JPS61294109A - 多気筒内燃機関 - Google Patents

多気筒内燃機関

Info

Publication number
JPS61294109A
JPS61294109A JP60137472A JP13747285A JPS61294109A JP S61294109 A JPS61294109 A JP S61294109A JP 60137472 A JP60137472 A JP 60137472A JP 13747285 A JP13747285 A JP 13747285A JP S61294109 A JPS61294109 A JP S61294109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
engine
intake
intake valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60137472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584363B2 (ja
Inventor
Yasuo Matsumoto
松本 泰郎
Seinosuke Hara
誠之助 原
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60137472A priority Critical patent/JPS61294109A/ja
Priority to US06/877,523 priority patent/US4759321A/en
Priority to DE3621080A priority patent/DE3621080C3/de
Publication of JPS61294109A publication Critical patent/JPS61294109A/ja
Publication of JPH0584363B2 publication Critical patent/JPH0584363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多気筒内燃機関、例えば車両に搭載される多気
筒内燃機関に関する。
(従来の技術) 従来、機関の高出力、低燃費を達成するための多気筒内
燃機関としては、例えば第18図〜第22図に示すもの
が知られている。(特開昭58−25537号公報)。
これらの図に示すように、この内燃機関は、4気筒の各
気筒について主吸気弁1と副吸気弁2との吸気2弁、及
び、排気弁3を有している。ここに、主吸気弁1が開閉
する主吸気ボート4は吸気流により燃焼室5内にスワー
ルを形成するように、また、副吸気弁2が開閉する副吸
気ポート6は多量の吸気を燃焼室5に送給可能に主吸気
ボート4の流路面積よりも大きな流路面積を有している
これらの吸・排気弁はいずれもロッカアーム7を介して
駆動カム8により機関回転に同期して駆動されるが、こ
れらのロッカアーム7には、第20図及び第21図に示
すように、それぞれその作動を停止可能な作動停止機構
が設けられている。この作動停止機構は、ロッカアーム
7の背面に設けた油圧シリンダ9と、そのピストンロン
ド10に連結したフォーク状のストッパ11と、を有し
ており、一端が駆動カム8に当接するロッカアーム7の
他端に往復動自在に保持されて吸、排気弁のステムエン
ド1Aに当(妾するプランジャ12を、シリンダ9非作
動時ストッパ11に係止させてロッカアーム7の揺動を
該プランジャ12を介して吸、排気弁に伝達するととも
に、図外の切換弁によりシリンダ室13に潤滑油を供給
してピストンロンド10を突出させることによりストッ
パ11によるプランジャ12の係止を解除して、プラン
ジャ12をロッカアーム7の揺動に対して非拘束とする
結果、該揺動を吸、排気弁に伝達しないようにしている
。すなわち、シリンダ9の作動により吸、排気弁の作動
を停止するのである。
また、この作動停止機構は機関の運転状態に応じて制御
手段14により駆動され、低速低負荷時はすべての吸、
排気弁1.2.3の作動が停止され、低速高負荷時は副
吸気弁2の作動のみが停止されるようtlill ?卸
される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の多気筒内燃機関にあっ
ては、吸、排気弁の弁開閉時期及び弁リフト量を可変と
するものではなく、その作動を完全に停止する機構であ
ったため、例えば第22図に示すように、低速域と高速
域との間の中速域(図中破線)、すなわち過渡運転域で
は機関の出力トルクを充分に高めることができないとい
う問題点があった。また、主、副2つの吸気弁は、その
一方を低速向けの作動タイミング、リフトに、他方を高
速向きのそれに、構成していたため、高速時の吸気充填
効率を充分に高めることができないという問題点も有し
ていた。さらに、特定運転条件では一方の吸気弁の作動
を停止する構成のため1、二系統の燃料供給装置を必要
