JPS61252850A - バルブリフト特性可変装置付エンジン - Google Patents

バルブリフト特性可変装置付エンジン

Info

Publication number
JPS61252850A
JPS61252850A JP9426685A JP9426685A JPS61252850A JP S61252850 A JPS61252850 A JP S61252850A JP 9426685 A JP9426685 A JP 9426685A JP 9426685 A JP9426685 A JP 9426685A JP S61252850 A JPS61252850 A JP S61252850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
valve
valve lift
lift characteristic
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9426685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076473B2 (ja
Inventor
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Yasuyuki Morita
泰之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60094266A priority Critical patent/JPH076473B2/ja
Publication of JPS61252850A publication Critical patent/JPS61252850A/ja
Publication of JPH076473B2 publication Critical patent/JPH076473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転状態に応じてバルブリフト特性を変える
ことのできるバルブリフト特性可変装置付エンジンに関
し、特にこのようなエンジンにおける点火タイミングの
制御に関するものである。
るものである。
(従来技術) エンジンの吸、排気バルブの作動特性を設定する場合に
、低速時にはバルブオーバーラツプ期間における排気の
吹返しゃ吸気の吹抜けを抑制する等により燃焼の安定性
および燃費の向上を図るため、吸気と排気のオーバーラ
ツプ屋を比較的小さくすることが望ましく、高速時には
出力の向上等のため、低速時と比べてバルブリフト間や
開弁期間を大きくすることが望ましい。
このような要求を満足するため、運転状態に応じて、吸
気と排気のオーバーラツプaが少ない低速用バルブリフ
ト特性と、上記オーバーラツプ量がこの低速用バルブリ
フト特性より大きい高速用バルブリフト特性とにバルブ
の動作が切替制御されるようにした動弁装置は従来から
知られている(例えば実開昭57−182205号公報
)。この従来の装置では、吸気バルブもしくは排気バル
ブに対し、低速用バルブリフト特性を与える低速型カム
と高速用バルブリフト特性を与える高速型カムとを設け
るとともに、これらのカムおよびバルブに当接するロッ
カーアームの高速型カム側端部に摺動可能な高速カム当
接部材およびその摺動を阻止するストッパを装備してい
る。そして、このストッパを作動するアクチュエータを
運転状態に応じて制御することにより、低速時には上記
高速カム当接部材が遊動して高速型カムの作動がバルブ
に伝達されず低速型カムでバルブが作動され、^速時に
は上記高速カム当接部材の摺動が阻止されて高速型カム
の作動がバルブに伝達されるようにしている。
ところが、従来のこの種のエンジンによる場合、低速用
バルブリフト特性でバルブが作動されるときと高速用バ
ルブリフト特性で作動されるときとでは、吸気導入条件
の変化に伴って燃焼状態も変化することにより、点火タ
イミングが最適値からずれてしまい、耐ノツク性、出力
等が充分に向上されなくなるおそれがあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、バルブリフト特性の変
化に応じて適正に点火時期を調整し、耐ノツク性、出ノ
j笠を向上することのできるバルブリフト特性可変装置
付エンジンを提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、運転状態に応じて、吸気と排気のオーバーラ
ツプ堡が小さい低速用バルブリフト特性と、上記オーバ
ーラツプ量がこの低速用バルブリフト特性より大きい高
速用バルブリフト特性とにバルブの動作が切替えられる
ようにしたバルブリフト特性可変装置付エンジンにおい
て、上記高速用バルブリフト特性の運転領域における点
火タイミングの進角割合を、低速用バルブリフト特性の
運転領域における点火タイミングの進角割合よりも大き
くする点火タイミング制御手段を設けたものである。
つまり、高速用バルブリフト特性とされときは、低速用
バルブリフト特性とされたときと比べ、内部EGRIが
増加、することに伴って燃焼速度が低下するので、それ
に見合う程度に点火タイミングの進角割合を大きくする
ように構成したものである。
(実施例) 第1図乃至第4図は、バルブリフト特性可変装置の一例
を示し、図では1気筒当り2個の吸気バルブを備えたエ
ンジンに適用した場合について示している。これらの図
において、1は気筒で、2a、2bは気筒1に装備され
た吸気バルブであり、排気バルブとその駆動系について
は図示を省略している。上記吸気バルブ2a、2bに対
し、低速用バルブリフト特性を与えるための低速型カム
3と高速用バルブリフト特性を与えるための高速型カム
4a、4bとが共通のカムシャフト5に配設されるとと
もに、これらのカム3,4a、4bと吸気バルブ2a、
2bとの間にはロッカーアーム6が配置されている。
上記低速型カム3と高速型カム4a、4bとは後述の切
