JPS61254175A - 酒類の製造法 - Google Patents

酒類の製造法

Info

Publication number
JPS61254175A
JPS61254175A JP60095553A JP9555385A JPS61254175A JP S61254175 A JPS61254175 A JP S61254175A JP 60095553 A JP60095553 A JP 60095553A JP 9555385 A JP9555385 A JP 9555385A JP S61254175 A JPS61254175 A JP S61254175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sake
raw material
grains
cereals
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60095553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527377B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yoshizawa
吉沢 淑
Kojiro Takahashi
康次郎 高橋
Sunao Tsukada
直 塚田
Michio Harada
倫夫 原田
Yoji Mikami
洋二 三上
Korehiko Saegusa
維彦 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAX ADM AGENCY
National Tax Administration Agency
Kikkoman Corp
Original Assignee
TAX ADM AGENCY
National Tax Administration Agency
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAX ADM AGENCY, National Tax Administration Agency, Kikkoman Corp filed Critical TAX ADM AGENCY
Priority to JP60095553A priority Critical patent/JPS61254175A/ja
Publication of JPS61254175A publication Critical patent/JPS61254175A/ja
Publication of JPH0527377B2 publication Critical patent/JPH0527377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、米以外の穀類を用いて、清酒、焼酎などの酒
類を製造する方法に関する。本発明でいう酒類とは清酒
、焼酎及びビールを意味している。
従来、一般の清酒の製造には米を使用するのが普通であ
るが、近年酒造用原料米の価格が高騰し、安価な清酒や
焼酎の製造が次第に困難になりつつある。
そこで、本発明者らは以上の如き事情に鑑み、価格が米
より常に低廉な麦類、トウモロコシ等の穀類を用いて、
清酒、焼酎、ビールと同様な品質の酒類を製造すること
ができれば、酒造業界にとって多大の貢献となることに
着目し、種々研究を重ねた結果、麦類、トウモロコシ等
の穀類をゲージ圧1〜]、Okg/cJ、温度105〜
350℃の過熱水蒸気の存在下で10分以内加圧加熱し
、次いで急激に放圧し、得られたα化穀類を原料として
使用し、通常の清酒又は焼酎の製造法に従って糖化、発
酵等を行ったところ、従来の清酒、焼酎等と比べて殆ん
ど遜色のない高品質の酒類が得られることを知り、この
知見に基いて本発明を完成した。
即ち、本発明は米以外の穀類をゲージ圧]−〜]、Ok
g/cn?、温度105〜350°Cの過熱水蒸気の存
在下で10分以内加圧加熱し、次いでより低圧下に放圧
し得られたα化穀類を原料として使用することを特徴と
する酒類の製造法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる米以外の穀類としては、大麦(ハダ
カ麦を含む)、小麦、ライ麦、エンバク、キビ、ヒエ、
アワ、モロコシ、ハトムギ、1〜ウモロコシ、ソバ、そ
れらの搗精物(例えば精麦、押麦等)、それらの割砕物
(例えば脱胚穿接割砕したコーングリッツも含む)及び
それらの粉砕物(例えば小麦粉、1−ウモロコシ粉)等
が挙げられる。
そして、これらは単独で使用してもよいが併用すること
もできる。
次に、本発明を実施するには、これらの穀類を密閉可能
な加圧加熱装置に入れ、ゲージ圧1〜10kg/crK
、好ましくは1.5〜6kg/an?、温度105〜3
50℃、好ましくは150〜280℃の過熱水蒸気の存
在下で10分以内、好ましくは1分以内加圧加熱処理す
る。
原料となる穀類には、原料の組成の違い、細胞の状態、