とし、特に気筒毎に燃料供給を行うものでは該装置が複
雑化するという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る多気筒内燃機関は、1気筒について少なく
とも2つの吸気弁を有し、この2つの吸気弁についてそ
れぞの弁開閉時期及び弁リフ14tを、機関の運転条件
に応じて段階的に可変とする可変動弁機構を備えた構成
である。
(作用) 本発明に係る多気筒内燃機関にあっては、機関の運転条
件に応じて2つの吸気弁のそれぞれの弁開閉時期及び弁
リフトlを、可変動弁機構により、段階的に可変とする
ものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第17図は本発明の一実施例を示している。
まず構成を説明する。
第2図において、21は直列4気筒内燃機関のカム軸で
あり、22は排気弁のロッカアームを示している。第3
図に示すように、各気筒の燃焼室には主、副2つの吸気
ボート23.24と、一つの排気ボート25が開口して
いる。なお、同図中26は点火プラグである。また、主
吸気ポー1〜23は点火プラグ26から離れて、副吸気
ボート24は点火プラグ26に向かって開口している。
これらの吸、排気ボート23.24.25を開閉する吸
、排気弁26.27.28において、主、副側吸気弁2
6.27は、第1図に示す可変動弁機構30を介して駆
動カム31により駆動されるようなされている。なお、
排気弁28は通常の固定式動弁機構により一定のリフト
・タイミングで駆動される。
可変動弁機構30は、一端が駆動カム31に他端が主吸
気弁26のステムエンドにそれぞれ当接するロッカアー
ム32を有しており、このロッカアーム32ば、その湾
曲形成した背面32Aがレバー33の下面33Aに支点
接触(線接触)することで揺動自在に支持されている。
また、平坦な下面33Aでロッカアーム32を支持する
レバー33は、一端上面にリフト制御カム34が当接し
、他端部は油圧ピボット35を介してシリンダヘッド3
6のブラケット37に揺動自在に支持されている。また
、レバー33とロッカアーム32との間には支持軸38
(第6図)、及び凹溝39を介してスプリング40が縮
設されている。なお、このスプリング40はバルブスプ
リング41よりもハネ定数は小さいものである。上記油
圧ピボット35は、その球状下端部が上記レバー33の
他端凹陥部33Bに揺動自在に嵌合されるとともに、そ
の円筒状」一端部がブラケット37の取付孔37A内に
図中−1二下動自在に嵌挿され、ブラケッ1へ37の内
部に形成した油圧(Jt給連通路37Bらピボット35
内の油圧室にチェックパルプ等を介して油圧が供給され
てバルブクリアランスを一定値に保持するラッシュアジ
ヤス1−機能を有している。
第4図及び第5図に示すように、リフI・制御カム34
ばカム制御軸40に遊嵌されており、また、カム制御軸
40とはこの制御軸40に固着したボルダ41とその円
筒部34Aとの間に縮設したコイルスプリング42を介
して連結されている。また、コイルスプリング42に過
大な力が作用しないようカム制御軸40にはストッパピ
ン43が植設されリフト制御カム34の円筒部34Aの
切欠きと当接可能とされている。なお、44はカム制御
軸40を回転自在に支持するキャップである。
また、上記可変動弁機構30は、副吸気弁27にも装着
されており、第7図に示すように、主吸気弁26のリフ
ト制御カム34にはその弁リフト量が異なる6個のカム
面34a、34b、34c、34d、34e、34fが
形成されているとともに、副吸気弁27のリフ1−制御
カム45にも第8図に示すように弁リフト量が異なる6
個のカム面45a、45b、45c、45d。
45e、45fが形成されている。また、これらのカム
面のリフト量は、例えば342〜34fについては21
15酊、8■、8 mm、 9.4 mm、 10.8
龍とし、45a〜45fについては0.5 ms、 2
顛、5 ”1% 8 mm。
9.4鰭、10.81mとしている。なお、これらのリ
フト制御カム34.45は同一位相で回転するよう一木
のカム制御軸40に装着されている。さらに、第2図に
おいて、50は機関本体の側方に配設されたステッピン
グモータであり、減速機構51を介して、カム制御軸4
0を駆動回転する。また、このステッピングモータ50
は図外の制御手段(例えば車載のマイクロコンピュータ
)により駆動され、制御手段は回転数センサ等からの検
出信号に基づいて運転条件を判別し、該運転条件に応じ
てモータ50を駆動する。
次に、本実施例の作用について説明する。
例えば、機関の高速運転時にあっては、ステッピングモ
ータ50によりカム制御軸40を駆動して主、副側吸気
弁26.27のリフト制御カム34.45を共にその最
大リフー−ffiを有するカム面34f、45fでそれ
ぞれのレバー33を押し下げるように回転する。
その結果、レバー33の一端部(第1図中駆動カム31
例の端部)が最も押し下げられた状態となり、レバー3
3の下面33Aも下がり、ロッカアーム32の背面32