替機構によって選択的にいずれかがバルブに連係される
ものであって、図ではカムからの力がバランスよくロッ
カーアーム6に作用するように、ロッカーアーム6の略
幅方向中央に対応する位置に低速型カム3が配置され、
その両側に対称的に2個の高速型カム4a、4bが配置
されている。上記低速型カム3は、吸気バルブ2a、2
bの開弁期間およびリフト量を小さくして排気バルブと
のオーバーラツプ量を小さくするようにカムノーズが小
さく形成され、高速型カム4a、4bは低速型カム3よ
りも、量弁期間もしくはリフト量の少なくとも一方を大
ぎくするようにカムノーズが大きく形成されている。
また、上記ロッカーアーム6にはカムとバルブとの連係
を切替えることによってバルブリフト特性を変化させる
切替i横が設けられている。当実施例ではこの切替機構
として、上記ロッカーアーム6が、両高速型カム3a、
3bに当接する左右一対のアーム部7a、7bおよび上
部の連結部分7Cを一体に備えた第1アーム7と、両吸
気パルプ2a、2bへの当接部分8a、 8bおよび低
速型カム4への当接部分8Cを一体に備えた第2ア−ム
8とに分割されて、この両アーム7.8がロッカーシャ
フト9回りに相対運動可能となるように支承されるとと
もに、この両アーム7.8を接続状態と非接続状態とに
切替えるためのプランジャ11およびレバ一部材12等
からなるセレクタ10が設けられている。
上記セレクタ10は、具体的には次のような構造となっ
ている。すなわち、第1アーム7の上部には第2アーム
8の上部に向かって開口するガイド孔13が形成され、
このガイド孔13に上記プランジャ11が移動可能に収
容され、このプランジャ11はガイド孔13内のスプリ
ング14によって第2アーム8に当接するように付勢さ
れており、プランジャ11の途中部には小径の係合部1
5が形成されている。また、第1アーム7の上部には、
上記レバ一部材12がプランジャ11に直交してロッカ
ーシャフト9の軸方向に移動可能に支承されており、こ
のレバ一部材12には、プランジャ11より若干大径の
プランジャ挿通孔16と上記係合部15に対応する大き
さで上記プランジャ挿通孔16に連なった係止孔17と
が形成されている。
こうして、上記レバ一部材12の係止孔17がプランジ
+711の係合部15から離脱してプランジャ挿通孔1
6にプランジャ11が挿通される非ロツク位置にレバ一
部材12が移動したときは、プランジャ11の摺動が許
容されることにより両アーム7.8の相対運動が許容さ
れ(このときが非接続状Qり、他方、係止孔17が係合
部15に係合するロック位置にレバ一部材12が移動し
たとぎは、プランジャ11の摺動が阻止されることによ
り、両アーム7.8の上部が互いに接近する方向の相対
運動が阻止されるようになっている(このときが接続状
態)。そして、上記両アーム7.8が非接続状態となっ
たときは、ロッカーアーム6の回転に伴う第1アーム7
の揺動が第2アーム8に伝達されないため低速型カム3
の回転に応じた第2アーム8の揺動により吸気バルブ2
a。
2bか作動され、また両アーム7.8が接続状態となっ
たときは、高速型カム4a、4bの回転に応じて両アー
ム7.8が一体的に揺動することにより吸気バルブ2a
、2bが作動されるようにしている。
上記レバ一部材12の端部は第1アーム7の外部に突出
し、ロッカーシャフト9の周囲に回転可能に支承された
環状の油圧式のアクチュエータ20にレバ一部材12の
アーム12aを介して連結されており、このアクチュエ
ータ2oは、その油圧室21に図外のオイルポンプから
オイル通路22を介してオイルが供給されたとぎにはレ
バ一部材12を上記ロック位置に向けて移動させ、オイ
ルがリリーフされたときはリターンスプリング23によ
りレバ一部材12を上記非ロツク位置に向けて移動させ
るようになっている。上記オイル通路22中には、アク
チュエータ20の油圧室21に対するオイルの供給、排
出を制御する1IlllIl弁2よlζ、子午はンリン
ダヘッドである。
第5図は上記のような動弁系に対づるバルブリフト特性
の切替えの制御と、エンジンの点火装置34に対する点
火タイミングの制御とを行う制御系を示している。この
図において、30はマイクロコンピュータ等を用いた制
御回路であり、エンジン回転数検出信号31および吸入
空気硲検出信号32を受け、セレクタ10のアクチュエ
ータ20を制御する信号を制御弁24に出力する一方、
点火装置34に点火タイミング制御信号を出力している
。上記の吸入空気堡検出信号32はエアフローメータの
出力、吸気負圧、ベンチュリ負圧、背圧等の信号であれ
ばよい。
上記制御回路30は、動弁系に対しては運転状態に応じ
てバルブリフト特性を切替制御し、例えば予め吸入空気
量の設定値を定め、吸入空気量の検出値が上記設定値よ
り小さいときは吸気バルブ2a、2bを低速型カム3に
連係するように制御し、上記検出値が上記設定値より大
きくなったときは吸気バルブ2a、2bを高速型カム4
a、4bに連係するように制御している。また点火装置
34に対しては、低速用(低速用バルブリフト特性とさ
れる場合)と高速用(高速用バルブリフト特性とされる
場合)とについてそれぞれ、エンジン回転数および吸入
空気量に応じた点火タイミングをマツプとして予め記憶
し、高速用のマツプによる点火タイミングは低速用のマ
ツプによる点火タイミングよりも大きな進角割合に設定
している。
そして第6図に示すフローチャートに従った制御を行う
ことにより、点火タイミング制御手段として働くように
している。
この第6図のフローチャートに示す点火タイミングの制
御を説明すると、先ずステップS1.S2でエンジン回
転数および吸入空気量を算出し、ステップS3で低速用
バルブリフト特性(図中では「低速リフト特性」と略す
)となっているか否かを調べる。そして、このステップ
S3での判定結果がYESであればステップS4で点火
タイミングTigを低速用マツプから読出し、判定結果
がNoであればステップS5で点火タイミングTigを
