JPS61254255A - 低級アルカノ−ルによる脂肪酸グリセリドの触媒エステル交換方法 - Google Patents

低級アルカノ−ルによる脂肪酸グリセリドの触媒エステル交換方法

Info

Publication number
JPS61254255A
JPS61254255A JP61100818A JP10081886A JPS61254255A JP S61254255 A JPS61254255 A JP S61254255A JP 61100818 A JP61100818 A JP 61100818A JP 10081886 A JP10081886 A JP 10081886A JP S61254255 A JPS61254255 A JP S61254255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
alkanol
glycerol
phase
transesterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61100818A
Other languages
English (en)
Inventor
ルッツ・イェロミン
エーバハルト・ポイカート
ゲルハルト・ボルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS61254255A publication Critical patent/JPS61254255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/003Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、塩基性触媒の存在下に、脂肪酸グリセリドを
低級1価アルコールによって触媒エステル交換すること
による、脂肪酸または脂肪酸混合物と低級1価アルコー
ルとのエステルの改良された製法に関する。適当な低級
1価アルコールは、とりわけ相当するC1−C,アルコ
ールであり、実際上メタノールが特に重要である。本発
明でいう脂肪酸グリセリドは、相当するトリグリセリド
または脂肪酸もしくは脂肪酸混合物とグリセロールとの
部分エステルである。本発明の方法によって容易に脂肪
酸メチルエステルに変換し得るトリグリセリド、とりわ
け天然脂肪および/または油(油脂)が、この点で特に
重要である。
「従来技術」 脂肪酸メチルエステルは、脂肪アルコールおよび池の油
脂化学生成物(例えばエステルスルフェート、脂肪酸ア
ルカノールアミドおよび石鹸)を製造するための出発物
質として工業的に非常に重要である。脂肪酸メチルエス
テルは、工業的規模で植物性および/または動物性浦脂
中に存在する脂肪酸トリグリセリド混合物の触媒エステ
ル交換(アルコール分解)を行なうことによって主に製
造される。
実際にこのエステル交換を行うために、種々の方法が試
みられ、試験されている。反応条件は、。
主にトリグリセリド中に存在する遊離脂肪酸の量に応じ
て選択する。
天然油脂は、通例相当中の遊離脂肪酸を含有しており、
その遊離脂肪酸含量は物質の起源および来歴によって広
範囲であるが、通例3重量%以上である。
約100バール加圧下240℃の温度で、7〜8倍モル
過剰のメタノールを用いて、アルカリ触媒または亜鉛触
媒の存在下、比較的遊離脂肪酸含量の高い油脂をエステ
ル交換して対応する脂肪酸メチルエステルを形成し得る
ことが知られている(ウルマン(U llmann)、
エンツィクロベディー・デフ’テヒニシエン・ヘミ−(
E nzyklopaedieder techisc
hen  Chemie)、第4版、第11巻(197
6)、432頁)。
アルカリ性触媒の存在下、常圧、25〜100℃で油脂
を一定過剰の1価アルコールと反応させ、対応する脂肪
酸アルキルエステルおよび遊離グリセロールを生成し得
ることも知られている。該大造の最初の工程として記載
されている。この工程で使用する塩基性触媒は、NaO
HまたはKOH(苛性ソーダまたは苛性カリ)のアルコ
ール溶液、特にメタノール溶液もしくはナトリウムまた
はカリウムメチラートの対応するアルコール溶液である
。すなわち、この場合、塩基性触媒は反応混合物中に均
一に溶解され、反応工程において消費され、対応する脂
肪酸ナトリ・ラムまたはカリウム石鹸を生成する。
しかし、脂肪酸グリセリドを対応する脂肪酸アルキルエ
ステルにするこの無加圧アルカリ触媒エステル交換には
、実質的または本質的に無水で、遊離脂肪酸含量が0.