Aとの支点接触点が駆動カム31側に移動してロッカア
ーム32は揺動する。従って、両吸気弁26.27のリ
フト量は共に最大となり、かつ、その開弁時期が早まり
、閉弁時期が遅れることとなる(第9図中曲線AI 、
B+ )。第10図中曲線Xはこの高回転域での出力ト
ルクを示す。この場合、主、副側吸気弁26.27が同
一のリフト特性を有するため、その相乗作用によって吸
気充填効率ば一段と向上する。なお、第9図中曲線Cは
排気弁28のリフト特性を示す。
また、機関の中速運転域では、リフト制御カム34.4
5を回転し、例えば中間の弁リフト量を有するカム面3
4d1,15dでレバー33を押し下げる。この結果、
主、副側吸気弁26.27の各リフト特性は第9図中曲
線A3及び曲線B3で示すように、弁リフト量が減少し
、かつ、開弁時期が遅れ閉弁時期が早められる。この場
合、主吸気弁26の弁リフト量よりも副吸気弁27のそ
れは小さく設定しである( 8+n+と5龍)。第10
図中曲線Yがこの場合の機関の出力トルクを示し、この
中速域でも最高の出力トルクを得ることができる。
さらに、機関の低速運転域では、リフト制御カム34.
45をさらに回転し、最小リフト量のカム面34a、4
5aでレバー33を押し下げる。この結果、ロッカアー
ム32の支点接触点が第1図中右方に、すなわち、油圧
ピボット35側に移行し、主、副側吸気弁26.27の
弁リフト量は最小となり、かつ、開弁時期がさらに遅れ
閉弁時期がさらに早くなる。
(第9図中曲線Ah、Bbで示すリフト特性となる。)
この場合、吸気(混合気)は主として主吸気ポート23
から燃焼室内に供給され、スワールを燃焼室内に形成す
るとともに、点火プラグ26に吸気の大部分が直接衝突
しないためその点火性能を弱めることもなく、良好な燃
焼状態を得ることができる。従って、出力トルクば第1
0図中曲線Zで示すように低速域での最大値を得ること
ができるとともに、スワールによる燃焼性能が向上し、
希薄空燃比による燃焼も可能となり、燃費を低減できる
このように、機関の運転条件(上記の例でbま回転速度
)に応じてリフ1へ制御カム34.45を回動してカム
面34 a 〜35 f  (45a〜45 f )の
いずれかをレバー33に当接することにより、主、副側
吸気弁26.27の各リフト特性を段階的に変化させる
ことができる。
ここに、第11図〜第16図は」二記実施例における主
吸気弁26及び副吸気弁27(第11図〜第13図では
破線で示す)の各リフト特性を示している。すなわち、
カム面34 a〜34 f及び45a〜45fが第11
図〜第16図にそれぞれ対応するものである。
また、本発明にあっては、第17図に示すように、リフ
ト制御カム34.45の回動を機関回転数(横軸)及び
アクセル開度(縦軸二機関3r荷を示す)により制御す
ることもできる。なお、図中実線は回転数及び負荷が増
加する場合の制御値を、図中一点鎖線はこれらが減少す
る場合の切換値(制御値)を、それぞれ示している。こ
れはカム面の切換において制御値にヒステリシスを設け
た例であり、ハンチング防止効果がある。また、点Pで
示すアイドル時は機関空燃比を理論空燃比A/F #1
4.7とし、斜線域Qでは燃料消費量の少ない、また、
NOx排出量の少ない空燃比(A/F=20以上)、又
は、理論空燃比にてEGR量を大とする。
さらに、斜線R部では出力向上のため理論空燃比よりも
濃い空燃比とする。M中破線はアイドルスイッチのフル
接点がONとなる場合を示す。なお、これらの斜線域の
中間域Sでは、各領域Q、R間のなめらかなつながり、
及び、出力、燃費の双方を向上させるため、理論空燃比
若しくばこれよりやや希薄の空燃比に設定する。
このように、主、副側吸気弁26.27のリフ)〜特性
(弁開閉時期、弁リフト量)および機関の空燃比を適宜
組合せて設定することにより以下の効果が得られる。
アイドリング時は、排”気弁28とのオーバラップが減
少して残留既燃焼ガスの割合が減少して燃焼が改善され
、また、両吸気弁26.27の開閉弁時期のずれにより
強い吸気スワールを生成することができて燃焼速度の増
大および安定化を達成できる。
また、弁リフト量が小さいため、動弁系のフリクション
ロスが減少して燃料消費を向上させることもできる。
また、低速域(カム面34b、45b)では、吸入空気
量が増大するため(アイドル時よりも)燃焼がさらに安
定化する。この場合、本実施例では主吸気弁26と副吸
気弁27との間に弁開閉時期を異ならせているため、吸
気スワールがさらに強くなって燃焼室内での混合気の乱
流により燃焼との混合、微粒化が促進され、例えばA/
F’=20以上の希薄混合気でも安定燃焼状態を得るこ
とができ、結果として排気有害成分NQxの充分な除去
と燃費の低減化とを両立できるのである。
なお、上記アイドリング時、低速低負荷時では副吸気弁
27を全閉とすればさらに強いスワールを生成できるが
、作動再開時副吸気ボート24内の滞留燃料が一時に燃
焼室内に流入して不完全燃焼、C01T(Cの増大、運
転性の低下等の不具合が生じる。そこで、本実施例では