殻、種皮、搗精(精白)の有無、水分の含有量及び粒径
等によって、膨化し易い原料と膨化し難い原料がある。
従って上記加圧条件は、膨化度を低い水準に抑えたい場
合やトウモロコシ及びキビなどのように膨化し易い原料
は1.0〜6.0kg/dを、反対に小麦及びカラス麦
などのように膨化し難い原料や膨化度を高い水準にした
い場合はそれより、より高圧の条件を採用すればよい。
また、加熱温度が高過ぎる場合は穀類に焦臭が付き易く
なり、焦臭が付着した穀類を使用する場合、製品に焦臭
が移行し、また着色が多くなるので好ましくない。反対
に、温度が105℃未満であるときは、穀類の澱粉のα
化が充分に達成されず、また製品の風味が劣化するので
好ましくない。これに対し、温度が105〜350°C
であるときは、穀類−3= の澱粉は殆んど、又は完全にα化するので、麹菌の酵素
によって容易に溶解されるようになり、また風味も良好
な製品が得られる。
また、上記加圧・加熱の時間は、採用される加圧加熱条
件によって穀類を殆んど又は完全にα化するのに充分な
時間とすることが必要である。そして、」二記加圧加熱
条件の温度と時間の関係は反比例関係にあり、温度が高
いときは時間を短くし、反対に温度が低いときは時間を
長くすることが好ましい。
このようにして加圧加熱された穀類は瞬間的により低圧
下、例えば大気圧下に放圧(放出)し、α化穀類を得る
上記加圧加熱装置としては連続式、回分式を問わず、如
何なる形状、構造のものでも使用することができ、例え
ば特公昭46−3’1747 r気流加熱方式に依る膨
化食品製造方法及び装置」、特公昭55−33622 
r連続式蒸煮加熱装置」、特開昭56−26180「粉
粒物の加熱殺菌方法」に記載された装置及び特開昭57
−82686 r粉粒物質の加熱処理方法及び装4装 置j等が挙げられる。
本発明においては、穀類の加熱媒体として過熱水蒸気を
用いることは必須であって、他の加熱媒体、例えば加熱
空気や飽和水蒸気は好ましくない。
即ち、加熱空気は熱伝導性が悪いので、穀類内部まで品
温を上昇させるのに長時間を要し、また局部的に高温と
なって、穀類の全体に亘って均一に昇温しにくく、部分
的に焦げを生じ易く、更に穀類が短時間に酸化による褐
変を招来し易い問題点を有し、得られる製品についても
原料由来の好ましくない味や焦臭をするようになり、色
沢も褐色を帯び易い。
また、飽和水蒸気の場合には、穀類が水蒸気と接触する
と飽和水蒸気が凝縮して穀類の表面をぬらし、表面付近
の澱粉を糊化するので、穀類が互いに付着結合し大きな
塊りになったり、装置の内壁面に付着したり、或いは局
部的に水分が増加したりして、均一にα化した穀類が得
にくいことになる。またこうして得られた原料は、酒類
、例えば清酒製造の麹原料として用いると、良麹が造り
にくく、また掛原料として用いると、醪中で溶けが悪く
、糖化の速度が遅くなる傾向を有する。
これに対し、過熱水蒸気を用いる場合には、穀類の酸化
による褐変、焦げ、穀類の部分的水分過多、穀類表面付
近のみの糊化、穀類の塊状化、αイbムラ等、品質劣化
を防止し、かつ、」二記加熱空気、飽和水蒸気と比べて
非常に短時間に穀類の中心部名品温を上昇させ、酒類の
製造に際し、掛原料及び麹原料として非常に好ましいα
化穀類を得ることができる。
次に、このようにして得られたα化穀類は、清酒又は焼
酎製造の主原料(掛又は麹原料)、として又、ビール製
造の副原料として、その一部又は全部どして使用して、
通常の清酒、焼酎又はビールの製造法に従って、糖化、
発酵を行い、それぞれ従来品と比べ遜色のない酒類を得
ることができる。即ち麹原料として用いるときは、上記
で得られたα化穀類に水又は温水を、水分が30〜40
重量%となるように、均一に散布、吸水させ、以下、通
常の米麹の製造法に準して行えばよい。また、」二記で
得られたα化穀類を掛原料として用いるときは、そのま
ま又は適宜加水等を行って、通常の清酒、焼酎又はビー
ルの製造法に準じて、蒸米又は副原料と同様に取扱えば
良い。
本発明は以上の如く、米以外の穀類をゲージ圧1〜l0
kg/cJ、温度105〜350℃の過熱水蒸気の存在
下で10分以内加圧加熱し、次いでより低圧下に放圧し
、得られたα化穀類を、従来の酒類の麹原料及び/又は
掛原料の、一部又は全部として使用し、糖化、発酵させ
るものであるから、以下に示す如き利点を有する。
(1)米類を殆んど又は全く使用することなく、従来の
清酒と比べ殆んど遜色のない酒類を製造することができ
る。
(2)主原料を安価で、入手容易な米以外の穀類に求め
ているため、将来、米の入手が困難又は米の価格が現在
よりも更に高騰した場合に於いても消費者に低廉に、安
定して供給することができる。
(3)本発明は、穀類を表面ばかりでなく中心部まで殆
んど完全にα化するので、これを麹原料として用いた場
合には、麹菌の生育が旺盛で、良麹が得られ、また掛原
料とした場合には、すみやかに分解され、糖化、発酵が
旺盛に行なわれて、風味の良好な酒類が短期間に得られ
る。
以下実施例を示して本発明の詳細な説明する。
