JPH0653700B2 - 置換アセチレンケトン - Google Patents

置換アセチレンケトン

Info

Publication number
JPH0653700B2
JPH0653700B2 JP59250657A JP25065784A JPH0653700B2 JP H0653700 B2 JPH0653700 B2 JP H0653700B2 JP 59250657 A JP59250657 A JP 59250657A JP 25065784 A JP25065784 A JP 25065784A JP H0653700 B2 JPH0653700 B2 JP H0653700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
chlorine
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59250657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136532A (ja
Inventor
ハンス‐ルウトウイツヒ・エルベ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS60136532A publication Critical patent/JPS60136532A/ja
Publication of JPH0653700B2 publication Critical patent/JPH0653700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/14Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C403/16Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms not being part of —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/16Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/16Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/163Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/16Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/167Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/21Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/213Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/217Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C49/223Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/23Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/233Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/235Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/237Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/557Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/563Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換アセチレンケトン類、その製造方法
ならびにその植物成長調節作用および殺菌・殺カビ作用
(fungicidal activity)を有する物質の合成用の中間
体としての使用に関するものである。
アゾリルメチルケトン類が植物成長調節作用および殺菌
・殺カビ作用を有するアゾリン誘導体の合成用の中間体
として使用し得ることは、すでに開示されている〔欧州
特許明細書第0,032,200号および欧州特許明細
書第0,031,911号を参照)。これにより、たとえば1−
シクロヘキシル−2−(1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−4,4−ビスフルオロメチルペンタン−3−
オンは1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
3,3−ビスフルオロメチルブタン−2−オンを臭化シ
クロヘキシルメチルと反応させることにより、次式に従
つて合成することができる: しかし、植物生長調節作用および殺菌・殺カビ作用を有
するアゾリル誘導体のこの型の製造法においては、中間
体として必要なアゾリルメチルケトンが多段階合成法に
よつてのみ得られること、および、この際、出発物質と
して用いる原料のあるものが入手困難であることが欠点
である。
式(I) R−C≡C−CO−R (I) 式中、Rは基 を表わし、Rは1乃至12個の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝のアルキル、5乃至7個の炭素原子を有
し、且つ、1乃至4個の炭素原子を有する同一または異
なったアルキル基でモノー、ジーもしくはトリー置換さ
れていることもあるシクロアルケニルまたはフエニール