5重量%(酸価約1に相当)以下の油脂を出発物質とし
て使用することが必要である。工業用油脂は通例比較的
大量の水および脂肪酸を含有しているので、無加圧エス
テル交換には、乾燥し、酸価を低下する前処理(例えば
存在する遊離脂肪酸を対応するアルキルエステルまたは
グリセロールエステルに変換することによって、出発物
質の酸価を所望の程度まで低下させる)を行うことが前
提条件となる。
酸含有脂肪酸グリセリドの予備エステル化は、種々の方
法で行い得る。例えば、アルカリ性触媒の存在下、24
0℃を越える温度で20バールの加圧下に行ない得る(
ウルマン、エンツイクロベディー・デア・テヒニシエン
・ヘミ−1第4版、第1!巻、1976.432頁)。
しかし、メタノールを使用するこの予備エステル化方法
も、高価な反応器の使用を前提条件とする。低級1価ア
ルコール(特にメタノール)を加え、均質相中で酸触媒
(例えばp−)ルエンスルホン酸)を使用して油中の遊
離脂肪酸をエステル化し得ることも知られている。しか
し、この場合、後に触媒の分離を行わなければならず、
予備エステル化した油をメタノールで洗浄して水を除去
する必要がある。この問題は、例えば西独公開特許第3
319590号によって解決される。油脂を、エステル
交換触媒としての酸の存在下に低級1価アルコールで処
理することによって油脂中の遊離脂肪酸含量を低下させ
る改良された方法が、本特許出願人による先の西独特許
出願P3501761,9号に記載されている。この方
法は、触媒として酸型の固形陽イオン交換樹脂を使用す
ることで特徴づけられる。すなわち、この方法において
、触媒は、反応混合物から困難なく分離し得る不拘−固
形相として存在する。
[発明の構成] 本発明の開示は、塩基性触媒の存在下、緩やかな反応条
件(特に大気圧、低温)で、メタノール投入mを低くし
ても、脂肪酸グリセリドを低級1価アルコール(特にメ
タノール)と容易に反応させて、対応するアルキルエス
テルおよび遊離グリセロールを生成することができ、さ
らに必要条件を満たす十分実用的な可能性かある(すな
わち、遊離脂肪酸および水分含量の低い出発物質を入手
し得る)という、初めに概略を記載したような前提に基
づく。本発明者らは、反応を、出発物質または反応混合
物に実質的に不溶の固体で触媒し得る(すなわち不均一
に触媒し得る)ように、1価アルコール(特にメタノー
ル)による脂肪酸グリセリドの塩基性触媒エステル交換
を改良した。このようにして、エステル交換工程が、と
りわけ反応混合物からの触媒の分離に関して、非常に簡
単になることは明らかである。
本発明によって提供される溶液は、不均一固形触媒とし
ての固形炭酸ナトリウム(N at CO3)および/
または炭酸水素ナトリウム(N aHCO3)が、自体
既知の緩やかな条件(特に低温および低圧)下に、所望
の脂肪酸グリセリドのアルコール分解を効果的に触媒し
得るという驚くべき観察に基づく。
すなわち、第一の態様では、本発明は、脱酸した無水脂
肪酸グリセリドを、低級1価アルコールによって脂肪酸
アルキルエステルおよびグリセロールとするエステル交
換において使用する固形炭酸ナトリウムおよび/または
炭酸水素ナトリウムから成る不均一固形触媒に関する。
他の態様において、本発明は、実質的に酸も水も含まな
いグリセリド出発物質を1価アルコールと反応させ、好
ましくは次いで、遊離したグリセロールを分離すること
を含んで成る、低級1価アルコールによる脂肪酸グリセ
リドの触媒エステル交換方法に関する。この新規方法は
、不均一固形触媒として固形炭酸ナトリウムおよび/ま
たは固形炭酸水素ナトリウムを使用することで特徴づけ
られる。好ましい態様では、本発明の方法を、費用およ
びエネルギーを節約する条件下に行なう。
すなわち、脂肪酸グリセリド出発物質の反応を、常圧ま
たは常圧に近い圧力下、適度の高温、とりわけ100℃
を越えない温度で行なう。さらに、1価アルコールの過
剰分を少量に保ち、反応混合物を物理的相分離によって
分離し、好ましくは避けられない場合にしか分留を行な
わないという好ましい手段はすべて、とりわけ費用を節
約するという目的の達成に寄与する。
エステル交換工程を行なう温度は、用いるアルカノール
の沸点付近の温度であることか好ましい。
常圧下またはわずかに加圧してエステル交換を行なうの
で、グリセリドを例えばメタノールでエステル交換する
際の反応温度は、通例的60〜75℃、好ましくは約6
5〜70℃である。
適当な脂肪酸グリセリドは、とりわけ、相当する前処理
(脱酸)した植物性および/または動物性油脂である。
これらを、好ましくは炭素原子を1〜4個有する低級ア
ルカノールによるエステル交換に付す。低級アルカノー
ルとしてメタノールを使用することが好ましい。グリセ
リド出発物質の酸価は、約1を越えない、好ましくは約
0.7を越えない、より好ましくは05またはそれ以下
の水準である。グリセリド出発物質の水分含量はできる
だけ低い方が良く、とりわけ約0.8重量%を越えない
量が良く、実質的に無水状態であることが好ましい。脱
酸した無水グリセリド出発物質は、前記予備工程の反応
生成物、特に出発物質の予備エステル化の生成物として
容易に得ることができる。
本発明によると、グリセリドのエステル交換に使用する
1価アルコールの過剰分を可能な限り少量にする。好ま