実施例」− (大麦を原料とする清酒の製造法) 精白大麦を気流加熱方式による連続式加圧加熱装置(特
公昭46−34747号公報に記載の装置)に連続的に
導入し、ゲージ圧3kg/d、温度210°Cの過熱水
蒸気の存在下で7秒加圧加熱したのち、連続的に大気圧
下レニ放出し、α化された膨化大麦を得た。
次に、こうして得られたα化大麦を用い、通常の清酒の
製造法に準じ、次のような仕込配合で清酒の仕込を行っ
た。
第1表 (仕込配合) なお、麹米は精米歩合75%の白米を常法通り製麹した
もので、小時しこ乳酸(7,5%)を48mQ加え、あ
らかじめ培養した清酒酵母rK−701,(協会701
号)」を汲水当たり]、X107細胞/mQとなるよう
に接種し、留時の品温を7℃とし、]55日1°の割合
で昇温し、15℃に達したら以後]−5°Cを保ち、通
常の醪管理を行った。留後の醪の経口的な、品温経過、
pl+、醪液汁中の生成アルコールを分析したところ、
それぞれ第1〜3図に示す如き結果が得られた。
そして、仕込後10日目に」二種を実施して、後記第5
表に示す如き成分分析値を有する清酒を得た。
実施例2 (コーングリッツを原料とする清酒の製造法)上記実施
例1の清酒の製造法において、(1)出発原料として「
精白大麦」を使用する代わりに「コーングリッツJを使
用し、(2)仕込配合を「第1表Jの代わりに下記「第
2表」とし、また(3)上槽を実施する時期を「仕込後
10日1」とする代わりに「仕込後11日1」とする、
3箇所以外は全く同様に処理して、後記第5表に示す如
き成分分析値を有する清酒を得た。
第2表 比較例 (通常の蒸白米を原料とする清酒の製造法)精米歩合7
5%の白米を常法により洗米、浸漬、水切し、蒸権して
蒸米を得た。
次に、上記実施例1の清酒の製造法におし1て、(1)
「α化犬麦」の代わりに上記「蒸米」を用い、(2)仕
込配合を「第1表」の代わりに下記「第3表」を用い、
また(3)上槽を実施する時期を「仕込後10日1」と
する代わりに「仕込後13日1」とする、3箇所を代え
る以外は全く同様に処理して、後記第5表に示す如き成
分分析値を有する、対照の清酒を得た。
第3表 (配合割合) =11− 次に上記実施例1、実施例2及び比較例で得られた、そ
れぞれの醪中の酵母菌数、清酒(製放酒)の一般分析値
及び粕歩合の分析し、また得られた清酒について、官能
テストを実施したところそれぞれ第4〜7表に示す如き
結果が得られた。
第 6 表(粕歩合) ×乾物重量あたり 第 7 表(官能テスト) 注)官能評価:訓練されたパネル10名の評価に基づき
、味及び香りについて、+十;非常に優れている、+;
優れている、±;ふつう、−;劣る、で示した。
以上の結果から、本発明によれば、大麦やコーングリッ
ツ等の、米以外の穀類から従来の清酒と殆んど遜色のな
い清酒を得られることが判る。
実施例3 (焼酎の製造法) コーングリッツ、精白大麦、精白裸麦、脱謄ソバ、未精
白アワ及び未精白ヒエを原料として用いた。これをそれ
ぞれ本発明区と対照区の2区分に分けた。その一方を本
発明区とし、水浸漬をすることなく、気流加熱方式によ
る連続式加圧加熱装置(特公昭46−34747号公報
に記載の装置)に連続的に導入し、それぞれ第8表に記
載された、原料の加熱条件を用いて加圧加熱処理したの
ち、連続的に大気圧下に急激に、放出し、α化され、膨
化された、本発明区の原料を得た。
一方、比較のため、対照区をそれぞれ下記第8表に記載
の如く、水に所定時間浸漬し、水切りしたものをオート
クレーブに導入し、飽和水蒸気(]OO℃)を用いて、
所定時間無圧蒸観し、α化された、対照区の原料を得た
次いで、それぞれのα化された原料を、第8表記載の如
き仕込配合にて、常法通り一次醪及び二次醪を調製し、
15〜25℃にて糖化、発酵を行って、発酵終了醪を得
た。
次いで、この醪液汁のアルコール濃度、その他の成分分
析を行い、発酵歩合を求め、また該醪を常法により減圧
蒸留し、得られた焼酎製品の風味について、前記第7表
と同様にして官能テストを実施したところ、第8表に示
す如き結果が得られた。
尚、発酵歩合は次式により求めたものである。
第8表の結果から、本発明の区分は、いずれも対照の区
分に比べて、糖化、発酵が頗る良好であるため、醪の発
酵所要期間が2日も短縮され、また発酵歩合が高いこと
が判る。また、原料特性がいかされたすぐれた風味の焼
酎が得られることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、経口的な醪の品温経過を示す図、第2図は経
口的な醪のρ11経過を示す図、そして第3図は経口的
な醪液汁中の生成アルコール濃度を示す図である。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 第  1   図 日数 第  2   図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)米以外の穀類をゲージ圧1〜10kg/cm^2