基を表わし、 Rはフツ素、塩素または臭素を表わし、 Rは水素、フツ素、塩素または臭素を表わし、 Rは2乃至6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
のアルキル基を表わし、 Rはフエニールまたは基−XRを表わし、 Rは1乃至6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
のアルキル、1乃至4個の炭素原子および1乃至5個の
同一または異なったフツ素または塩素原子を有するハロ
ゲノアルキル、または同一または異なったハロゲン原子
でモノー、ジーまたはトリー置換されていることもある
フエニールを表わし、 XはO、S、SOまたはSOを表わし、 指数nは0または1を表わす、 の新規な置換アセチレン−ケトン類が、いまや、見出だ
された。
さらに式(I)の新規な置換アセチレンケトン類が 式(II) R−C≡C−M (II) 式中、 Rは上述の意味を有し、 Mは金属または水素を表わす のアセチレン誘導体を式(III) Y−CO−R (III) 式中、 Rは上述の意味を有し、 Yは電子吸引性離脱基を表わす、 の酸誘導体と、適宜に希釈剤の存在下に、かつ、適宜に
塩基および触媒としての銅−(I)イオンの存在下に反応
させることにより得られることも見出だされた。
最後に式(I)の新規な置換アセチレンケトンが、植物成
長調節作用と殺菌・殺カビ作用とを有するアゾリル誘導
体を製造するための中間体として特に適していることが
見出だされた。
驚くべきことには、植物成長調節作用と殺菌・殺カビ作
用とを用するアゾリルケトンおよびアゾリルカルビノー
ルが、中間体として対応するアゾリルメチルケトンを使
用する従来公知の製法によるよりも容易に、かつ、高収
率で本発明記載の式(I)の置換アセチレンケトンから製
造することができるのである。
式(I)は新規な置換アセチレンケトンの一般的定義を与
える。
式(I)の特に好ましい化合物は 式中、 Rが基 表わし Rが1乃至6個の炭素原子を有する直鎖の、または分
枝のアルキルを表わすか、または、いずれもメチル、エ
チル、イソプロピルおよび/またはtert.−ブチルで構
成されるグループから選ばれた同一の、または異なる置
換基により一置換または二置換されていることもあるシ
クロペンテニル、シクロヘキセニルもしくはシクロヘプ
テニルを表わすか、または、フエニルを表わし、 Rがフツ素または塩素を表わし、 Rが水素、フツ素または塩素を表わし、 Rが2乃至6個の炭素原子を有する直鎖のまたは分枝
のアルキル基を表わし、 Rはフエニールまたは基−XRを表わし、Rが1
乃至4個の炭素原子を有する直鎖の、または分枝のアル
キル、1または2個の炭素原子と1乃至5個の同一の、
または異なるフツ素および塩素原子を有するハロゲノア
ルキルを表わすか、または、いずれの場合にも同一の、
または異なる置換基により一置換乃至三置換されている
こともあるフエニルを表わし、可能な置換基はハロゲン
原子であり、 Xおよび指数nが本発明の定義において与えた意味を有
する ようなものである。
式(I)のとりわけ好ましい化合物は 式中、 Rが基 -C(CH2R3)(CH2R4)CH3 を表わし、 こゝで Rがフツ素または塩素を表わし、 Rが水素、フツ素または塩素を表わす ようなものである。
もし、たとえば、塩化α−フルオロメチル−α−フルオ
ロプロピオニルとフエニルアセチレンのリチウム塩とを
出発物質として用いるならば、本発明記載の製法中の反
応の過程は次の方程式により表わすことができる。
もし、たとえば塩素α,α−ビスフルオロメチルプロピ
オニルとフエニルアセチレンとを出発物質として用い、
臭化銅−(I)を触媒として用い、トリエチルアミンを塩
基として用いるならば、本発明記載の製法の反応の過程
は次の方程式により表わすことができる。
式(II)は本発明記載の製法を実施するための出発物質と
して用いられるべきアセチレン誘導体の一般的定義を与
える。この式においてRは好ましくは本発明記載の式
(I)の物質の記載との関連で、この置換基に好ましいも
のとして、すでに挙げたような意味を有する。Mは好ま
しくは水素または対応する当量のアルカリ金属もしくは
アルカリ土類金属、たとえば、リチウム、ナトリウムも
しくはマグネシウムを表わす。
式(II)のアセチレン誘導体は有機化学において周知の化
合物であるか、または周知の手法で得ることができる
(その関係では、たとえばTetrahedron 37 (1981),1653
-1658;J。chem。Research 1978,106-107;1979,130およ
び1 1981,270〜271;ならびにフーベン−ワイル(Hoube
n-Weyl)、Methoden der organischen Chemie(有機化
学の方法)、巻V/2a、351ペー以下を参照)。
式(III)は、これもまた本発明記載の製法に出発物質
として用いられるべき酸誘導体の一般的定義を与える。
この式においてRは好ましくは本発明記載の式(I)の
物質の記述との関連でこの置換基に好ましいものとして
すでに挙げた意味を有する。Yは電子吸引性脱離基であ
るハロゲンまたはp−メチルフエニルスルフオニルオキ
シを表わす 式(III)の酸誘導体は有機化学において周知の化合物
であるか、または周知の手法で得られる(この関係で
は、たとえば、米国特許明細書第3,414,612号、DE−
OS(西ドイツ公開明細書)第3,128,445号およびEP
−OS(欧州特許明細書)第0,049,416号参照)。
本発明記載の製法に可能な希釈剤は不活性有機溶媒であ
る。これには、好ましいものとして芳香族炭化水素、た
とえばトルエン、キシレンまたはクロロベンゼン;ニト
リル類たとえばアセトニトリル;エーテル類たとえばジ
イソブチルエーテルまたはジオキサン;およびピリジン
が含まれる。
本発明記載の製法を実施する際に、反応温度はかなりの
範囲で変えることができる。一般に、この反応は0℃乃
至150℃の、好ましくは20℃乃至120℃の範囲で
実施する。
本発明記載の製法に好ましい可能な塩基は3級アミンで
