を直径約12.5cmのプラスチック容器内の
十分に栄養素を与えた栽培土で育生した。
発芽後処理法においては、試験物質を水性製剤で植物に
噴霧した。観察された生長調整作用は実験終了時に生長
高さの測定により立証された。こうして得られた測定値
を処理しなかった植物の生長高さに対して相関させた。
比較物質としては。
クロルキノリンクロリド及び以下にB、O及びDで示す
有効物質を利用した。
長さ生長を抑制すると同時に9葉の色濃度が上昇した。
葉緑素含量が上昇したことは、同様に光合成率、ひいて
は収穫の増大を予測させる。
比較物質: 占へ この場合、春まきオオムギ、ヒマワリ及びナタネを用い
た実験において並びにイネ苗試験において、安定性及び
生長高さ抑制において容器当り有効物質1.5■及び6
■を使用した際に化合物屋3゜5、 8. 9. 50
. 51. 82. 84.(85,92゜95 、 
96 、 108 、 109 、 114及び115
は一貫して比較物質よりも好ましい作用を達成すること
が判明した。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1及びR^2は同じか又は異なっておりかつ水素原
    子又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表わし
    、 Xはハロゲン原子、シアノ基、トリフルオルメチル基、
    ニトロ基、C_1_−_4−アルキル基、C_1_−_
    4−アルコキシ基、置換されていてもよいフェニル基又
    は水素原子から選択される同じか又は異なった置換基を
    表わし、 mは0〜5であり、 nは2〜6の整数でありかつ Yは−CO−又は−CH(OH)基を表わす〕で示され
    る1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾー
    ル。
  2. (2)式 I 中、Xが水素原子、2−フルオル、4−フ
    ルオル、2−クロル、3−クロル、4−クロル、4−ブ
    ロム、2,4−ジクロル、2,6−ジクロル、3,4−
    ジクロル、2,4,6−トリクロル、2−クロル−4−
    メチル、2−メチル−4−クロル、2−メチル、3−メ
    チル、4−メチル、4−エチル、4−イソプロピル、4
    −t−ブチル、2,4−ジメチル、2,4,6−トリメ
    チル、2−メトキシ−4−メチル、2−メトキシ、4−
    メトキシ、4−エトキシ、2−トリフルオルメチル、4
    −トリフルオルメチル、4−シアノ、4−ニトロ、4−
    フェニルを表わし、R^1がメチル又はエチルを表わし
    かつR^2が水素原子、メチル、エチル、n−プロピル
    、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル
    、t−ブチル、n−ペンチル又はネオペンチルを表わす
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1及びR^2は同じか又は異なっておりかつ水素原
    子又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表わし
    、 Xはハロゲン原子、シアノ基、トリフルオルメチル基、
    ニトロ基、C_1_−_4−アルキル基、C_1_−_
    4−アルコキシ基、置換されていてもよいフェニル基又
    は水素原子から選択される同じか又は異なった置換基を
    表わし、 mは0〜5であり、 nは2〜6の整数でありかつ Yは−CO−又は−CH(OH)基を表わす〕で示され
    る1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾー
    ルを製造する方法において、 a)1,2,4−トリアゾールを式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1、R^2、m及びnは前記のものを表わ
    す〕で示される相応するα−ブロムケトンと又はb)式
    III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、X、m及びnは前記のものを表わし、zは塩素
    原子又は臭素原子等のハロゲン原子を表わす〕で示され
    る相応するアリールオキシアルキルハロゲン化物を式I
    V: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R^1及びR^2は前記のものを表わす〕で示
    される相応する1−(1,3−ジオキサン−5−イル)
    −2−(1,2,4−トリアゾール)−エタン−1−オ
    ンと反応させることを特徴とする1,3−ジオキサン−
    5−イル−アルキルトリアゾールの製法。
  4. (4)式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、 R^1及びR^2は同じか又は異なっておりかつ水素原
    子又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表わし
    、 Xはハロゲン原子、シアノ基、トリフルオルメチル基、
    ニトロ基、C_1_−_4−アルキル基、C_1_−_
    4−アルコキシ基、置換されていてもよいフェニル基又
    は水素原子から選択される同じか又は異なった置換基を
    表わし、 mは0〜5であり、 nは2〜6の整数でありかつ Yは−CO−又は−CH(OH)基を表わす〕で示され
    る化合物並びに式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1、R^2、m及びnは前記のものを表わ
    す〕で示される相応するα−ブロム生成物。
  5. (5)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1及びR^2は同じか又は異なっておりかつ水素原
    子又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表わし
    、 Xはハロゲン原子、シアノ基、トリフルオルメチル基、
    ニトロ基、C_1_−_4−アルキル基、C_1_−_
    4−アルコキシ基、置換されていてもよいフェニル基又
    は水素原子から選択される同じか又は異なった置換基を
    表わし、 mは0〜5であり、 nは2〜6の整数でありかつ Yは−CO−又は−CH(OH)基を表わす〕で示され
    る1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾー
    ルの1種以上を有効物質として含有する植物生長調整剤
  6. (6)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1及びR^2は同じか又は異なっておりかつ水素原
    子又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表わし
    、 Xはハロゲン原子、シアノ基、トリフルオルメチル基、
    ニトロ基、C_1_−_4−アルキル基、C_1_−_
    4−アルコキシ基、置換されていてもよいフェニル基又
    は水素原子から選択される同じか又は異なった置換基を
    表わし、 mは0〜5であり、 nは2〜6の整数でありかつ Yは−CO−又は−CH(OH)基を表わす〕で示され
    る1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾー
    ルの1種以上及び液状又は固形の賦形剤並びに場合によ
    り1種以上の表面活性剤を含有する植物生長調整剤。
JP61094953A 1985-04-27 1986-04-25 1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾ−ル、その製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤 Pending JPS61254583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3515309.1 1985-04-27
DE19853515309 DE3515309A1 (de) 1985-04-27 1985-04-27 1,3-dioxan-5-yl-alkyltriazole, ihre herstellung, ihre verwendung zur regulierung des pflanzenwachstums und mittel dafuer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254583A true JPS61254583A (ja) 1986-11-12

Family