高速用のマツプから読出す。次にステップSs。
S7で、点火タイミングとなったとき点火パルスを出力
する。
以上のような動弁系および制御、補正手段を備えたエン
ジン(よると、低速低負荷側の運転領域では低速用バル
ブリフト特性で吸気バルブ2a。
2bが作動され、高速高負荷側の運転領域では高速用バ
ルブリフト特性で吸気バルブ2a、2bが作動されるこ
とにより、運転状態に適合するように吸気導入条件が調
整されるとともに、このようなバルブリフト特性の変化
に応じて適正に点火タイミングが制御される。つまり、
バルブオーバーラツプ量が小さい低速用バルブリフト特
性となったときは、内部EGR1i(排気の吹返しによ
るEGRI)が少なくなる等により燃焼が促進されるの
で、このときの要求点火タイミングに合致するように点
火タイミングの進角割合が小さくされ、これにより、点
火タイミングの進み過ぎに起因したノッキングの発生が
防止される。またバルブオーバーラツプmが大きい高速
用バルブリフト特性となったときは、内部EGRffi
の増加により燃焼速度が低下するので、これに見合うよ
うに点火タイミングの進角割合が大きくされ、要求点火
タイミングに合せられることにより、点火タイミングの
遅れに起因した出力低下等が防止される。
なお、上記実施例ではバルブリフト特性が高速用となる
か、低速用となるかに応じて点火タイミングを制御して
いるが、このような制御に加え、バルブリフト特性の切
替えの遅れを考慮して、切替え信号が出力されてから所
定時間経過後に適用される点火タイミングになるよう制
御してもよい。
バルブリフト特性の切替わり時にトルクショックを緩和
するように点火時期を変動させ、例えば高速用から低速
用のバルブリフト特性に切替わる時は、点火タイミング
を徐々に変化させ、低速用から高速用のバルブリフト特
性に切替わる時は、点火タイミングを一旦遅角側等にず
らせてからバルブリフト特性に応じたタイミングに変化
させていくというような補正を行なってもよい。
また、バルブリフト特性の切替えを、上記実施例では吸
入空気量に応じて制御する場合を示したが、これに限定
されるものではなく、例えばエンジン回転数のみで制御
してもよい。
また、バルブリフト特性可変装置の構造は上記実施例に
限定されず、種々変更可能である。例えば第7図および
第8図に承りように、ロッカーアーム6を一体化し、そ
の高速型カム4a、4bに対応する端部に、高速型カム
4a、4bに当接する摺動可能なプランジャ41と、こ
れを高速型カム4a、4bに向けて付勢するスプリング
42と、上記プランジャ41に係脱するストッパ部材4
3とを備えたセレクタ40を設けることにより、この端
部で高速型カム4a、4bの作動の吸収、伝達を行うよ
うにしてもよい。
また、上記実施例では吸気バルブに適用した場合を示し
たが、本発明は排気バルブに適用してもよく、この場合
も、排気バルブのリフト特性を変えることによってバル
ブオーバーラツプmが変化し、これに伴って燃焼状態が
変動するので、吸気バルブに適用した場合と同様の制御
を行うようにすればよい。
(発明の効果) 以上のように本発明は、運転状態に応じてバルブの動作
を低速用リフト特性と高速用リフト特性とに切替えるよ
うにしたエンジンにおいて、高速用バルブリフト特性の
運転領域における点火タイミングの進角割合を低速用バ
ルブリフト特性の運転領域における点火タイミングの進
角割合よりも大きくしているため、バルブリフト特性の
変化に伴う燃焼状態の変化に対応した点火タイミングの
調整を行うことができ、低速側の運転領域での耐ノツク
性、高速側の運転領域での出力等を向上することができ
るも、のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置における動弁系の一実施例を示す平
面図、第2図は第1図のII−I線断面図、第3図は第
1図の■−■線断面図、第4図はロッカーシャフト位置
での縦断正面図、第5図は制御系の概略ブロック図、第
6図は制御のフローチャート、第7図は動弁系の別の実
施例を示す平面図、第8図は第7図の■−■轢断面図で
ある。 2a、2b・・・吸気バルブ、3・・・低速型カム、4
a、4b・・・高速型カム、6・・・ロッカーアーム、
10.40・・・セレクタ、30・・・制御回路(点火
タイミング制御手段)、34・・・点火装置。 特許出願人    マ ツ ダ 株式会社代 理 人 
   弁理士   小谷悦司同      弁理士  
 長1)正 向      弁理士   板谷康夫 第  γ  図 じ ■− 第  4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図 ■− 第  8  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、運転状態に応じて、吸気と排気のオーバーラップ量
    が小さい低速用バルブリフト特性と、上記オーバーラッ
    プ量がこの低速用バルブリフト特性より大きい高速用バ
    ルブリフト特性とにバルブの動作が切替えられるように
    したバルブリフト特性可変装置付エンジンにおいて、上
    記高速用バルブリフト特性の運転領域における点火タイ
    ミングの進角割合を、低速用バルブリフト特性の運転領
    域における点火タイミングの進角割合よりも大きくする
    点火タイミング制御手段を設けたことを特徴とするバル
    ブリフト特性可変装置付エンジン。
JP60094266A 1985-04-30 1985-04-30 バルブリフト特性可変装置付エンジン Expired - Lifetime JPH076473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094266A JPH076473B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 バルブリフト特性可変装置付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094266A JPH076473B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 バルブリフト特性可変装置付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252850A true JPS61252850A (ja) 1986-11-10