ある。こゝで特に挙げ得る塩基は:トリエチルアミン、
N,N−ジメチルシクロヘキシルアミンおよびN,N−
ジメチルベンジルアミンである。
塩化銅−(I)および臭化銅−(I)は本発明記載の製法を実
施するための好ましい、可能な触媒活性物質である。
本発明記載の製法を実施する際に式(II)と式(III)の化
合物は好ましくは等モル量で反応させる。多くの場合、
酸結合剤として塩基を、また、触媒として作用する物質
として銅−(I)塩を添加することが推奨される。式(I)の
化合物は慣用の方法により後処理し、単離する。
すでに述べたように式(I)の新規な置換アセチレンケト
ンは殺菌・殺カビ作用と植物成長調節作用とを有する活
性化合物の合成にとつて有利な中間体である。このよう
に、式(IV) 式中、 RおよびRは上述の意味を有し、 Aはケト基またはCH(OH)基を表わす、 のアゾリルケトンおよびアゾリルカルビノールは式(I) R−C≡C−CO−R (I) 式中、 RおよびRは上述の意味を有する、 の置換アセチレンケトンを水素化触媒の存在下に、か
つ、好ましくは希釈剤の存在下に、選択的に(CO基を
攻撃することなしに)水素と反応させ;続いて、このよ
うにして得られた式(V) RCH−CH−CO−R (V) 式中、 RおよびRは上述の意味を有する、 のケトンをたとえばエーテルまたは塩素置換炭化水素も
しくは非塩素置換炭化水素のような不活性有機溶媒の存
在下に室温で塩素または臭素と反応させるか、または、
たとえば塩化スルフリルのような慣用の塩素化剤と20
℃乃至60℃で反応させ;そののち、かくして得られた
式(VI) 式中、 RおよびRは上述の意味を有し、 Zは塩素または臭素を表わす、 のハロゲノケトンを、たとえばアセトニトリルのような
不活性有機溶媒の存在下に、かつ、たとえば炭酸カリウ
ムのような酸結合剤の存在下に、または過剰の1,2,
4−トリアゾールの存在下に60℃乃至120℃の温度
で1,2,4−トリアゾールと反応させ、適宜に、引続
き、かくして得られた式(Na) 式中、 RおよびRは上述の意味を有する。
のアゾリルケトンを、たとえばアルコールのような極性
有機溶媒の存在下に、ホウ水素化ナトリウムまたはリチ
ウムアラネートのような複合水素化物と0℃乃至30℃
の温度で反応させることにより還元するか、または、上
記生成物を、たとえばイソプロパノールのような希釈剤
の存在下に、20℃乃至120℃の温度でアルミニウム
イソプロピラートと反応させることにより還元すること
により得られる。
上記製法の1段階中の水素化反応は液相中で、好ましく
は希釈剤の存在下に、けん濁させた粉末状の水素化触媒
を用いて実施する。水素化反応は非連続的(回分方式)
にでも、連続的にでも液相または細流相(trickle phas
e)水素化反応として、公知の水素化反応器、たとえば
オートクレーブ、オートクレーブカスケード(autoclav
e cascades)、管状反応器または循環反応器(circulat
ory reactors)中で行なうことができる。好ましい製法
は加圧下のオートクレーブ中での非連続的液相水素化で
ある。
本件水素化反応に可能な希釈剤は不活性有機溶媒であ
る。これには好ましいものとしてアルコール類たとえば
メタノール、エタノール、イソプロパノールまたはエチ
レングリコール;エーテル類たとえばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン、飽和炭化水
素たとえばn−ヘプタンまたはシクロヘキサン;および
エステル類たとえば酢酸エチルが含まれる。
本件水素化反応に適した水素化触媒の例はメンデレエフ
の周期律表のVIII亜族の元素の金属および/または化合
物からなり、またはこれを含有するようなものである。
金属ルテニウム、ロジウム、白金、コバルトおよびニッ
ケルならびにそれらの化合物がこゝでは好ましい。金属
化合物は、たとえば酸化物、水酸化物および/または水
和酸化物である。加えて、金属銅、バナジウム、モリブ
デン、クロミウムおよび/またはマンガンならびにこれ
らの金属の化合物を存在させることもできる。
水素化触媒は水素を移動させる物質のみで、または部分
をそれで構成ることもできるが担体(support)につける
こともできる。
水素を移動させる物質用に可能な担保の例は:無機材
料、たとえばケイソウ土、ケイ酸、酸化アルミニウム、
アルカリ金属およびアルカリ土類金属のケイ酸塩、ケイ
酸アルミニウム、モンモリロナイト、ゼオライト、スピ
ネル、ドロマイト、カオリン、ケイ酸マグネシウム、酸
化ジルコニウム、酸化亜鉛、炭酸カルミウム、炭化ケイ
素、リン酸アルミニウム、リン酸ホウ素、アスベスト、
活性炭または硫酸バリウム、ならびに有機材料たとえ
ば、絹、ポリアミド、ポリスチレン、セルロースまたは
ポリウレタンのような天然または合成の高分子量の化合
物がある、粉末状の無機担体が好ましい。
このような担持触媒は、担持触媒全量を基準にして、一
般には0.5乃至50重量%の、好ましくは1乃至10重
量%の水素を移動させる物質を含有している、こゝでは
水素を移動させる物質は担体中に均一に分散していても
よいが、外層中に、または表面上に水素を移動させる物
質を沈積させた触媒が好ましい。本発明記載の製法に使
用し得る触媒は公知の手法で製造し、成形することがで
きる(たとえばフーベン−ワイル(Houben-Weyl),Met
hoden der、Organischen Chemie(有機化学の方法)、巻
IV、1c、第I部、16〜26ページ、Georg Thieme V
erlag,Stuttgart,1980を参照)。
好ましい触媒は、活性炭担体ルテニウム、酸化アルミニ
ウム担体ルテニウム、活性炭担体ロジウム、酸化アルミ
ニウム担体ロジウム、炭酸カルシウム担体パラジウム、
硫酸バリウム担体パラジウム、ケイ酸担体パラジウム、
活性炭担体白金および酸化アルミニウム担体白金、ケイ
ソウ土担体ニツケル、酸化アルミニウム担体ニツケルな