しい態様では、反応混合物中のアルカノール(好ましく
はメタノール):脂肪酸グリセリドの重量比は、0.2
〜1:1、より好ましくは0.2〜0.5:lである。
不均一固相中に存在する炭酸ナトリウムおよび/または
炭酸水素ナトリウムの実際の適用に、いずれの既知の方
法を改良して使用してもよい。不均一触媒エステル交換
反応は、バッチ式に行なっても連続的に行なってもよい
。触媒を、比較的細かい、または比較的粗い粉末として
、片もしくは錠剤または担体に含浸させた形で使用し得
る。触媒物質を固定床の形に調製し得るが、移動塊の形
で(例えば撹拌機付き容器内で移動床として、またはパ
ルセータ−内で流動床として)使用することなども可能
である。不均一触媒エステル交換を、アルコールを緩や
かに沸騰させながら常圧下で行なうことが特に適当であ
る。
遊離したグリセロールを、好ましくは相分離によって反
応混合物から除去する。この目的のために、反応混合物
または反応混合物から分取した側流を冷却することが有
利であり得る。これと関連して、冷却前に反応混合物ま
たは反応混合物の側流から1価アルコールをいくぶん蒸
発させることが有利である。これによって、脂肪酸/ア
ルコール/油相への遊離グリセロールの溶解度が低下し
、同時にグリセロール相の密度が高まるので、生成した
グリセロールを相分離によって簡単に除去し得る。この
ようにして反応混合物から除去したアルカノールを、反
応器に再循環させることが好ましい。この方法を行なう
場合、反応混合物からグリセロールが部分的に除去され
、特に連続的に反応器から側流を分取する場合、側流か
らメタノールを除去し、次いで遊離グリセロールを分離
するので、反応器に戻したメチルエステル/油相は均質
な液相である(すなわち、再循環液相内で、メタノール
相も、遊離グリセロール相も生じない)。
従って、本発明の特に好ましい態様は、本発明の方法を
連続的に行なう場合、少なくとも一種の反応混合物の側
流を最初に蒸発器に通して、存在する遊離アルカノール
を少なくとも部分的に蒸発させることで特徴づけられる
。次いで、液相を50°C以下、特に30〜40℃の温
度に冷却した後、重いグリセロール相を相分離によって
分離して回路から除去するが、軽いエステル相の一部を
再循環流としてエステル交換工程に戻し、同工程への蒸
発させたアルカノールおよび新しい反応物質を同時に導
入する。再循環流からのグリセロール相の分離を、分離
器(例えば凝集分離器)を使用することによって容易に
することができる。グリセロール相と共に、存在するか
または生じた水および石鹸を反応器から除去する。
本発明の方法の好ましい1態様において、エステル交換
を、反応器のカスケード内で数工程で行なう。
本発明の方法は、特に未精製の天然油脂、例えばヤシ油
、パーム核油、大豆油、獣脂などを処理する重要な加工
工程として特に適当である。このような出発物質を精製
して本来存在するスラッジおよびスライムを除去する必
要がない。前記のように、天然出発物質は最初に予備エ
ステル化する。
本出願人による先の西独特許出願P3501761.9
号による、固形カヂオン交換樹脂を用いて行なう方法が
、この目的に特に適当である。予備エステル化からの過
剰のメタノールに加えて、この予備工程において得られ
る物質(好ましくは酸価が0.7を越えない)は水も含
有するが、混合物の形で水を完全にまたは部分的に除去
し得る。予備エステル化工程で生じた反応水をこのよう
に除去することによって、本発明の方法において、出発
物質を直接にエステル化し得る。存在するスラッジおよ
びスライムを予め分離する必要はない。これらは、本発
明に従って生成した脂肪酸メチルエステルの蒸留による
必要な処理中に、自動的に除去される。
[実施例] 実施例1 撹拌機付き反応器(撹拌速度n= 35 Orpm)内
で、予備エステル化ヤシ油(処理物質の酸価0.57)
1000gおよびメタノール500gを、NatCO3
粉末10gの存在下に、凝集物を穏やかに還流しながら
常圧で1時間反応させた(反応温度69°C)。
グリセロール相を冷却し、沈降させた後、脂肪酸メチル
エステル相:グリセロール相の最北は3.1:Iであっ
た。脂肪酸メチルエステル相中の結合グリセロール含量
は、13重里%から0.2重里%に低下した。
実施例2 撹拌器付き2.!M反応器(撹拌速度800 rpm)
内で、予備エステル化無水ヤシ油2kgおよびメタノー
ル1kgを、穏やかに沸騰させながら2時間断続的に反
応させた。触媒として乾燥ソーダチップ(平均粒子寸法
1〜5mm)400gを、反応混合物中に混ぜ入れた。
次いで、予備エステル化ヤシ油(酸価0.43.結合グ
リセロール13重量%)0゜5 (!/hおよびメタノ
ール0.24ρ/hを、連続的に反応器に入れた。再循
環流5 、6 C/hを反応器から流出させ、蒸発器内
でメタノールをほとんど除いた。35℃に冷却後、分離
器内で調節バルブを通して、この再循環流から相対的に
重いグリセロール/メチルエステル相を除去し、反応器
内の液量を一定に保った。残りの相(グリセロール含量
の低い脂肪酸メチルエステル相)を、再循環流の形で反
応器に戻した。蒸発器内で分離したメタノールも、反応
器に再循環させた。反応器内で、常圧下、メタノールの
穏やかな沸騰を伴って反応が起こった。
第1の分離器内で再循環流から除去した相対的に重いグ