JPH076473B2 JPH076473B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=14105474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094266A Expired - Lifetime JPH076473B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 バルブリフト特性可変装置付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323663U (ja) * 1989-07-20 1991-03-12
JPH04234573A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744715A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Mazda Motor Corp Intake-valve system for engine
JPS5951115A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の可変弁制御装置
JPS61244871A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744715A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Mazda Motor Corp Intake-valve system for engine
JPS5951115A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の可変弁制御装置
JPS61244871A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323663U (ja) * 1989-07-20 1991-03-12
JPH04234573A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2551928B2 (ja) * 1990-12-28 1996-11-06 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076473B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168851A (en) Variable cam engine power controller
JP2701595B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2765218B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPH066887B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH04246249A (ja) 内燃機関の実圧縮比制御装置
JP3565912B2 (ja) 内燃機関における動弁特性および空燃比の切換制御方法
JPH10103097A (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
EP1384864B1 (en) Variable valve operating system of engine enabling variation of working angle and phase
EP1242720B1 (en) Four-stroke internal combustion engine with variable cam timing
JP2842054B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS61252850A (ja) バルブリフト特性可変装置付エンジン
JP3700485B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JPS61252849A (ja) バルブリフト特性可変装置付エンジン
JPH027203Y2 (ja)
JPS61252847A (ja) エンジンの動弁装置
JP2828470B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH07247815A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2684842B2 (ja) 内燃機関のカム切換制御装置
JP2008095668A (ja) 可変動弁機構付き内燃機関
JPH0613842B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS61252848A (ja) バルブリフト特性可変装置付エンジン
JPS61294109A (ja) 多気筒内燃機関
JP2684909B2 (ja) 自動車用エンジン
JP2735923B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS62247110A (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term