ID=6269321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094953A Pending JPS61254583A (ja) 1985-04-27 1986-04-25 1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾ−ル、その製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4822400A (ja)
EP (1) EP0200149B1 (ja)
JP (1) JPS61254583A (ja)
AT (1) ATE48423T1 (ja)
CA (1) CA1272730A (ja)
DE (2) DE3515309A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029065A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-18 Basf Se Imidazol- und triazolverbindungen, ihre verwendung sowie sie enthaltende mittel
WO2010029066A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-18 Basf Se Imidazol- und triazolverbindungen, ihre verwendung sowie sie enthaltende mittel
JP2012501995A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イミダゾール及びトリアゾール化合物、それらの使用及び前記化合物を含む薬剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156554A (en) 1959-08-10 1964-11-10 Research Corp Method of controlling relative stem growth of plants
DE2738725A1 (de) * 1977-08-27 1979-03-08 Basf Ag Azolylalkohole
DE2921168A1 (de) * 1979-05-25 1980-12-11 Basf Ag Triazolylderivate und verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende mittel zur beeinflussung des pflanzenwachstums
DE3019049A1 (de) * 1980-05-19 1981-12-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue azolverbindungen
DE3025879A1 (de) 1980-07-09 1982-02-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 1,3-dioxan-5-yl-alkyltriazole, ihre herstellung, ihre verwendung zur regulierung des pflanzenwachstums und mittel dafuer
DE3026140A1 (de) 1980-07-10 1982-02-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 1,3-dioxan-5-yl-alkenyltriazole, ihre herstellung, ihre verwendung zur regulierung des pflanzenwachstums und mittel dafuer
DE3231334A1 (de) * 1982-08-24 1984-03-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Dioxanylazolderivate, diese enthaltende fungizide mittel und verfahren zur bekaempfung von pilzen mit diesen verbindungen
DE3242252A1 (de) * 1982-11-15 1984-05-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Heterocyclisch substituierte hydroxyalkyl-azolyl-derivate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0200149A2 (de) 1986-11-05
ATE48423T1 (de) 1989-12-15
DE3515309A1 (de) 1986-10-30
US4822400A (en) 1989-04-18
EP0200149A3 (en) 1987-08-05
DE3667282D1 (de) 1990-01-11
EP0200149B1 (de) 1989-12-06
CA1272730A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU850003A3 (ru) Способ получени -метиловых сложныхэфиРОВ гидАНТОиНА
SU1582987A3 (ru) Способ получени (+) или (-) производных триазолилового спирта
CA1154449A (en) Geometrical isomer of 1-substituted-1- triazolylstyrenes, and their production and use as fungicide, herbicide and/or plant growth regulant
JP2765878B2 (ja) 植物の生長調整法及び生長調整剤
EP0282303B1 (en) 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives and herbicidal composition containing the same
AU618014B2 (en) Pyridazinone derivatives and compositions for controlling and/or preventing insect pests
JPS61254583A (ja) 1,3−ジオキサン−5−イル−アルキルトリアゾ−ル、その製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤
US4447625A (en) 1,3-Dioxolan-5-one derivatives
AU624149B2 (en) Process for the preparation of substituted anilides
KR900003394B1 (ko) 항진균성 피리다지논 유도체의 제조방법
JPS5934709B2 (ja) 塩素化イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPS61229867A (ja) アゾール化合物、該化合物の製法及び該化合物を含有する植物の生長調整剤
HU200166B (en) Process for producing azolyl derivatives
US4568377A (en) Herbicidal 5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofuran
US4606756A (en) Herbicidal 2-(nitrogen heterocycle)5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofurans
JPH0653700B2 (ja) 置換アセチレンケトン
US4537999A (en) Process for a production of dinitrophenyl ethers
JPH02229175A (ja) 環状アシルヒドロキシルアミン誘導体およびその製法
JPS63301884A (ja) 有害生物防除化合物
JPH01168675A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
US5162583A (en) Benzylether derivatives
US5001275A (en) Benzyl ether compound and process for producing the same
US4983209A (en) 4,5-dihydro-1H-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives and herbicidal composition containing the same
KR790001357B1 (ko) 신규 니트로 디페닐 에테르계 화합물의 제조방법
甲斐浩幸 et al. Synthesis and acaricidal activities of new benzophenone O-methyloximes