リセロール/メチルエステル相を、分離器内でグリセロ
ール相および脂肪酸メチルエステル相に分離した。一定
の条件下、グリセロール分離後のメチルエステル相の結
合グリセロール含量は、約0.5重量%であった。触媒
を変えることなく、この値は数日間再現性があった。
特許出願人 ヘンケル・コマンデイットゲゼルシャフト
・アウフ・アクチェン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特に天然脂肪および/または油由来の脱酸した無水
    脂肪酸グリセリドを、低級1価アルコールによって脂肪
    酸アルキルエステルおよびグリセロールとするエステル
    交換において使用する、固形炭酸ナトリウムおよび/ま
    たは炭酸水素ナトリウムから成る不均一触媒。 2、特に天然脂肪および/または油由来の脱酸した脂肪
    酸グリセリド出発物質を、低級アルカノールと、常圧ま
    たは常圧に近い圧力下、適度の高温、好ましくはアルカ
    ノールの沸点またはそれに近い温度で反応させ、次いで
    遊離したグリセロールを分離することを含んで成る、低
    級アルカノールによる脂肪酸グリセリドの触媒エステル
    交換方法であって、不均一固形触媒として炭酸ナトリウ
    ムおよび/または炭酸水素ナトリウムを使用し、および
    使用する反応物質は実質的に無水物である方法。 3、固形触媒を、特に反応物質混合物中に分散させた粉
    末の形、または支持体に担持させた粒状材料、特に固定
    床触媒の形で使用する特許請求の範囲第2項記載の方法
    。 4、酸価が1を越えない、好ましくは0.7を越えない
    、脱酸した実質的に無水の脂肪酸グリセリドを使用する
    特許請求の範囲第2項または第3項に記載の方法。 5、反応混合物中のアルカノール:脂肪酸グリセリドの
    重量比が、0.2:1〜1:1、好ましくは0.2:1
    〜0.5:1であり、アルカノールとしてメタノールを
    使用する特許請求の範囲第2〜4項のいずれかに記載の
    方法。 6、冷却および相分離によって、すなわち、最初にアル
    カノールを蒸発させ、次いで遊離グリセロール含有相を
    分離することによって、遊離したグリセロールを反応混
    合物から除去する特許請求の範囲第2〜5項のいずれか
    に記載の方法。 7、連続的に行う場合、少なくとも1種の反応混合物の
    側流を蒸発器に通して、存在する遊離アルカノールを少
    なくとも部分的に蒸発させた後、液相を50℃以下、特
    に30〜40℃の温度に冷却し、次いで重いグリセロー
    ル相を相分離によって分離して回路から除去し、一方、
    軽いエステル相の一部を再循環流としてエステル交換工
    程に戻し、蒸発させたアルカノールおよび新しい反応物
    質を同工程へ同時に導入する特許請求の範囲第2〜6項
    のいずれかに記載の方法。 8、エステル交換を、反応器のカスケード内で、数工程
    で行う特許請求の範囲第2〜7項のいずれかに記載の方
    法。
JP61100818A 1985-04-29 1986-04-30 低級アルカノ−ルによる脂肪酸グリセリドの触媒エステル交換方法 Pending JPS61254255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3515403.9 1985-04-29
DE19853515403 DE3515403A1 (de) 1985-04-29 1985-04-29 Verfahren zur katalytischen umesterung von fettsaeureglyceriden mit niederen alkanolen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254255A true JPS61254255A (ja) 1986-11-12

Family

ID=6269386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100818A Pending JPS61254255A (ja) 1985-04-29 1986-04-30 低級アルカノ−ルによる脂肪酸グリセリドの触媒エステル交換方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0200982B1 (ja)
JP (1) JPS61254255A (ja)
AT (1) ATE39947T1 (ja)
BR (1) BR8601882A (ja)
DE (2) DE3515403A1 (ja)
GB (1) GB2174697B (ja)
PH (1) PH23503A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302584A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料
JP2002308825A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Rebo International:Kk 脂肪酸アルキルエステルの製造方法