らびに酸化アルミニウム担体ニツケルおよびパラジウム
である。
水素を移動させる物質のみで、または大部分がそれで構
成される好ましい水素化触媒の例は酸化パラジウム、酸
化白金、酸化ルテニウムおよび/またはニシムラによる
酸化ロジウム/酸化白金のような酸化物触媒であり、ま
た、その他の触媒としては、対応する金属塩または金属
塩混合物をアルカリ金属水素化物、アルカリ金属炭酸
塩、金属アルキル、ヒドラジン、フオルムアルデヒド、
水素または水素よりも電気的に陽性な(electro-positi
ve)金属により還元して製造し得る黒触媒(black cata
lysts)、たとえばパラジウム黒、白金黒およびロジウ
ム黒;ならびにラネー型のスケレトン触媒(skeleton c
ata-lysts)、たとえばラネーニツケル、ラネーコバル
ト、ラネーニツケル/コバルト、ラネーニツケル/鉄、
ラネーニツケル/銅、ラネーニツケル/鉄/クロミウ
ム、ラネーニツケル/パラジウムおよびラネーニツケル
/鉄/バナジウムがある。
1種または2種以上の上記水素化触媒を選択するには、
水素化すべき式(I)のアセチレンケトンの、および/ま
たは所望の式(IV)の活性化合物の構造により決めるのが
有利である。
上記水素化触媒は水素を移動させる物質が反応混合物の
全量を規準として0.05乃至2.5、好ましくは0.1乃至1重
量%存在するような量で用いる。
本件水素化を実施するには2種または3種以上の上記水
素化触媒の混合物を使用することもできる。
本件水素化に際しては、反応温度はかなりの範囲で変え
ることができる。一般には、この反応は0℃乃至150
℃の、好ましくは20℃乃至120℃の範囲で行なう。
本件水素化は好ましくは加圧下で行なう。一般には1乃
至150バールで、好ましくは20乃至120バールで
行なわれる。
式(IV)のアゾリルケトンおよびアゾリルカルビノールは
強力な殺菌・殺カビ性および植物成長調節性を有する
(EP−OS(欧州公開明細書)第0,031,911号、EP
−OS(欧州公開明細書)第0,032,200号、EP−OS
(欧州公開明細書)第0,055,833号およびEP−OS
(欧州公開明細書)第0,054,865号ならびにDE−OS
(西ドイツ公開明細書)第3,224,865号を参照)。
本発明記載の物質の製造および使用は下記の実施例から
了解することができる。
製造実施例 実施例 1 最初にトリエチルアミン10.1g(0.1モル)と臭化銅−
(I)1.43g(0.01モル)とを空気下で30mlのピリジン
中に入れる。フエニルアセチレン10.2g(0.1モル)を
添加し、続いて、この混合物を30分間撹拌する。その
後、この反応混合物に塩化α,α−ビスフルオロメチル
プロピオニル15.6g(0.1モル)を滴々添加し、この間
温度を60℃に保つ。この混合物をこの温度で15時間
撹拌し、ついで冷却し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、真空中で濃縮する。残留物は蒸留により精製す
る。
0.2ミリバールにおける沸点103℃乃至105℃の
2,2−ビスフルオロメチル−5−フエニル−4−ペン
チン−3−オン17.3g(理論量の78%)が得られた。
実施例 2 最初にトリエチルアミン10.1g(0.1モル)と臭化銅−
(I)1.43g(0.01モル)とを窒素下で30mlのピリジン
中に入れる。シクロヘキセン−1−イルアセチレン10.6
g(0.1モル)を添加し、続いて、この混合物を20分
間撹拌する。その後、この反応混合物に塩化α,α−ビ
スフルオロメチルプロピオニル15.6g(0.1モル)を滴
々添加し、この間、温度を70℃に保つ。この混合物を
この温度で15時間撹拌し、ついで冷却し、水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮する。残留
物は蒸留により精製する。
0.3ミリバールにおける沸点106℃乃至109℃の
2,2−ビスフルオロメチル−5−シクロヘキセン−1
−イル−4−ペンチン−3−オン18.1g(理論量の80
%)が得られた。
下記の式(I)のアセチレンケトンは類似の手法で上記反
応条件に従つて得られた。
式IV)の(1,2,4−トリアゾール−1−イル) 誘導体の製造 実施例 11(参考) 第1段階 可変サーモスタツトを用いて温度制御可能な0.3リツト
ルのステンレススチール製撹拌オートクレーブに2,2
−ビスフルオロメチル−5−フエニル−4−ペンチン−
3−オン(実施例1)4.4g(0.2モル)、メタノール1
70mlおよびラネーニツケル5gを装入する。
オートクレーブを閉じて空気を窒素で置換したのち、上
記混合物に水素を30バールの圧力にまで負荷し、撹拌
しながら30℃に加熱する。この温度に達したとき、た
ゞちに水素圧を50バールに上げ、全反応時間を通じ
て、水素の消費速度に合わせてこの水準に保つ。
約2時間後に水素の吸収が終つてから、上記の水素化条
件下でさらに1時間撹拌を続けて反応を完了させ、つい
で、この混合物を室温に冷却し、常圧に降下させる。
この生成物溶液を過して触媒を除去し、回転蒸発器
(rotary evaporator)中でメタノールを除去する。
2,2−ビスフルオロメチル−5−フエニル−3−ペン
タノン44.5g(理論量の98.5%)が含有量96.5%(ガス
クロマトグラフイーにより定量)の油状物として得られ
た。
第2段階 可変サーモスタツトを用いて温度制御可能な120リツ
トルのステンレススチール製撹拌オートクレーブに、
2,2−ビスフルオロメチル−5−フエニル−3−ペン
タノン29.7Kg(131.4モル)を60lのメタノールに溶
解した溶液と活性炭に5%のルテニウムを担持した触媒
0.72Kgとを装入する。
オートクレープを閉じて空気を窒素で帯置換したのち、
上記混合物に水素を50バールの圧力にまで負荷し、撹
拌しながら90℃に加熱する。この温度に達したとき、