、副吸気弁27をわずかに開弁することにより、これら
の不具合を防止し、また、過渡にスワールを強めずシリ
ンダ壁による冷却損失の増加を防止している。
また、アクセル開度が略全開域R1ずなわち高負荷域で
は、吸入空気量が多いため、吸入空気に充分な乱れが発
生している。このとき、主、副側吸気弁26.27の開
閉時期及びリフト量を互いに異ならせると、この乱れを
さらに強めることとなり、その結果、燃焼速度が過大と
なり燃焼騒音が増大する。そこで、本発明では、高負荷
域Rにても、主、副側吸気弁26.27の開閉時期を同
一として、吸入空気の乱れが過大とならないようにして
いる。
また、上記の場合において、第17図に示すように、低
回転域より回転数が増加するに従って段階的に主、副吸
気弁26.27の弁リフト量を増大させているため、す
べての回転域にて充分なトルク(最大出力)を滑らかに
得ることができる。
さらに、上記中間領域Sでは空燃比を領域Qの空燃比と
領域Rの空燃比との中間値に設定したため、該空燃比の
急激な変化によるショックを少なくすることができ滑ら
かな出力変化による運転性の向上を達成できる。また、
この場合にも機関回転数の上昇に伴い弁リフト量を増加
させているため、全回転域において出力応答性が向上し
ている。
なお、本発明にあっては上記実施例の構成の可変動弁機
構に限られるものではない。
(効果) 以上説明してきたように、本発明によれば、機関の各運
転条件に応じて出力の向上、燃費の低減、及び、排気中
の有害物質の低減を同時に達成することができる。また
、各運転条件の変化においてその出力変化を円滑にする
ことができ、また、この場合の可変動弁機構における駆
動損失も抑制できるとともに、燃料供給装置が複イIL
化することもない。
また、上記実施例では、上記共通の効果に加えて、更に
以下の様な効果がある。すなわち、運転頻度の高い低速
低負荷域では弁リフト量が小さく、開弁期間が短く設定
されているため、動弁系におけるバルブスプリング荷重
が低減され、動弁系の摩耗が低減し、その耐久性が向上
する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多気筒内燃機関の一実施例を示す
その断面図、第2図はその平面図、第3図はその吸排気
ボートのレイアラI・を示す模式図、第4図はそのリフ
ト制御カムの取付部を示す分解斜視図、第5図は同じく
制御カムの取付部を示す斜視図、第6図はその支持軸を
示す斜視図、第7図は主吸気弁用のリフト制御カムのカ
ムプロフィールを示す正面図、第8図は副吸気弁用のそ
れを示す正面図、第9図は主、副側吸気弁と排気弁との
リフト特性を示すグラフ、第10図はそのエンシロ ン回転数と出力トルクとの関係を示すグラフ、第11図
〜第16図は各カム面に対応した吸気弁のリフト特性を
それぞれ示すグラフ、第17図はエンジン回転数とアク
セル開度との関係及び空燃比の関係を表わすグラフであ
る。 第18図は従来の多気筒内燃機関を示すその平面図、第
19図は同じくその正面断面図、第20図はそのロッカ
アーム及び作動停止機構を示す一部破断正面図、第21
図は第20図のXX T−XX I矢視図、第22図は
従来装置における機関回転数と出力軸トルクとの関係を
示すグラフである。 26・・・・・・主吸気弁、 27・・・・・・副吸気弁、 30・・・・・・可変動弁機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1気筒について少なくとも2つの吸気弁を備えた
    多気筒内燃機関において、2つの吸気弁のそれぞれの弁
    開閉時期及び弁リフト量を機関の運転条件に応じて段階
    的に可変とする可変動弁機構を備えたことを特徴とする
    多気筒内燃機関。
  2. (2)前記可変動弁機構は、機関の低速低負荷時は前記
    2つの吸気弁の弁開閉時期および弁リフト量を異ならせ
    るとともに、機関の高速運転時はこれらの2つの吸気弁
    の弁開閉時期および弁リフト量を同一とした特許請求の
    範囲第1項記載の多気筒内燃機関。
JP60137472A 1985-06-24 1985-06-24 多気筒内燃機関 Granted JPS61294109A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137472A JPS61294109A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 多気筒内燃機関
US06/877,523 US4759321A (en) 1985-06-24 1986-06-23 Valve timing arrangement for internal combustion engine having multiple inlet valves per cylinder