US6818026B2 (en) 2000-02-17 2004-11-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing fatty acid esters and fuels comprising fatty acid ester
US7193097B2 (en) 2003-08-07 2007-03-20 Kao Corporation Method of producing a fatty acid ester
WO2007032538A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Fujifilm Corporation Method of producing a fatty acid alkyl ester, and fuel
WO2007077950A1 (en) 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corporation Process for producing alkyl fatty esters
WO2009119897A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
WO2009119893A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用添加剤組成物
US7605281B2 (en) 2003-08-29 2009-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of production of fatty acid alkyl esters and/or glycerine and fatty acid alkyl ester-containing composition

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698101B1 (fr) * 1992-11-19 1995-01-06 Arceau Huileries Procédé de transestérification catalytique de corps gras d'origine végétale ou animale et procédé de récupération des produits obtenus.
NL9302126A (nl) * 1993-12-07 1995-07-03 Meern Bv Engelhard De Werkwijze voor het interesterificeren van triglycerides.
US5648483A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 The Procter & Gamble Company Continuous transesterification method for preparing polyol polyesters
US5844111A (en) * 1995-06-07 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Method for purifying an inert gas while preparing lower alkyl esters
DE10154365A1 (de) * 2001-11-06 2003-05-15 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fettsäureestern aus nicht entsäuerten Fetten und Ölen
FR2838433B1 (fr) * 2002-04-11 2005-08-19 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'esters alkyliques a partir d'une huile vegetale ou animale et d'un monoalcool aliphatique
US7270768B2 (en) * 2003-09-23 2007-09-18 Mli Associates, Llc Environmentally benign anti-icing or deicing fluids employing triglyceride processing by-products
KR20090125248A (ko) 2007-02-06 2009-12-04 자노스 테스즈 변형된 구조의 트리글리세리드에 기반한 연료 또는 연료 첨가물의 용도 및 그 제조 방법
FR2918059B1 (fr) * 2007-06-29 2010-10-29 Inst Francais Du Petrole Amelioration de la decantation dans un procede de production d'esters alkyliques a partir d'huile vegetale ou animale et d'un monoalcool aliphatique.