ただちに水素圧を100バールに上げ、全反応時間を通
じて、水素の消費速度に合わせてこの水準に保つ。
約6時間後に水素の吸収が終つてから、上記の水素化条
件下でさらに1時間撹拌を続けて反応を完了させ、つい
で、この混合物を室温に冷却し、常圧に降下させる。
この生成物溶液を過して触媒を除去し、回転蒸発器中
でメタノールを除去する。
2,2−ビスフルオロメチル−5−シクロヘキシル−3
−ペンタノン30.3Kg(理論量の99.4%)が含有96%
(ガスクロマトグラフイーにより定量)の油状物として
得られた。
第3段階 2,2−ビスフルオロメチル−5−シクロヘキシル−3
−ペンタノン232g(1モル)を80℃に加熱し、塩
化スルフリル161.9g(1.2モル)を1時間かけて滴々添
加する。続いて、この混合物を80℃で5時間撹拌し、
ついで、過剰の塩化スルフリルを真空中で留去する。こ
の混合物を20℃に冷却したのち、メチルイソブチルケ
トン500mlを添加する。この有機溶液が中性になるま
で水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃
縮する。残留物は蒸留する。
2.5ミリバールにおける沸点118℃乃至120℃の
2,2−ビスフルオロメチル−4−クロロ−5−シクロ
ヘキシル−3−ペンタノン252g(理論量の90%)
が得られた。
第4段階 2,2−ビスフルオロメチル−4−クロロ−5−シクロ
ヘキシル−3−ペンタノン266.7g(1モル)、1,
2,4−トリアゾール69.1g(1モル)および炭酸カリ
ウム165.8g(1.2モル)を1000mlのメチルイソブチ
ルケトンに入れた混合物を還流下で6時間加熱する。冷
却後、この混合物を希塩酸で洗浄し、中性になるまで水
で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空
中で濃縮する。
屈折率▲n20 ▼:1.4933の2,2−ビスフルオロメ
チル−5−シクロヘキシル−4−(1,2,4−トリア
ゾール−1−イル)−3−ペンタノン329g(理論量
の88%)が得られた。
実施例 12(参考) 第1段階 可変サーモスタツトを用いて温度制御可能な0.3リツト
ルのステンレススチール製撹拌オートクレーブに2,2
−ビスフルオロメチル−5−シクロヘキセン−1−イル
−ペンチン−3−オン(実施例2)24g(0.106モ
ル)、メタノール120mlおよびラネーニツケル5gを
装入する。
オートクレーブを閉じて空気を窒素で置換したのち、上
記混合物に水素を50バールの圧力にまで負荷し、撹拌
しながら50℃に加熱する。この温度に達したとき、た
ゞちに水素を70バールに上げ、全反応時間を通じて、
水素の消費速度に合わせて、この水準に保つ。
水素の吸収が終つてからさらに1時間、上記の水素化条
件下で撹拌を続け、ついで、この混合物を室温に冷却
し、常圧に降下させる。
この生成物溶液を過して触媒を除去し、回転蒸発器中
でメタノールを除去する。
2,2−ビスフルオロメチル−5−シクロヘキシル−3
−ペンタノン23.5g(理論量の95.5%)が含有量88.5%
(ガスクロマトグラフイーにより定量)の油状物として
得られた。
第2段階 第2段階は実施例11の第3段階と同様にして行なつ
た。
第3段階 第3段階は実施例11の第4段階と同様にして行なつ
た。
第4段階 2,2−ビスフルオロメチル−5−シクロヘキシル−4
−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−ペン
タノン299g(1モル)を300mlのメタノールに溶
解し、ホウ水素化ナトリウム13.2g(0.35モル)を15
0mlの0.1規定水酸化ナトリウム水溶液に溶解した溶液
を0℃乃至5℃で滴々添加する。2時間の反応時間のの
ち、この反応溶液を希塩酸を用いてpH値4乃至5にす
る。500mlの水を添加すると最終生成物が晶出する。
真空中で乾燥すると、融点103℃乃至105℃の2,
2−ビスフルオロメチル−5−シクロヘキシル−4−
(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−ペンタ
ノール286g(理論量の95%)が得られた。
比較例 従来公知の方法による式 の1,2,4−トリアゾール−1−イル誘導体の製造。
第1段階 撹拌機、滴下斗(dropping funnel)および冷却受液
器つきリービヒ凝縮器を備えた三つ首フラスコに最初に
テトラエチレングリコール400mlとフツ化カリウム4
6.4g(0.8モル)とを入れ、170℃に加熱する。リー
ビヒ凝縮器の受液器を水流ポンプの真空(約20乃至3
0ミリバールの圧)にする。ついで、2−アセチル−2
−メチルプロパン−1,3−ジオールビスメタンスルフ
オン酸エステル57.6g(0.2モル)を100mlのテトラ
エチレングリコールに溶解したものを45分かけて滴々
添加する。生成する3,3−ビスフルオロメチル−ブタ
ン−2−オンは反応時間中、冷却受液器に留出する。上
記滴々添加が終了したのち、さらに1時間175℃で蒸
留を続ける。留出液を集め、ついで、再蒸留する。12
ミリバールにおける沸点43乃至46℃の3,3−ビス
フルオロメチルブタン−2−オン14g(理論量の51.5
%)が得られた。
第2段階 3,3−ビスフルオロメチルブタン−2−オン136g
(1モル)を700mlの塩化メチレンに入れたものに、
臭素51ml(1モル)を室温で退色が連続的に起るよう
に滴々添加する。ついで、水流ポンプの真空下で溶媒を
留去する。殆ど定量的な収率で3,3−ビスフルオロメ
チル−1−ブロモブタン−2−オンが油状物として得ら
れ、これは直接に次の反応に用いることができる。
第3段階 1,2,4−トリアゾール84g(1.2モル)と磨砕炭
酸カリウム165g(1.2モル)とを1ツトルのエタノ
ールに入れたものに粗製3,3−ビスフルオロメチル−
1−ブロモブタン−2−オン215g(1モル)を30
