JPS6125264Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125264Y2
JPS6125264Y2 JP1979138069U JP13806979U JPS6125264Y2 JP S6125264 Y2 JPS6125264 Y2 JP S6125264Y2 JP 1979138069 U JP1979138069 U JP 1979138069U JP 13806979 U JP13806979 U JP 13806979U JP S6125264 Y2 JPS6125264 Y2 JP S6125264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
light emitting
protrusion
emitting element
insulating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979138069U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979138069U priority Critical patent/JPS6125264Y2/ja
Publication of JPS5656671U publication Critical patent/JPS5656671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125264Y2 publication Critical patent/JPS6125264Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回路基板用発光素子取付具の構造に関
するものである。発光素子例えば発光ダイオード
は電気機器等においては電源確認用或は回路異常
検知用等の各種表示用としてよく使用されてい
る。係る発光ダイオードは一般に電気機器の表面
パネルに取付部を設けて取着したり或は予め取付
具に取着した後、該取付具と共に電気機器の表面
所要部に取付ける等の方法が用いられているが、
それでは取付作業に工数を要し又は、内部回路と
の配線が困難である等の欠点がある。
本考案は係る点を鑑み回路基板の端部に取着し
て他の回路素子との接続を該回路素子の接続と同
時に処理すると共に外部から可視可能にすること
により叙上の欠点を一挙に排除した新規な取付具
を提供するもので、以下図面を用いて本考案を詳
細に説明する。第1図a,b,c,dは本考案の
一実施例構造を示す平面図、側面図、底面図及び
a図A−A′断面図で図において、1は合成樹脂
等の絶縁性基体、2は該基体1の平面のほゞ中央
部に設けた発光ダイオード取付用の円形溝(保持
部)、2aは該円形溝2の一周面に設けた発光ダ
イオード挿入位置決用切欠部、3は回路基板取付
用の固定縁(図では該固定縁3の中間部を分割し
て並立せしめた例を示しているが必ずしも分割す
る必要はなく連続していてもよい。)、4は該基体
1の底面(第1図c)に設けた回路基板挿入用の
突起で後述する回路基板に設けた取付孔より径の
大きい離脱防止部4aと、テーパ状頂部4b及び
該頂部4bを分割する掘割部4cが形成されてい
る。(なお4dは該突起4の凸状基部である。)5
は前記円形溝2のほゞ対向面において該基部4d
を挾んで形成された断面コ字状溝、6は前記円形
溝2及びコ字状溝5の夫々底面を貫通するリード
線挿入孔である。以上、基体1乃至挿入孔6で本
考案の取付具Sを形成し、これらは例えば金型等
に合成樹脂を射出成形せしめることにより一体に
構成される。このような構成をもつ本考案の取付
具Sは第2図aに示す回路基板7例えばプリント
基板の終端部に設けた取付孔7aに突起4を挿入
することにより固定される。即ち、突起4の離脱
防止部4aは頂部4bの圧縮力(弾力)を利用し
て該取付孔7aを貫通してこれによつて該突起4
の離脱(戻り)を防止すると共に該固定縁3はプ
リント基板7の終端側面と密に接触して該突起4
と共に取付具Sをプリント基板7の終端部に固定
する。(第2図b参照)その後該取付具Sの円状
溝2のリード線挿入孔6に発光ダイオードLED
のリード線を挿入取着し(図示せず)該リード線
をプリント基板上で他の回路素子等と共に同時に
半田付等を行うことにより結線されて該プリント
基板上の内部回路と接続される。このように構成
された回路基板は電気機器等の例えば筐体の一開
口面より縦又は横に挿入されることにより該取付
具Sは該筐体の一側面(表面)を形成するために
該発光ダイオードは該電気機器において可視可能
となる。
以上、実施例においては取付具Sに発光ダイオ
ードを2個取付ける例について説明したが更に増
加させるようにできることは明白である。更に基
板挿入突起4も必要に応じて増加することもでき
る。更に該突起の形状は挿入時該突起の弾力を利
用して挿入後は離脱が防止できるものであればよ
い。
以上の説明から明らかなように本考案によれ
ば、電気機器等の各種動作表示用としての発光素
子の取付が容易であると共に内部回路との接続が
同時にできるので取付工数が大巾に低減でき、し
かも回路基板の終端部を利用して取付けられるた
めに表示効果が良好である等の効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,c,dは本考案の一実施例構造
を示す平面図、側面図、底面図及びa図A−
A′断面図、第2図a,bは回路基板の概略平面
図及び該回路基板に取付具を挿着してた状態を示
す概略正面図である。図において、1は絶縁性基
体、2は円形溝(保持部)、2aは切欠部、3は
固定縁、4は回路基板挿入(固定)用突起、4
a,4b,4c及び4bはその離脱防止部、頂
部、掘割部及び基部、5は断面コ字状溝、6はリ
ード線挿入孔、7,7aは回路基板及びその取付
孔Sは取付具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基体の一面にリード線挿入孔を有する発光
    素子保持用溝部と回路基板取付用固定縁を設ける
    と共に該絶縁基体の他面に回路基板固定用突起を
    設け、且つ、該発光素子保持用溝部に該リード線
    挿入孔を介して発光素子を取着せしめると共に、
    該絶縁基体を該回路基板固定用突起と該回路基板
    取付用固定縁間で回路基板の端部に固定して電気
    機器等の筐体の一側面を形成せしめるようにした
    ことを特徴とする回路基板用発光素子取付具。
JP1979138069U 1979-10-05 1979-10-05 Expired JPS6125264Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979138069U JPS6125264Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979138069U JPS6125264Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656671U JPS5656671U (ja) 1981-05-16
JPS6125264Y2 true JPS6125264Y2 (ja) 1986-07-29

Family

ID=29369450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979138069U Expired JPS6125264Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125264Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914359U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 パイオニア株式会社 発光ダイオ−ドホルダ
JPS59169054U (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 沖電気工業株式会社 発光ダイオ−ド固定器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656671U (ja) 1981-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125264Y2 (ja)
JP3416945B2 (ja) 電気機器の接続構造
JPH08130328A (ja) Led保持装置
JPS5816179Y2 (ja) 発光ダイオ−ドの取付け装置
JPH0334923Y2 (ja)
JPH064555Y2 (ja) 無口金ランプ用ソケット装置
JPH0710547Y2 (ja) 電気部品の取付具
JPS5854760Y2 (ja) リレ−箱の端子取付装置
JPS6125262Y2 (ja)
JPH0436130Y2 (ja)
JPS6144459Y2 (ja)
JPS584199Y2 (ja) 電子部品固定板
JPS6331319Y2 (ja)
JPH0416446Y2 (ja)
JPS612382A (ja) 配線体
JPS5937967Y2 (ja) 電気接続端子の固定装置
JPS6342473Y2 (ja)
JPS5843266Y2 (ja) 小型配線部品の支持装置
JPS61137523A (ja) 調理器の表示装置
JPH0451423Y2 (ja)
JPS6044973A (ja) 電気端子箱
JPS6015232Y2 (ja) ヒユーズホルダー取付装置
JP2533164Y2 (ja) ソリッド基板とフレキシブル基板との接続構造
JPH0610720Y2 (ja) プリント板の接続構造
JPS5939733Y2 (ja) 表示装置