    、温度105〜350℃の過熱水蒸気の存在下で10分
    以内加圧加熱し、次いでより低圧下に放圧し、得られた
    α化穀類を原料として使用することを特徴とする酒類の
    製造法。
  2. (2)米以外の穀類が、大麦、小麦、ライ麦、エンバク
    、キビ、ヒエ、アワ、モロコシ、ハトムギ、トウモロコ
    シ、ソバ、それらの搗精物、それらの割砕物及びそれら
    の粉砕物からなる群より選ばれた少なくとも1つである
    特許請求の範囲第1項記載の酒類の製造法。
  3. (3)酒類が清酒又は焼酎である特許請求の範囲第1項
    記載の酒類の製造法。
  4. (4)得られたα化穀類を掛原料として使用することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酒類の製造法。
  5. (5)得られたα化穀類を麹原料として使用することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酒類の製造法。
JP60095553A 1985-05-07 1985-05-07 酒類の製造法 Granted JPS61254175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095553A JPS61254175A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 酒類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095553A JPS61254175A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 酒類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254175A true JPS61254175A (ja) 1986-11-11
JPH0527377B2 JPH0527377B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=14140767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095553A Granted JPS61254175A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 酒類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254175A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208054A (en) * 1990-05-23 1993-05-04 Suntory Limited Process for production of alcoholic beverages
JP2005224135A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Takaaki Takeuchi キビ酒の製造方法
WO2006100998A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Suntory Limited トウモロコシ加工品の製造方法
JP2009296945A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kirin Brewery Co Ltd 麦芽発酵飲料の製造に用いられる大麦の前処理方法
CN104893893A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 王毅 一种麦子酒及其生产方法
CN105062767A (zh) * 2015-07-30 2015-11-18 四川拉玛酒业有限公司 一种小曲清香型燕麦酒的酿制方法
CN106281933A (zh) * 2016-11-16 2017-01-04 贵州省仁怀市古酿坊酒业有限公司 一种白酒酿造辅助装置
CN111057628A (zh) * 2020-01-09 2020-04-24 山西省农业科学院农作物品种资源研究所 糜子黄酒的发酵工艺方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369889A (en) * 1976-11-30 1978-06-21 Kikkoman Corp Steaming of grains
JPS6047671A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Tax Adm Agency 玄米清酒の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369889A (en) * 1976-11-30 1978-06-21 Kikkoman Corp Steaming of grains