乃至35℃で滴々添加する。続いて、この混合物を40
℃で一晩撹拌し、ついで、不溶の物質を去し、液を
濃縮する。油状の残留物を塩化メチレンと水とで抽出
し、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残留
物を塩化メチレン中にとり、140mlのエーテル性塩酸
を添加する。結晶性の生成物を吸引過し、1リツトル
の塩化メチレンおよび1ツトルの炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液と撹拌して抽出し、抽出液を1リツトルの水で
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。3,3−
ビスフルオロメチル−1−(1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−ブタン−2−オン73.8g(理論量の36.4
%)が油状物として得られ、これは直接に次の反応に用
いることができる。
第4段階 2,2−ビスフルオロメチル−4−(1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−ブタン−3−オン369.4g(1.8
1モル)を2リツトルのジメチルスルフオキシドに溶解
した溶液に、水酸化カリウム101.4g(1.81モル)を21
7.2mlの水に溶解した溶液を室温で撹拌しながら添加す
る。この混合物に臭化シクロヘキシルメチル320.5g
(1.81モル)を撹拌しながら滴々添加し、この間、この
反応混合物を冷却して温度を20乃至40℃に保つ。こ
の反応混合物を60℃で更に15時間撹拌し、ついで2
リツトルの水の中に注ぎ込む。この混合物を1リツトル
ずつの塩化メチレンで2回洗浄し、有機相を集めて2リ
ツトルずつの水で4回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を除去する。残つた油状の生成物をアセトン中
にとり、この溶液にナフタレン−1,5−ジスルフオン
酸326gを添加する。この際生成した沈殿を吸引別
し、2リツトルの塩化メチレン中にけん濁させる。この
けん濁液を2リツトルずつの炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液と2回振盪する。ついで有機相を2リツトルの水で
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧下で濃縮
する。この手法で2,2−ビスフルオロメチル−5−シ
クロヘキシル−4−(1,2,4−トリアゾール−1−
イル)−ペンタン−3−オン297.5g(理論量の63
%)が油状物の形で得られた。
▲n20 ▼=1.4837。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 49/255 A 7457−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 R−C≡C−CO−R (I) 式中、 Rは基 を表わし、 Rは1乃至12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分
    枝のアルキル、5乃至7個の炭素原子を有し、且つ、1
    乃至4個の炭素原子を有する同一または異なったアルキ
    ル基でモノー、ジーもしくはトリー置換されていること
    もあるシクロアルケニルまたはフエニール基を表わし、 Rはフツ素、塩素または臭素を表わし、Rは水素、
    フツ素、塩素または臭素を表わし、 Rは2乃至6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
    のアルキルを表わし、 Rはフエニールまたは基−XRを表わし、Rは1
    乃至6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝のアルキ
    ル、1乃至4個の炭素原子および1乃至5個の同一また
    は異なったフツ素または塩素原子を有するハロゲノアル
    キル、または同一または異なったハロゲン原子でモノ
    ー、ジーまたはトリー置換されていることもあるフエニ
    ールを表わし、XはO、S、SOまたはSOを表わ
    し、 指数nは0または1を表わす、 の置換アセチレンケトン。
  2. 【請求項2】式 R−C≡C−CO−R (I) 式中、 Rは基 を表わし、 Rは1乃至12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分
    枝のアルキル、5乃至7個の炭素原子を有し、且つ、1
    乃至4個の炭素原子を有する同一または異なったアルキ
    ル基でモノー、ジーもしくはトリー置換されていること
    もあるシクロアルケニルまたはフエニール基を表わし、 Rはフツ素、塩素または臭素を表わし、Rは水素、
    フツ素、塩素または臭素を表わし、 Rは2乃至6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
    のアルキルを表わし、 Rはフエニールまたは基−XRを表わし、 Rは1乃至6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
    のアルキル、1乃至4個の炭素原子および1乃至5個の
    同一または異なったフツ素または塩素原子を有するハロ
    ゲノアルキル、または同一または異なったハロゲン原子
    でモノー、ジーまたはトリー置換されていることもある
    フエニールを表わし、XはO、S、SOまたはSO
    表わし、指数nは0または1を表わす、 の置換アセチレンケトンを製造するにあたり、 式 R−C≡C−M (II) 式中、 Rは上記の意味を有し、 Mは金属または水素を表わす、 のアセチレン誘導体を式(III) Y−CO−R (III) 式中、 Rは上記の意味を有し、 Yはハロゲンまたはp−メチルフエニルスルフオニルオ