DE3621080A DE3621080C3 (de) 1985-06-24 1986-06-24 Ventilzeitsteuerungsvorrichtung für Verbrennungsmotoren mit mehreren Einlaßventilen pro Zylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137472A JPS61294109A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 多気筒内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294109A true JPS61294109A (ja) 1986-12-24
JPH0584363B2 JPH0584363B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=15199406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137472A Granted JPS61294109A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 多気筒内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7051687B2 (en) 2001-01-19 2006-05-30 Honda Giken Kogya Kabushiki Kaisha Valve operation controller

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681570U (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 株式会社タムラック 滑り止め付きゴルフ等用手袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7051687B2 (en) 2001-01-19 2006-05-30 Honda Giken Kogya Kabushiki Kaisha Valve operation controller
KR100815035B1 (ko) 2001-01-19 2008-03-18 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 내연 기관의 밸브 작동 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584363B2 (ja) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233948A (en) Variable cycle engine
US4727831A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US5209201A (en) Internal combustion engine
US5655498A (en) Intake control valve
EP0607992B1 (en) Intake system for internal combustion engine
JP3494284B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関の吸気ポート構造
US5799638A (en) Direction injection system for multi-valve engine
JPH0893515A (ja) 内燃機関における動弁特性および空燃比の切換制御方法
JP2994112B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS61294109A (ja) 多気筒内燃機関
JPS6213708A (ja) 多気筒内燃機関
JP2936981B2 (ja) 可変バルブ機構付き内燃機関
JP2940413B2 (ja) 可変気筒機構付き内燃機関
JPH0635834B2 (ja) 複吸気弁エンジン
JP2588362B2 (ja) 多気筒内燃機関
JPH0585723B2 (ja)
JPH0346644B2 (ja)
JPH05133212A (ja) 多気筒内燃機関
JPH08260925A (ja) エンジンの吸気システム
JPH0568603B2 (ja)
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
JP2770703B2 (ja) 可変バルブタイミング機構付きエンジン
JPH06129221A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS6060223A (ja) 自動車用エンジン
JPS6156406B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term