JPS6047671A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Tax Adm Agency 玄米清酒の製造法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208054A (en) * 1990-05-23 1993-05-04 Suntory Limited Process for production of alcoholic beverages
JP2005224135A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Takaaki Takeuchi キビ酒の製造方法
WO2006100998A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Suntory Limited トウモロコシ加工品の製造方法
JP2006288380A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Suntory Ltd トウモロコシ加工品の製造方法
JP2009296945A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kirin Brewery Co Ltd 麦芽発酵飲料の製造に用いられる大麦の前処理方法
CN104893893A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 王毅 一种麦子酒及其生产方法
CN105062767A (zh) * 2015-07-30 2015-11-18 四川拉玛酒业有限公司 一种小曲清香型燕麦酒的酿制方法
CN106281933A (zh) * 2016-11-16 2017-01-04 贵州省仁怀市古酿坊酒业有限公司 一种白酒酿造辅助装置
CN111057628A (zh) * 2020-01-09 2020-04-24 山西省农业科学院农作物品种资源研究所 糜子黄酒的发酵工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527377B2 (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092434A (en) Preparation of alcohol or alcoholic beverages
NZ510956A (en) Preparation of wort and beer of high nutritional value, and corresponding products
JP2004024151A (ja) ビールテイスト飲料の製造方法およびビールテイスト飲料
JPS61254175A (ja) 酒類の製造法
KR101148842B1 (ko) 2 단계의 발효 및 숙성 단계를 포함하는 고추장의 제조방법
KR102204551B1 (ko) 6줄 보리를 이용한 지역특산주의 제조방법
TWI782015B (zh) 酒精飲料、酒精飲料的製造方法、威士忌用蒸餾液及威士忌
US20020098265A1 (en) Method of processing starch grain material and method of manufacturing fermented product using the processed material
JPH08154655A (ja) 酒類、甘味食品の製造方法
KR20110096862A (ko) 곡물의 가공 방법
US4165388A (en) Torrefied barley for brewer's mashes
JP3385125B2 (ja) 酒類の製造方法
JP3328018B2 (ja) 酒類の製造方法
JPH07177872A (ja) 酒類、食品の製造方法
CN111100774A (zh) 一种富含γ-氨基丁酸啤酒的酿造工艺
JPS60168376A (ja) 玄米を原料とする食酢の製造方法
JP2000032933A (ja) 発酵風味米粒又は米粉の製造法ならびに含有食品
JPS6265678A (ja) 酒類の製造法
JPS59227292A (ja) 焼酎製造法
JPS6216636B2 (ja)
JP3544058B2 (ja) 酒類、食品の製造方法
JP2023128906A (ja) もろみ、アルコール飲料及びこれらの製造方法
Zvidzai et al. Pilot plant optimization for alcohol production in fermentation of an opaque beer by varying sieve size
JP7389590B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料の香味を向上させる方法
JPH0465670B2 (ja)