    キシを表わす、 の酸誘導体と、適宜に希釈剤の存在下に、かつ、適宜に
    塩基および銅−(I)イオンの存在下に反応させること
    を特徴とする製造方法。
JP59250657A 1983-12-01 1984-11-29 置換アセチレンケトン Expired - Lifetime JPH0653700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3343531.6 1983-12-01
DE19833343531 DE3343531A1 (de) 1983-12-01 1983-12-01 Substituierte acetylenketone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136532A JPS60136532A (ja) 1985-07-20
JPH0653700B2 true JPH0653700B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=6215806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250657A Expired - Lifetime JPH0653700B2 (ja) 1983-12-01 1984-11-29 置換アセチレンケトン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4625066A (ja)
EP (1) EP0144044B1 (ja)
JP (1) JPH0653700B2 (ja)
DE (2) DE3343531A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110084227A (ko) * 2008-10-07 2011-07-21 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 개질된 트리아로일벤젠-골격 폴리머

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831402A1 (de) * 1988-09-15 1990-03-22 Bayer Ag Substituierte pyrimidyl- bzw. pyridylalkinole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln
JP2588783B2 (ja) * 1989-11-30 1997-03-12 長谷川香料株式会社 アルキニルケトン誘導体の製法
US5231232A (en) * 1991-12-18 1993-07-27 Loyola University Of Chicago Method of preparing C-18 ketones used in the manufacture of Vitamins E and K
KR101299720B1 (ko) * 2006-08-16 2013-08-28 주식회사 엘지생명과학 3-아미노-5-플루오로-4-디알콕시펜탄산 에스테르의 새로운제조방법
JP2019525896A (ja) * 2016-06-06 2019-09-12 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ プロテアソーム阻害薬
WO2017211818A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-14 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Proteasome inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159734A (en) * 1981-03-16 1982-10-01 Inst Himichiesukoi Kineteiki I Monoalkyl ether of triol, manufacture and use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2937205A (en) * 1958-02-03 1960-05-17 Dow Chemical Co Gamma-hydroxy-alpha, beta-acetylenic ketones
FR1472949A (fr) * 1965-06-29 1967-03-17 Pechiney Saint Gobain Nouveaux produits cétoacétyléniques parasiticides
US3409424A (en) * 1966-03-01 1968-11-05 Ethyl Corp Propynones as defoliants
CH551355A (de) * 1971-04-16 1974-07-15 Merz & Co Verfahren zur herstellung von fungistatisch und bakteriostatisch wirksamen acetylenverbindungen.
SU570257A1 (ru) * 1975-07-30 1980-06-15 Химико-Металлургический Институт Ан Казахской Сср Способ получени производных алкилэтинилкетонов
SU703522A1 (ru) * 1977-11-18 1979-12-15 Институт Органической Химии Ан Армянской Сср Способ получени винилацетиленовых кетонов