FR2918060B1 (fr) 2007-06-29 2009-09-18 Inst Francais Du Petrole Amelioration de la separation dans un procede de production d'esters alkyliques a partir d'huile vegetale ou animale et d'un monoalcool aliphatique
EP2201155B1 (en) * 2007-09-05 2015-10-21 Ceramatec, Inc. Method for producing biodiesel using an alkali ion donating catalyst

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE506421A (ja) *
US2561394A (en) * 1946-03-16 1951-07-24 Donald E Marshall Method of coating particulate materials
DE3421217A1 (de) * 1984-06-07 1985-09-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von fettsaeureestern kurzkettiger alkohole

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302584A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料
US6818026B2 (en) 2000-02-17 2004-11-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing fatty acid esters and fuels comprising fatty acid ester
JP2002308825A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Rebo International:Kk 脂肪酸アルキルエステルの製造方法
US7193097B2 (en) 2003-08-07 2007-03-20 Kao Corporation Method of producing a fatty acid ester
US7605281B2 (en) 2003-08-29 2009-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of production of fatty acid alkyl esters and/or glycerine and fatty acid alkyl ester-containing composition
WO2007032538A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Fujifilm Corporation Method of producing a fatty acid alkyl ester, and fuel
WO2007077950A1 (en) 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corporation Process for producing alkyl fatty esters
US8501974B2 (en) 2005-12-28 2013-08-06 Kao Corporation Process for producing alkyl fatty esters
WO2009119897A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
WO2009119893A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用添加剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0200982B1 (de) 1989-01-11
BR8601882A (pt) 1986-12-30
PH23503A (en) 1989-08-16
GB2174697A (en) 1986-11-12
ATE39947T1 (de) 1989-01-15
EP0200982A1 (de) 1986-11-12
DE3661737D1 (en) 1989-02-16
GB2174697B (en) 1988-12-21
GB8608680D0 (en) 1986-05-14
DE3515403A1 (de) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254255A (ja) 低級アルカノ−ルによる脂肪酸グリセリドの触媒エステル交換方法
US4164506A (en) Process for producing lower alcohol esters of fatty acids
CA2164931C (en) Process for preparing fatty acid alkyl esters
US4608202A (en) Process for the production of fatty acid esters of short-chain aliphatic alcohols from fats and/or oils containing free fatty acids
US2383601A (en) Treating fats and fatty oils
RU2263660C2 (ru) Способ переэтерификации жира и/или масла биологического происхождения путем алкоголиза
US7806945B2 (en) Production of biodiesel and glycerin from high free fatty acid feedstocks
US5424466A (en) Improved process for the production of esters from fatty substances having a natural origin
US4695411A (en) Process for manufacturing a composition of fatty acid esters useful as gas oil substitute motor fuel with hydrated ethyl alcohol and the resultant esters composition
US7834203B2 (en) Manufacturing method of bio-diesel oil
CA2615712C (en) Method for production of carboxylic alkyl esters
US7468450B2 (en) Process for the transesterification of fats and oils of biological origin by means of alcoholysis using special carbonic acid salts
JPS61140544A (ja) 脂肪酸メチルエステルの製法
CN85106282A (zh) 短链醇脂肪酸酯的制备方法
PL205257B1 (pl) Sposób wytwarzania estrów kwasów tłuszczowych z jednowodorotlenowymi alkoholami alkilowymi oraz sposób wytwarzania paliwa do silników wysokoprężnych
PL171878B1 (pl) wyzszych kwasów tluszczowych PL
JPH03200743A (ja) 脂肪酸低級アルキルモノエステルの製造方法
CA2393403C (en) Method for commercial preparation of linoleic acid
US4976892A (en) Process for the continuous transesterification of fatty acid lower alkyl esters
EP1512738A1 (en) Process for producing fatty acid alkyl ester composition
US2206168A (en) Process for manufacturing fatty esters
US2383596A (en) Method of treating fatty glycerides
EP1477551A1 (en) Method for the trans-esterification of triglycerides with monoalcohols having a low molecular weight in order to obtain light alcohol esters using mixed catalysts
JPS6078587A (ja) 脂肪酸エステルの製造方法
US6409649B1 (en) Method for commercial preparation of conjugated linoleic acid using recycled alkali transesterification catalyst