DE2918894A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Bayer Ag Fluorierte 1-triazolyl-butan-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
DE3013565A1 (de) * 1980-04-09 1981-10-15 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München Neue (beta) - a -ungesaettigte ketone und isoprenoide 2,6-dienone, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als geruchs- und geschmacksstoffe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159734A (en) * 1981-03-16 1982-10-01 Inst Himichiesukoi Kineteiki I Monoalkyl ether of triol, manufacture and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110084227A (ko) * 2008-10-07 2011-07-21 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 개질된 트리아로일벤젠-골격 폴리머

Also Published As

Publication number Publication date
DE3343531A1 (de) 1985-06-13
US4625066A (en) 1986-11-25
EP0144044A2 (de) 1985-06-12
DE3469518D1 (en) 1988-04-07
JPS60136532A (ja) 1985-07-20
EP0144044A3 (en) 1986-02-05
EP0144044B1 (de) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156925A (en) Process for the preparation of halogenated phenylmaloates
HU204769B (en) New process for producing n-methyl-brackets open p-(trifluoromethyl-phenoxy brackets closed -3-phenylpropaneamine and its acid addition salts
JPH0653700B2 (ja) 置換アセチレンケトン
US5087775A (en) Process for the preparation of partially fluorinated alcohols
US5120853A (en) Process for producing optically active compounds
US4119642A (en) Butenolide synthesis via carbonylation of vinylmercurials in the presence of inorganic salts
AU597413B2 (en) 2,3-dihydrofuran derivatives, process for preparing them, and their use as an intermediate for the preparation of tetrahydrofuran derivatives
US4661640A (en) Substituted 5-cycloalkyl-2,2-di-methyl-pentan-3-ones
GB1563590A (en) Phenylazacycloalkanes
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
NZ210269A (en) Aromatic derivatives of amino acetylenes and pharmaceutical compositions
JPS629098B2 (ja)
JPH0572906B2 (ja)
JP3805392B2 (ja) 1,1−シクロプロパンジメタノールの製造方法
EP1002788A1 (en) Process for preparing halogenated phenylmalonates
US3939196A (en) Diarylcyclobutanes
US4289905A (en) 2-Aza-1,3-dienes
EP0286991B1 (en) Process for preparing fluorine-substituted alicyclic diols
JPH05286882A (ja) 2,3−ジフルオロフェノール類の製造方法
EP0008163B1 (en) A process for preparing cis-2-aryl-3-aminomethyl-bicyclo (2,2,2) octanes and the compounds 2-aryl-3-aminomethylidene-bicyclo (2,2,2) octanes
JP3660023B2 (ja) ビスインデニル誘導体
JPH0147464B2 (ja)
JPH06104654B2 (ja) 光学活性グリセロール誘導体
US4035426A (en) Diarylcyclobutanes
JP2867368B2 (ja) シクロヘキサノール誘導体の製造法